盛岡グルメを満喫!三大麺やB級グルメが楽しめるお店20選
盛岡グルメと言えば三大麺が有名ですが、最近では麺以外のB級グルメも注目を集めています。ここでは定番の三大麺をはじめとした、一度は食べたい盛岡グルメをまとめました。旅行の小休憩や締め括りにぜひ立ち寄ってみてください。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5919件の口コミを参考にまとめました。
出典: カフェモカ男さん
盛岡駅北口から徒歩2分の駅近な場所にある「盛楼閣」は、焼き肉や冷麺などの盛岡グルメが味わえるお店です。
オシャレで落ち着いた店内が魅力的とのこと。岩手観光に訪れる人たちの駅前のシンボルとして認知されているようです。
出典: 飯炊きの権助さん
「盛楼閣冷麺」は、ゆで卵をはじめ、牛肉やキュウリ、ダイコンキムチ、梨などがのっています。
辛味が苦手な人でも安心して食べられるように、7種類の辛さから選べるそう。辛味を別皿にした「辛味別」という注文方法もあるのだとか。
出典: 脂カタブラさん
「上定食」は、上質なロース肉と生野菜、付け合わせのキムチやナムルに生玉子とライス、スープが付いています。
黒毛和牛を使用していますが、価格がリーズナブルで、満足感のある定食として人気なのだそう。
焼肉屋さん独特の臭いなどなく清潔感がありスタッフさんの接客も丁寧です!お一人のお客さまでも4人掛テーブルでゆっくりとお食事されていました✨
・盛楼閣冷麺(中辛)
モチモチとした太麺に、牛のスネ肉と牛骨を中心に丸一日かけて作り出されたスープが非常にまろやかな味で、なんだかクセになってしまうんですよね。
出典: hiro0827さんの口コミ
1845人
37188人
019-654-8752
出典: よっしー♫さん
盛岡の観光名所「上の橋」近くにあり、共に歴史を刻んできたという焼き肉店「肉の米内」。
盛岡城や歴史文化館など、盛岡の歴史を感じる街並みを堪能した後に立ち寄りたい、レトロな雰囲気のお店とのこと。
出典: パンプさん
「カルビ定食」や「極上ロース定食」、「前沢牛ステーキ」などボリューム満点の料理が、リーズナブルな価格で楽しめることでも人気のようです。
特に秘伝のタレで食べる「カルビ定食」は、幅広い年代に好評なんだとか。
出典: maxbeeさん
「冷めん」のスープはキレイに澄んでいますが、しっかりと風味を感じる優しい味なのだそう。
手打ち麺は太めで力強い歯ごたえが特徴らしく、スープとの相性もいいのだとか。トッピングの味付け肉は、口いっぱいに肉の旨味が広がって美味しいそう。
・冷めん
まずはキムチを入れずスープを 澄んでいますがしっかり牛の風味があります。癖はなく優しい。ちゅるちゅるののど越しいい麺はスープとの相性良く今まで食べた冷麺で一番かも。
出典: maxbeeさんの口コミ
・冷めん
こちらはお肉屋さん直営の店舗なので、上質なお肉をお得に食べることができます!冷麺はツルツルモチモチで美味でした。スープはやや甘めかな?ごちそうさまでした(^^)
出典: 秋田食べ日記さんの口コミ
275人
9991人
出典: シチーさん
盛岡駅構内から徒歩1分と、好立地な場所にある「大同苑 盛岡フェザン店」。
昼夜共通メニューでリーズナブルな価格が魅力だそう。明るく清潔感のあるお店なので、女性だけでも気兼ねなく利用できるのだとか。
出典: シチーさん
こちらの「盛岡冷麺」は、シコシコとした強い弾力性のある麺と、清涼感のあるピリ辛スープが特徴なのだとか。
スープは、前沢牛と厳選されたいわて牛の牛すじ、牛骨をじっくりと煮込んでいるそうで、麺やトッピングとの相性も良いのだそう。
出典: シチーさん
「名物ネギタン塩」は、ネギをやわらかなタンで包み、小ネギで結んだ料理とのこと。
爽やかなネギの甘さと、やわらかい牛タンの組み合わせが絶妙なのだとか。数量限定なので確実に食べたい場合は、予約がおすすめだそう。
・盛岡冷麺(中辛)
以前と同じ「盛岡冷麺(中辛)」980円(税別)を頂きましたが、相変わらず弾力のある麺としっかり目の味わいが特徴的なスープの相性は抜群。辛味もあまり辛くはなくむしろ旨味を感じるぐらいでした。また機会があれば再訪したいと思います。
出典: konnomanさんの口コミ
176人
4157人
019-601-5506
出典: ©Loroさん
盛岡駅から徒歩6分、夜のみ営業の「三千里」。店内は、基本的に座敷が中心なので、足を伸ばしてリラックスムードで食事を楽しめるそう。
上質なブランド牛を美味しく食べられるので、肉グルメにはたまらないお店なのだとか。
出典: ©Loroさん
「三千里冷麺」は、コラーゲンたっぷりの牛骨ベースのスープが特徴で、ツルモチ食感が楽しめるそう。
こちらでは、ハーフサイズの冷麺があるので、さまざまな料理が食べたいときにおすすめとのこと。
出典: ルーキー38さん
焼き肉で定番人気の「カルビ」は、肉厚ながら焼いてもかたくならず、旨味もたっぷりだそう。良質の霜振肉で、噛むほどに肉汁が口の中に広がるのだとか。
ちょっといいお肉を食べたいときに、気軽に立ち寄れるお店とのこと。
・ホルモン
ホルモンは『マルチョウ』でぷっくりとした脂には甘みがあります。独特の弾力のある食感は食べ応えもありビールとの相性も抜群で思わずグラスを傾けるスピードが飛躍的に早まります。
出典: ©Loroさんの口コミ
・三千里冷麺
冷麺の麺は、一般的な盛岡冷麺より若干細めでコシが弱めのツルシコなので食べやすいんです。キュウリの古漬けがコレまたメッチャ旨い♡
出典: マネキン人間さんの口コミ
50人
2355人
出典: ココガイイカモさん
盛岡グルメのわんこそばと郷土料理が楽しめるお店。厳格な日本家屋を肌で感じられるという、趣のある店内が魅力なのだとか。
ひとりでも大人数でも、美味しく食べられるおもてなし料理が味わえるそうです。
出典: ココガイイカモさん
「わんこそば」は、お給仕さんの掛け声を聞きながら、お椀にどんどん入ってくる一口そばを味わう独特なそば料理です。
約15杯の碗で一人前のそばを完食したことになるのだとか。どんどん空になったお椀を重ねて、限界に挑戦してみましょう。
出典: ©Loroさん
「特製カツ丼」は、薄衣のカツと半熟卵が絶妙にマッチした人気メニューです。
そばのかえしを使った丼ダレはやや甘口で、全体のバランスが整った一品に仕上がっているそう。
今回は4人グループで訪問。ビジュアルもありお碗を積んでもらうコースに。まわりをみると結構お一人様がいます。女子のお一人様も!
出典: bdr529さんの口コミ
・わんこそば
給仕さんが付いてくれて「はい、どんどん、はい、じゃんじゃん」と次々と蕎麦がお椀に入ってきます。たーのーしーい!
出典: 札幌妻子さんの口コミ
527人
14500人
019-622-2252
出典: tohoi726さん
盛岡城跡から徒歩3分ほどの場所にある「直利庵」。盛岡市内の観光がてら立ち寄れるのが嬉しいポイント。
店内には、広々とした座敷やテーブル席があります。ゆったりとくつろげる空間で、観光で歩き疲れた足を休めるのにもよさそうです。
出典: tohoi726さん
「わんこそば」には、特、上、普通の3種類があり、付け合せとして、さしみやすじこなどがついているそう。特は予約が必要。
食べた碗は積み上げずに、マッチ棒を代用するのがこちらのスタイルとのこと。中には100杯以上を食べる強者もいるんだとか。
出典: 柴犬が好きさん
注文する人も多いという「中華そば」。細めの自家製手もみ麺は弾力があり、食べ応えがあるのだとか。
チャーシューも本職顔負けのクオリティで、本格的な味のグルメが楽しめるそう。
・カツ丼・もりそば
カツ丼を食べるとつゆは無しでタレ多め。カツにタレが染みてて美味い^_^つゆがないタイプなのでご飯もびしょびしょではなくきちんと箸で持てます。天ぷらが初めて見るタイプでエビはフライみたいです。食べてみるとプリプリさっくり^_^
出典: バルス!!さんの口コミ
189人
5870人
019-624-0441
出典: hiroKenさん
盛岡八幡宮の門前という立地で、趣きのある外観が特徴だという「初駒」。
会食にも利用できる上品で落ち着いた感じの店内には、個室も用意されているそう。周りを気にせず、ゆっくりと食事を楽しみたい人におすすめとのこと。
出典: yukie711101さん
「わんこそば」には季節の薬味がついていて、海や山のグルメを手軽に楽しめるのだとか。
食べ放題コースと30杯限定コースがあるので、少食の人でも安心して挑戦できるそう。友人と一緒なら「お給仕さん体験わんこ」もおすすめだそう。
出典: だーくさん
そばの汁だしを使った丼ものや、温かいそばも人気があるそうです。
わんこそばのそば同様、麺にはコシがあり上品なそばを味わえるのだとか。定食メニューも多いので、ゆっくり食事を楽しみたい人には嬉しいですね。
相方と私・どちらもかなり食べそうなカップル。4人に1人の給仕さんが付いてくれました。いよいよ試合開始です。給仕さんが、「どんどん」「じゃんじゃん」と掛け声をかけてくれます。
言わずと知れた、「わんこそば」で有名な初駒の本店。歴史を感じさせる佇まいです。基本は蕎麦や丼がメインの和食処ですが、なんと3階まで有って「わんこそば」はもちろん、宴会や会席もできます。
47人
1044人
019-651-7184
出典:tabelog.com
「やぶ屋 フェザン店」は、盛岡駅ビル内にあるのでアクセスが便利な、わんこそばのお店です。
厳選した地元岩手県産のそば粉を使用した地産地消型のお店なので、食材に気を使いたい人でも安心して食事ができるそう。
出典:tabelog.com
こちらの「わんこそば」は、女性に嬉しいお試し10杯コースがあるんだとか。もう少し食べられるようなら、+500円でおかわり10杯を追加できるそう。
もちろん食べ放題コースもあるので、自信がある人はチャレンジしてみましょう。
出典: あゆ猫♪さん
「やぶ屋」は、わんこそば以外のそばメニューや定食も豊富なんだそう。
自分のペースでそばを食べたい人には、「もりそば」や「かけそば」、写真の「鴨せいろ」などで、そばの喉ごしを楽しむのがおすすめとのこと。
・わんこそば
わんこそば難しいですね!55杯しか食べられませんでした。隣の盛岡人ぽい、おじさまに慣れが必要だ!と一言アドバイス頂きましたwご馳走さまでした!
出典: TOM066さんの口コミ
65人
1038人
019-654-7689
出典: なおnaoさん
盛岡城跡や櫻山神社の観光後に立ち寄りやすい、飲食店が立ち並ぶ内丸エリアにある「白龍 本店」。
昭和レトロな外観とこぢんまりとした店内で、地元色の強い雰囲気だそうです。盛岡じゃじゃ麺発祥のお店と言われているそうで、聖地としても人気なのだとか。
出典: hiro0827さん
「じゃじゃ麺」は、平たい麺に濃厚肉みそがトッピングされたメニューです。麺に肉みそを混ぜて食べるのだとか。一見すると、冷やし中華のうどんのようなビジュアルですね。
卓上の調味料で、好みの味にカスタマイズできるのも魅力だそう。
出典: 辣油は飲み物さん
締めは少し残した「じゃじゃ麺」に、溶き卵とゆで汁を入れてスープのようにして飲み干す、「ちいたんたん」がおすすめとのこと。
麺を食べ終えたお皿を店員に渡すと、ゆで汁を入れてくれるそう。最後の一滴までキレイに食べ切ることができるんだとか。
・じゃじゃ麺
平打ち麺はもちもちで、上の肉味噌はお味が濃すぎなくて嬉しい☆添えられているきゅうりと生姜を一気に混ぜていただきます(*´▽`*)
・ちいたんたん
最後はちいたんたんで締めをいただきました。テーブルの上にある生卵を少し残したじゃじゃ麺にかけてときます。そして店員さんにちいたんたんをお願いしました。おそらく熱々の茹で汁?を入れてくれました。心の落ち着くスープ!生姜でヒリヒリした口に染み渡ります。
出典: 肉ソンウーバーさんの口コミ
861人
17714人
019-624-2247
出典: 秋田食べ日記さん
盛岡市中心部にある「盛岡じゃじゃ麺 あきを。」はにぎやかな外観が特徴で、店内には10席のカウンターがあります。
フランクな雰囲気なので、女性だけでも気軽に入店できるそう。旅の思い出に、盛岡グルメをテイクアウトするのもおすすめとのこと。
出典: urya-momenさん
店舗入り口にある券売機で、チケットを買うシステム。人気はやはり定番の「盛岡じゃじゃ麺」とのこと。
独特な食べ方をするメニューですが、店内に食べ方の説明書きがあるので、初めての人でも安心して味わえるそう。
出典: DMライダーさん
「煮豚じゃじゃ麺」は、煮豚や肉みその味が麺と絡んで食べ応えがあるそうです。酢やラー油を入れると、酸味が加わってより味が引き立つのだとか。
完食する前に、〆の「ちーたんたん」でさっぱりとした旨みを喉全体で味わうのも忘れずに。
・ちーたんたん
じゃじゃ麵は汁がないのが特徴で魅力のひとつ。しかし、麺を食べ終わるときには「スープを味わいたい!」と思う人もいれるはず。ちーたんたんにしてもらえば、スープも味わえるのでお得感と満足度が増します♪ちーたんたんの卵の優しい味になんだかほっとしました。
出典: 新店ハンターさんの口コミ
165人
3624人
019-653-5959
出典: 麻衣ちゃんの執事さん
新鮮な野菜と手作り味噌、地元製麺所とのコラボ麺が特徴の「盛岡じゃじゃ麺 ちーたん」。手間と食材にこだわった盛岡グルメが楽しめるそう。
場所は盛岡市の郊外ですが、広々とした駐車場を完備しているので、ドライブがてらに立ち寄るのに良さそうです。
出典: natchan72さん
店内ではお持ち帰り用の「じゃじゃ麺」も販売しており、1人前から注文できるのだとか。自宅でもお店の味が再現できるように、作り方を書いた紙がセットになっているそう。
盛岡観光のお土産に購入して帰るのも、いいかもしれませんね。
出典: 麻衣ちゃんの執事さん
平日であれば「平日ランチセット」がおすすめ。
盛岡グルメの「じゃじゃ麺」と「焼き餃子」、「チータン」がセットになっていて、単品で頼むよりもお得なのだそう。
・じゃじゃ麺・焼餃子・おにぎり
じゃじゃ味噌は胡麻が効いてやや黒っぽい仕上がり。なかなかの美味しさです。餃子はもちもち系であっさりして居ます。おにぎりもじゃじゃ味噌味です。どれも良い感じで満足なレベルです。
出典: 麻衣ちゃんの執事さんの口コミ
早めの夕食だったので車も店内も空いていました。初めての人でも食べられるように解説が写真付きで用意されていて親切~。
出典: natchan72さんの口コミ
78人
1470人
019-656-2338
出典: Ryumanさん
「不来方じゃじゃ麺」は、盛岡市内中心部の大通り沿いの地下1階にあります。
盛岡駅から徒歩9分と腹ごなしにちょうどいい距離にあり、県内外から盛岡グルメを求めて観光客が多く訪れるお店としても有名だそう。
出典: HASH-ROYALさん
「じゃじゃめん(チータン付)」は、肉みその中に胡麻を練り込み風味豊かに仕上げているのが特徴だそう。ほどよい甘みとコクが平打ち麺と良く絡むのだとか。
シャキシャキのきゅうりの食感もアクセントになっていて、最後まで飽きずに味わえるそうです。
出典: 旅浪漫さん
チャーシューをトッピングした「中辛チャーシューじゃじゃめん」も人気のメニューとのこと。
贅沢にチャーシューが4枚ものっていて、普通のじゃじゃ麺同様、こちらも良く混ぜて食べるのが基本なのだとか。
・じゃじゃ麺
味噌は見た目ほどクセは無く、意外にさっぱりとした印象。途中でラー油、胡椒、アジシオなど調味料を入れながらいただきます。麺はじゃじゃ麺としては少し硬めに感じますね。
出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3001151/dtlrvwlst/B418741266/
76人
1737人
019-651-7575
出典: ちびこ.c4さん
「福田パン」はコッペパンで有名なパン屋さんで、盛岡市内を走る中央通りより少し入った場所にあります。
店内は昔ながらの食堂や教室を彷彿とさせる懐かしい造りだそう。店内で食べたり、テイクアウトしたりといろんな楽しみ方ができるのだとか。
出典: 玉かずらさん
自由にトッピングができる「福田パン」ですが、組み合わせの種類が多すぎて迷ってしまうほどだとか。
店内に掲示されている、組み合わせランキングを参考にすると良いそう。リーズナブルな価格も魅力とのこと。
出典: bobossanさん
「あん・バター」は不動の人気だそう。1個でもお腹がいっぱいになるほどのボリュームなのに、思わず2~3個は買ってしまうのが「福田パン」の魅力とのこと。
それぞれ個包装されているので、旅行中の小休憩やランチにもピッタリな軽食グルメだそうです。
意外とボリュームがあり、1個でお腹いっぱいのレベルですので要注意。オーダーはテキパキで回転も早いです。常連さんは半々にしていろいろ買っていました。
出典: bdr529さんの口コミ
コッペパンのみの購入も出来るみたいです。近所にあれば週3.4は通うな。って思いましたね。またいつか岩手に行ったら必ず立ち寄りたいお店です。
出典: ぶぅちゃん。さんの口コミ
818人
18205人
019-622-5896
出典: マリノスくんさん
盛岡グルメの一つ、カツカレーを食べるなら、伝統の味のとんかつが味わえる「むら八」がおすすめとのこと。盛岡駅ビル内とアクセスしやすく、ランチやディナーにピッタリ。
ブランド豚を使った豚カツを、オリジナルソースで楽しめるのも魅力だそう。
出典: がる〜さん
「むら八」の「カツカレー」のルーは、あまり辛くないのが特徴とのこと。フルーツ系のソースを使っているそうで、爽やかな風味が楽しめるのだとか。
ルーに入っている具が大きく、食べ応えがあるのも魅力なのだそう。
出典: ©Loroさん
「むら八」は定食メニューが豊富で、豚カツをメインとしたメニューをはじめ、カキフライやエビフライなどもあるのだとか。
和食以外にも「ビーフシチュー定食」や「ハンバーグデミグラス定食」など、洋食グルメも楽しめるそう。
・カキロース定食
牡蠣に自家製ソースとタルタルソースをかけていただきまぁす o(^o^)o少し小さいかな?っとも思いましたが、牡蠣の旨味が十分にあり非常に美味!ロースカツも柔らかくサクサク衣が良い歯触りです (^-^)
出典: 5つの星の物語さんの口コミ
岩手で「とんかつ専門店」といえばこのお店。厳選された県産素材を、創業70余年の伝統の技で調理。ごはん、キャベツ、お味噌汁のおかわり自由も魅力。という、とんかつ店。
出典: moto984さんの口コミ
102人
1658人
019-654-7822
出典: ©Loroさん
北上川沿いにある「金宝堂」は、ハンバーグやシチューが食べられるという昔ながらの洋食屋さんです。
店内は白と茶色をベースとした空間になっており、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめるのだそう。
出典: 金魚MENさん
「カツカレー」は、とろみのあるルーとサックリ揚げられたカツのコラボが嬉しい一品だそう。どこか懐かしさを感じるという「カツカレー」は、定番のメニューなのだとか。
他にもカレー好きにはたまらない、チーズをトッピングした「焼きカレー」もあるそう。
出典: 津田三蔵さん
ランチタイムには「月替わりランチ」をはじめ、「今月のスペシャルランチ」や「元祖とんてきプレート」など、多彩なジャンルのランチが楽しめるそう。
ディナーには写真のような「ハンバーグセット」なども味わえるのだとか。
トンテキと海老フライのライス、スープセットに単品でガーリックトーストをオーダーしました!トンテキは玉葱とカレーのソースが良いですね~♪海老フライも旨いです(^^)ガーリックトースト付けてこれ正解!安定の洋食屋さんですね~♪他のメニューも気になります(^^)
出典: こばねんさんの口コミ
・ビーフカツレツセット
盛岡では余り見かけることのない牛肉のカツである。外はサクッと中はジューシーで、やや酸味のある特製トマトソースとのバランスはなかなか…思わずライスが欲しくなってしまう味だった。
出典: ©Loroさんの口コミ
81人
1832人
019-624-1800
出典: よっしー♫さん
「ミッシェル 大通店」は、天然酵母にこだわっているというパンの専門店です。店内外にイートインスペースがあり、買ってすぐ食べられるのも魅力だそう。
お店でパンを購入すると、無料でコーヒーやスープが飲めるサービスも人気とのこと。
出典: F-14トムキャットさん
こちらの「コッペパン」は、軽い食感が魅力だそう。
トッピングのクリームや総菜は、「コッペパン」を邪魔しない優しい美味しさが特徴とのこと。夕方には売り切れることも多い人気メニューなのだとか。
出典: 娘一人息子一人調査員家族さん
パンに入れるカレーやカスタードなどの具材も、お店で一から手作りしているのだとか。どれも手間を惜しまず愛情たっぷりに作り上げている逸品とのこと。
ドイツ製のオーブンや石窯があり、本格的な焼きたてパンが美味しいと人気だそう。
店内は広めでパンの種類も多いです!!!イートインスペースもあり、仕事前と思われる女性客で混んでいます。
出典: aichan1013さんの口コミ
・ほうれん草ベーコンフォンデュ
中は端から端まで空洞になっていてチーズ、ベーコンが入ってます。そして少ないながらもほうれん草が練り込んであり、生地はもっちりしていて柔らかめ。チーズとベーコンですから相性はよく、チーズは多めでいい感じですね(^^)
出典: よっしー♫さんの口コミ
51人
609人
019-626-2033
出典: foodieのんたんさん
「シャトン」は、フレンチやイタリアンが楽しめるというグルメレストラン。岩手産の食材をふんだんに使った料理は、どれも見栄えするものばかりだそう。
レストランウエディングもできるオシャレな感じの店内で、地元グルメに酔いしれてみましょう。
出典: Neutral_eさん
地産地消にこだわった食材を使ったランチコースや、料理にマッチした味わい深いワインが楽しめるとのこと。きれいに盛り付けられた料理の数々は、写真映えも間違いないとの評判です。
ちょっとリッチな盛岡グルメを楽しみたいときに、おすすめだそう。
出典: たむたむ~るさん
前菜からデザートまで6品ほどのランチコースは、リーズナブルな価格で満腹感が得られると人気だそう。
メイン料理は魚と肉から選べるらしく、どちらも定評のある美味しさなのだとか。
最初のクレソンとお豆のスープは滑らかで塩加減も抜群、素材の味が感じられる美味しさです。2品目はカルパッチョです。お魚、トマト、モッツァレラチーズ、ベビリーフ、ドレッシングの組み合わせが最高の味でした。
出典: foodieのんたんさんの口コミ
お値段以上の構成でランチのセットも1000円ほどで、種類ラインナップ。手軽に利用できる価格帯ですので、年齢層も若めの客層で賑わいを見せていました。
177人
7330人
050-5594-8562
出典: シチーさん
盛岡駅から徒歩10分ほどの、閑静な場所にある「沢内甚句」。大きく「ももどり」と書かれた看板が目印です。
店内は、木の質感がオシャレな古民家風の落ち着きのある雰囲気だそう。その土地の郷土料理や鶏料理を楽しめるお店とのこと。
出典: ペコえもんさん
ご当地グルメが目当てのお客さんも多いそうで、郷土料理や山菜料理などが人気とのこと。沢内特産の山菜の「おひたし」や「盛岡じゃじゃ麺」なども楽しめるのだとか。
郷土料理は地酒との相性も良く、旅行の締めくくりにもピッタリだそう。
出典: ペコえもんさん
写真の「ももどり」は、ジューシーかつスパイシーな鶏料理で、ビールのお供に人気のメニューとのこと。
「ビスケットの天ぷら」という風変わりな一品も。昔地元でよく食べられていた天ぷらだそうで、ほのかな甘みとサクサク感がクセになるのだとか。
軽く…って思いたのに、僕にとって初物の料理と、スタッフさんとの会話も楽しい。独りの僕を気にかけてくれて、お料理の話など色々聞けたのも良かったです。
出典: Baffaloさんの口コミ
106人
5600人
019-654-4860
出典: トントンマンさん
ノスタルジックな雰囲気が漂う、隠れ家的カフェとして人気のお店だそう。店内にはクラシック音楽が流れ、歴史を感じる掛け時計や落ち着いたインテリアとマッチしているのだとか。
まるで、大正時代にタイムスリップしたような気分になれるのだそう。
出典: hiro0827さん
有名文学書を発行した出版社をギャラリーやカフェとして再利用しているため、独特な雰囲気があるそうです。
盛岡の歴史を感じる店内では、本格コーヒーやスイーツが楽しめるようで、旅行の小休憩におすすめなのだとか。
出典: YRさん
「珈琲」と「くるみクッキー」は定番の人気メニューだそうで、訪れる人の多くが注文するそう。
コーヒーは、豆から挽いて淹れるこだわりよう。コーヒー好きなら一度は利用してみたいカフェとのこと。
店内には、クラシック音楽が流れ、カウンター越しには歴史を感じさせる掛時計もあって、なかなかいい雰囲気です。
出典: トントンマンさんの口コミ
190人
6737人
019-622-2894
出典: さすらいの食べ歩き人さん
岩手県前沢産の和牛を食べられるという「香月」は、ステーキを中心とした鉄板グルメが楽しめるお店だそう。シックで大人な雰囲気の店内にはジャズが流れているとのこと。
鉄板に面したカウンター席では、目の前で調理する様子を見ながら食事が楽しめるそう。
出典: さすらいの食べ歩き人さん
お肉へのこだわりが強く、余分な脂をトリミングした「脂なし」のお肉を楽しめるのが特徴だそう。
旬の食材を使った料理はどれも秀逸で、食材は産地に出向いて仕入れているのだとか。
出典: Erena.さん
「極・塩ハンバーグ前沢牛100%」は、旨味の強い前沢牛100%で作られる、贅沢なハンバーグだそうです。
アルプス産の岩塩や香辛料を使い、素材の旨味がダイレクトに分かる肉塊に仕上がっているのだとか。
・ステーキ食べ比べコース
お肉のイチボさんは、とっても脂が乗っていたので、ライスを注文して一緒にパクパク頂きました(о´∀`о)個人的にはランプとミスジが好きでした(*≧∀≦)ランプは肉肉しい、味でタイプです‼ミスジは、適度な脂身でジューシーでした。
出典: Erena.さんの口コミ
・鉄板懐石コース
鉄板懐石コースは前菜・特製スープ・サラダ・シーフード・ステーキ & 極・塩ハンバーグからなっており肉・シーフードをあれこれ食べたい人にぴったりのコースです。
出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ
40人
3127人
019-654-6775
※本記事は、2020/08/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。