福島で日本酒を美味しく飲めるバー・居酒屋おすすめ店15選
米作りに適した気候や銘水が豊富な福島県。これにより、福島では数々の銘酒が生まれており、酒蔵も点在しています。会津地方、中通り地方、浜通り地方と、地域によって味わいが異なり、中には金賞を獲得している日本酒も。そこで今回は、銘酒の宝庫である福島県で、美味しい日本酒を楽しめるお店をエリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1028件の口コミを参考にまとめました。
出典: Yuki☆lalaさん
昭和26年に創業した「たこ寅」。JR福島駅東口から徒歩10分ほどの場所で、長く愛されている居酒屋さんです。
大衆的で温かみのある店内では、日本酒や、秘伝の出汁が染み込んだおでんを楽しめるそう。
出典: おいしん坊!万才さん
贈り物にも喜ばれる銘酒「奈良萬」など、福島の日本酒が充実しています。奈良萬は、会津産のイネに福島県産の酵母を使った、福島にこだわった日本酒です。
こういった銘酒を、3種飲み比べができるセットが人気なんだとか。
出典: hiro0827さん
熟成させた薩摩産近海本鰹や、コクのある鯖節など、数種類の材料から作る秘伝のおでん出汁は、創業当初から変わらない味を守り続けているそう。
日本酒とも相性抜群のおでんは、通年提供しています。
どれも熱々でマイウ~~!!特に大根は三代続く秘伝の出汁がたっぷり滲みて柔らか~~?今夜の一等賞!!日本酒の品揃えも豊富な「たこ寅」さん。お酒も、おでんもすすむわぁ。
出典: おーるどみすさんの口コミ
そして地酒は呑み比べ!奈良萬ひやおろし!ささまさむね!会津中将!福島地酒にこだわりチョイス!奈良萬のやわらかなお味に、ささまさむねのフルーティーさがいいですな!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
69人
2131人
024-522-3626
出典: hoshi10さん
JR福島駅東口から徒歩5分の「轟座」は、福島中通り地方の郷土料理や、日本酒を提供する居酒屋さんです。
店内には、座敷やカウンター席などが全部で140席ほどあり、広々としているそうですよ。
出典: しのきちさん
福島県、安達太良山の麓の恵みを受けた「奥の松」や、豊国酒造の「生きな酒」など、中通りや会津を中心に地酒を揃えているそう。
日本酒は桶に入れてくれるそうで、雰囲気も楽しみながら飲めると評判です。
出典: しのきちさん
料理は、「紅葉漬け」や「イカ人参」など、中通り地方の定番おつまみも楽しめます。
写真の「紅葉漬け」は熟成されており、生サーモンのような食感なんだとか。強めの塩気が日本酒にもよく合うそうです。
・日本酒
まずは中通りを代表する銘酒のひとつ「奥の松」の生貯蔵酒(福島県二本松市)から。13度というやや低めのアルコール度数もあってか、ニュートラルでとても飲みやすいお酒ですね。くいくい飲めてしまいますが、物足りなさはありません。
出典: しのきちさんの口コミ
5,000円の飲み放題コースとしては、なかなか充実していました。飲み放題も、焼酎は銘柄表示がありませんが、東北地方らしく、日本酒は、喜多方市の喜多の華というお酒がラインナップしています。日本酒が苦手の私は、お付き合い程度の量だけいただきましたが、福島らしい甘口のお酒でした。
出典: トントンマンさんの口コミ
57人
2038人
024-524-2825
出典: 日本酒バンザイさん
福島駅より徒歩10分ほど。歓楽街のビルの2Fに入っている「駄愚栖(ダックス)」は、穴場の居酒屋さんとして人気を集めています。
店内は、日本酒の名前が掲げられた壁が印象的だそう。豊富な品揃えが伺えます。
出典: 日本酒バンザイさん
鑑評会などで金賞受賞経歴を持つ蔵元による「一歩己(いぶき)」や、フルーティーでコスパの良い「善き哉」など、福島の銘酒を数多く楽しめます。
また、日本全国の日本酒を網羅していることでも評判。女将さんに聞けばおすすめを教えてくれるそう。
出典: dolce_myさん
こちらのお店はお酒だけでなく、料理も好評です。小料理屋さんのような本格的なおつまみを味わえるそう。
新鮮なお刺身に卵焼き、〆のご飯ものや、イカ人参といった定番のおつまみも揃います。
イカ人参、紅葉漬けが更に日本酒の美味しさを引き出します。あー、福島に来て良かった。この瞬間を愉しむために出張したようなもの?であります。つづいて栃木のお酒、「東力士」。やはりイカ人参、紅葉漬けがベストマッチ。なんだこりゃ、日本酒と合わせれば無敵の肴ですな。
出典: nob-usuiさんの口コミ
女将さんに 「飛露喜ありますか?」と聞いたら 珍しい山田穂が入ってるからと…それは頂くしかありません。飛露喜は久しく呑んでなかったけど やっぱり美味しい。日本酒って深いな。
出典: おりひめせぶんさんの口コミ
33人
1515人
024-523-5508
出典: ぶー専さん
午後4時開店と、居酒屋さんとしては少し早くから営業している「和食 裕」。
お店は福島駅より徒歩8分ほど。小上がりの個室や、カウンター席などがある落ち着いた店内は、女性一人でも立ち寄りやすい雰囲気だといいます。
出典: LINEさん
福島の酒蔵を中心に日本酒を揃えており、「奈良萬」「奥の松」「栄川」など、王道の銘酒が充実しています。県外の日本酒も取り揃えており、その日のおすすめを提供しているのだとか。
女性向けの日本酒も揃えるなど、男女問わず楽しめそうなお店です。
出典: Yuki☆lalaさん
新鮮な刺身も美味しいと評判で、手頃な価格で楽しめると人気。刺し盛は1人前から注文可能で、お一人様にも嬉しいサービスです。
なお、写真は熊本直送の馬刺しで、こちらも人気メニューなんだそう。
・刺身盛り合わせ
鮮度が良く、1cm強の厚みに切って、脂が良くのった鮪と鰤。鯵も身が締まっていて◎。脂のりが良く、〆加減もきつ過ぎない〆鯖。
出典: mgmfanさんの口コミ
訪問すると毎回注文する熊本県産馬刺し♪赤身と霜降りがあります。どちらも美味しい♪旬のメニューも毎回色々あり、いつ行っても飽きないですね!
出典: Yuki☆lalaさんの口コミ
11人
390人
024-522-6699
出典: kanamilkさん
利き酒師の資格を持つ夫婦が営んでいる、居酒屋「藤むら」。福島駅から徒歩5分ほどの飲食店街にあります。
お店の象徴である釜めし、八戸漁港から仕入れた鮮魚、店主が吟味した日本酒が魅力だそう。
出典: kanamilkさん
店主は自らの足で福島の蔵元を周り、40~60種の日本酒を取り揃えているのだとか。
一番美味しい飲み方を提案し、最も美味しい状態で飲めるよう保管方法にもこだわっているそう。既存の飲み方にこだわらないのが、藤むらのスタイルなんだそうです。
出典: オフィスフロントさん
鮮魚は刺身で食べる他に、煮つけ、天ぷら、塩辛などさまざまな調理法で提供しており、おつまみのメニューも充実しているとのこと。
自家農園も営んでいるそうで、自家製の野菜を使った料理も評判です。
雰囲気が良く、親しみやすい小料理屋さんとして人気があります。
いずれも丁寧に作られた和食料理と美味い酒を楽しませてもらったら、残念ながら東京へと戻る時間。ふくしまのおもてなしを楽しんで駅へと向かったのでした。
出典: kanamilkさんの口コミ
海鞘の塩辛、金目鯛の煮付け、海草サラダ、穴子の天ぷら。穴子は身厚で美味しい。酒は磐城壽の土耕ん醸、若松、悦凱陣。燗でいただきます。まあ、いつものことですが。ホッキの天ぷらと、唐揚げを追加して、美味しくいただきました。
出典: round2さんの口コミ
23人
1051人
024-522-5317
出典: あきとん(・・)さん
和モダンな雰囲気の店内に、カウンター8席のみを置く「こふく」。郡山駅西口から徒歩約5分の、こぢんまりとした小料理屋さんです。
宮城県のブランド鶏、蔵王地鶏や、福島の日本酒を楽しめると評判です。
出典: ポリプテルスさん
1800年代創業の酒蔵が作る「泉川」や、平成22年創業の酒蔵、東豊国による「一歩巳」など、福島の銘酒を堪能できるとのこと。
福島の有名なお酒を、一つのお店で色々飲めるのは嬉しいですね。
出典: nakaji-papaさん
料理はご主人がひとりで作っているようですが、日本酒に合わせて、おまかせで出してもらうこともできるそう。丁寧に作られており、どれも美味しいと評判です。
閉店間際は、お酒も料理も売り切れ御免。来店時は早めの時間、予約がおすすめです。
美味しい日本酒と美味しい料理を楽しめる、郡山でも数少ない和食屋さん。旬の物の手をかけた料理が美味い。様々な日本酒で楽しめるのがこふくの良いところ(^-^)
出典: なんでも屋純ちゃんさんの口コミ
お酒は半合にして頂いたり、お料理もできるものは半分にして頂いた事もあり、これだけ楽しんで5000円でお釣りが…途中でいらした地元の方のお話も良い酒のつまみにもなり、美味しいお料理と美味しい酒と美味しい話を満喫した良い夜を過ごす事が出来た。
出典: ヴェイダーさんの口コミ
40人
4288人
024-931-4622
出典: nobu0123さん
JR郡山駅直結、エキナカ2Fにある「湖穂里」は、ビルの飲食店エリアにある、そばや会席料理のお店です。
新幹線の改札口にも近く、出張や旅行のついでに立ち寄りやすい好立地にあります。
出典: もへじいさん
福島県郡山市の蔵元から誕生した「笹の川」や「雪小町」など、郡山の銘酒を多数揃えています。定番のラインアップに加え、季節の酒も入荷するそう。
郡山の銘酒を含めたきき酒セットが何種類かあり、地酒の飲み比べを楽しめます。
出典: takefourさん
会津馬刺し、福島牛すきやき、会津そばなど、お料理も福島に特化したものが充実。福島のブランド牛を使った宴会コースもあるとのこと。
付き合いで飲む際、観光で福島グルメを堪能したときなどにも良さそうなお店です。
・きき酒セット
固定銘柄は雪小町大吟醸と榮町特別純米、オススメは写真の5種の中から会津中将夏限定吟醸酒を選びました。もちろんそれぞれ味わいは違いますが、たまたまどれも甘過ぎず辛過ぎず、スッと入ってくる飲みやすさなのはさすがだったです。
出典: もへじいさんの口コミ
240人
3919人
024-921-2020
出典:tabelog.com
「春待堂 郡山店」は、焼鳥や日本酒を楽しめる居酒屋です。
JR郡山駅西口から徒歩5分ほど。「ホテルロイヤル郡山」や、「ホテルプリシード郡山」などからもほど近く、出張や観光の際にも立ち寄りやすいお店のだとか。
出典: pioさん
観光地としても人気の、鶴ケ城のすぐそばにある宮泉銘醸が作る「写楽」を置いているとのこと。そのほか、「飛露喜」や「口万」など、福島の銘酒がズラリと揃っているそう。
写真は、栄川や奥の松の飲み比べができる「日本酒の利き酒セット」。
利き酒セットは、甘口と辛口のセットが用意されているとのことです。
出典: zumizuzuさん
郡山や会津の日本酒に合わせるのは、福島県伊達郡川俣の特産品、川俣シャモや、会津そばといった福島ならではの食べ物です。
中でも、白レバーなどの希少部位を揃える数種類の串焼きや、コロコロ炙りの鉄板焼きといった一品料理が人気なんだそう。
地元にしてみたら、ちょっとお高めなお店かも。店内は、照明も暗めで、落ち着いた、お洒落な和の空間でした。そして、福島の地酒がたくさん置いてある。ぜひ!東京の友達を連れていきたいお店。福島らしいお料理を紹介するのにも、良いお店かもです(^∇^)
出典: ふ~み!さんの口コミ
「川俣シャモもも肉」はプリプリの弾力を感じる食感に、噛めば噛むほど鶏肉の濃厚な味が染み出てくるのが分かります。「川俣シャモつくね」には大葉系の香草が練り込まれており、濃厚なシャモ肉の風味に深みを与えています。どちらも熱燗がすすむ逸品ですね。
68人
2486人
024-973-5350
出典: ♪キャンディ♪さん
接待や少人数の宴会をはじめ、大人数での飲み会にも使える全100席の小料理屋さん「旬膳 くしぜん」。
JR郡山駅より徒歩5分の場所にあり、アクセスも良好です。
落ち着いた雰囲気の店内には、いたるところに日本酒の瓶が飾られているそう。
出典: kon-konさん
こちらの名物でもある日本酒のメニューは、電話帳のような分厚い冊子にまとめられ、日本全国の日本酒を制覇できそうな、驚きの厚さなんだそう。
福島の銘酒「写楽」や、女性蔵元が後を継いだことでも注目の「天明」など、人気の日本酒も揃っています。
出典: ♪キャンディ♪さん
食事は、郡山が力を入れている鯉料理や、郡山のブランド肉、うねめ牛を使った一品料理などを楽しめるとのこと。
写真は、「うねめの牛すじ煮」。ストレスの少ない環境で育てられたうねめ牛は、やわらかく旨味が凝縮されているそう。
食事メニューも福島を代表するメニューご一通り揃っており、まさに此方一軒で福島が堪能出来、且つ全国の銘酒も楽しめるという。箱としてもかなり大きいので、大人数での宴会から、しっぽりやりたい時のカウンター席まで、様々なシーンで利用出来るのも良いですね。
出典: アフロ犬さんの口コミ
お酒のアテも、どれも美味。日本酒との相性抜群。考えてますね。馬刺しは必須。圧巻だったのが、幕ノ内のようになったおつまみが一人一膳。これは楽しい!「国権」「一歩己」「廣戸川」「田村」「奈良萬」…福島の日本酒恐るべし、です。あ~、幸せ。
出典: kon-konさんの口コミ
53人
2345人
024-935-5007
出典: ラフィハナさん
郡山駅ビル内にある、日本酒バー「もりっしゅ」。アクセスがよいので、チョイ飲みにはぴったりなのだとか。
福島県の地酒と、郷土料理が味わえるとのこと。種類が豊富で、お値段も手ごろなことで人気です。
出典: ダイアンサスさん
こちらは「今月の唎き酒セット」。旬の日本酒(45ml)が4種類と、肴が3種類ついています。
そのときに美味しいお酒を飲み比べできるという、お得な内容です。グラスがずらりと並んでいる様子にテンションが上がる!というお酒好きならではの口コミも。
出典: ダイアンサスさん
地酒に合う、福島の郷土料理が食べられるのも魅力。写真は「川俣シャモの焼き鳥 皿盛り」です。
川俣シャモは、福島県川俣の地鶏で、脂っぽくなく適度な弾力の肉質が特徴なのだそう。濃い旨味を堪能できると好評です。
日本酒は何種類あるんだろう。60種類くらいかな。単品注文だと0.5合で提供してもらえる。お値段は390円から。お高いのだと1000円超えもある。1合換算だとそれなりのお値段だが、どのお酒もハイクオリティなので決してお高くはないですよ。
出典: tmgfc347さんの口コミ
・今月の?き酒セット
日本酒は,程良く冷えており,軽快な味 → 重厚な味の順に並んでいます.飲み比べると,違いがハッキリわかりますね.
出典: ダイアンサスさんの口コミ
224人
3211人
024-933-5105
出典: 浜松町リーマンさん
ネオンライトの看板が目印の「天竜」。会津若松駅から徒歩約7分の場所にある、郷土料理や日本酒を楽しめる居酒屋です。
渋い色味の木材で作られた店内は、ノスタルジックで大人の雰囲気なのだとか。
出典: ベジータショパンさん
福島、青森、秋田などから日本酒を豊富にラインアップ。中でも会津若松の日本酒が充実しているようで、その数は20種類以上あるといいます。
「写楽」「天明」「ロ万」「宮泉」など、会津の地酒を豊富に楽しめるそうです。
出典: tohoi726さん
「天竜」は、お料理がどれもボリューミーなことでも有名です。
写真は人気の「鳥の唐揚げ」。1つ1つが大きく、ゴロッとした感じが写真からも伝わってきますね。
御勘定して出る頃には、外国人客も含めて8割の入りと人気の程が分かります。地元の人が中心かと思われますが、接客も含め一見の旅行客でも大変楽しめる店でした。満足&満腹ごちそうさまでした。
出典: ひろ・すこーるずさんの口コミ
そして驚いたのが唐揚げのボリューム!!何人前だよ。お肉自体も大っきいんだけど、衣も多くてゴリゴリ食感が美味しかった。更には日本酒の数にも驚き。会津若松の地酒も20種以上!揃ってます。メニューは裏面もビッチリ。日本酒かなり豊富です。
101人
3712人
0242-25-1484
出典:tabelog.com
JR磐越西線、会津若松駅よりタクシーで10分ほどの「和彩だいにんぐ夢家」。魚介・海鮮料理と、豊富な日本酒を楽しめる居酒屋です。
店内は小料理や割烹のような品のある雰囲気で、寛ぎ空間が広がっているそう。
出典: denkun0901さん
定番人気の日本酒、季節の日本酒、会津の日本酒など、こだわりの銘酒が勢ぞろい。
会津坂下の街中にある酒蔵の「飛露喜」が1升飲み放題のプランや、きき酒セットなどもあり、日本酒を楽しめるメニューが充実しているとのことです。
出典: お職の花魁さん
ライブ感満載の、オープンキッチンで作られる料理の数々。板前歴20年以上のオーナーが目ききした、新潟直送の海鮮を使った料理が人気だそう。
海鮮丼やお造りなど、日本酒とも相性抜群の一品を楽しめると人気です。
お酒は日本酒が豊富です。面白いところでは、利き酒セットと言うのが2,3種類あったと思います。お手頃の料金で3種類少しずつ楽しめます。
出典: phoenix1さんの口コミ
メニューは和食がメインですが、揚げ物やピザなんかもあったりします。そして何気にお奨めなのがお寿司。ご主人は元料亭の板さんだったそうで、魚を選ぶ目は一級品。今回は海鮮丼を頂きましたが、どれも納得のネタ。 そして玉子焼きが美味い。
出典: 会津の黒豹さんの口コミ
10人
218人
出典: hiro0827さん
ジャズの名曲にちなんだ店名が印象的な、日本酒バーの「時さえ忘れて」。会津若松駅から車で6分ほど、鶴ヶ城北出丸入口から徒歩5分の場所にあります。
店内は5席のカウンタ―と、テーブルが少し。ワインやクラフトビールなども置いているようです。
出典: mayu97さん
お店のオーナーは「会津娘」の蔵元で醸造を学んだ経歴を持つのだとか。
日本酒は、色々と説明しながらおすすめしてくれるそうで、詳しくなくても楽しめそうなお店です。
出典: hiro0827さん
写真のような、「蝦夷鹿と短角牛の熟成サラミ」といった、おつまみメニューがいくつかあるそう。
2軒目や3軒目に、お酒をメインで楽しみたい人にも良さそうなお店ですね。
お兄さんは日本酒の蔵元で働いていた経験があるそうで、日本酒のラインナップも魅力的でした。同じ会津娘の24BYと25BYの飲み比べをさせてもらえたり、日本酒にチーズケーキが合う新発見をさせてもらえたり。(チーズケーキは自家製だとか!)
出典: mayu97さんの口コミ
ウイスキーの品揃えはもちろん、日本酒も会津娘の各ラインナップが取り揃えられている。それもそのはず、店主は会津娘の蔵元 高橋庄作酒造で働いていた経験があるとのこと。会津で観光する際の情報収集に一杯、観光の終わりに一杯、いろいろなシチュエーションで楽しめる酒場だ。
16人
511人
出典: すえるじおおりばさん
「蔵喫茶 杏」は、長い歴史を持つ末廣酒造嘉永蔵併設のカフェです。七日町駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
蔵が建ち並ぶ七日町のレトロな雰囲気にマッチした、古風な店内がおしゃれだと人気。
出典: Fiascoさん
蔵喫茶 杏では、フルーティーで甘く、日本酒が苦手な人でも飲みやすいという「玄宰」を数量限定で楽しめるとあって、多くの人が訪れるそう。
「玄宰」は末廣酒造の、純米大吟醸です。
出典: すえるじおおりばさん
日本酒をそのまま楽しむのも良いですが、こちらでは日本酒を使った大人のスイーツも提供しています。
「大吟醸シフォンケーキ」や「原酒かすていら」など、酒蔵併設のカフェならではのメニューが人気。
・玄宰
口当たりはすごく滑らか…マッタリとフルーティだが…甘ったるい余韻は残さず、キレの良い後味 (@ ̄ρ ̄@)ワイングラスにチョビッと入ってて700円だったが…その味に魅了されながら大事に大事に頂きました (*^▽^*)v
出典: ファンキーおまきさんの口コミ
店内はコンパクトながら寛げる空間でとても良いですね。酒造ながらのメニューも揃っていてスイーツ等も楽しめます。お酒のお土産を買った後の休憩にはとても良いですよ。
出典: とんかつこぶたさんの口コミ
72人
1469人
0242-29-0819
出典: ベジータショパンさん
ゆったりと寛げる隠れ家的な雰囲気が人気の、日本酒バー・海鮮料理店「港屋くう兵衛」。
店内には日本酒の瓶がズラリと並べられており、品揃えの豊富さを伺えます。
七日町駅から徒歩約11分。会津若松の中央通りから、神明通りに交わる交差点にあります。
出典: ベジータショパンさん
食前酒から、「会津娘」といった福島の日本酒も出してもらえるそう。
お通しも、そのときの日本酒に合ったものを出すなど、こだわりを感じられるという口コミが寄せられました。
「天明」「写楽」「一歩巳」など福島の日本酒に加え、他県の貴重なお酒も入荷しているとか。
出典: ベジータショパンさん
「ニシンの山椒漬け」、「馬肉の煮込み(醤油味)」など、福島の名産おつまみが揃っています。
会津地鶏の玉を使った出し巻きに、揚げ物、焼き物、小籠包といった点心まで、メニューの幅広さも評判です。
とりあえずここに行こうと思って訪れたお店です!朝から食べすぎて(美味しい物がありすぎて)量は入んないですが地酒は飲みたいということでとりあえず日本酒を注文!その前にきたお通しに日本酒がついてきました!個人的にはめちゃくちゃ嬉しい!シミシミの煮物も美味しい!
出典: gorori01さんの口コミ
店長さんもやっぱり日本酒好きのようなので、どのお酒が良いか相談するのも良いです。「天明なら、純米大吟醸では飲み口が良すぎるので、普通の天明が良いかもしれません。」など、あえて安価な方を勧めてくれました!利益ではなく、満足を考えてくれる姿勢はとても好感が持てました(´-`)
出典: 明日の活力さんの口コミ
11人
127人
※本記事は、2020/06/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。