クッキーを東京で探すならここ!ギフトに最適なお店16選
最新スポットから有名店など、トレンドの発信地であり、多くの人が行き交う東京。お店が豊富な東京は、ギフトやお土産を探すのにも最適です。中でもクッキーは、お店ごとに個性豊かで手土産にもぴったり。今回は東京周辺でギフトにおすすめのクッキー店を、エリア別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる5521件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: えもやん★スイーツハンターさん
「帝国ホテル東京」の本館1階にあるお店です。お惣菜やパン、ケーキなどのホテルメイドをお土産に買うことができます。
銀座駅からのアクセス良好で、立ち寄りやすいところもポイントが高いそう。
出典: a_takkyさん
クッキーの詰め合わせや、チョコレート菓子のギフトなど、手土産に最適なお菓子が豊富とのこと。
帝国ホテル開業130周年を記念して作られた「バターサブレ」が人気で、種類はプレーン・抹茶・ごまがあるそうです。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
1971年の開業以来、愛され続けているという「ブルーベリーパイ」。
食感の良いサクサク生地のパイに、ブルーベリーのフィリングが絶妙なバランスで美味しいそう。ギフトボックスもあり、東京土産として買って帰る人も多いそうです。
バタークッキーは帝国ホテルのメインダイニング、レセゾンさんで出されるフランス産発酵バターで焼かれたクッキー。レセゾンさんのバターが本当に美味しい。香りと歯ざわりの良いクッキーだ。ガルガンチュアの用事のみでもまた帝国ホテルに行きたいと思える。
出典: がみっしゅさんの口コミ
こちらのクッキーはとても甘さがほどよく、おいしいクッキーであります。紅茶にとてもあう、上品な味、しかも帝国ホテルと書いてある、IMPERIAL HOTEL..というのがなんとも高級感が漂っていて、受け取っても渡してもいい気分になりますね。味もとってもまろやか、おいしいクッキーであります。
出典: shinn679さん
銀座一丁目駅からすぐの場所にある洋菓子店。兵庫県芦屋市に本店を置くお店で、銀座店限定スイーツも多数あるそうです。
洗練されたおしゃれな雰囲気の店内では、イートインもできるとのこと。
出典: マダム・チェチーリアさん
ひと口サイズのクッキーが敷き詰められた「プティ・タ・プティ」は、ギフトにおすすめのひとつだそう。素材の風味や食感が異なるクッキーが食べられるそうです。
ハートの形をした「しあわせサブレ」は、ちょっとしたお礼などにぴったりだそう。
出典: supreさん
1975年に発売開始した「フィナンシェ」は、アーモンドと発酵バターの重厚な香りが楽しめるお菓子とのこと。
素材やレシピの見直しをくり返し、常に美味しさを追求しているこだわりの一品だそうです。
家族構成や嗜好の違いでボックスの中身の減り方が変わってくるところも詰め合わせの楽しみですネッ!女性への贈り物であれば〜喜ばれること間違いなしの可愛らしい詰め合わせ ’プティ・タ・プティ’ でございました。
出典: マダム・チェチーリアさんの口コミ
美味しいマドレーヌやフィナンシェを作っているアンリ。良かったら召し上がってみてください。私は小腹が空いたときにたまに食べています(笑)。ごちそうさまでした。
出典: supreさんの口コミ
出典: eb2002621さん
東京の流行を発信する「GINZASIX」内にあるお店です。北海道で1947年に創業した、「白い恋人」で知られる有名店。
銀座でしか買えないという「ラング・ド・シャ」などの限定品も多く、東京土産として買っていく人も多いとのこと。
出典: eb2002621さん
6種のフレーバーチョコレートをサンドしたラング・ド・シャ「サク」が、お店のいち押しだそうです。
カラフルなクッキー生地は、見た目にも華やかでお土産として喜ばれているそう。チョコレートは、絶妙な味わいで口どけも良いそうです。
出典: kazs59さん
銀座店限定「フワリ・バターオムレット」は、カジュアルに食べられるワンハンドスイーツとのこと。
北海道産バターを使用したバタークリームの商品で、「ワイン×チーズ」「ラム&レーズン」など、お酒とスイーツを合わせた大人の味わいが楽しめるそうです。
・サク
6種類入っているお味は、どれも美味しい♪どの味も大人な感じ♪自分用にも、プレゼント用にもぜピッタリな素敵なお菓子です!また次回購入したい。
出典: サボイアルドさんの口コミ
バターオムレット、美味しかった〜!!また食べたいです!特にチーズの方が気に入りました!大きさ・ボリュームもなかなかあるので満足感がありますよ。しばらく食べていない「サク(パイとクリームをチョコでコーティングしたもの)」もまた食べたくなりました。
出典: 江戸っ子嫁ちょこ子さんの口コミ
出典: ピンクサファイア♪さん
「松屋銀座」の地下1階にある、焼き菓子のお店です。
可愛らしく、楽しいモチーフの焼き菓子が買えると、女性を中心にギフト人気の高いお店。おしゃれなクッキー缶は、SNSで投稿されることも多いそうです。
出典: Saaa..さん
「ルスルス 鳥のかたちクッキー」は、その名の通り「鳥のかたち」をしたクッキーです。
レモン風味のアイシングがたっぷりとかかったクッキーは、さわやかな味わいとのこと。サクサクとした、食感の良いクッキーだそうです。
出典: sorriso61108さん
1番人気の「ルスルス 夜空缶」は、星のかたちをしたクッキーの詰め合わせ。美しいブルーのグラデーションの敷き紙が、セットになっています。
缶入りの星型クッキーは、可愛い見た目で、贈る方も幸せな気分になるのだとか。
小さな缶に入ったクッキーは、鳥の形をしていて超可愛い。食べるのがもったいない。。生地は、レモン風味の砂糖でコーティングされていて、ほんのり甘くて爽やかな味わい。緑色のは、抹茶風味です。香ばしくてサクサクの食感が最高。シンプルなのにおいしすぎて中毒性のある味。食べる手が止まらない〜!
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13168474/dtlrvwlst/B432112094/
・ ルスルス 夜空缶
お友達への贈り物としても使いやすいこちらのクッキー。味も上品で美味しくて、見た目も可愛い!青色の紙も入っていてお皿に盛り付けても綺麗です。缶も思ったほど大きくなくて、個人的にこだわり女性への手土産にとても良いと思っています。こちらのお店は、他のお菓子もどれも美味しいです。
出典: ぽーらちゃんさんの口コミ
出典: あずにゃん*さん
「松屋銀座」内にある、「くるみのクッキー」が人気のお店。パッケージに描かれた、可愛らしいリスのイラストが有名です。
パッケージは常時50種類ほど用意されているため、さまざまなシーンに合わせて、使い分けることができるそう。
出典: あずにゃん*さん
「チョコくるみクッキー」や「アーモンドクッキー」など、クッキーの種類が豊富だそう。
可愛らしいパッケージを目当てに、小箱クッキーを購入する人も多く、女子会での手土産に喜ばれること間違いなしだとか。
出典: つばきHimeさん
1番人気のクッキーは、「くるみのクッキー」です。箱を開けると、たっぷりの粉糖に包まれたコロンと丸いクッキーが登場するそう。
軽い食感で、くるみの風味が美味しいとのこと。
・くるみのクッキー
口に入れた瞬間は粉砂糖の甘さがどっときて、クッキーを噛むとほろっと崩れてくるみの味わい。これ、おいしーです!!くるみのクッキーってこんなに美味しいんだ。大きさは小さめですが、満足度高い!私も主人もノンストップで食べてしまいました。
出典: あずにゃん*さんの口コミ
『お世話になりました』のハートのリスさんにして、中身は、チョコアーモンドクッキーにしました!ありがとう。ハッピーバースデー。結婚おめでとう。メリークリスマス。これからもよろしく。などなど、何かしら、文面が合致するから、本当に便利だし、可愛いパッケージだし、喜ばれます!!
出典: ふ~み!さんの口コミ
出典: DJKumaKumaさん
東京で手土産を探すのに便利だという「ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿」。
パティスリー界を先導する第一人者だという、ピエール・エルメ氏が手がけるお店で、世界各国に支店があります。
出典: チェリー先生さん
手土産に迷ったら、焼き菓子がおすすめだそう。バターの豊かな香りが楽しめるサブレは、クッキー好きにも評判です。
定番だという「サブレ アンフィニマン ショコラ」や「サブレ アンフィニマン ヴァニーユ」は、ちょっとしたギフトにもぴったりとのこと。
出典: ピンクサファイア♪さん
お店の名物「マカロン」は、カラフルな見た目や豊富なフレーバーが楽しめるそうです。パッケージも可愛いので、自分へのご褒美として購入していく人も多いのだとか。
あまく優しい味わいと、サクッとした食感が病みつきになるそうです。
ピエールエルメさんは、パリの「マカロン」が食べられるお店。マカロンはいろんなところで出していますが、ピエールエルメがやはり一番好きです。今回は母の日限定パッケージのマカロンを。パッケージだけでもかわいい。ひと口食べると、幸せ!パサパサしていない、フレッシュなマカロン。だんとつピスタチオが大好きです。
出典: Mr.nikuさんの口コミ
出典: ラコちゃんコウちゃんさん
エシレバターを使った、焼き菓子を中心に扱っているそうです。お店は、新宿三丁目駅からすぐの場所にあります。
「サブレサンド」や「ガレット ブルトンヌ」などの焼き菓子は、パッケージのセンスが良いと好評で、手土産にも喜ばれているとのこと。
出典: stra_さん
人気のサブレを使った「サブレサンド」です。
しっとり食感のサブレ生地に、エシレバターのクリームをサンドした贅沢な一品とのこと。バタークリームはコクがあり、とろけるような口どけがたまらないのだとか。
出典: mihou719さん
東京土産としても人気のサブレ。エシレバターを100%使用しているという「ガレット ブルトンヌ」は、厚焼きのザクザクとした食感が楽しめるそうです。
たっぷりバターのサブレは、香りが豊かでとても美味しいそう。
これー!!!!めちゃめちゃ美味しい。もちろん「サブレ ナンテ」「ガレット ブルトンヌ」も美味しい。それにしても「サブレサンド ブール」「サブレサンド ラムレザン」「サブレサンド ピスターシュ」が美味しすぎる!!!!
出典: Komariさんの口コミ
・ガレット ブルトンヌ
エシレバターを100%使用した、フランス・ブルターニュ地方が発祥の焼き菓子です。エシレ バターの風味とほのかな塩気がクセになる、ざくざくとした食感の厚焼きサブレです。やはりどれもとっても美味しいので、人気があり並ぶのも仕方ないという気がしますね。ごちそうさまでした。
出典: whisperingさんの口コミ
出典: chinekoさん
小田急新宿駅西口の地下にあるお店です。フレッシュバターの風味が楽しめるという、クッキーを使ったお菓子が評判です。
手間ひまをかけた「はさみ焼き製法」で、絶妙な食感に仕上げているそうで、東京土産にぴったりなのだとか。
出典: もも☆ねこさん
東京土産として人気の「バターサンド」。
福岡県産の「あまおう苺」使った「バターサンド〈あまおう苺〉」や、コロンビア産のチョコレート2種類を使用した「カカオ香るバターサンド〈黒〉」など、豊富なフレーバーが楽しめるそうです。
出典: BAY星Sさん
「バターサンド」の一番人気はプレーン味です。5個入や15個入など、利用シーンに応じて、詰め合わせが選べるのも人気のポイントだそう。
賞味期限は10日ほどあるので、東京からの帰省土産や、出張先への手土産などにも重宝するとのこと。
・プレスバターサンド プレーン
クッキーは個別包装。クッキーにバターが挟まってるだけならよくありそうですが、まず、外のクッキーが、硬めのサクサクで歯応えあり。甘すぎずおいしい。中のクリームはバターとキャラメル味。これが柔らかめで、外のサクサククッキーととても合います。
出典: Cherry99さんの口コミ
・プレスバターサンド プレーン
甘そ〜、、と思っていたら、意外や意外!甘さはかなり控えめです!これはたしかに美味しいですね。実家に帰省する時に東京土産としても買いたいと思いました。お洒落だし、実家の若い子達も喜ぶかも。手土産としてなら納得価格です。
出典: alba1984さんの口コミ
出典: えもやん★スイーツハンターさん
新宿駅直結の「ルミネ2」1階にある、チーズクッキーのお店です。
内装も含め、チーズカラー一色のお店なのだとか。チーズの濃厚さを感じるクッキーは、甘い物が苦手な人へのギフトにもぴったりとのこと。
出典: みっつさん
「カマンベール&ブラックペッパー」に「ゴルゴンゾーラ&バジル」、「スモーク&カマンベール」と、チーズを使ったクッキーが豊富だそうです。
パッケージのデザインもおしゃれで、アソートボックスなどもあり、東京土産に選ばれることも多いそう。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
1番人気のクッキーは「ゴーダチーズ&チェダーチーズ」です。
マイルドな味わいで、子どもから大人まで楽しめるクセのない組み合わせとのこと。カシューナッツとレーズンがアクセントとなり、ついつい食べ過ぎてしまうのだとか。
可愛い箱に入ったクッキーは個包装ではないので、お土産に数配るには向かないですが、箱ごと手土産にでもいいし、私は自分用でコッソリ全部いただきます(笑)厳選したチーズと生クリームを贅沢に練り込んだ生地を薄焼してるので、食べた瞬間にホロホロっとくずれる食感がなんともイイですね。
1番人気のゴーダ&チェダーが私のお気に入り(^ ^)チーズがタップリと練り込まれ甘さ控え目。ホロリと溶ける食感の虜に!食べ始めたら止まりません。一緒に入っている カシューナッツとレーズンも良いアクセントになります。おやつとしても、またワインのお供にも良いクッキーです。
出典: murasaki33さんの口コミ
出典: su_taさん
飯田橋駅から徒歩約5分の場所にある、人気パティスリーです。ショコラを中心とした、本格的なスイーツの数々を求めて、常に行列ができるお店とのこと。
オープン日が不定期のため、開店日に合わせて、遠方から東京へ訪れるお客さんもいるほどだとか。
出典: sweet19530さん
贈り物におすすめなのが、クッキーの詰め合わせだそうです。
クッキーの種類が豊富で、スタンダードな「サブレ・ナチュール」や、和三盆を使用した「フールドゥネージュ」、屋根瓦の形をした「チュイーユ」などが用意されています。
出典: su_taさん
お店のスペシャリテだという「ミルフィーユショコラ」です。
何日もかけて熟成と折り込みをくり返したパイ生地が、絶品なのだとか。ザクっとした食感に、甘いチョコレートクリームがたまらないとのこと。
ディアマンはバタークッキー。サブレナチュールはミルクサブレ。食べると結構違う。でもね、どっちもすんごい美味しい。バターの香りが広がる、ミルクの香りが広がる。いや~どっちも良い物使ってる味がする。買って正解!!
出典: sweet19530さんの口コミ
・ミルフィーユショコラ
このチョコクリームも濃厚なカカオの香りで、まさにチョコづくしのミルフィーユ。チョコクリームは濃厚なだけでなく口当たりも最高。甘さが控えめに抑えられることで香りが際立ち、パイ生地と絶妙に合っており、バランスの良さが際立つ品です。
出典: ガトー・クラシックさんの口コミ
出典: nanachi_773さん
型にはまらないお菓子を販売するという「おかしやうっちー」。素材の美味しさをダイレクトに楽しめる、美味しいお菓子に出会えるのだとか。
テイクアウトはもちろん、完全予約制のカフェでイートインも可能です。
出典: 川井 潤さん
手土産におすすめだという「6種類のクッキー」。1日6缶のみとのこと。
それぞれ違う粉を使用して、毎朝焼き上げているそう。缶そのものが可愛いと、ギフトに選ぶ人も多いそうです。
出典: miam_miam.17さん
シェフおすすめのスイーツは「プリン」だそうです。
定番だという「素王卵のプリン」と、週末限定で購入できる「神果卵のプリン」の2種類あるそうで、味わいの違いを楽しんで欲しいとのこと。
うっちーさんとお話ししていると感じるのですが、味の好みがしっかりしていてそれがしっかりご自身の作るデザートに反映されています。これがとてもピュアで体にするりと体に取り込まれる。軽くそして複雑なテクスチャー、食材の味わいをしっかり反映されたデザートなんじゃないかと思います。
出典: sakura007さんの口コミ
素材のうまさをここまで引き立てられるのか、というクッキーで小麦粉・米粉や砂糖のみのうまさで、ドングリと称するクッキー以外は全てナッツ類などは入っていなくて本当にそのままの素材の味。そしてこれが香り引き立って食感も素朴な感じで実にうまい。「こんなクッキーもあるんだな」とびっくりです。
出典: グアルデリコさんの口コミ
出典: あるぱかーんさん
上質なフランスのお菓子が東京で食べられると、人気のパティスリーカフェです。ティータイムからギフトまで、さまざまなシーンに対応しているそう。
店内には8席、テラスには4席のイートインスペースが用意されているそうです。
出典: saltさん
おすすめはクッキーだそう。素朴な味わいだという「クロッカン・アヴォワンヌ」や、お店オリジナルの「サブレ・メゾン」などが人気です。
オーナー・シェフのいち押しだという「サブレのセット」は、ギフトにぴったりとのこと。
出典: 基本は自炊派さん
定番だという「ガトー・オ・ショコラ」。濃厚なチョコレートが口の中に広がって、とても美味しいそう。
濃厚ながらくどくはなく、甘さ控えめで大人の味わいを堪能できるそうです。
こちらのオススメは絶対焼き菓子!サクサクザクサクで、本当に美味しい。東京で一番美味しいと思います。初めて食べた時、感動しました。
出典: ゆきまどさんの口コミ
ガトーショコラ、タルト生地は口コミ通り、めちゃくちゃ美味しい‼️本当にサックリしていて、しつこくない。ガトーショコラの部分には柔らか目のチョコレートが入っていてアクセントになっている、さらにベリーのソースも主張が強すぎず、程よくアクセントになってます。
出典: shimy-aさん
1933年創業の洋菓子店。東京都千代田区で、長く愛されてきたお店だそうです。
生ケーキをはじめ、ゼリーやチョコレート、サブレなどの洋菓子を数多く販売しているそう。焼き菓子は手土産にも喜ばれているそうです。
出典: えもやん★スイーツハンターさん
日保ちする「クッキー詰め合わせ」は、お土産におすすめとのこと。
創業当時から人気の「ゴンドラサブレ」をはじめ、バラエティに富んだクッキーが楽しめるそう。ちょっとしたお土産からご進物まで、さまざまな用途に利用できるそうです。
出典: まめぞうさん
熱烈なファンが多いという「パウンドケーキ」は、お店の名物です。
しっとりとした生地で、素材の良さを感じる美味しいケーキだそう。シンプルながら深い味わいで、リピーターの多い商品とのこと。
・パウンドケーキ
いやはや参りました。これがパウンドケーキですか?マジですか?あり得ませんね……と驚愕するレベル。今まで食べたパウンドケーキと全く違う、クオリティがダンチ。バターの質が良くて、焼きが非常に丁寧なんでしょうね。口に入れた瞬間、バターの香りに瞬殺。これは必食。
・クッキー詰め合わせ
一種類ずつ、味や印象が被ることがありません。ココアでクリームを挟んだものが一番ボリュームがあるけれど、丸型でセンターがあるのもおいしい。アーモンドもおいしい。チーズのもいい。おいしい紅茶を用意して、誰かとゆっくり味わいたいクッキーです。
出典: ふもたんさんの口コミ
出典: hirary67さん
2015年にオープンした用賀の人気店。本場フランスで修業を積んだシェフが、オリジナリティーあふれるスイーツを作っているそう。
外観の白とパステルブルーの壁がおしゃれな、ハイセンスなお店とのこと。
出典: ベッキオさん
お店のオリジナルクッキーや、パウンドケーキなどがおすすめだそうです。
「サブレバニーユ」や「サブレショコラ」など、焼き菓子の種類が豊富で、人気のお菓子を詰め合わせたギフトボックスも販売しているそう。
出典: kanesiroさん
プレゼントに喜ばれるという「マカロン・ケーク」は、カラフルで可愛らしい見た目だと女性に人気です。
大きめサイズのマカロンで、しっかりとした食べ応えだそう。季節限定のフレーバーなども楽しめるとのこと。
・サブレバニーユ
ふたを開けるとほんのり甘い良い香り!これは期待!さくさく美味しい!食感もいいし、バニラの風味も甘みもちょうどいい!たくさん入ってたはずな のに…あっという間に食べちゃいました。
出典: アラサー女子しろこさんの口コミ
いずれのマカロンもそれぞれの特長が際立ち、忘れがたい美味しさでした。こちらのお店で商品化されているマカロンは現在25種類にも及び、季節毎にセレクトした10種類を店頭に並べているとのこと。すぐには叶いませんが、いずれはコンプリートしたいですね。
出典: hirary67さんの口コミ
出典: ぶーさん21。さん
カカオ職人だというオーナーが、2016年に五反田でオープンしたショコラトリー・パティスリーです。
店内は落ち着いた雰囲気で、おしゃれな内装とのこと。カカオの魅力を引き出した、生菓子や焼き菓子などが購入できるそうです。
出典: saltさん
ギフトにぴったりという「焼菓子詰合せ」や「焼菓子サブレ詰合せ」。
サブレの中でも、1番人気なのが「クッキーズ・オ・ショコラ」です。チョコチップとアーモンドの食感がたまらないとのこと。
出典: カフェモカ男さん
濃厚なチョコレートを上品に味わえるという「チュアオ」は、お店のいち押しケーキだそう。
カカオの産地として有名な、チュアオ産カカオを使用していて、チョコレートの美味しさを余すことなく堪能できるのだとか。
今回はシェフお勧めのクッキーと、チョココーティングされているクッキー、そしてオランジェットを購入。どれもびっくりする美味しさ!期待以上でした。チョコレートそのものもですが、クッキーが大変美味しい。ホロホロしすぎずサクサクしすぎず。ちょうどいいバター感と甘さで、パクパクいけちゃいます。
出典: はらぺこいなむしさんの口コミ
・クッキーズ・オ・ショコラ
さすが、ショコラティエ。チョコ・クッキーは、よくある歯ざわりや口どけですが、濃厚チョコの味わいは深く、甘く、ほろ苦く、絶妙です。お値段もリーズナブルで、とってもお買い得だと思います。
出典: ジュニアーズさんの口コミ
出典: ゆきまどさん
白金台駅から徒歩約5分の場所にある、パティスリーです。隠れ家風の雰囲気で、知る人ぞ知るお店なのだとか。
ひとつひとつの素材にこだわった、本格スイーツが味わえるそうです。
出典: Ronsonさん
見た目はシンプルながら、抜群に美味しいと評判のサブレやクッキー。
ザクザクとした食感が良く、食べ応えのある焼き菓子は、手土産にちょうど良いのだとか。種類が豊富なので、ついつい買い過ぎてしまう人も多いとのこと。
出典: su_taさん
シェフおすすめのクッキーは「クラック」だそうです。しっかりと焼き上げたかためのクッキーで、食感が病みつきになるそう。
アーモンドの風味が口の中で広がって、味わい深いのだとか。
カリッとした、クラシックな歯触り。噛むほどに美味しさが増すクッキーたち✨あー、ほんとすき♡特にサレのチーズクッキー!チーズ生地だけだとややしょっぱい?って思ったけど、中央のアーモンドを噛んだ途端に…!最高のバランスにレベ上げ!✨パリッとしたあのアーモンド、魔法がかけられてるのかな。。
出典: Rajahさんの口コミ
・クラック
しっかりと焼きの入ったザクっとした固めの生地。この後にあがってくる小麦の風味がとても香ばしいんですね。そして、シンプルでありながら、噛むたびに感じられる深みのある味わいが美味しい。美味しいので何枚食べても飽きることないですね。こちらの焼き菓子の中では、お安いのも良いですな。
出典: su_taさんの口コミ
※本記事は、2021/05/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。