無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
複数の旬のキノコをマンキツ♪
焼きキノコ 本しめじとマイタケ
同じくらいのカリ、いやカサだね!お店の周辺にて
ヌメリスギタケモドキ お店の周辺にて
お店の周辺にて
マイタケだぁ あはは♪ お店の周辺にて
ナラタケ お店の周辺にて
完敗… お店の周辺にて
焼きキノコ 本しめじとマイタケ
八ヶ岳定食 キノコの天ぷら
八ヶ岳定食 アユの刺身
ここにもキノコ
ヌメリイグチかな?
きのこ汁が最高!
八ヶ岳定食 2500円
きのこ写真
きのこ本とタケちゃん
優しい灯り
ミノルフウセンタケって??
きのこ本
きのこ本も豊富
9月のメニュー
隣の仙人屋は並んでいますが、こちらはすぐに入れます!
隣の仙人屋で熊に襲われるタケちゃん
アユの刺身
ここにもキノコ
ホンシメジ
ハツタケ
ハタケシメジ
キツネタケ
八ヶ岳定食 キノコの天ぷら
口コミが参考になったらフォローしよう
タケリタケル
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
タケリタケルさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
移転
自然屋
|
---|---|
ジャンル | オーガニック、カフェ |
住所 | |
交通手段 |
甲斐大泉駅から2,492m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
個室 |
無 |
---|---|
駐車場 |
有 |
料理 | 野菜料理にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
2015年4月23日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
いつか行ってみたいお店の一つでした。
何回か行ってはいたんだけど、残念ながら休みだったり時間が終わってたりしてタイミングが悪かったのですが
ようやく機会に恵まれました。
隣の仙人小屋はテレビでも何度か見たことがあり
イノシシや鹿、熊肉など、今で言うジビエ料理などを出すお店なのですが
タケリタケルの興味はそちらではなく、仙人小屋の隣にある自然屋さん。
仙人小屋だけすごく長蛇の列ができていましたけど、自然屋さんは即入店可能でした。
こちらでは、肉というよりキノコや山菜、野草、川魚料理がいただけます。
今は秋ですから、やっぱりキノコでしょ!
ただキノコをウリにした定食はなく、一番たくさんのキノコが使われているという
八ヶ岳定食 2,500円をオーダーさせてもらいました。
待つ間、店内を物色すると、きのこ本が多数置いてあったり
今年採れたきのこの名前が書かれているボードが掲げてあったりと
キノコマニアには飽きない演出となっています。
きのこ本に夢中になっている間にまずは副菜とご飯、きのこ汁が運ばれてきました。
早速きのこ汁から、ゴクリ。
おおっ!!!
これはちゃんとしたきのこ汁です!
ハナイグチかヌメリイグチかを使った、野生のキノコ臭のする本物のキノコ汁です。
あ〜 田舎を思い出す味だなぁ
東京では絶対に味わえない味。
これだけで来て良かった。
次に天ぷら盛り合わせきました!
川魚、マイタケ、ホンシメジ、ハツタケ、キツネタケ、ハタケシメジなど
天ぷらにもふんだんにきのこが使われています。
これにはタケちゃんもハイテンション!!
でも恐らくキツネタケとハツタケ以外は栽培モノでしょうけどね。(違っていたらすみません)
お好みでお塩、天つゆをつけてどうぞ。
キツネタケ、山ではよく見るけど食べたのは初めて。
残念ながらここでも幻のキノコ、タケリタケは発見できず(笑)
次にアユのお刺身。
アユを生で頂くのは初めてかも!?
川魚で唯一生で食べられる魚。
アジをもっと淡白にさせた感じ。
旨いです!
そしてとどめはキノコ焼き!
マイタケとホンシメジを焼いたものをレモンをかけて特性のつゆでいただきます。
ホンシメジといっても栽培もので、今ではスーパーにも手軽に買えるようになりましたが
栽培ものだとあのホンシメジとは若干種類が違うため
香りマツタケ、味シメジのあのホンシメジの味かと言われると正確には違うのですが
それでもなかなかの美味しさです。
いや〜食べた食べた!マンキツマンキツ。
八ヶ岳にごちそうさま!
ところで、こちらの自然屋さん来年に移転するらしいです。(どこか分かりませんが)
確かに師匠の仙人小屋から離れたほうがお客さんは増えると思います(笑)
ちなみに夜は予約制らしいです。
お店を出ると、隣の仙人小屋の行列が増えている。。
気になってそちらのメニューを見てみたら
熊肉やきのこ鍋など興味をそそるようなメニューが!
キノコのメニューも充実してるっぽい。
次に来た時はこちらにも寄ってみたいですね。