京都のリーズナブルな京料理屋19選!エリア別の名店を紹介
京都市は国内外から多くの観光客が訪れる憧れの街。今回はそんな京都市で、リーズナブルに京料理が楽しめるお店を観光エリア別にまとめました。観光で京都を訪れる際に立ちよりたいお店ばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5439件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: フェリーさん
「萬重 ポルタ店」は、京都駅から徒歩5分ほどの場所にある、リーズナブルな京料理のお店。京都駅の地下街にある、伝統料理が楽しめる京料理屋さんです。
店内は大人の上品な空間だそう。
出典: うっぴさん
こちらのお店では京都の魅力を詰めこんだ御膳が楽しめるそうです。おばんざいや天ぷら、田楽などがついた、お弁当の御膳なども提供しているとか。
どれも手が込んだ繊細な料理ばかりだそう。
出典: ランナーKAZUさん
リーズナブルに料理を楽しみたい人は、ランチタイムの訪問がおすすめだそうです。3,000円以下の会席御膳が楽しめるとのこと。
ニーズにあわせたさまざまな御膳はもちろん、一品料理も充実しているそうです。
炊合せは湯葉が入っていて、かぼちゃはホロホロと柔らかいです。お魚の西京漬?がまた非常に美味しい。豆腐や田楽(生麩だそうです)はもう京料理の得意とするところですよね。
出典: 神戸にゃんたさんの口コミ
・湯葉丼
身体に優しい!そして薄味で出汁が効いているのですっごく美味しい!!身体に滲みまくりました!!
出典: ★ゆりちゃんまん★さんの口コミ
215人
8533人
075-343-3920
出典: マッハのオススメごはんさん
写真は「西京焼」。西京味噌にじっくりと漬け込んで焼き上げているそう。「金目」や「銀だら」の他にも、牛や豚の西京焼きも提供しているとか。
おばんざいがついたセットもあるそうです。
出典: assyassyさん
こちらのお店では、釜炊きご飯と京都美山の卵を使用した、卵かけごはんが楽しめるそう。ふっくらツヤツヤに炊き上げたご飯と素朴な味わいの卵が相性抜群だとか。
他にも、ワンコイン以下で楽しめるセットメニューを多く提供しているとのこと。
・西京漬け
とてもまろやかな甘みがお口の中一杯に広がりまくりです!身はフワッとした柔らかさながら隅々まで丹念に焼かれているのを感じます。やっぱ西京漬は旨いですね~。何かテンション⤴⤴です。
出典: PMOSさんの口コミ
・すくい豆腐
トロッととろける自家製豆腐に自家製だし醤油とお塩をかけていただく!あー!これは日本酒が飲みたくなるー!濃厚な豆腐は塩だけでも美味しいです!
113人
3492人
075-343-8108
出典: talkinboutさん
「京都 ことこと」は、京都駅に直結している駅ビルの11階にある、リーズナブルな京料理のお店。おばんざいが楽しめる京料理屋さんです。
店内には少人数から利用できる個室を完備しているそう。席数は66席ほど。
出典: ぽろさん
こちらのお店では「おばんざい」の食べ放題を行っているそう。おばんざいとは、京都で日常的に食べられているお惣菜のこと。
自然の恵みを生かした、素朴かつ繊細な料理ばかりだそう。
出典: nana moonさん
おばんざいと一緒に楽しみたいのが、丹波牛や神戸牛などの銘柄牛。鉄板焼きや炙り焼き、朴葉焼きが楽しめるセットを提供しているそうです。
他にも魚や野菜など、仕入れからこだわったさまざまな食材を堪能できるとのこと。
・おばんざいビュッフェ
煮物やサラダなど種類が多かった。店の方が、おばんざいが少ないと今持ってきますねと声をかけてくれたり、いい雰囲気だった。サラダ、肉じゃがやひじき、おからなどの煮物、湯豆腐、かりんとうなどどれもおいしかった。
出典: (^^)♪さんの口コミ
駅の上にあるTHE CUBEの11階なので近くて便利なのですか、駅のコンコースからのエレベーター乗り場がわかりにくいのと、知らないで伊勢丹のレストランフロアから行くと、ぐるりと廻らなければならないので、行きなれてない方はご注意下さい!
出典: alvelrdさんの口コミ
119人
7866人
出典: 不要さん
リーズナブルに京料理が堪能できるお店「せいろ料理 葵茶屋」。京都駅直結の「伊勢丹」の11階にあります。
店内は黒と赤を基調とした、スタイリッシュで落ち着いた空間だそう。
出典: peanu443565さん
写真は「水仙」。京都の野菜のせいろ蒸しや、すき焼き鍋、お造りがセットになった御膳だそうです。
京都の美味しい魅力がたっぷり詰まっているのだとか。季節のまぜご飯がついてくるのも嬉しいポイントだそう。
出典: 7bnbnさん
他にも京都の旬の食材を使用した、さまざまな御膳を提供しているそうです。おばんざいがついてくるものや、天ぷらのセットもあるとのこと。
カジュアルから贅沢なものまで、ニーズにあわせた御膳をとり揃えているそうです。
・水仙
せいろで蒸しあがった野菜は、ねぎ、豆もやし、しめじ、さつまいもなど。ポン酢か、ゴマだれに付けて頂く。ねぎが甘くて美味しい。
・小町
ご飯は白ご飯か炊き込みご飯かを選べたので炊き込みご飯を選びましたがこの炊き込みご飯がたま美味しい!おばんざいもなかなか美味しく、生湯葉、ほうれん草とお揚げ、豚の角煮、それに茶碗蒸しと具沢山の味噌汁が付いてこの値段はリーズナブル!
出典: yossy1さんの口コミ
130人
2476人
075-352-6233
出典:tabelog.com
「いち藤」は、京都駅構内「みやこみち」にある、リーズナブルなお店。伝統的な料理を中心とした割烹が楽しめる京料理屋さんです。
店内にはグループで利用できる半個室があるそう。席数は46席ほど。
出典: kooon5さん
ランチタイムには、京都の味覚を一度に堪能できる御膳を提供しているそうです。「京の名物定食」や「おばんざい定食」などがおすすめだとか。
天ぷらやうなぎが楽しめるセットもあるそうです。
出典: 一期一会のおたのしみさん
ディナータイムには、おばんざいを中心としたメニューを提供しているとのこと。
お酒にぴったりの小料理などは、いずれもワンコイン前後で楽しめるものばかりだとか。湯葉や生麩などがおすすめだそうです。
・おばんざい御膳
湯葉が食べたかったので、湯葉が2種類入っているこちらの定食にしました!お麩の揚げたのや、卵焼きなど種類豊富で嬉しいです。おナスとニシンも美味しかった。
出典: kooon5さんの口コミ
近鉄名店街みやこみち内の京料理屋。地元の人も仕事帰りの人も観光客も気軽に利用できる場所ということもあり、多くの人の出入りがありますね。しかも、結構本格的な京都のお料理がいただけ、おばんざいだけでなく、一品料理にもこだわって作っているそうです。
出典: Tomatonさんの口コミ
99人
4556人
050-5570-3802
出典: yuyuyu0147さん
「いづう」は、祇園四条駅から徒歩5分ほどの場所にあります。古くから地元民に愛されてきたリーズナブルな京料理屋さんです。
店内は落ち着いた空間とのこと。席数は16席ほど。
出典: ハラミ串さん
写真は「鯖姿寿司」。京都でハレの日に食べられるお寿司で、創業当時から多くの人が舌鼓を打つ一品だそうです。
日本近海で獲れた脂がのった真鯖を使用し、滋賀県産の江洲米をシャリに使用しているそう。
出典: 牛丼仮面さん
「焼穴子寿司」は、ふっくらとした穴子が楽しめる一品だそうです。他にも「太巻き寿司」や「京ちらし寿司」など、さまざまな種類のお寿司を提供しているそう。
お持ち帰り用にも販売しているそうなので、お土産にもぴったりだとか。
・鯖寿司
お米は甘くて幸せ。巻いてる昆布からいいだしが染みていてあぁなるほど、これが200年以上続く味。納得の一品。
出典: moe2024さんの口コミ
・京寿司盛り合わせ
太巻きの椎茸の美味しいこと!もちろん、肉厚でしっかり脂がのった鯖は言うまでもなく、絶品!!!
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
941人
47539人
075-561-0751
出典: bob1959さん
「いづう」は、祇園四条駅から徒歩6分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。鯖寿司をはじめとしたさまざまなメニューが楽しめる京料理屋さんです。
店内は昔ながらの和の空間だとか。席数は22席ほど。
出典: 辣油は飲み物さん
写真は「鯖寿司」。冷蔵技術がなく鮮魚が手に入りづらかった時代に、保存が効くごちそうとして嗜まれていたそうです。
対馬沖で獲れた真鯖を使用し、ひんやりとした脂の風味まで楽しめるとか。
出典: 辣油は飲み物さん
「上箱寿司」は、さまざまな種類のお寿司をモザイク状に組み合わせた一品だそうです。華やかな見た目から、思わず写真に撮ってしまう人も多いのだとか。
他には、「焼九条葱入り大人のいなり寿司」がおすすめとのこと。
・上箱寿司
厚焼き玉子、小鯛、海老、穴子を市松模様のようにご飯の上に敷き詰めたお寿司。見た目がとても綺麗で、取り分けもしやすい。それぞれの食材の味を代わる代わる楽しめて楽しいですね。
出典: コージツさんの口コミ
・鯖寿司
そのまま食べるのが作法なんだね。鯵寿司は普通に美味かったが、鯖寿司の美味さがすごい。肉厚の鯖の脂ののりとその旨味。トロトロの仕上がり。これは絶品。
出典: B型グルメさんの口コミ
717人
37378人
075-561-0019
出典: うえちまちゃんさん
清水五条駅駅から車で5分ほどの場所にある「清水 順正 おかべ家」は、古くから地元内外の人に愛されてきた京料理屋さんです。リーズナブルに、豆腐料理が楽しめるとのこと。
店内は開放的な空間だそう。席数は385席と大箱。
出典: KEN21さん
写真は「ゆどうふ」。丁度よい温度に温めた豆腐は、甘みが引き立ち大豆本来の香りが口いっぱいに広がるそうです。
お店特製のタレにつけて楽しむそう。こちらは、コース料理のひとつとして提供されているそうです。
出典: じゃんくさん
京都に来たら「ゆば」は、必ず食べたい一品だとか。豆乳を鍋でゆっくり温め、自分で引き上げて楽しむそうです。
こちらのお店では、厳選された国産大豆のみを使用しているとか。他にも、さまざまな豆腐料理を提供しているとのこと。
・ゆば鍋
串を使ってゆばをくるくると巻いて食べるのですが、ちょっとずつですが味が濃厚で大豆の香りもしますね~これ、無限に食べれるわ~。
出典: しあわせはぴたんさんの口コミ
・とうふ丼
絹ごしの滑らかさと優しい味があんかけの出汁とよく合い、全体的にとても上品に仕上がっておりました。
234人
12443人
075-541-7111
出典: ベッキオさん
「高台寺羽柴」は、祇園四条駅から車で5分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。湯葉を使用した京料理を提供しているそうです。
店内は木の温もりが感じられる、落ち着いた空間だそう。席数は48席ほど。
出典: N.Gakuさん
写真は「京ゆば膳」。お店こだわりのゆばを、さまざまな調理法で楽しめる御膳だそうです。
中でも、ゆばのグラタンとゆば揚げが絶品だとか。風味豊かな京生ゆばを堪能したい人におすすめとのこと。
出典: マイケル ジャクソンさん
ゆば料理以外にも、さまざまな料理を提供しているそう。写真は「海老天重」。サクサクの衣とプリプリの身が楽しめるそう。
他にも季節に応じた限定メニューなどが堪能できるとのこと。
・湯葉グラタン ・湯葉揚げ
グラタンに入った湯葉とホワイトソースが相まってマカロニより合うなと感じました。湯葉揚げは、中の湯葉がもっちり、外側の湯葉のカリッとした食感に餡がマッチ!とても満足です。
出典: N.Gakuさんの口コミ
高台寺観光の際に立ち寄りました。昼時を少し外れていたので、それ程お客さんは入っておらず、外を眺められる席にして頂けたのですが、眺望は最高でした♪
出典: マイケル ジャクソンさんの口コミ
118人
5390人
050-5868-1892
出典: クワッカワラビー0314さん
「京都スタンド きよきよ」はリーズナブルで、おばんざいが気軽に楽しめる京料理屋さんです。祇園四条駅から徒歩2分ほどの場所にあります。
店内はスタイリッシュな空間だそう。立呑バーですが、予約必須の人気店だとか。
出典: ribbon914さん
こちらのお店では種類豊富な「おばんざい」を提供しているそうです。内容は季節や仕入れによって異なるそう。
地酒の飲み比べも行っているそうなので、リーズナブルに京都の味を楽しみたい人におすすめだとか。
出典: クワッカワラビー0314さん
写真は「牛TAHINI」。厚切りの牛タンを宇治茶の葉とカツオ出汁でじっくりと炊き上げた一品だそうです。
ホロホロと崩れるお肉と卵の相性も抜群だとか。京料理と現代的な感性を組み合わせた逸品とのこと。
・特製鯛だしおでん盛り合わせ
大根など3種類のおでんにおまけで彩の人参もついてます。美味しい御出汁のおでんで日本酒によく合います。
出典: ryohs52さんの口コミ
106人
11524人
050-5595-9713
出典: まだこれさん
「岡崎茶寮 豆狸」は、東山駅から徒歩10分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。豆腐や湯葉をはじめ、うどんやそばが楽しめる京料理屋さんです。
店内には、グループで利用できる個室を完備しているそう。席数は350席ほどと大箱。
出典: やちたんさん
写真は「京舞御膳」。花かごの中に京都の魅力が感じられる料理をたくさん詰め合わせた御膳だそうです。
山や海の幸をふんだんに使用した繊細な料理が楽しめる、リーズナブルな御膳とのこと。
出典: ひゃっほうさん
他にも京都の魅力を詰めこんだ、さまざまな懐石料理を提供しているそうです。
京生麩の卵とじが楽しめるものや湯葉料理が味わえるもの、すき焼きや天ぷらが楽しめるものもあるのだとか。
・お造り3種盛り
マグロ、カンパチ、イカの3種盛りで、マグロとカンパチは脂ののりが凄くて旨味が強く、イカは甘味が強くてどれも美味しい♪♪
出典: EITIさんの口コミ
京都岡崎、平安神宮の大鳥居の近くにある京都の観光地らしい京料理店。大きな生簀があり刺身も食べられる。かなり大きな店舗で、200名以上収容可能な宴会席まである。
出典: やちたんさんの口コミ
54人
1738人
075-771-0234
出典: pc2tudukiさん
「嵯峨とうふ 稲」は、嵐山駅から徒歩1分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。豆腐や湯葉をはじめ、おばんざいなどの京料理を取り扱っているそう。
店内は落ち着いた空間とのこと。席数は60席ほど。
出典: sugaya_azusaさん
こちらのお店ではさまざまな小料理が楽しめる、リーズナブルな御膳を提供しているそうです。
湯豆腐がついた御膳や自分でつくる湯葉が楽しめるもの、ベジタリアン用の御膳もあるのだとか。
出典: TSUBOさん
食後には、「ゆばソフトクリーム」がおすすめだそう。濃厚な大豆の風味が感じられるのだとか。
季節によっては、異なるフレーバーがあることも。観光をしながら食べ歩きをしたい人にもぴったりだそうです。
・手桶くみ上げ湯葉御膳
くみ上げ湯葉は湯気がたち熱々です。つけだれは つゆとポン酢の二種類。一枚一枚薄い湯葉ではなく 塊の湯葉がたくさん入って食べ応えがあります。
出典: てんてんおめめさんの口コミ
・ゆばソフトクリーム
ひんやりとした食感の中に仄かな大豆の香りが漂うヘルシーなソフトクリームで、かなりアッサリとした味わい。
出典: アジロウさんの口コミ
509人
23158人
出典: jcg03さん
「良彌 奥の庭」は、嵐山駅から徒歩2分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。伝統と先鋭的な感性が光る京料理が楽しめるそうです。
店内には掘りごたつ付きの個室も完備しているそう。席数は100席ほどと大箱。
出典: ai1116さん
写真は「生ゆば餡かけ御膳」。お重に敷き詰めたご飯の上から、生ゆばと餡掛けをたっぷりかけた一品だそうです。
他にも、「おぼろ豆腐御膳」や「お豆腐ハンバーグ御膳」などがおすすめだとか。
出典: かすみ41070さん
御膳の他には、うどんやそばなどの麺料理がおすすめだそうです。豆乳と一緒に楽しむうどんや、抹茶の風味が感じられるそばまであるのだとか。
「ゆばチーズ」や「レッドいかニラ」など、串揚げも人気とのこと。
阪急嵐山駅側からだと、渡月橋の右側を進み渡って右手。集合店舗が並んだ3店舗辺り。市バス嵐山バス停真前。
出典: jcg03さんの口コミ
・抹茶蕎麦と湯葉チーズのセット
嵐山に行ったら必ず食べる湯葉チーズ!湯葉がかりかりにあげられていてとっても美味しいです(๑>◡<๑)抹茶の香るお蕎麦も堪能できてとっても満足です。この日は湯葉チーズ3本も食べてしまいました!美味しすぎて食べすぎ注意です(*´Д`*)
出典: かすみ41070さんの口コミ
114人
4999人
075-871-0456
出典: Testarossaさん
丸太町駅から徒歩2分ほどの場所にある「丸太町十二段家」は、メディアでも取り上げられたお店なのだとか。リーズナブルに京料理が楽しめるそう。
店内は歴史情緒が感じられる和の空間だそうです。
出典: カメさん7さん
写真は「出し巻」。湯葉のように薄くてなめらかな卵の層が重なり、なめらかな口当たりの逸品だそうです。
出汁は枕崎産のカツオと利尻産の昆布を濃いめに引いているそう。毎朝4時から出汁の仕込みを行っているのだとか。
出典: pagu-!さん
こちらのお店は、「お茶漬け」発祥のお店としても知られているそうです。遠い昔にお客さんの希望を受けて、浅漬けとご飯を一緒に出したことがはじまりだとか。
ツヤツヤのご飯に、赤だしと季節の漬物が楽しめるとのこと。
・だし巻き卵
お皿の上にはすでに出汁が溢れてきてます。これこそ出し巻き。玉子焼きとは違うんだよ。箸でちょこっと切って口に入れる。うん、やっぱりだ。とても美味い。本物の出し巻きだなぁ。感心してしまいます。
出典: もーとーるさんの口コミ
・元祖お茶漬けすずしろ
1杯目のごはんは、千枚漬け、きゅうり、ごぼうなどと一緒に味わいました。2杯目は、葉物系の漬物を中心にご飯に盛り付けました。そして、ほうじ茶を投入です!!ほうじ茶を使ったお茶漬けが名物のようです(^-^)さらさらと掻き込んで、お漬物のお茶漬けを楽しみました。
出典: comotanさんの口コミ
505人
40799人
075-211-5884
出典: NS417さん
「志る幸」は、河原町駅から徒歩2分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。おばんざいと味噌汁が楽しめる京料理屋さんです。
店内は能舞台を模した個性的な空間だそう。席数は29席ほど。
出典: 熱田の星さん
写真は「利久弁当」。かやくご飯に肴やおしんこうがついた、茶事風の点心だそうです。
季節の食材を吟味し、料理人が丁寧に仕上げた料理が提供されるとか。じっくりと味わいたい逸品だそう。
出典: NS417さん
こちらのお店では、白味噌・赤味噌・すましの3種の汁ものが楽しめるそうです。具材も季節や旬に応じて、常時10種類以上を取り揃えているとか。
古き時代からおもてなしの心として受け継いだ、「汁講」の哲学が反映されているのだそう。
・鯛めし丼
鯛がふわふわのそぼろ状になっており、口に入れたら溶けるような食感で繊細なんです。料亭の仕事が垣間見れる、かなり手間暇かけた一品。お弁当もいいのですが、この鯛めし丼はかなりいいと思います!
出典: lua brancaさんの口コミ
・白味噌汁
白味噌汁はイチオシのおとしいもに変えてもらいました。山芋のすりおろしなのですがふわとろ食感が優しい味わいの白味噌に合い、上のすりごまがまたなんともいい風味。白味噌は甘すぎず、出汁がしっかり効いていて、本当に美味しかった。
出典: Redfoxさんの口コミ
367人
30130人
075-221-3250
出典: kanzanさん
「鯖街道 花折 下鴨店」は、出町柳駅から徒歩10分ほどの場所にあります。こだわりの鯖寿司が楽しめるリーズナブルな京料理屋さんとのこと。
店内は木の温もりが感じられる和の空間だそう。席数は16席ほど。
出典: mixi3333さん
写真は「鯖寿司」。日本海沖で獲れた脂がのった真鯖を使用しているそうです。肉厚の身と脂の質を吟味して仕入れているとか。
滋賀県産の日本晴とこしひかりをブレンドしたシャリは、酢とよく混ざって美味しいのだそう。
出典: 森のコロちゃんさん
「花折膳」は、鯖寿司と炙り寿司の両方が楽しめるセットだそうです。
店内で食事を楽しむのはもちろん、持ち帰り用の鯖寿司もお土産におすすめとのこと。公式サイトでも販売を行っているのだとか。
・自家製しそジュース
さっぱりとしていて、香りよく、爽やかに口の中を走る清涼感と優しい甘み。これはおススメです。
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
・鯖寿
しっとりと滑らかな鯖はほんのりと甘く、酢の感じが思っていたほど強くなくて上品なテイスト。口の中に入れるとほのかに立ち上ってくる酢加減がまたたおやかだ。そしてご飯が美味しい!というか、鯖との相性もバッチリ!!
出典: 森のコロちゃんさんの口コミ
237人
9052人
075-712-5245
出典: シチーさん
「京菜味のむら 烏丸本店」は、烏丸駅から徒歩3分ほどの場所にある、リーズナブルなお店。おばんざいを中心とした京料理が楽しめるそうです。
店内は和モダンのおしゃれな空間だそう。席数は36席ほど。
出典: MY ALLさん
写真は「雅ご膳」。野菜を中心としたおばんざいに、湯葉丼と味噌汁がついたセットだそうです。
おばんざいは季節や旬に応じた12種類。ガラスの器に盛り付けられた、フォトジェニックなご膳だそう。
出典: ほわいとあっぷるさん
「おばんざいセット」は、その日に応じた好みのおばんざいが6種類選べるセットだそうです。
こちらでは、朝食用のおばんざいセットも提供しているそう。1日の観光のはじまりに、立ち寄りたいお店だとか。
・おばんざい
全体的に優し目の味で美味しかったです。野菜が豊富ですが一つ一つが少なめなのでたくさん食べたのですがちょうど良いぐらいでした。
出典: ほわいとあっぷるさんの口コミ
・おばんざいセット
小鉢は小さいので物足りなくなるかと思いましたが、ご飯もあるのでお酒も合わせてちょうどいい量です。開店と同時で小鉢も豊富。いろいろ迷いつつバランスよく選択。お酒も京都のお酒でうれしい。
出典: のとねこ0718さんの口コミ
636人
41801人
075-257-7647
出典: kakiageさん
「錦 平野」は、烏丸駅から徒歩4分ほどの場所にあります。天ぷらなどがリーズナブルに楽しめる京料理屋さんだそうです。
店内は落ち着いた空間とのこと。席数は50席ほど。
出典: ダッティ0111さん
こちらのお店では揚げたての天ぷらが楽しめる、リーズナブルな御膳を提供しているそう。
海老や鶏などの定番具材が楽しめるものや、海鮮をふんだんに取り入れたもの、野菜の天ぷら御膳なども提供しているそうです。
出典: misspepperさん
写真は「出し巻きバーガー」。ふわふわの白パンに厚切りの出し巻き玉子を挟んだテイクアウトメニューだそうです。
他には、長い串状の「えび天串」などを食べ歩き用に購入する人が多いのだとか。
・海鮮天ぷらとだし巻き御膳
天ぷらはどれも衣はサクサクで、中身はふっくらと揚げられています。サクサク度合いが違います。油も芳ばしい香りで、いい香り。ツユとお塩で頂けるのも嬉しいです。好みのお塩でほぼ頂きましたが、紫蘇等はツユで頂きました。
出典: さんタローさんの口コミ
・海老天婦羅串
プリっとした海老とふんわり衣、甘辛のタレがシンプルながら美味です(^^)あと、海老天がこんなに長いとワクワクしますね!
179人
7017人
075-221-6318
出典: ☆彡Ryuseiさん
「喜さ起」は、元田中駅から車で12分ほどの場所にあります。豆腐や湯葉料理を中心とした京料理をリーズナブルに楽しめるそうです。
お店は一軒家レストラン。眺めが良い落ち着いた空間だそう。席数は80席ほど。
出典: jubyさん
写真は「湯どうふ」。濃厚な大豆の風味が楽しめる一品だそうです。ほど良く温まった豆腐は、こだわりの出汁で味わうのだとか。
天ぷらや胡麻豆腐がついたセットメニューとして提供しているとのこと。
出典: ブタ山さんさん
他にも、京都の魅力が堪能できるメニューを提供しているそうです。素材の旨味が味わえる「天ぷら定食」や、牛・鶏・豚をあわせ味噌で食べる「喜さ起鍋」がおすすめとのこと。
要予約の料理もあるので、詳しくは食べログをご確認ください。
・湯豆腐コース
お豆腐は、しっかりとした硬さ。ネギ、生姜、鰹節など薬味もあり、ポン酢風味のおつゆにつけて食べます。天ぷらは湯葉やかぼちゃ、大葉、エリンギなどお野菜が中心。塩をつけて頂きます。とても美味しかったです。
出典: カテゴリーは餃子さんの口コミ
清水寺から銀閣寺へ。途中の哲学の道で湯豆腐のお店を発見。雰囲気のある玄関をくぐると、落ち着いた和室に通して頂きました。
出典: かつきちくんさんの口コミ
46人
1339人
075-751-7406
※本記事は、2023/10/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。