(修正2回)唐揚げ定食について : 丸屋

予算:
定休日
水曜日、木曜日

この口コミは、コッキンポンコさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.4

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.6

3.4

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.4
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.0
  • CP2.3
  • 酒・ドリンク3.8
2017/05訪問2回目

3.4

  • 料理・味3.4
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.0
  • CP2.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

(修正2回)唐揚げ定食について

出前は年一回必ずするのだが、
店にお邪魔するのは4年ぶりくらい。

子どもが小さいと
こういうところで走りだしたりするのは必定だから
なかなか来れるものではない。

実際に走りだしそうな感じの子どももいるから、
うちのもそんな感じで影響を受けて走り出す前に長椅子席の奥に追いやる(笑)
えーっ!と納得いかなそうにしているが、「ダメよ~」と戒めておく。

入ってしまってからハタと気が付くがまだ蕎麦を食べさせたことがなかった。
今更出ることも叶わず、妻は「とろろ蕎麦(別盛)」と
僕は「唐揚げ定食 ごはん大盛り」でお願いする。もちろん息子と分けるのである。
4年前に食べたのは大ぶりな唐揚げで、タルタルソースをつけて食べるのが美味しかったから、
それを息子に食べさせてあげたいものだと思う。

さきに妻の「とろろ蕎麦」がやってくる。
妻曰く、「とろろが緩め」とのこと。
5年前は自然薯と思しきとろろがゴリンゴリンしてたのだという。
確かにそうだったかもね。なんとなくだけど覚えてます。


あれから色々と日本の経済事情も変わって、物価が高くなった。
飲食は大変だろうな。そのあたりは企業努力なのだろうけれど。
そうは言うが、マイナーチェンジが一番消費者の心に暗く響くという事実は言っておきたい。
思考停止をせずにきちんと考えていかなくてはならない事実だ。

さて、唐揚げ定食がやってくる。
おや?タルタルで食べさせる以前のような感じではない。
あのしっとりした大ぶりな唐揚げを想定していたのだが、今回の唐揚げは小ぶりでカラッと揚げたタイプ。
息子にも2つ分けて、ご飯とサラダを取り分ける。
息子は息子でこれを気に入ったらしい。

息子は後々、「お蕎麦屋さんの唐揚げ、おいしかったよ」と僕の耳元でいうものだから、
これはこれで良かったのかなと思う訳だ(笑)

≪消費者目線の話は削除しました。こういう立場ってすごく重要だと思うのだけど。≫

ポンコ。

  • 丸屋 -
  • 丸屋 -
  • 丸屋 - 子どもにはこんなとり皿を用意

    子どもにはこんなとり皿を用意

  • 丸屋 - とろろそば(別盛)

    とろろそば(別盛)

  • 丸屋 - 唐揚げ定食

    唐揚げ定食

  • 丸屋 -
  • 丸屋 - 在りし日の唐揚げ

    在りし日の唐揚げ

  • 丸屋 - 在りし日の唐揚げ定食

    在りし日の唐揚げ定食

  • {"count_target":".js-result-Review-70470134 .js-count","target":".js-like-button-Review-70470134","content_type":"Review","content_id":70470134,"voted_flag":null,"count":143,"user_status":"","blocked":false}
2015/08訪問1回目

3.4

  • 料理・味3.8
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク3.6
¥1,000~¥1,9991人

4.1

  • 料理・味4.0
  • サービス4.1
  • 雰囲気3.0
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク3.8
¥1,000~¥1,9991人

こんなに暑い日が続くと出前が食べたくなる丸屋です。

ホントに今年の暑さには閉口している。
休日は本当にボンヤリしている。ボンヤリ病が出て困っている。

よく行く鍼灸院では完全なる夏バテといわれる。
そんなのわかってるわい!と思っていたが
昼のちょっとした外出でも後になってボディブローのように効いてくる。

「ポンコさん、もう年なんだから」と鍼灸師に言われた言葉が虚空に響き渡る。

暑い日にはガッツリとそばとカツ丼を食べたいなと思う。
妻も丸屋の唐揚げが食べたいという。こりゃ、出前だ(笑)

僕は、「カツ丼セット たぬき蕎麦付き」
妻は、「唐揚げ定食」 「出汁巻玉子」をチョイス。

30分ほどで到着する。

「定食」を出前で頼むというのがとっても豪華なことに思えてくる。
ベットで朝食を食べてしまうくらいに豪華なことだ(笑)

なかなか美味しかったということは追記しておきたい。
あとは登録した写真をご覧いただきたい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【2014年越し蕎麦 出前編】野菜天盛りってこんな感じだったか?


あけましておめでとうございます!

今年も皆様に○○が降臨いたすますよう、
お祈り申し上げます。

○○ってなんだ? 

あ、それは個人個人で違う筈ですね。
あてはめてみてください。
『幸福』でも『神様』でも『沖仁(おきじん)』でもいいじゃないですか。

私は“ペソ”でいいです(笑)

インフレでほとんど価値がない通貨になってしまいましたが。
私は今年が厄年なので意味があるものが降ってくるほうが怖いなと思っておりまして。
まだ無意味なものが降ってくる方がいいのだろうと思っております。
ペソのように(笑)

さて、そろそろ本題に戻りましょう。

2014年4月から消費税が上がることであれやこれやと物資が値上がり、
結果として物価が高騰しております。

僕は昨年ドイツに行ったのだけれど、消費税17%の買い物って本当にビビります。
例えば1000円のものを買うと1170円になるわけです。
2000円ものだと2340円になるわけです。なんだよほぼ2500円じゃないか。
みんな買い控えますよね。露店のビールを買ったら凄い高い気がしたもん(笑)
つまみのプレッツェルが4ユーロ、ほぼ500円だったりとか。
日本の500円~1000円で飲める『ほろ酔いセット』なんかあったら画期的でしょうね。

日本も10年もしないうちに、こうなるような予感がします。
もう自公にしか票が入らないようになっているので
何かにこじつけて消費税を上げていくでしょうね。

そんな中で値段を変えずに頑張っている丸屋さん。
でも確実にしょぼくなっている。
頑張りが伝わってくるのでうれしいけど。
久しぶりの汁(つゆ)が美味しかったな。


*****************************************************

【2013年最後の出前】 どうしたもんか悩んだ。

あけましておめでとうございます!
今年も皆様に福の神が降臨いたすますよう、
お祈り申し上げます。


さてさて、旧年中はいろいろあって年を越した瞬間に放心してしまい、
元に戻るのにちょっと掛かってしまった(笑)。それに、だいぶ二日酔いである。

さて、大みそかに「年越し蕎麦」の出前をとることにした僕たちは、
旧年中いろいろあった、ここ丸屋の出前をもう一度とってみることにした。

色々あった経緯はこちらにありますのでどうぞ、
http://tabelog.com/rvwr/000538411/diarydtl/96043/

僕の敬愛するレビュアー様方が大絶賛をするお店だし、
僕のような低レベルのレビュアーが口を差し挟むことではないと思っていた。
だけどね。僕自身が、義母に言われるまで固執していたようだ。

3日前には予約の電話を入れ、夕方の時間指定をしておいた。

するときちんと時間内には出前が来ていて、
届いたものは目配りが出来ている。
じゃあ、あの件は一体なんだったのだ?

「天ぷら蕎麦」は蕎麦と天ぷらが別に盛ってあり、丸屋は店でも出前でもこうでないといけない
蕎麦はちょっとのびていたけどこれは許容範囲である。
天ぷらは雑に揚げたり、別の店で揚げたものを持って来たりはしていないことは明白!
どこぞの店とは違うね。これが丸屋だ。

新年、心を頑なにしても仕方がない。
まだ笑えるうちに再訪してみるか。

本当はいいお店なんだよな(涙)

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

ホントに僕はいったい何をやっているんだろう。

やっぱりこの店に惚れてしまったといったらいいすぎだろうか?
あれから何度か出前を頼んでいる。

配達の方は、いつもいつも走ってやってくる。
その手を抜かない感じがまた何ともいえないのだ。

こちらも最初ムリを言ってしまい、本当は配達地域ではなかったかもしれない。

GW出かけるのが億劫になった身重の妻が「丸屋の蕎麦を食べたい」と言ったこともあり、
ムリは承知で電話をかけたのだが、すぐに気のいい返事をして頂いた。

あれから、僕のつまみとしてポテサラ・唐揚げと妻の鍋やきうどん。
カレーライスセットを二つなど、何度かご厚意甘えてしまった。

やっぱり何といっても、人情っ!といってホトトギスは啼く。

地元の蕎麦屋をこんなに執拗にホメ回すのは僕の感情が高ぶっているせいかも知れない。

…続く。


何よりうれしいことは「気持ちが通じていること」である。

ここ、丸屋は出前をしてくれるがなかなか、
崖の上(このあたりの地理に通暁した方ならお分かりになるだろう)まで
出前をしてくれなかったのだ。

やはり丸屋のファンが多くなって色々と思うところがあったに違いない。
確かに年々お年を召した方も多くなってくる。
なかなか行けないなあと足が遠のいてしまう人もあるだろう。
崖の上にお住まいの方々にもそういう方々はいるはずだ。

この日、マイレビュアーの***smile***さんの「丸屋レビュー」を拝読していて、
こりゃ久しぶりに食べてみたいものだと思った。
出前をとってみようかということになった。

非常識かと思ったが、混んでいるだろう12時半くらいに電話をしたのだが、
出前はOKとのこと。妻とハイタッチをする(笑)。

さてさて、30分以上はかかるだろうと思って、
ゆるりとテレビをみていると
呼び鈴が鳴る。


はいはい、と出てみるとかなり走ってきたのか、
配達の方が息を切らしている。

「ずいぶん早かったですね」と言うと、
「お蕎麦が伸びてしまいますから」と言う。

本当は食べに来てほしいのだろうけど。
ヘタに話し込む感じでもないのでささっと払いを済ませる。

もしかして「蕎麦が伸びてしまう」というだけですっ飛ばしてきたんだろうか。

ちょっと心の片隅に明かりが灯った気がした。

「おいしい蕎麦」。これだけでいい。
ちょっぴり蕎麦は伸びていたけど、ここの本当の味を知っているから。

また食べに行きたいね。

ありがとう。


****************************************************************


もう何度も行っている。
その度に評価を上方修正している(笑)

もういいんじゃないかという声も聞こえるがめげずに頑張りたい(笑)

今回は日曜の夜に妻と一緒に寄ったのだが、
そこでひと事件起こった。


私は「カレーライスセット」に盛り蕎麦をもうひとつ付けてもらい、
妻は「とろろそば」の熱いかけそばを頼んだ。

やはり期待通りに美味い蕎麦でした。

「カレーライスセット」は以前よりカレーの盛りが良くなった気がする。
そばを大盛りで!と言ったせいかな?などと考えていた。

妻も「とろろそば」はやっぱり、そば&とろろが別皿にあってほしいタイプで、
ここの「ととろそば」のあり方を大絶賛している。


となりのテーブルにも還暦手前と思しき夫婦がいて、
カツ丼やらなんやら頼んで焼酎をお湯で割って飲んでいた。

「いいなあ、俺も飲みてぇなあ」と思っていると
妻が早くも察したらしく、首を振る(笑)
まあ仕方ない、残ったカレーを掻きこんでしまって、私は終了。

供された蕎麦湯で舌鼓を打っていると
隣の夫婦が帰るそぶりを見せた。
僕もちょっとよけて座っていると席を立っていこうとする旦那が
もっていたぶ厚いジャンパーを蕎麦湯の容器に引っ掛けて、

バシャッとこぼしやがった。

こぼしたのはいいのだが、僕のズボンと妻のストッキングにも多少掛かった。
まあ、謝られるだろうと思い、いえいえ大丈夫ですよ、
という言葉を用意していた僕と妻であったが、

「あー、こぼれちゃったね。あらあら大変だね。」と言ったまま、
立ち去ってしまったのだ。

唖然とした。僕らが思っていた、大人ってなに?

でも、すぐにフォローに入ってくれた店員さんには大変好感が持てましたね!
乾いたタオルと濡れぶきんでもってしきりに詫びてくださいました。
べつにあなたがたにどうこうなんて思ってはいません。

確かにお店のテーブルの位置が詰まりすぎているが、通る者が気をつければよいレベルである。
おそらくそのことを私たちにも、蕎麦湯をこぼした夫婦にも詫びているように思えた。

穿って考えすぎかもしれないが、出すぎず落ち着いた対応は素晴らしいと思った。
怒る気力さえも殺がれるくらい屹立したホスピタリティにはなかなかお目にかかれない。

街の蕎麦屋ではあるが、蕎麦同様侮れない良店である。


~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~


何度か目の再訪であるが、
昨年の大みそかに来て以来、ほぼ一年の無沙汰である。

一度、サイドメニューが替わってしまい、
それが足が遠のく原因となった。

朝に妻が「丸屋のとろろそばが食べたい」と言った。

僕はメニューが替わったこともあったので、どうだろうと思ったが、
体調をくずした妻がなるべくたべられそうなものを、
と考えていたので行ってみることにした。

12時前に入ったがさすが人気店!
もうほとんどの席が埋まっている。

メニューを見る前には前も食べていた「カレーセット」を食べようと考えていたが、
メニューを見た途端、どうしても気になるメニューがあった。それは、

「鶏の唐揚げ定食 900円」。

料理が来てみると、
唐揚げをタルタルソースで食べるようになっている。
そして、蕎麦も一口サイズでついてくる。

なんだか得した気分になる。
これはうれしい。蕎麦だってうまいし、唐揚げもうまいのである。

妻は「とろろそば」を頼んだのだけれど、
妻にとってはとろろの状態が完璧!とのこと。

そして、蕎麦のきめ細やかなこと!

サイドメニューで「鶏牛蒡ご飯」を頼んだ。
これがまた、美味い。

久しぶりに来てよかった。
大みそかは義母や義兄と一緒に来るだろう。
この店は、やっぱり外せない。懐が深いお店。


→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→


「蕎麦は、キューキューで食べてはいけねぇよ」

と亡くなった祖父が幼い僕にいつも言っていた。
「キューキュー」の意味がわからず、僕はうんうんと頷いていたものだ。

ここ喜多見の丸屋でそんなことを思い出しながら、
そばの大盛りを食べている。

山葵をちょいとせいろの蕎麦の上に載せて
葱を辛みのある出汁に落として、
するーって蕎麦をすする。

ああ、たまらない、至福の瞬間である。

蕎麦の香りが甘く、しびれる感じがたまらない。
濃いめの出汁が鼻と舌を突き、
あとから山葵が思いだしたようにツーンと鼻を刺す。

濃いめの出汁にはちょっとだけつけて食べる。
自分でべっちゃり付けてしまって、
この店の出汁は塩っ辛くていけねえなどという野暮は
決して言ってはいけない。

これだけ味わえるお店なら間違いはない。

せいろの隅に残った蕎麦を一本をみると
蕎麦の実が若干粗めに引いているのが見えるだろう。
甘く、のどごしが爽やかなのはそのせいだ。

そばはその昔から「もてなし料理」として
その家の主人から客に振る舞った料理である。
それをこうして客として食するのはとても粋だと思う。

僕は空いたせいろを下にして、
もう一枚を上に重ねてからまた蕎麦をすする。

この店の蕎麦は天麩羅、とろろ、山菜、おろし大根
などの付け合わせと合うように計算されて作られている。
ここが凄いところ!
本当にダメなお店だと
どちらもとっ散らかってしまうが、ここはそれがない。

あくまで蕎麦を通して色々と食べてね!
という姿勢がとてもうれしい。
大山鶏の唐揚げ、手作りのさつま揚げ…など
付け合わせも多いのだ。
値段も500円から800円以内なので、
蕎麦とビールともう一品となると手が出しやすい。

その他にも季節の天麩羅がのった野菜天もりは、
春には、たらの芽やコシアブラなどの
東京では珍しい山菜の天麩羅が入って1000円!

セットメニューも充実していて、
ミニカレーライスともりそばがついて950円!
蕎麦は冷やしたぬきに変更も可能。

蕎麦は確かに「旬」を食べるものである。
四季で蕎麦は香りが変わる。
だから、キューキューで食べてはいけない。

ん? 待てよ?
今、僕はキューキューで、と言わなかったか?

もうすぐ盆がやってくる。
今年は越後名物の「へぎ蕎麦」を供えてやろう。
祖父が大好物だった蕎麦だ。

ぽんこ。

  • 丸屋 - カツ丼セットのカツ丼

    カツ丼セットのカツ丼

  • 丸屋 - カツ丼セットのたぬき蕎麦

    カツ丼セットのたぬき蕎麦

  • 丸屋 - カツ丼セット

    カツ丼セット

  • 丸屋 - 妻が頼んだ唐揚げ定食

    妻が頼んだ唐揚げ定食

  • 丸屋 - 唐揚げ定食

    唐揚げ定食

  • 丸屋 - 唐揚げ定食のサラダと付け合せ

    唐揚げ定食のサラダと付け合せ

  • 丸屋 - 唐揚げ定食ごはん

    唐揚げ定食ごはん

  • 丸屋 - 玉子焼き

    玉子焼き

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】野菜天盛り&カレーセット

    【2014年越し出前】野菜天盛り&カレーセット

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】野菜天ぷら ちょっとちゃちいな(涙)

    【2014年越し出前】野菜天ぷら ちょっとちゃちいな(涙)

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】蕎麦はやはり出前より店のほうが断然うまい!

    【2014年越し出前】蕎麦はやはり出前より店のほうが断然うまい!

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】カレーセット

    【2014年越し出前】カレーセット

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】カレーは以前よりスパイシーだったようだ。

    【2014年越し出前】カレーは以前よりスパイシーだったようだ。

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】セットの蕎麦

    【2014年越し出前】セットの蕎麦

  • 丸屋 - 【2014年越し出前】野菜天盛りのそば

    【2014年越し出前】野菜天盛りのそば

  • 丸屋 - 【年越し出前】天ぷらそば

    【年越し出前】天ぷらそば

  • 丸屋 - 【年越し出前】天ぷらそば 御開帳前

    【年越し出前】天ぷらそば 御開帳前

  • 丸屋 - 【年越し出前】天ぷらそばの天ぷら 冷めておらずなかなか良い酒のあてに!

    【年越し出前】天ぷらそばの天ぷら 冷めておらずなかなか良い酒のあてに!

  • 丸屋 - 【出前】これは蕎麦の甘さがでた逸品っ!

    【出前】これは蕎麦の甘さがでた逸品っ!

  • 丸屋 - 【出前】これは甘くて美味しい蕎麦屋のカレーです!

    【出前】これは甘くて美味しい蕎麦屋のカレーです!

  • 丸屋 - 【出前】これは出前用の2重のお重です。

    【出前】これは出前用の2重のお重です。

  • 丸屋 - 【出前】カレーライスセットを2つ。カレーライスと蕎麦がついている!

    【出前】カレーライスセットを2つ。カレーライスと蕎麦がついている!

  • 丸屋 - 【出前】鶏の唐揚げ

    【出前】鶏の唐揚げ

  • 丸屋 - 【出前】ポテトサラダ

    【出前】ポテトサラダ

  • 丸屋 - 【出前】鍋焼きうどん

    【出前】鍋焼きうどん

  • 丸屋 - 【出前】この日も15分くらいで来ていただきました!

    【出前】この日も15分くらいで来ていただきました!

  • 丸屋 - 出前で楽しむ、丸屋の蕎麦!

    出前で楽しむ、丸屋の蕎麦!

  • 丸屋 - だって出前だもん!

    だって出前だもん!

  • 丸屋 - 野菜天盛りの大盛り(本当に美味い!)

    野菜天盛りの大盛り(本当に美味い!)

  • 丸屋 - カレー南蛮(そば別皿)

    カレー南蛮(そば別皿)

  • 丸屋 - 野菜天もりの大盛り(出前で!)

    野菜天もりの大盛り(出前で!)

  • 丸屋 - カレーセットの大盛り!

    カレーセットの大盛り!

  • 丸屋 - とろろ蕎麦のかけ。

    とろろ蕎麦のかけ。

  • 丸屋 - 夜の看板。

    夜の看板。

  • 丸屋 - 冬は、鶏牛蒡ごはん。

    冬は、鶏牛蒡ごはん。

  • 丸屋 - 美味しそうでしょう?

    美味しそうでしょう?

  • 丸屋 - とろろそば。

    とろろそば。

  • 丸屋 - このとろろが美味い!

    このとろろが美味い!

  • 丸屋 - 蕎麦のきめ細かさ

    蕎麦のきめ細かさ

  • 丸屋 - 今日は、鶏の唐揚げ定食!

    今日は、鶏の唐揚げ定食!

  • 丸屋 - 鶏の唐揚げです! これをタルタルで!

    鶏の唐揚げです! これをタルタルで!

  • 丸屋 - 看板!

    看板!

  • 丸屋 - この看板は凄い!

    この看板は凄い!

  • 丸屋 - この暖簾をくぐると…

    この暖簾をくぐると…

  • 丸屋 - 季節の野菜の天麩羅が盛り合わせがのって、1000円!

    季節の野菜の天麩羅が盛り合わせがのって、1000円!

  • 丸屋 - セットメニューだって、豊富なのです。

    セットメニューだって、豊富なのです。

  • 丸屋 -
  • 丸屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-3117405 .js-count","target":".js-like-button-Review-3117405","content_type":"Review","content_id":3117405,"voted_flag":null,"count":236,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

コッキンポンコ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

コッキンポンコさんの他のお店の口コミ

コッキンポンコさんの口コミ一覧(453件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
丸屋
ジャンル そば
お問い合わせ

03-3416-5765

予約可否

予約不可

住所

東京都世田谷区喜多見8-16-8

交通手段

小田急線 喜多見駅下車 徒歩3〜4分

喜多見駅から229m

営業時間
  • 月・火・金・土・日

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
  • 水・木

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

席・設備

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

初投稿者

こはるこはる(13)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

成城×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 宇奈根 山中 - 料理写真:二色そばせいろ

    宇奈根 山中 (そば、天ぷら)

    3.67

  • 2 丸屋 - 料理写真:冷し梅とろろそば

    丸屋 (そば)

    3.58

  • 3 志美津や - 料理写真:ミニ天丼セット

    志美津や (そば)

    3.54

  • 4 さか本 そば店 - 料理写真:

    さか本 そば店 (そば、うどん)

    3.46

  • 5 増田屋 - 料理写真:

    増田屋 (そば、うどん、天丼)

    3.43

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ