【お土産】包装もやたらとシャレオツ!定番の横浜土産10選
横浜からお持たせにあがる時のお土産品。そんなお土産をまとめた結果、包装や紙袋が特徴的だったりオシャレな品が揃ってしまいました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3168件の口コミを参考にまとめました。
横浜に引っ越してから、友人や実家へのお土産に横浜の銘菓や名産品を持っていく機会が増えました。そんなわけで、お土産などのお持たせに使えそうな、定番の横浜土産をまとめました。
レストランを併設するお店が多いためか、お店をまとめた結果、シンプルだけどシックで何となく威厳のある、箱、包装、紙袋でお渡しできるお店が多かったので、そんなオシャレなお店が集まりました。
※アイコンの写真は霧笛楼の紙袋、下の写真は馬車道十番館の紙袋です。
※ 本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。
出典: wandamanpukuさん
まずは超絶定番のお土産である崎陽軒のシウマイ。「シュウマイ」ではなく、「シウマイ」と呼ぶのがお店のオフィシャルだそうです。
238人
1339人
045-441-8827
出典: mizu4090さん
大層な名前の「世界チャンピオンの肉まん」ですが、1個100円で甜麺醤(?)の効いた味が気軽に楽しめます。
出典: だっちん。さん
テイクアウトの箱は金色に黒で店名という荘厳なデザインです。
出典: マサえもんさん
紙袋も、つや消しブラックにゴールドの店名。ブティック風です。
436人
21147人
0120-290-892
出典: ΨあやΨさん
お肉をギュッと詰めこんだ焼売。
竹の皮を使った箱も風情があります。
78人
1576人
045-313-3969
出典: ダイアンサスさん
新横浜駅からこの紙袋を持って乗る方が多い気がします。クラシックだけどポップなイメージも共存するデザインです。
319人
3168人
0120-005-436
出典: マダム・チェチーリアさん
こちらのお持たせのオススメはビスカウト。厚手のクッキー生地に甘さ控えめのクリームとのハーモニーが落ち着きます。
出典: マダム・チェチーリアさん
冒頭の紙袋でも紹介したツートーンのデザインは箱にも。汎用性が高そうです。
1037人
32896人
045-651-2621
出典: ramynotoraさん
「クッキー生地で挟んだ系」でもう一軒。元町にあるホテル兼レストランの一品です。
出典: tabe-arukiさん
バターの香り漂うクッキーに、しっかり洋酒の風味があるレーズンバターを挟んだレーズンサンドです。
出典: さとう かずまささん
ブラウンカラーに黒のロゴマークと店名。シンプルですが余計な飾り付けが無いのが威厳ありげです。
175人
6688人
045-681-4401
出典: カシオのサクラさん
全国の商店街ならどこでもありそうな外観の洋菓子店。ここにも隠れた横浜名物があります。
出典: taityo2009さん
業界人的言い方で「F2,F3層」に刺さりそうなバラの包み紙が登場。
出典: おざわさんさん
中身はこちらの「ラムボール」。お酒入なので注意が必要ですが、ラム酒の香りとチョコとのコンビネーションが抜群とのこと。
726人
22163人
045-641-0545
28人
130人
045-465-5622
次は横浜では知名度の高い高級フルーツ店。こちらにもお持たせにいい品があります。
出典: Schnitzelさん
日持ちはしないですが、見た目のカラフルさは抜群のフルーツサンド。甘いクリームに酸味重視のフルーツを合わせています。
出典: アラサー女子しろこさん
フルーツサンドの形ぴったしのこの箱もまたユニーク。型崩れしないという機能性も併せ持っています。
49人
3720人
045-311-0182
出典: nontan21さん
全てではないですが、店名をイメージして、ウサギのデザインの箱や包装が多い気がします。
出典: 南栄工業のA子さん
袋もゴールドの真正面卯。高級感があります。
40人
210人
045-731-6609
42人
657人
045-465-2871
※本記事は、2025/03/11に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。