京都でカレーうどんを食べるならおすすめのお店15選
古い歴史を持ち、世界的な観光都市である京都。そんな京都のカレーうどんは、出汁の風味がしっかりきいた、上品な味が特徴だそうです。京都市の伏見区、左京区、その他エリアごとに、美味しいと評判のカレーうどんのお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5152件の口コミを参考にまとめました。
出典: ★*さん
白とグレーのシックな外観が印象的です。京都市伏見区藤森にある、本格手打ちうどんのお店。
月曜の夜と火曜日はお休みだそうです。
テーブル席あり、カウンター席あり。一人で訪れる人も多いようです。
出典: ベビーグルートさん
「特製カレーうどん」は、小ライスと温玉つき。この温玉を、カレーうどんにのせて食べるのも美味しいそうです。
うどんはやわらかめ、カレーはスパイシーで濃厚だそう。
野菜の素揚げも数種もついて、食べ応えは十分だといいます。
出典: ★*さん
鶏肉、ちくわ、えびの天ぷらがのった「大河盛うどん」。オーダーする人も多い人気メニューだそうです。
もちもちでコシのある麺に、いりこ風味の出汁がよく合うとのこと。
天ぷらも、さくさくの歯ごたえで驚くほど美味しいと評判です。
・きつねうどん
大判甘きつねがど~~んと入っていて、うどんが見えないほど。ちょっと甘めの味付けが、京都ならでは。「京都の家庭には、いつもお揚げがありますよ」と、ご主人。毎日150食分のうどんを打つそうですが、この日も、途中から、目の前の台で、打ち始めました。かなり力がいるそうです。
出典: ガレットブルトンヌさんの口コミ
また、店員さんがめちゃめちゃ丁寧でした!挨拶、メニューの説明含めて本当にしっかりしていたので、素晴らしいなと思いました。機会あれば是非足を運んでみてください!!
748人
35073人
075-641-4877
出典: kazuchiさん
伏見稲荷駅から徒歩5分程度。マンションの1階にあるうどん屋さんです。大通に面した建物で、両隣も飲食店だそう。
水曜定休のほか、月1回、不定休日があるようです。
海外からのお客さんも多く、英語メニューも用意されているとのこと。
出典: 赤木 ひろゆきさん
カレーうどんには「肉カレー」と揚げが入った「きざみカレー」があるようです。
写真の「肉カレー」は、肉がたっぷり入っていて、満足度も高いそう。
カレーの味がしっかりしているので、ご飯を入れて食べる人もいるそうです。
出典: 赤木 ひろゆきさん
うどんと丼、とんかつなどをセットにした、定食メニューもあるとのこと。
うどんはもっちりとして、お餅のような食感だといいます。
写真の丼は「チキンカツ入り木の葉丼」。お腹いっぱいになりそうですね。
・Cセット(ぶっかけうどんとミニカツ丼)
うどんのコシ、跳ね返されるような弾力が見事です。それでいて決して固すぎない、絶妙の仕上がり具合。前評判通りで食感がもちっぽいのです。ボリューム満点のミニかき揚げとじ丼。ミニカツ丼はカリッと揚がったカツがとっても美味しい。
出典: あかはるたまさんの口コミ
・玉子とじうどん
優しい味わいながらも美味しーい出汁。パクっ!んんっ!(@_@)!モチモチ!こんなにモチモチしたうどんに合うのは初めて!小麦粉の変わりにもち粉を使ってるのかなと思うくらい。季節の冷たいうどんもありましたが温かいうどんの醍醐味を味わえました(≧∇≦)b
出典: 代々木乃助ククルさんの口コミ
282人
11855人
075-641-1330
出典: ディセントラさん
京都市伏見区深草北新町にあるお店。最寄り駅は墨染駅です。
うどんのほかにも、丼やカレーライスなど、メニューが豊富。
平日は11時から14時半、17時半から20時半と2部制で営業。土日祝日は11時から16時まで、通しで営業しています。
出典: ☆かずゆき☆さん
「卵あんカレーうどん」は、カレーの出汁と玉子のあんかけが半分ずつのったもの。
ちょっぴりスパイシーなカレーと、まろやかな玉子あん、2種類の味が楽しめるとのこと。
両方のスープを、少しずつ混ぜて食べるのも美味しいそうですよ。
出典: 赤木 ひろゆきさん
「和牛とろとろすじ煮込みカレーうどん」には、やわらかく煮た筋肉がたっぷり入っているそうです。
カレーうどんですが、肉を食べた満足感も同時に味わえるとのこと。
錦糸卵や野菜ものって、見た目にもきれいなカレーうどんです。
・ちく玉天ぶっかけうどん
ちくわと卵の天ぷらがのったぶっかけうどん半熟卵の黄身がとろりと溶け出し、卵好きにはたまらないだろう。天ぷらの揚がり方も結構だな。うどんのボリュームは多めで、お腹一杯になった。接客は丁寧で、これも気持ちがいい。
出典: ディセントラさんの口コミ
またサイドメニューにも細やかさを感じた。小鉢に使われていたのは白胡麻。お稲荷さんの中に入っていたのは黒胡麻。胡麻を使うにせよ、それぞれの品で、同じ素材を重複させないようにとの心遣いだと思う。ご主人は和食店での修行経験もあるようでガッテン。こうした部分も非常に印象が良かった。
54人
1092人
出典: 黄色のたぬきさん
電車の駅からはやや距離があるので、お出かけはバスか車が便利かも。最寄のバス停は、京都市バス宮ノ前町です。
カレーうどんが人気で、行列ができることも珍しくないそう。
営業時間は11時から15時半まで。日曜日と、第1、第3月曜日がお休みだそうです。
出典: 黄色のたぬきさん
油揚げと九条ねぎという、京都人の好物が2つも入った人気メニュー。
「あげきざみうどん」には、大きめに刻んだ油揚げがたっぷりはいっているそう。カレーのスープが染みた揚げは、また格別とのことです。
辛さも普通、中辛など、選べるようです。
出典: yama-logさん
「特カレーうどん」は、「あげきざみうどん」に牛肉が入ったもの。
ご飯や生卵とセットで頼む人も多いようです。カレーライスにするのも、卵を入れてまろやかさを楽しむのもよいとのこと。
好みのアレンジが楽しめるのはいいですね。
・甘あげカレーうどん
麺は普通だと思ってしまう位、カレーが美味しいんですね。途中からご飯と食べたくなり、メニューのライス小小を頼もうか葛藤しましたが、その後のことを考えて止めました。甘あげもギュっっと味がしみていてとても美味しかったです( *´艸)
出典: 赤井くれおさんの口コミ
・鳥入りカレーうどん
カレーは京都なのでサラサラかと思いきや、関東風のようにドロドロではありませんが、トロトロとしており、麺によく絡みつきます。カレーの味はコクもあり、上品で柔らかに仕上げられており、”中辛” を頂きましたが、全体のバランスも良ったです。
出典: bottanさんの口コミ
563人
42191人
075-751-9251
出典: ぽろさん
出汁の専門店が運営するうどん屋さん。京都市左京区新丸田町にあるお店です。
座席は、通路をはさんで背中合わせのカウンターのみだそう。1席1品のオーダーが必要とのことです。
木曜定休。ほか、月2回、水曜日が休みになることもあるようです。
出典: assyassyさん
うどんの麺は、京都人好みのやわらかい食感だそう。スープはとろみがあってスパイシー、出汁の風味が強く感じられるといいます。
写真は肉が入った「肉カレーうどん」。揚げをのせた「きつねカレーうどん」もあるそうですよ。
出典: ばかっぴーさん
うどんの出汁は、こだわりの無添加素材を、職人が丁寧に引いて作るそうです。
「しっぽくうどん」は、そんな出汁の風味を堪能できる一品。上品で、薄味なのにしっかりうまみが感じられるそう。
トッピングの生麩にも、京都らしさが感じられます。
・のっぺいうどん
このお出汁ならカレーうどんもさぞ美味しかろう、な味わいです。のっぺいの具材は生湯葉、生麩、椎茸、だし巻き、千切りの人参、おろし生姜、さらしねぎと京都らしいメンバーが揃っていて華やかです。
出典: 咲州の政さんの口コミ
282人
21504人
出典: お京。さん
出汁の風味がきいた、京都らしいカレーうどんが食べられると評判のお店。
最寄りのバス停は、京都市バスの銀閣寺道です。
カウンター席あり、掘りごたつの席もあり。半個室の席もあるとのことで、いろいろな過ごし方ができそうですね。
出典: お京。さん
カレーうどんには、野菜、鳥、きつね、湯葉などの種類があるそう。
「カレー肉うどん」は、ボリュームはあるものの、和風の出汁があっさりとして、あっという間に食べられるといいます。
カウンターに置かれている稲荷寿司も、1個からオーダーできるようです。
出典: 流夜さん
釜揚げのカレーうどんもあるようです。
「釜玉カレー鳥きつねうどん」には、揚げと鶏肉、生卵がトッピング。
スパイシーなカレーが、生卵でまろやかに変わり、いろいろな味が楽しめると評判です。
・カレー鳥とじうどん
京都らしいだしがしっかり効いたカレーうどん美味しかったです。存在感があってボリューミーな麺にカレーがしっかり絡みます。甘味があってでもスパーシーな苦みとコク、さすがの人気店とあって味わい深かかったです。お腹いっぱい。
出典: ほいほい824さんの口コミ
・ピリ辛肉ごぼうカレーつけ麺
辛さも濃さも私好みでした。熱かったな。ごぼうってカレーうどんにあうんですね。ネギのかたさも絶妙だったな。とにかく美味しかった。
出典: ゆうじ5150さんの口コミ
91人
4615人
075-275-4974
出典: 腹ペコぷーさんさん
周辺にはラーメン店が多く、ラーメン街道と呼ばれることもあるとか。
一乗寺駅近くにあるうどん屋さん。カレーうどん、カレー丼など、カレー好きにはたまらないメニューが並んでいます。
カウンター席もあり、一人でも気軽に入れる雰囲気だそうです。
出典: チリペッパ~さん
こちらのお店の人気メニューは「カレーとりとじうどん」。
鳥のかたまり肉がごろごろ入っていて、食べ応えは十分だそう。
スパイスの加減がほどよく、どちらかというとやさしい風味だといいます。辛いものが苦手な人にも、おすすめできるとのこと。
出典: いた・マンドリンさん
カレーうどんの麺は、うどんの太麺、細面、そば、黄そばから選べるようです。
こちらの「カレーきつねとじうどん」は、うどんの細麺のようですね。
トッピングも、すじ、肉ダブル、鳥ダブルなどあり、いろいろなアレンジが楽しめそうです。
・スジとじカレーうどん
名物のカレーうどん、とても出汁が効いてて美味。とろみたっぷりで、麺によく絡みついてきます。さほど辛さは前面に出てませんが、食べるにつれて身体の奥から熱くなってきます。卵とじの有無でかなりマイルドさが変わってきますね。どっちもありやな~。
出典: Noriakiさんの口コミ
お腹ぺこぺこだったので、キツネカレーうどんと、ご飯小…。麺は太麺でお願い致しました。カレーうどんのお店かな、と勝手に思っていたのですが他にも麺類、丼物、沢山メニューございました。
出典: min849さんの口コミ
37人
1150人
050-5890-5789
出典: まろんママさん
うどん、そば、丼、一品物と、いろいろなメニューが楽しめるお店。
京都市東山区、祇園の近くにあり、観光客はもちろん、舞妓さん、芸妓さんにも人気があるそう。
店内には、京丸うちわなども張られており、花街の華やかな雰囲気が味わえるといいます。
出典: 「まっすん」さん
カレーうどんのメニューも豊富。
「天カレーうどん」「かつカレーうどん」などもある中で、一番人気はこちらの「チーズ肉カレーうどん」だそうです。
うどんはもちろん、肉にチーズをからめて食べても美味しいそうですよ。
出典: タイガース・ウッズさん
うまみが濃い和風の出汁と、ほどよいスパイスが組み合わされたカレースープに、好みの麺を選んでオーダーできるそう。
こちらの「肉カレー」には、うどんを選んでいる様子。
肉の味、ネギの食感もよく、バランスが取れた一品だとか。
・きつね(きざみ)
細ながく切られたアゲは、フンワリ食感で出汁を吸って、ジューシー。とてもたくさん入っていて、アゲが好きの私は大満足!!味の決め手は、風味豊かな和風出汁でした。
出典: まろんママさんの口コミ
21時過ぎでしたが、ほぼ満席状態。店内は外国人観光客はじめ、地元風、日本の観光客風とさまざま。年齢も若い方から少し年上の方まで幅広い感じ。
出典: ありゅグルメさんの口コミ
結構大きな店内で地元客、日本の観光客、外国人の観光客と様々なお客さんで賑わっています。壁には芸能人の色紙がたくさん。メニューは名物のカレーうどんだけでなく、普通のそば、うどん屋さんの麺類や丼類もあります。京都の名物にしんそば、鴨なんばもありました。
出典: nortebellさんの口コミ
1116人
51143人
075-541-1001
出典: 夏番長さん
京都市東山区、南座の隣にあるお店。創業は1841年だそうです。
現在の建物は戦後になって建て直されたもので、地下1階から地上5階まであるとのこと。
営業時間は11時から21時半まで。水曜日が定休日です。
出典: てっぷさんさん
そばで有名なこちらのお店ですが、カレーうどんもあるようです。
細めのうどんに、京風の出汁がきいた「カレーうどん」は、1日限定60食だそう。
牛肉のうまみもよく感じられ、満足度も十分とのことです。
出典: kinako-ankoさん
こちらのお店の看板メニューは「にしんそば」。
あっさりとした風味ながら、うまみがたっぷりの出汁と、甘辛いにしんの味がよく合うとのこと。
麺にかくれていますが、にしんは半身が一切れ入っていて、ボリュームたっぷりだそうです。
・天せいろ
麺はそばの風味よりコシの印象。天ぷらはサクサクで美味しいけどちょっと小ぶり。〆の蕎麦湯は美味しかった。
出典: y.mogumoguさんの口コミ
・にしんそば(テイクアウト)
では、セット内容ですが、・鰊棒煮2本・京の味そば 190g(2人前)・めん汁×2袋になります。家で早速頂きました~蕎麦は細めで、蕎麦汁や鰊の味に負ける事なく、風味もしっかり感じられます。甘辛く味付けされた鰊の甘露煮との相性ピッタリ。
出典: eb2002621さんの口コミ
682人
16353人
075-561-1451
出典: ハラミ串さん
京都市下京区にあるうどん屋さん。最寄りのバス停は、京都市バスの大宮五条です。
外観は、京都の町並みによく似合う和の古民家風。店内もおしゃれで、BGMにはジャズが流れているそう。
ご主人が麺を打つ姿も見ることができるなど、ライブ感も魅力とのこと。
出典: ゼミ鳥さん
こちらのお店の「カレーうどん」は、あっさりとしたクリアな風味が特徴だそう。
麺はのど越しのよい細麺で、スープもさらっとしたテイストだとか。
出汁の風味が強く出た、京都らしいカレーうどんだそうです。
出典: g.s.rさん
出汁の美味しさに定評があるという、こちらのお店。
「きざみきつねうどん」は、厚みのある揚げが出汁をたっぷり含んで、その味を十分堪能できるのだとか。
その出汁が使われた「かやくご飯」と、合わせてオーダーする人も多いそうです。
・ざるうどん
凄い!めっちゃツヤツヤ!少しコシのある細うどん。柔らか京都うどんとまた違いますが良いですね。茹で加減もバッチリ!旨いわ?これの大盛りもありやね。
出典: ケンガクOHさんの口コミ
・冷たい天ぷら
冷たい天ぷらは、冷たいお出汁に入ったうどんに、海老天、野菜天などがついてきます。私は何気にこのお店のエノキの天ぷらが独特の食感で好きです。うどんは細めで、でもしっかりコシがあります。あまり頬張り過ぎずに上品に食べたくなるようなうどんです。
出典: ♠シークレット♠さんの口コミ
167人
9942人
075-812-5237
出典: テオテオ♪さん
京都市中京区にある一軒家レストラン。建物は、古い商家をリノベーションしたものだそうです。
キーマカレーを使った、ユニークなカレーうどんが人気。
2部制で営業、ランチは11時から15時まで、ディナーは17時から21時までとのことです。
出典: przc_さん
キーマカレーに使われるのは、石臼で挽いた和のスパイス。うどんにも、焙煎小麦を加えるなど、こだわりが感じられます。
写真は「名物かしわキーマうどん」です。
「キーマうどん」は、どれを頼んでも、麦ご飯と、西京味噌でつけた卵黄がついているそう。
出典: 黒帯さん^^さん
台湾の豆花というスイーツを、京都風にアレンジしたものだそう。
「杏華~きょうか~」は、色とりどりのフルーツに、白玉、豆を盛り付けた、見た目にも美しいデザートです。
中に入っている杏仁豆腐も、お店の自家製だそうですよ。
・薬味納豆かしわキーマうどん
ネギやみょうが、青じそがさっぱりうれしいー。納豆ねばねばもめちゃくちゃあいますーー。ここに、とろーーり半熟卵とご飯を入れてかき混ぜて食べるとまた味変ですし、さらにはおだしを加えて和風な装いを増すこともできる。いやーこれはすごいです。感動しました。
出典: pureberryさんの口コミ
・串天5種盛りかしわキーマつけうどん
串天は・チェリーみたいなプチトマト・かしわ・海老・茄子・玉ねぎ。つけキーマカレーのベースは、カツオ出汁か、豆乳が選べて、豆乳を選んだのでとってもまろやか。あまり他店には無いような麺のうどんも好き。
出典: テオテオ♪さんの口コミ
740人
48011人
075-251-6661
出典: しょくじんさん
京都市南区にあるうどん屋さん。
来店は車が便利かもしれません。お店の前には、駐車場も6台分用意されているようです。
「牛スジ煮込みカレーうどん」が人気で、ランチタイムには混み合うこともよくあるそう。
出典: エロ王子さん
お店の看板メニュー「牛スジ煮込みカレーうどん」です。
カレーは、スパイシーで刺激が感じられるタイプだそう。とろみがついているので、やわらかい細麺と絡めると、格別の味だそうですよ。
しっかり煮込んだ牛スジも、たっぷり入っているとのことです。
出典: momollatteさん
ランチタイムには、カレーうどんとミニ丼のセットもあるそうです。
さくさくとした天ぷらの歯ごたえが楽しい「ちくわ天カレーうどん」も、頼む人が多い人気メニュー。
ちくわ天をそのまま一口、次にカレーにつけて味変というのが、通の食べ方だとか。
カレーというよりも、うどんを生かすためのカレー風味というに近い出来栄え。私のような者にもわかりやすい、だしが効いていてカレーの風味がそれを殺さずに広がるおいしさでした。
出典: どーちぃさんの口コミ
牛すじは柔らかくトロトロで美味いです。甘キツネをカレーに浸して食べると、キツネの甘さとカレーの辛さが混じり合ってかなり美味い。このカレーが万能で、ちくわ天やカツ丼のカツを浸してもよく合います。油や野菜とかも素材にこだわっているようで、それが美味さの要因かもしれません。
出典: エロ王子さんの口コミ
104人
2882人
075-661-3868
出典: Crescentさん
「京のカレーうどん味味香」は、京都市東山区、八坂神社の南隣にあるカレーうどんのお店。
ルゥや、動物性油脂を使わず、出汁のうまみが感じられるのが特徴だそう。
1階はキッチンとカウンター席、テーブル席は2階に用意されているとのことです。
出典: dosannkoさん
「豚角煮カレーうどん」はボリュームたっぷり。こちらのお店の一番人気だそうです。
黒糖などで煮込んだ豚の角煮は甘くてやわらか、カレーの刺激とよく合うそう。
卓上には、京都人が大好きな山椒も置かれているので、好みで味変するのもよいそうですよ。
出典: ポテトヘッド6さん
カレーうどんには、トッピングを加えることもできるようです。
こちらは「とり天カレーうどん」に、チーズをのせたものですが、そのチーズはマスカルポーネだそうです。
フレッシュさとまろやかさが加わって、これも絶妙だといいます。
・とり天カレー
スパイスは11種類使っているそうですが、だしもカレーもしっかり味が感じられます。1、5倍でもおだしはちゃんと効いていています。とろみは動物性の脂ではなく、片栗粉を使っているとのことでこってりしておらず、そこに油もののとり天がよく合いました。
出典: 春のめぐみさんの口コミ
・きつね丼
かなりとろみのあるあんはほのかなカレー味。辛さはなく、風味重視な感じです。きつねはほのかな甘みがありました。九条ねぎが甘くてとても合っていますね!うどんはもちろん、ごはんにも合いました。
出典: グリーンパフェさんの口コミ
191人
12589人
075-525-0155
出典: dosannkoさん
川沿いにあり、春には桜がきれいに見えるそう。
京都市中京区にあるうどん、そばのお店。阪急河原町からは、徒歩5分ほどの距離です。
平日は12時から14時半、17時から深夜24時までの2部制。日祝日は12時から深夜23時まで通しで営業しています。
出典: ヴィオリーノさん
「贅沢カレーうどん」は、エビ天、とり、あげ、九条ネギがのった、文字通り贅沢なメニューです。
こちらのカレーは、油を使わず、片栗粉でとろみをつけたものだそう。
豪華な具材も、あっさりとしたカレースープと合わせると、あっという間に食べられそうです。
出典: なにわ屋3333さん
「お昼のセットメニュー」では、ご飯と小鉢、香の物がついてくるそう。
こちらは「とりカレーうどんセット」ですが、カレーうどんもご飯もしっかりボリュームがありそうですね。
「あげカレーうどん」や、「きつねうどん」なども選べるようです。
・志っぽくうどん
店内はやや明るめで、テレビがついています。おうどんは京都らしいやわらかい麺。つるっと喉ごしの良いおうどんです。椎茸がとても肉厚で、甘めの味付けでとても美味(・´з`・)お出汁は塩加減が濃い目ですが、かつおなどはしっかり効いています。
出典: ferrisさんの口コミ
・カレーうどんセット
さっそく出汁を頂きます。レンゲですくい上げると予想通りのトロトロ出汁。口に入れると出汁の風味がよく感じられました。スパイシーさは感じなくて出汁前面押しですね。まさに和食屋のカレーうどんって感じです。
出典: チリペッパ~さんの口コミ
82人
3955人
075-211-7754
出典: りん1025さん
京都市上京区にあるうどんのお店。鞍馬口駅から徒歩10分程。
地元の常連さんも多く、アットホームな雰囲気だそう。
テーブル席とカウンター席があり、一人でも気兼ねなく過ごすことができるとのことです。
出典: りん1025さん
「鍋焼きうどん」が有名なお店だそうで、カレーうどんも土鍋に入ったものが出されるようです。
「カレー鍋うどん」は、とろみがついたカレースープが、ぐつぐつと煮立つ様子に食欲もそそられそうですね。
麺は細麺で、スパイシーな味わいだそう。
出典: あかはるたまさん
肉たっぷりの「スペシャル鍋焼き」。牛肉かスジ肉かを選べるようです。
こちらはスープもカレー風味だとか。「カレー鍋うどん」に比べて、テイストはさらりとしているといいます。
甘く煮た揚げに、スープが染みて格別の味になるそうです。
・鍋焼きうどん
やってきた鍋焼きはドーンとして見るからに熱々!レンゲにはてんこ盛りのショウガ☆これがうれしい!うどんは細めのもので軟らかく煮こまれ、海老天は衣を拡大したもの。これがいい味出しますね。ネギも煮込まれて風味が良いし、お揚げも少し甘めですが、途中の良い味変になります。
出典: gropopさんの口コミ
接客担当の奥様がとても気の利く方でした☆メニューは普通のおうどんから丼もの、中華そばと言ったラインナップ!!鍋焼きが売りのお店なので、カレー鍋うどん・スペシャル・鍋焼きと3種類有り、その上トッピングで色々カスタマイズできるようになっていていますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
出典: りん1025さんの口コミ
13人
597人
075-451-0606
※本記事は、2020/10/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。