コレド室町のレストランは粒ぞろい!美味しいお店14選
江戸からつながる日本文化の発信地として、東京・日本橋に誕生した、「コレド室町」。ワンランク上の食事ができるレストランも数多く集まっています。今回の記事では、伝統の食文化を伝える和食店から、おしゃれなレストランまで、ジャンル別にまとまめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3035件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: くろぶた通信さん
東京メトロ・三越前駅のA6出口直結の、「コレド室町1」の2階に入っています。エスカレーターで上がるとすぐ裏側です。
お店に入るとすぐのキッチンに石窯があり、ピッツァを焼く様子が見られます。本場イタリア風のインテリアがおしゃれだそう。
出典: gachopin02さん
手頃なランチコースから、本格的なイタリアンのフルコースまで、目的に合わせて使えます。
写真はメインの肉料理です。ジューシィに焼き上げられた牛ヒレ肉は、赤ワインソースでさっぱり食べられるとのこと。つけ合わせの野菜も美味しいそうです。
出典: まみか@黒猫さん
看板メニューのミラノピッツァは、パリパリした薄い生地の食感が良いそうです。
店名がついたピッツァの「ケ ヴォーリア」は、薄くスライスしたナスがのっているのがユニークですね。
生ハムと、シャキシャキのルッコラの組み合わせも絶妙とのこと。
ピッツァランチで選べるピッツァはシンプルなマルゲリータをチョイスしました。まず出てくるサラダは具の種類も量もたっぷり入っていてお得感があります。ピッツァはかなり大きめで薄めなミラノスタイルのもので、クリスピーで食べやすい食感と味わいで、大きいのにあっという間に完食してしまいました。
出典: pixie84さんの口コミ
・牛ヒレ肉のステーキ
赤身の肉の味がしっかりとする部分。さしの入った牛肉があまり好きではないので、この感じが一番好みです。焼き方もミディアムレアで柔らかいし、付け合わせも、インカの目覚めや野生のルッコラなど、ちょっと凝っている様子でした。
出典: ikukoさんの口コミ
出典: 恵ena那さん
料理とお酒を楽しめる、タバーンスタイルのレストランです。「コレド室町2」の2階の、映画館を出てすぐの場所に入っています。
インテリアはシックで大人っぽい雰囲気です。映画の後のランチや、デートにも良いですね。座席は100席ほどとたくさんあります。
出典: 本町レディースさん
全国から取り寄せた、こだわりの食材を使ったイタリアンが食べられます。
パスタの種類は定番のほか、季節やコース内容によっても変わるそうです。
写真のトマトソースのスパゲッティは、アルデンテな仕上がりだそう。モッツァレラの食感も良いとのこと。
出典: みちぷぅ2さん
無農薬野菜たっぷりの「サラダランチ」は、ヘルシーな食事をしたい時にぴったりです。フォカッチャやスープがついており、食べごたえがあるそう。
瓶に入っている、タマネギと大葉のドレッシングが好評です。野菜がもりもり食べられる美味しさとのこと。
・松の実香るシンプルジェノベーゼ
バジルがペースト状ではなく刻んであるので、食感や香りが強くジェノベーゼ好きにはたまらない一皿。細めの麺で軽やかな感じ。スタッフさんもフレンドリーで、気取らない雰囲気のお店でした♪
出典: bailaさんの口コミ
そして温かいスープも頂きますが、スペシャルローカルサラダランチが凄い♪さすが約15種類のサラダがたっぷりで、これは彩りも良くて素晴らしいですね♪また緑色のドレッシングもたっぷり利用でき秀逸です♪牛ハラミも柔らかくて美味しかったですね♪たっぷり野菜を補給でき大満足です♪
出典: nyanko001さんの口コミ
出典: きゅいそんさん
「コレド室町2」の1階に入っている、カジュアルフレンチのレストランです。おしゃれで洗練された印象で、スタッフも感じが良いそう。
席はカウンターやテーブルが40席ほどあります。人気のため、予約は必須とのことです。
出典: よい子さん
食材へのこだわりが感じられ、目でも楽しめるフレンチが揃っています。上質なのに、価格が良心的なのも好評です。
ランチ・ディナーとも2種類ずつのコースから選べます。写真のサラダは、素材の良さが感じられる逸品だそう。
出典: ぴかゆんさん
遊び心が感じられるメニューが多く、楽しみながら食事できるのも人気のポイントです。
食後のコーヒーやほうじ茶には、小菓子がついてきます。たこ焼きのようなものはフォンダンショコラで、本当にたこ焼き器で作っているとのことです。味は本格的だそう。
畑の野菜達、塩とオリーブオイルと柚子のみで素材の味を感じる。キュウリ、ビーツ、トマト、とうもろこし、グレープラフルーツ、メロン、大根、そら豆、紅芋など、数十種類、味がシンプルで素材の味が楽しめ、美味い!フォカッチャ、ジャガイモを練り込んだ物。暖かくてフワフワで美味い
前菜はヒラメのカルパッチョにしましたが、ソースも爽やかで美味しかったです。メインは豚肉料理にしました。これがとてもジューシーで、旨味もありとてもおいしかった!友人が食べていたフグの料理も、魚にしてはボリュームがあり、味も美味しかったです。
出典: お肉モンスターさんの口コミ
出典: ガレットブルトンヌさん
「カフェ エメ・ヴィベール コレド室町」は、ワインから軽食、しっかりした肉料理まで食べられるフレンチレストランです。コレド室町1の1階に入っています。
店内にはシャンソンが流れ、パリの雰囲気が味わえるそう。晴れた日はテラス席も使えます。
出典: グアルデリコさん
パリのビストロのようなインテリアと、本場の料理が味わえるお店です。
写真のチーズジャガイモ入りのオムレツは、食べごたえがあるそう。たっぷりとのったトリュフが豪華ですね!ソースも濃厚な味わいとのことです。
出典: 気まぐれミミィさん
ランチは、日替わりでコースやセットがあります。
写真は低温調理のローストビーフに、フレンチフライを添えたプレートです。
肉はやわらかく、黒胡椒が味のアクセントになっているとのこと。ほどほどのボリュームで、軽く食事したい時にもちょうど良いそう。
トリュフのオムレツは、トリュフとジロル茸をふんだんに使った贅沢なオムレツ。中にはチーズとジャガイモが入っており、ボリュームもしっかりで、フランス料理ならではの濃厚なソースが美味しい。今回頼んだ3品の中では1番の料理でした。
出典: グアルデリコさんの口コミ
ランチメニューから、日替わりのものを注文しました。その日はポークソテーで、スタッフの方がお肉の産地など詳細を丁寧に説明してくれました。サラダとパンがセットになっていて、パンはお替わり自由でした。ピンクがかったお肉は厚さがあるのにも関わらず、かなり柔らかかったです。
出典: えりっちんさんの口コミ
出典: デイルス・マイビスさん
「コレド室町2」の1階にあります。道路に面したレストランで、和風な外観が目印です。
こぢんまりした店内には、カウンターや座敷が20席ほど揃い、個室も利用できます。ランチタイムには並ぶことも多いそうですが、予約も可能です。
出典: kamuraさん
リーズナブルな価格と、少しずつ色々なネタが食べられる「おまかせコース」が人気です。
カウンターなら食べるペースに合わせて握ってくれ、できたての寿司を食べられるそう。手巻きなど、手渡ししてくれるものもあります。
出典: take1875さん
夜のコースは、つまみや握り、汁物が約30品目もついて6,000円ほどと、コスパ抜群です。気軽に寿司ディナーが楽しめますね。
ネタはどれも旬のもので、トロなど高級ネタも含まれるそう。最初に苦手なものを聞いてくれるため、安心ですね。
・昼のおまかせ
予想以上の、量、ラインナップになります。味も良予想以上の美味しさになります、間合い、テンポも良く、次から次へと、スムーズにお出し頂けます、摘まみ、握り、交互に次々とお出し頂けます、仕込みも良く味わい深いです。
スタッフの皆さんも、すごく楽しそうにお寿司を握っていたりお仕事されているのがとても好印象で、私達お客とのコミュニケーションも上手。しっぽりではなく、楽しく美味しいお寿司をたらふく食べる感じが、すごく気に入りました?(⌒▽⌒)!もはやエンターテイメント型お寿司屋さん♪また必ず来まーーす!!
出典: pinkmaroさんの口コミ
出典: 眞論酔徒さん
「コレド室町1」の4階に入っています。屋内なので、雨の日も駅から濡れずに来店できます。
檜のカウンターが映えるインテリアは、明るく高級感があるそう。カウンター13席と、個室2室があります。個室でも、しっかり気配りしてもらえると好評です。
出典: cas87250さん
熟成した魚介を使う本格的な江戸前寿司を、手頃な価格で楽しめるお店です。
ネタには食べやすく切り込みが入っています。3種類の煮切り醤油から、そのネタにあったものを塗ってあるとのこと。
シャリを、小さめにしてもらうこともできるそうです。
出典: asamin87さん
日本酒はもちろん、シャンパンやワインも50種類以上揃っています。グラスで頼んで、料理や握りに合わせるのも良いですね。迷ったら、ソムリエに相談できます。
握り以外にも、お造りなど酒肴になるメニューが豊富です。どれも上品な味わいだそう。
・昼のおまかせ
コレド日本橋室町という、好立地にあり、綺麗な店内。そして高級感溢れる、昼のおまかせ。摘まみからはじまり、握りになります。丁寧な仕事で、煮切り醤油を4種使い分けて頂けます。どれも見た目以上の味わいで、美味しく頂けます。
ネタはもちろん上質なのだが、個人的に驚いたのがシャリの方。赤酢タイプではないが、握り方が絶品だった。口に入れるとふんわりとほぐれて行き、絶妙な温度。シャリの間にしっかりと空気がまんべんなく行き渡り、これはすごい。
出典: 恵比寿ライダーさんの口コミ
出典: みゅうささん
「コレド室町」3Fにある、歴史ある鶏肉専門店が経営する焼き鳥店です。コレド室町の3階にあり、入り口の和風な板絵が目印です。
店内は綺麗な印象で、カウンター席からは焼き場が見られるそう。人気のため、混雑時は時間が制限されることもあります。
出典: 短足コーギーさん
各種の銘柄鶏を使った、上質な焼き鳥が食べられます。甘みが感じられる肉が多いそう。
串焼きは「ねぎま」などの定番に加え、「フォアグラ」や「はごいた」など、変わり串もあります。少しずつ色々食べられるコースもおすすめです。
出典: kenji.jpnさん
「鶏まぶし飯」は、焼き鳥とそぼろがのった人気の丼です。炭火で焼いた「甲州けんみ鶏」の肉は、旨味が強いそう。
サラダや香の物、スープがついて1,000円ほどと、コスパ良好です。スープは途中で丼にかけて、お茶漬けにすると絶品とのこと。
鶏まぶし飯はボリューム感もありますが、炭で焼いた鶏が本当においしい!久々のヒットという感じです。そぼろも多少甘目ですが、鶏とベストマッチです。初めは普通に食べて、スープをお代わりして直接かけても美味です。
出典: dora2020さんの口コミ
正直『せっかく東京ディナーなのに焼き鳥ーー』って思いましたが、これが美味い。美味すぎたヽ((◎д◎))ゝい・ろ・はでコースがあり、私達は『い』のコースに串を数本追加で注文しましたが、全部まぁ美味しいこと♪♪♪ややレアで出てくる焼き鳥は、シンプルなんですが旨味が凄いです。
出典: tococcoさんの口コミ
出典: シチーさん
「北海道厚岸 コレド室町店」は、「コレド室町2」に1階に入っている、食事にも居酒屋利用にも良いレストランです。
カウンターとテーブル席がある店内は、アットホームな雰囲気で活気があるそう。週末やランチ時は、行列ができることもあるとのこと。電話予約も可能です。
出典: ましすけさん
北海道の厚岸(あっけし)の名産品を集めたレストランで、一番人気の食材は牡蠣。生でも一年中食べられます。
1個から注文できますが、種類やサイズ違いを食べ比べるのもおすすめです。生のりやライムなどの薬味ともよく合うそう。
出典: らーめんがおかずさん
ランチには、しっかり食べられる定食がおすすめ。写真の「カキフライと鶏のザンギ定食」は、人気の揚げ物が2種類のっています。
ザンギ(から揚げ)はやわらかく、味もしっかりしているそう。カキフライはサクっとした食感で、旨味たっぷりとのことです。
ランチでザンギ&カキフライ定食を注文。ザンギはサイズが大きく、衣はカリカリ。鶏肉がジューシーで美味しい。カキフライは身がふっくら大きく、甘みがあり、非常に美味しい。カキ自体がものすごい旨いのでソースやタルタルではなく、カキ塩で食べた方がカキ本来の旨味がわかる。
出典: juminisさんの口コミ
衣をまとっていますが、牡蠣の存在感がすごい!牡蠣そのものが美味しい。テーブルにはさまざまな調味料があります、中でもお塩。カキフライを初めてお塩でいただく、初体験。美味しい?塩で食べるとこんな感じなのね、牡蠣の甘みを感じます。ウスターソースとタルタルでもめちゃくちゃ美味しい。
出典: nami☆kikiさんの口コミ
出典: カレーの殿さん
「コレド室町2」の地下1階に入っている、江戸前穴子が有名な和食レストランです。一人でも気軽に入りやすい雰囲気だそう。
店頭にはテイクアウト用の商品が豊富に並んでいます。食事スペースは、カウンターとテーブル合わせて11席ほどです。
出典: よっしー86さん
天然穴子にこだわり、季節によって一番美味しい産地のものを選んでいます。
鮮やかな色合いが目を引く「あなごちらし」の具材は、煮穴子と季節の魚介など。それぞれに下味がつき、絶妙なコンビネーションになっているそうです。
出典: ハネウマニャイダーさん
名物「箱めし」の穴子は、調理法によって「煮上げ」か「焼き上げ」が選べます。どちらも身がフワフワだそう。
タレが甘めのため、ワサビやシソなどの薬味が良いアクセントになるとのこと。オプションの出汁をかけて、お茶漬けにすると2度楽しめます。
・箱めし
焼き上げはちょっと真ん中辺りの焼きが強め。まずはそのまま口に運ぶと、想像を超えた美味しさにびっくり!煮上げタイプは口に入れた途端とろけてしまうほどの柔らかさで、小骨や臭みなどは一切気にならず。焼き上げは焼き目が香ばしくもふっくらとしていて、煮上げとはまた全然異なる味わい。
出典: anon66さんの口コミ
・箱めし
そして穴子がうまい。タレは適度な甘め。のりと紫蘇の刻みがご飯との間にありいいアクセントになっている。わさびをつけるとこのタレの甘さが落ち着いておいしい。意外にもねぎがとっても合い驚きの美味さが。
出典: 蹴ったーボロさんの口コミ
出典: memenikoさん
「孫」(そん)はメディアでおなじみのシェフ、孫成順氏による中華レストランです。「コレド室町1」の3階に入っており、入り口で孫氏の写真が出迎えてくれるとのこと。
ランチとディナーの2部営業です。シックな印象の店内には60席ほどあり、半個室も使えます。
出典: toko姫さん
北京料理をベースに、洋食や和食の要素も取り入れたという中華が楽しめます。
名物「本場担々麺」のスープは辛すぎず、あっさりと上品な味わいだそう。細めでシコシコした縮れ麺によく絡むとのこと。山椒の香りも良いそうです。
出典: コ〜タロウさん
ランチセットの中でも人気なのが、熱々の「麻婆豆腐」です。山椒がきいて激辛ながら旨味たっぷりで、ご飯がよく合うとのこと。粗めのひき肉と、なめらかな豆腐の食感の対比も楽しいそう。
セットは副菜2品とスープ、デザートまでついてきてお得です。
・本場担々麺
ラー油の辣の辛さはそれほどではないが、山椒(花椒)の麻の辛さと痺れが効いている。美味しい。刻まれたチンゲン菜が多く入っている。珍しい。麺は柔らかく茹でられているが、チンゲン菜のシャキシャキした食感と一緒に食べると美味しい。挽き肉もなかなか良い味つけだった。
出典: 麺と米が好きさんの口コミ
・点心セット
料理はどれも丁寧に作られているような感じで美味しかったです。中でも海鮮春巻きは初めて食べるような春巻きで新鮮でした。小籠包は皮が厚めで今まで食べていた薄皮でスープたっぷりのものとは違う感じだけど、おいしかった。焼売も肉肉しい味わいでなかなかよかったです。
出典: bird.751さんの口コミ
出典: シチーさん
有名シェフ・陳建一氏による中華レストランです。「コレド室町1」の2階にあります。
モダンなインテリアで、間口は狭めながら奥は広いそう。ランチタイムは行列ができることも多いとのこと。テーブル席、半個室とも事前に予約が可能です。
出典: koutagawaさん
ピリ辛料理が好きな人には特におすすめの、四川料理のレストランです。
代表料理の「陳麻婆豆腐」は辛めながら食べやすく、上品な味わいだそう。
肉もたっぷり入っていて、満足感が高いのだとか。そのままでも花椒がきいていますが、好みで追加もできるとのこと。
出典: シチーさん
ランチの「名物セット」なら、麻婆豆腐と担々麺の2大人気メニューを一度に食べられます。どちらもハーフサイズですが、おかわり無料のご飯がつくため、たくさん食べたい人も安心です。
担々麺は胡麻の香りが良く、辛さはほどほどだそう。
・陳麻婆豆腐
見るからに美味しそうな麻婆豆腐。山椒のしびれが少しあり、クセになります(^^)/本場の方には物足りないのかもしれませんが、私にはちょうど良いしびれ具合♪(辛さの調整も出来るそうです~)味わいもコクがあり、ご飯が進むのは間違いなしの一品。
出典: チョッパオさんの口コミ
・セレクトセット3品
サラダは葱油が効いていてとても美味しく、海老の塩味炒めは予想通りアスパラ他の野菜もたくさん入っていて、薬味の葱や生姜が効いていて間違いのない美味しさでした。サービスの良いことに最初から2つに取り分けて持って来てくれた牛肉のスパイシー炒めも、ものすごくおいしかったです!
出典: busybeeさんの口コミ
出典: 楽笑さん
「コレド室町1」の2階に入っている、スペイン料理のレストランです。
赤いスツールがおしゃれなバルスペースと、ゆっくり食事できるテーブル席やソファ席があります。オープンキッチンで調理している様子が見え、活気がある雰囲気だそうです。
出典: Breadenさん
メニューは、カタルーニャ地方の料理をベースにしているそうです。
種類豊富な「ピンチョス」は、カリカリに焼いたバゲットの上に野菜や海鮮などの具材がのっています。気軽につまめるので、前菜にも、酒のつまみにも良いと好評です。
出典: Azzurriさん
スパニッシュ定番のパエリアも複数揃っています。ハーフサイズがあるので、少人数の時も頼みやすいのが嬉しいですね。
写真は米の代わりに極細のパスタを使った、「フィデウア」というパエリア。外はパリッと、中はやわらかいパスタの食感が面白いそうです。
・牡蠣と蓮根のパエリア
良い色合いのライスにやや大きめの牡蠣が乗っているパエリア。蓮根のアクセントも面白い。何より牡蠣はかなり美味しい。火の入り方も良いが、牡蠣そのものの美味しさをパエリアにすることで引き立てている。米の隅々まで美味しくパエリアを堪能した。ボリューム的にもちょうど良い。
出典: taxxさんの口コミ
ピンチョスがとても豊富で見た目にも楽しいし盛り付けも綺麗で値段もお手頃。手軽に色々試せるので良いと思います。パエリアは味が濃いめでオリーブオイルもたっぷりなのでお酒が進みました~!魚介の味もしっかり染み込んでるし硬さも私好みです。
出典: miho-442さんの口コミ
出典: アリーちゃんさん
「コレド室町2」の2階に入っている、ベルギービールと料理のレストランです。
アールヌーボー風の店内は開放的な雰囲気で、窓からは夜景も楽しめるそう。座席は全110席ほどで個室もあり、女子会や二次会などにも使えます。
出典: 居眠ぱんださん
樽生からボトルまで、多種多彩なベルギービールが揃っています。
つまみの一番人気は「ポテトフリッツ(フライ)」。ほくほくした食感とほどよい塩味で、ビールによく合うそう。M・Lの2サイズあり、ケチャップやアイオリなど好みのソースをつけて食べます。
出典: 杏仁豆腐98さん
ベルギー名物のムール貝は、漁港から直送されたものだそう。鍋に入った様子が迫力満点です。
白ワイン蒸しとビール蒸しがあります。最後に残ったスープで、リゾットにするのもおすすめ!ムール貝の濃厚な出汁を最後まで味わえ、美味しいそうです。
ほかにベルギー産ポテトフリッツ(L)とGWTソーセージと生チョリソのグリルを注文。ポテトフリッツは4種類のディップがついてきました。ガーリックマヨネーズとケイジャンスパイスがビールによく合いました。ソーセージはどれもボリュームがあり、油っぽくなく肉の味がしっかりしてとてもおいしかったです。
出典: のんたんゆったんさんの口コミ
・ブルックス ゾットブロンド
この泡ですが、飲んでいる途中でも天使の輪が崩れなかったので良い注ぎ方なのでしょう。飲み始めると、やっぱり旨い。しっかりとしたホップの風味ですが、少しだけフルーティー。日本のビールほどは強くないのですが、それでも日本人も好きな味とも言いましょうか。これは旨いビールでした。
出典: あさんてさんの口コミ
出典: Tat3さん
「コレド室町」1の3階にある、タイ料理のレストラン。現地の装飾品がセンス良く飾られた店内は、落ち着いた印象です。スタッフはタイの方が多く、フレンドリーで感じが良いそう。
女性に人気で、ランチタイムは行列ができることも多いとのこと。
出典: 肉山ぷに子さん
食事にも、飲み会にもぴったりなタイ料理が揃っています。リーズナブルなのも嬉しいポイント!
「生春巻き」は野菜がたっぷり入って、ボリューミィだそう。玉子焼きが入っているのがユニークです。カットされているので食べやすく、シェアもしやすいですね。
出典: pimo0806さん
日替わりもあるランチセットは、種類が豊富です。
写真のメインは平日・週末とも食べられる「ガパオ(鶏ひき肉のバジル炒めライス)」。肉たっぷりで、ピリ辛な味わいとのこと。
セットのスープやサラダは、香辛料やハーブがきいているそうです。
ガパオライスは,... 美味いです!ジューシーな鶏肉に,タイ独特のスパイスが効いて美味いです!辛さですが,結構辛めです!が,思ってたよりは辛くありませんでした(汗)しかし,美味しい辛さなのでこれ以上辛いと逆においしく頂けないかもしれません。どっちにしても,辛さの中に旨さあり!
エビのすり身をパリパリの春巻きのような皮で揚げたもの。これは美味しい!熱々でした。タイ風チヂミもパリッとしていて、中にパクチー入ってて美味。ガパオライスもピリッとした辛さとバジルの香りが美味しいです!
※本記事は、2020/09/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。