小豆島のおすすめグルメ20選!そうめん・ひしお丼など
瀬戸内海に浮かぶ香川県・小豆島。小豆島にはひしお丼やオリーブそうめんなどのご当地グルメや、地元の新鮮な食材を使ったグルメを味わえるお店がたくさんあります。そこで今回は、小豆島を訪れた際におすすめのグルメスポットを、ジャンルごとにまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる856件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: rumi_to_rukaさん
「なかぶ庵」は小豆島の東側、草壁港より車で10分ほどの場所にある、麺類専門店。蔵のような、趣のある外観が特徴のお店です。
営業時間は10時から14時で、水曜日・木曜日・年末年始が定休日とのこと。
出典: Shichiroさん
和の雰囲気漂うこぢんまりとした店内には、テーブル席が数席並べられています。
飲食スペースの横には販売スペースもあり、お土産にそうめんやうどんなどのグルメを購入することも可能です。
出典: 赤井くれおさん
人気の「生そうめん」は、並(110g)と大(170g)の2種類。薬味には、生姜とネギがついています。
見た目もピカピカの麺。弾力があって、やみつきになる食感なのだそうです。
・生そうめん
まるで生パスタのような茹で上がりで、もちもちした食感がたまらない麺ですね。喉越しも最高。もちろんお出汁も美味しくて、わざわざ食べに行くだけの価値はあると思います。
出典: hiro@うどん県さんの口コミ
こちらのお店は隣でそうめん作りをおこなっているため、普段食べることができない生そうめんをいただくことが出来る貴重なお店です。人気なので待ちますが、回転は早いです。
出典: mnmy577さんの口コミ
出典: 桜坂さんさん
小豆島の真ん中あたり、池田港から車で10分ほどのところにある「こまめ食堂」。精米所だった古民家を改装して作られた、定食屋さんです。
店内以外に、棚田を眺めながら食事を楽しめるテラス席もあります。
出典: 歯だけサイボーグさん
「そうめん定食」は小豆島そうめんに揚げ物、おにぎりが付いた定食です。
そうめんは喉ごしが良く、コシもあって美味しいのだそう。つゆは、やわらかい味わいなのだそうです。
出典: Linapoohさん
こちらは、人気メニューの「棚田のおにぎり定食」。小豆島の旬な食材を使用した、ボリューム満点の定食です。
おにぎりが、ピカピカで美味しいとのこと。おかずは日替わりだそうですよ。
・棚田のおにぎり定食
おにぎりは大きくて、お米が美味しい。白い握り飯って安心感半端ないですよね。お味が足りない時に、とテーブルに置かれたのは鶴醤。小豆島の再仕込み醤油です。小鉢料理も美味しく、ボリュームも満点?1380円でこの幸せが買えるのはありがたいですね。
出典: Linapoohさんの口コミ
昭和初期の精米所だった建物だそうで、どっしりした木組みの天井が高い。畳の下にひいてあった床板は、看板や家具に。お酒のケースはイスやテーブルの脚になったそうで古めかしいけど、ほっこりできる店内でした。
出典: 食いしんぼりんさんの口コミ
出典: shica1007さん
土庄港のすぐ近くにある、「土庄港観光センター」。小豆島の観光に役立つ、情報や施設が揃っている場所です。
館内にある40席の軽食・喫茶コーナーでは、ご当地グルメを楽しめます。
出典: 美食舞妓さん
こちらは、小豆島のご当地グルメである「オリーブ素麺」。ほんのりグリーンがかっている麺が、綺麗ですね。
オリーブの味は、そんなに強く感じないとのこと。喉ごしが良くて美味しいのだそうですよ。
出典: クイーンヒローコさん
香川県のご当地グルメである、讃岐うどんも堪能できます。
「きつねうどん」は出汁が優しい味わいで、お揚げを噛むとじわっと甘いつゆが出てくるのだとか。麺も美味しいと評判です。
・わかめうどん
わかめうどん(500円)を注文いたしました!!たくさんのわかめと温かいおうどんでした??オリーブオイルをかけたら、美味しくてびっくりしました!
・オリーブ素麺
さほど露骨なオリーブ感はないですが、そうめんらしい涼味。(* ̄ー ̄)そりゃそうだ。ツユもカツオの効いた優しい味わいなんで、すんなり食べられました。
出典: ねりまるさんの口コミ
出典: そふているさん
小豆島町草壁本町にある「三太郎」は、草壁港のすぐ近くにあるうどん屋さん。香川県のご当地グルメである、讃岐うどんを味わえるお店です。
営業時間は10時半から14時。麺や出汁がなくなり次第、終了するとのことです。
出典: nanananiwaさん
こちらは、人気グルメの「釜玉うどん」です。あらかじめ玉子が絡められているうどんに醤油や天かす、薬味で味付けをしていくのだとか。
麺はコシがあって、喉ごしもなめらかなのだそうです。
出典: ギャルソンヌさん
「天ぷらうどん」の天ぷらは衣がサクサクで、中に入っている海老がプリプリなのだそう。とても美味しいと評判です。
麺はもちっとしており、出汁はあっさり優しい味わいなのだとか。
・釜玉うどん
釜玉うどんをいただきました。生姜が添えられ、いいアクセントに!天かすも重たすぎず、美味しかったです。
出典: エンゲルはちこさんの口コミ
・釜玉うどん
ツルンとしたのどごし、うまく言葉にできないけど、透明感があるような、新鮮なうどん、とでも言ってよいのか。とにかく、程よいコシのある麺がとっても美味しい。少しずつ、薬味や醤油で調整しつつ、お箸がどんどん進んで、あっと言う間になくなってしまう。
出典: ai8910さんの口コミ
出典: そふているさん
小豆郡小豆島町にある「とろん家」は、草壁港より車で2分ほどのところにある、うどん屋さん。
海沿いの国道にぽつんと佇んでおり、窓から見える景色が良いと評判のお店です。
営業時間は11時から13時半まで。定休日は火曜日のようです。
出典: 食道者さん
メニューは「ぶっかけ」や「かけうどん」、「肉うどん」など。量はそれぞれ、小・中・大から選べるようです。
うどんの麺はしっかりコシがあり、もちもちの食感なのだそう。
出典: 半蔵犬さん
こちらは「かけうどん・中」とのこと。出汁はしっかりとした味わいで、いりこ系の旨味を感じられるものだそうです。
生姜やネギ、天かすをセルフでトッピングできるようですよ。
・かけうどん
こちらのうどんも、べっぴんさんで、艶があって、しっかりとしたコシ、それを引き立てる旨味の強い出汁。たっぷりの大根おろしを添えて。あー幸せ。
出典: かたぎーさんの口コミ
・ぶっかけ
さて、うどんであるが、がちんこのそれではなくて、艶があり、ほどよく柔らかく、ほどよくコシがあって、歯ごたえも楽しめるというスマートなもの。これに、優しい味のお出しがとてもよくあっている。窓から差し込む暖かな日差しに、うどんと混然一体となってとろけてしまいそうになる。
出典: 美食舞妓さん
土庄港より徒歩10分のところにある、セルフサービスのうどん屋さん。美味しいだけではなく、価格帯がリーズナブルだと評判のお店です。
営業時間は11時から14時、定休日は水曜日とのこと。
出典: 美食舞妓さん
「かけうどん」や「ぶっかけうどん」をはじめ、うどんの種類が豊富。うどんには、香川県産の小麦「さぬきの夢」を使用しているのだそうです。
写真は「ざるうどん」。程よい弾力があって、小麦の香りを強く感じるとの口コミが寄せられていました。
出典: 汁なしオヤジさん
こちらは、「梅そぼろうどん」。鶏そぼろとカリカリ梅がトッピングされていて、とても美味しいのだそうです。麺もコシがあると評判ですよ。
サイズは、小と大から選べます。
リーズナブルで美味しいです。替え玉は、珍しく他の種類のうどんでもOKです。例えばかけうどんから、ざるうどんなどに使えます。
出典: ハチロー224さんの口コミ
出典: タキトゥスさん
香川県のご当地グルメである、さぬきうどんを堪能できるうどん屋さん。小豆島の西側、土庄港より車で5分ほどの場所にあります。
「來家」と書いて、「おいでや」と読むとのこと。営業時間は11時から15時で、定休日は火曜日です。
出典: 食べログmocoさん
天ぷらや唐揚げなどのサイドメニューを好きに選んで、うどんに自分でトッピングできます。サイドメニューは、充実しているとのこと。
うどんの量は、小・中・大から選べるのだそうです。
出典: 食らうンジャーさん
こちらは、人気メニューの「山いもぶっかけ」。温か冷で選べます。
麺はもちっとしており、コシがとても強いのだそうです。山いもの上にうずらの玉子がのっていて、美味しそうですね。
・かけうどん
麺は太め。もっちり感のある麺です。ツルツルというよりはぬめっとした感じの食感。コシはしっかりしてますね。ダシは熱々です。薄口ですがいりこの風味をしっかり感じます。
出典: タキトゥスさんの口コミ
単価はものすごくリーズナブル。天ぷらや唐揚げなどの単品のトッピングも充実。自分好みのうどんにすることも可能です。
出典: 食べログmocoさんの口コミ
出典: bonboさん
坂手港より徒歩2分ほど、小豆島町坂手にある「大阪屋」は、海鮮料理を楽しめる定食屋さん。
ノスタルジックな雰囲気という店内には、テーブル席や小上がり席が合わせて44席あるのだそうです。定休日は、水曜日とのこと。
出典: あっかん兵衛さん
こちらは、小豆島のご当地グルメである「ひしお丼」。タイやハマチ、ネギトロなどがのせられていて、醤油をかけて楽しむのだそうです。
食材や醤油、もろみには小豆島で作られたものが使用されているのだそうですよ。
出典: あっかん兵衛さん
丼ものや定食のメニューが豊富な「大阪屋」。特に小豆島の海鮮を使ったグルメが、人気のようです。
写真は「たこの唐揚定食」。メインのたこの唐揚は、たこの旨味が味わえて美味しいと評判です。
庶民的な食堂、という感じの店内にはメニューが壁にずらーーっと貼られていました。カレーなどのオーソドックスなメニューから小豆島だからこそ!期待できるお魚メニューまで、いろいろあります。
・ひしお丼
タイだけでなく、ハマチやネギトロも新鮮で美味しいですね。醤油のうまみにワサビの辛味が加算されて、ご飯がいくらでも食べられそうです。錦糸卵や刻み海苔、カイワレなども、いいアクセントになっています。
出典: 美食忍者さんの口コミ
出典: 大空ひばりさん
土庄港より車で10分ほど、小豆郡土庄町にある「島活」。新鮮な海鮮食材を使ったグルメが楽しめると評判の日本料理店です。
店内にはカウンターや座敷席が、合わせて40席あります。2名からの個室もあるのだそう。
出典: deeeeersn555さん
こちらは「島活コース」。お刺身や天ぷら、茶碗蒸しなどのメニューを一気に楽しめるグルメな御膳です。
海老の天ぷらには、丁寧に大葉がまいてあるのだそう。茶碗蒸しには、小豆島らしくふしめんが入っているそうです。
出典: ハチロー224さん
お刺身は、鮮度が良くて身がしっかりしているとのこと。美味しいという口コミが、多く寄せられていました。瀬戸内海でとれた魚が、使われているのだそうです。
盛り付けも丁寧にされていて、綺麗ですね。
・島活コース
天ぷらは、熱々、サクサク。海老には、シソが巻かれていて丁寧。お刺身は、新鮮で身がしっかりしていた。茶わん蒸しには、小豆島ならではで、そうめんのふしが入っていました。漬物は、写真のきゅうりと大根の下には細かく切った白菜が出てきました。
出典: わだえみさんの口コミ
個室だったので、小さな子どもがいても気を使わず、ゆったり過ごすことができました♪たまたまお座敷があいてたのでラッキーでしたが、事前に予約すると確実かもです☆子連れでこんなに雰囲気がよくておいしい、しかも安いお店に巡り合えると思いませんでした!またおいしいお魚を食べに行きたいです(*^_^*)
出典: ぷらぷらぷらさん
国産オリーブ栽培発祥の地・小豆島オリーブ園の中にあるレストラン。
明るい雰囲気という店内には、テーブル席やテラス席が80席あります。大きな窓も設置されており、瀬戸内海を一望しながら食事を楽しめるとのこと。
出典: naucicca_さん
小豆島のご当地グルメである、「ひしお丼」が人気。
「もろみ味噌とたっぷり野菜のひしお丼」には、小豆島のもろみ味噌と野菜がたっぷり使われているのだそうです。
もろみ味噌とオリーブオイルの相性がばっちりで、美味しいのだそうですよ。
出典: torok919さん
写真は「特製ソースでいただく オリーブ牛のひしお丼」。その名の通りオリーブ牛を使用したひしお丼で、オリーブの香りがするのだそうです。
1日10食限定とのことなので、こちらを狙う場合は早い時間の来店をおすすめします。
・もろみ味噌とたっぷり野菜のひしお丼
バランス良くたっぷり野菜、醤油、もろみ味噌、エキストラバージンオリーブオイル、ご飯、ひき肉だけのシンプルですが、これらを混ぜるとこれ不思議!世界でここでしか食べれないひしお丼になる訳です。また食べたくなること必至。すでにまた食べたい!
出典: aero_44さんの口コミ
眼前に広がる瀬戸内海を眺めながら、オリーブを取り入れた料理を肴にワイングラスを傾ける…極上の寛ぎ時間を過ごすことができた。
出典: konayuki#さん
小豆島町西村にある「サン・オリーブ」は、ご当地グルメを堪能できるレストラン。オリーブのテーマパークともいえる、「道の駅 小豆島オリーブ公園」の中にあるお店です。
少し高台にあり、瀬戸内海を眺めながら食事を楽しめると人気だそう。
出典: よっしー♫さん
ご当地グルメの「オリーブラーメン」は、オリーブオイルを練り込んだ手延べ麺を使用したラーメン。味は「塩」と「トマト」の2種類があります。
写真の「トマト」は、トマトとチーズが相性抜群のイタリアンなラーメンです。
出典: kbys1340さん
こちらは、オリーブ豚を使用した「オリーブとんバーガー」。バンズはもちもちで、オリーブ豚のパティは甘くて食べやすいのだそうです。
豚の鼻が描かれているのが、とても可愛いですよね。自分の鼻の前に持っていって、写真を撮っている人も多いのだとか。
・オリーブラーメン トマト
具はかいわれ、コーン、モッツァレラチーズ、レタス。スープは油はなくてトマトの味が前面に出てます。麺は滑らかな舌触りでつるつるいけますね。チーズを少しつまんで麺といっしょに食べれば、トマトスープと絡んで気分はイタリアン(^^)
出典: よっしー♫さんの口コミ
・オリーブとんバーガー
お味の方は…特製醤油は余り濃すぎない優しいまろやかな味わい。豚も思い切り肉々しい!…っと言うよりどこか柔らかな食べやすい味わいですね?。野菜が中に細かくカットされ入っているので、食感も良いです(^。^)ビジュアル的にも中々なアイデアバーガーでした♪
出典: konayuki#さんの口コミ
出典: うめばぁさん
池田港より徒歩10分、小豆島町蒲生にある「井上誠耕園 ファームズテーブル 忠左衛門」。オリーブ農家の「井上誠耕園」が運営している、レストランです。
テーブル席やテラス席からは、海やオリーブ畑を眺めながらゆったりと食事ができるのだとか。
出典: 金時まめ子さん
こちらのお店では、オリーブオイルと小豆島の旬の食材を使った料理を味わえます。オリーブオイルは、料理ごとに品種を変えているのだとか。
メニューにはパスタやアヒージョ、グリルなどがあります。
出典: たかまつせんいちさん
小豆島のブランド牛・オリーブ牛を味わえるグルメが人気。
こちらは、「オリーブ牛のボロネーゼ 手打ちタリアテッレ」です。パスタはもちもちの平麺、煮込みソースには赤ワインを使用しているのだそう。オリーブ牛のひき肉が、濃厚で美味しいのだそうですよ。
フロアは広々しており、床も家具も木がふんだんに使われているので、ナチュラルな雰囲気です。少し遠景ですが海を見ながらお食事できるので、のんびりゆったりした気分になれます。
出典: 金時まめ子さんの口コミ
・オリーブ牛のビステッカ
パルミジャーノとバルサミコ酢がかけられていて、チーズのコクとバルサミコの甘酸っぱさがお肉によく合います。お肉自体は脂感はそれほど強くなく、赤身の弾力とうまみがあります。ここに来たらいつも注文してしまいます(*^▽^*)
出典: 金時まめ子さんの口コミ
出典: bonboさん
坂手港より車で6分ほどの場所にある「モリクニ カフェ&バー」。小豆島唯一の酒蔵「MORIKUNI」が運営しており、小豆島でとれた食材に日本酒や酒粕を加えた料理を楽しめるお店です。
定休日は木曜日とのこと。
出典: ななはるっ!!!さん
写真のメニューは、「杜氏のまかない飯」。お米や粕汁、豚肉からお茶にいたるまで、小豆島の食材をふんだんに使っているのだそうです。
素朴な味だそうで、特に粕汁が絶品なのだとか。
出典: okamiiさん
こちらは、デザートメニューの「ケーキセット」。MORIKUNIベーカリーで焼いたケーキと、酒粕アイスのセットです。飲み物もソフトドリンクの中から選べるのだそう。
酒粕アイスが、とても美味しいのだそうですよ。
・杜氏のまかない飯
酒造の酒粕、地元の削り節を使った粕汁は絶品!白味噌と酒粕の風味が馴染んだ西京浸けも旨い!奈良漬けも自家製、もはや白米が止まらない!オリーブ茶が美味だったことも記しておこうwどうもごちそうさまでした。
出典:https://tabelog.com/kagawa/A3705/A370501/37000905/dtlrvwlst/B353430059/
ただの酒屋かと思ったら、バーになったり、ごはんが食べられたり。まず何より内装がかっこよすぎる。こんな古民家をすごいお金かけて改装したなって感じの完璧感久々にみました。斬新なんです。
出典: sly7777さんの口コミ
出典: 夏ミカンさん
「Cafe シネマ倶楽部」は、二十四の瞳映画村の中にあるカフェです。
店内は小豆島の民俗資料などが置いてあり、レトロで落ち着いた雰囲気だそう。ソファー席でゆったり寛げますね。
出典: tabititoさん
「給食セット」は、昭和の懐かしい給食を再現したメニュー。揚げパンと瓶の牛乳、カレーに本日のデザートが付いています。
砂糖がまぶされた揚げパンは甘く、カレーも甘口なのだそう。牛乳は、コーヒー牛乳にも変えられるのだそうです。
出典: jumbo0317さん
こちらはご当地グルメの「醤丼」。カリカリに揚げた豚肉を使った、もろみ風味のどんぶりです。豚肉ともろみの味が合って、美味しいとのこと。
箸休めとして付いている、きゅうりと一緒に食べましょう。
・醤丼
さすがお醤油の味が美味しい(*^^*)キュウリにもろみを添えてガブリ!カリカリの豚肉も美味しい!いろんな食感も楽しめます。
出典: pure42345さんの口コミ
・給食セット
砂糖をまぶした熱々の揚げパンは甘?い♪カレーは辛くないからお子様でも食べれますね。牛乳はコーヒー牛乳に変更してもらいました。冷凍みかんはシャリシャリです♪小学校を思い出しながらの楽しい時間。
出典: きりんの気持ちさんの口コミ
出典: bonboさん
道の駅小豆島オリーブ公園の中にある「オリーブ記念館」。小豆島オリーブバスのオリーブ公園口停留所より、徒歩6分の場所にあります。
館内にある売店では、オリーブオイルやお菓子、ご当地グルメなどが販売されているとのこと。
出典: danasさん
こちらは人気のご当地グルメ、「オリーブソフト」。オリーブの葉を粉末にしたものが、入っているのだそうです。
優しい甘さの中に、少し苦みも感じるのだそう。さっぱりとした味わいで、食べやすいという口コミも寄せられていました。
出典: てっぴんぴんさん
「オリーブサイダーフロート」は、オリーブサイダーの上にオリーブソフトがのっているもの。すっきりさわやかな味わいなのだそうです。
特に、暑いときにぴったりなのだそうですよ。
・オリーブソフト
綺麗なオリーブ色のソフトクリーム、そのお味は…へぇ?、確かにオリーブぽい後味がする!わざとらしくない味付けで特徴もあり、これは個人的にありなテイストですね(^。^)
出典: konayuki#さんの口コミ
場所がちょっと高台にあって海もきれいに見えるお外で、きれいな海と芝生とオリーブ畑を見下ろしながら食べました。気持ちいですな。
出典: まるとみやさんの口コミ
出典: ★カプチーノさん
坂手港より車で3分の場所にあるのが、「一徳庵」。醤油と佃煮のお店です。
醤油や佃煮、ドレッシングなどのほかにソフトクリームの販売も行っており、店内のイートインスペースでゆっくり味わえます。
出典: 焼肉姉妹さん
人気のソフトクリームは、「もろみソフト」だそうです。
醤油の味の主張が強すぎず、さっぱりとした味わいなのだそう。暑い日に食べやすいという口コミが寄せられていました。
出典: BEONE5さん
こちらは、「醤油みたらしソフト」。みたらしのタレがたっぷりかかっていて、美味しそうですね。
醤油の味がするソフトと、甘いタレの味のバランスが絶妙だと評判です。みたらし団子のような味だという口コミも、寄せられていました。
・もろみソフト
もろみということで、どんな味かと思うと、甘酒の甘さをスッキリさせたようなとっても美味しいソフトクリーム。暑い日にとてもスッキリして食べやすく美味しい!しょうゆソフトもよいですが、もろみソフトクリームはかなり美味しかったです。
出典: さくっとさくさくさんの口コミ
・醤油みたらしソフト
みたらし団子の茶色いタレがたっぷりかけられたソフトクリーム。店内休憩スペースの椅子に座ってサービスの昆布を入れた昆布茶と共にいただきま?す♪みたらしの甘いタレと醤油ソフトの絶妙なバランス。甘いのにしょっぱい組み合わせが何とも言えない美味しさです。
出典: きりんの気持ちさんの口コミ
出典: bonboさん
小豆島町草壁本町にある「ミノリジェラート」は、草壁港から徒歩1分の距離にあるジェラート屋さん。
小豆島の食材を使用し、店内の工房で作られたジェラートを堪能できるお店です。
テイクアウトでも、イートインでも利用可能とのこと。
出典: risa.mogさん
濃厚で、素材の味を楽しめると評判のジェラート。ジェラートのサイズはシングルとダブル、トリプルから選べるのだそうです。
こちらは、「チョコレート」と「すもも」のダブルなのだそう。
出典: mattu738さん
味は「しょうゆクランブル」が人気なのだとか。醤油の味の主張が絶妙で、クランブルのザクザク食感もくせになるのだそうです。
写真は「しょうゆクランブル」と「柿キャラメル」、「酒かす」のトリプルだそう。
フェリー出航までの半端な時間を潰すにも最適だし、小豆島から海を見ながらのジェラートというシチュエーションも良い。思わず立ち寄りたくなるお店だね。
出典: ゆめゆめさんの口コミ
・しょうゆクランブル
このメニューが人気のあるおすすめとのこと。口の中でザクザクっとクランブルの食感がたまらないです( ゚Д゚)ウマー ジェラートも濃厚。
出典: 赤井くれおさんの口コミ
出典: zzz_sleep(おねむ)さん
草壁港より車で5分ほど、小豆島町片城にある「つくだに屋さん 2号店」。小豆島醤油を使用した佃煮を、製造・販売しているお店です。
島のおっかぁが描かれた、インパクトのある赤い看板が目印。
出典: 焼肉姉妹さん
店内には、佃煮がたくさん並べてあるのだそう。試食コーナーもあるそうですよ。
昆布茶のサービスがあったり、休憩できるスペースもあったりと、ドライブがてら立ち寄るのにもぴったりなのだとか。
出典: 焼肉姉妹さん
こちらで販売されている「佃煮ソフトクリーム」は、バニラ味のソフトクリームに佃煮の煮汁が入っているものだそう。マイルドな味わいで美味しいと人気の商品です。
ハート型の佃煮が、可愛いですね。
・佃煮ソフトクリーム
ハートのつくだ煮が可愛らしい。そして味!うまい!黒糖ソフトのような濃厚なソフトクリーム。これは、なんというか、つくだ煮をアイスにするとこんなに美味しいのか?って感じ。名前のインパクトが強すぎて、美味しくてビックリしてしまいました。
出典: 豆沢まめ子さんの口コミ
・佃煮ソフトクリーム
しそこんぶを炊いた煮汁をミックスしたソフトクリームは、ほのかな甘みとしょっぱさに染まる。しその香りと味わいもかすかに。もったり濃厚なミルク感だが、しつこい甘さではないので最後まで美味しくいただける。これはいいね♪
出典: 焼肉姉妹さんの口コミ
出典: rumi_to_rukaさん
小豆島町安田の「ヤマロク茶屋」は、小豆島のお醤油屋さん・ヤマロク醤油が運営しているカフェ。草壁港から車で8分ほどのところにあります。
醤油の味と香りを楽しむカフェとのこと。予約なし・無料で、天然もろみ蔵の見学もできるのだそうですよ。
出典: rumi_to_rukaさん
こちらは「アイスクリーム鶴醤かけかけ♪」。アイスクリームに、鶴醤という醤油をかけて楽しむメニューです。
アイスの甘さと醤油の塩っぽさが、絶妙なバランスのようですよ。
出典: 琥太さん
「しょうゆプリン」は週末限定のメニュー。丹波黒豆鶴煮がトッピングされており、煮汁をお好みでかけて楽しむのだそうです。
プリンの食感はなめらかで、ほのかに醤油の風味がするのだそう。黒豆や煮汁の上品な甘さが、良いという口コミもありました。
・アイスクリーム鶴醤かけかけ♪
うん、これは面白い♪醤油の塩気が舌の上に乗って広がり。アイスクリームの甘みでさらに塩気が際立つ。と思ったら今度はアイスクリームの甘みが表に出る。
出典: 焼肉姉妹さんの口コミ
・しょうゆプリン
今回は醤油プリンをチョイス。キャラメルな出汁をかけていただきます。ワンポイントの丹波の黒豆も◎さっぱりと和な味わいが楽しめるスイーツ屋さんでした♪
出典: かぼちゃ計画さんの口コミ
出典: eb2002621さん
「二十四の瞳映画村」の真正面にある「かまとこ」。小豆島を代表するグルメなどのお土産が、販売されているお店です。品揃えは抜群なのだとか。
店内にはイートインコーナーもあり、海を眺めながらのんびりできるそうですよ。
出典: 食道者さん
こちらは「オリーブ抹茶ソフトクリーム」。小豆島でとれたオリーブの葉を抹茶にしたものを、使用しているそうです。
オリーブの苦みが美味しい、あっさり味のソフトクリームなのだそう。
出典: bonboさん
「御塩ソフトクリーム」は、小豆島の塩「御塩」を使用したソフトクリームです。一度食べたら、クセになる味なのだとか。
「御塩ソフトクリーム」と「オリーブ抹茶ソフトクリーム」の味を2つ一緒に楽しめる、「ペアソフト」もあります。
小豆島の名産であるオリーブ油、佃煮、ごま油を使ったお土産が揃えられていました。お土産のほか、ビール、コーヒー、揚げ物、ソフトクリームなどの軽食もあり、かつ、イートインスペースも完備されていました。
※本記事は、2020/08/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。