無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
麺のボリュームが欲しい
再訪。5回目。
そんな贔屓にしている訳ではないのだけれど、ちょくちょく訪れている。
夜10時以降に大森駅周辺で食事ができるところ(酒なし)の選択肢があまりなくて、
消去法的にこちらになってしまうのだ。
夜10時に仕事が終わるともう面倒なことを考えたくないしw
というわけで、今日もこちらへ。
「小ラーメン」(780円)
ニンニク、野菜マシマシで。
以前から思っていたことだけど、他のお店に比べて麺が少ない気がするんだよね。
野菜マシマシにすると野菜の方が多くなる。
まぁいいんだけど。麺をガッツリ食べたい日もあるので。
恐らくだけど、こちらのお店は麺の茹で加減はデフォルトで硬めなので、
目方に対してボリュームが少なくなってしまうのかも。
次回は、大ラーメン。
ミニラーメンに野菜マシマシのヘルシー
再訪。3回目。
大森駅前にあるラーメン店。
夕食で利用した。
小ラーメンに野菜マシマシでオーダーしたつもりが、
何故かミニラーメンに野菜マシマシが到着。
ミニラーメンだと麺がチョー少ない。
そこに山盛りの野菜。チャーシューの分厚さが際立つ。
何このバランスwww
でもチョー健康的かも。
二郎インスパイア系のラーメン食べてて健康的も何もないとは思うが。
せっかくなので楽しもう。
野菜と麺を混ぜ混ぜして、ちゃんぽん的な食べ方で。
麺が少ないから混ぜ混ぜし易いぜ。
それに野菜に麺が隠れるぞ。
ここため、味と食感は野菜が主役。麺は脇役も脇役で、通行人Aみたいな感じ。
野菜と麺を食べ終わって、残ったスープを啜ったとき、
欲していたものにやっと巡り会えた嬉しさがあった。
50代から始める、大ラーメン、野菜マシマシ
再訪。
2回目。
前回美味しかったので、再訪。
そして前回、これならラーメンを大にして、野菜マシマシもいけるんじゃないかと思ったので、
今回、いってみました。
「大ラーメン 野菜マシマシ」
個人的に、二郎インスパイア系ラーメンで、人生初。(笑)
いや〜、ボリュームがすんげーありました。
マジか、っていうくらい。
食べても食べても全然減らないし。
でも、完食しましたが。スープまで。(笑)
ふりかえってみると、
脂は多めにしてもらった方がよかったかも。
野菜が結構淡白なので、味の変化が欲しくなる。
それと、チャーシューが意外と脂少なめなので、脂分が欲しくなる。
小には小の味のバランスがあり、
大には大の味のバランスがある。
そういうことが分かって、かなり楽しかった。
最近、食が細くなってきたなぁと思ってたんだけど、まだまだいけるね。
気楽に楽しめる二郎系
大森駅すぐ。二郎系ラーメン店。
夜、利用した。
頂いたのは、
「小ラーメン」(780円)
ニンニク抜き、野菜マシマシで。
全体的に、二郎系のジャンキーなイメージはなく、比較的小綺麗。
ニンニクを抜いたからか、あるいは脂が少なめだからか。
ジャンキーでないと、どうなるかというと、
野菜と麺とスープが独立していて一体感が非常に薄れるのと、
味わい的にはとてもスッキリになる。
それと、麺とスープのバランスがとても綺麗。
野菜とスープのバランスが今ひとつだったので、野菜の量を普通にしていたら、もっと麺とスープを楽しめていたかも。
これならひょっとすると、大ラーメンにしても飽きずに食べられるかもしれない。
口コミが参考になったらフォローしよう
ノバンディ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ノバンディさんの他のお店の口コミ
大人の町中華 灯(八丁堀、新富町、宝町 / 中華料理)
四季の味 丹(大森、大森海岸 / 日本料理、居酒屋)
ワインとお酒とお惣菜のお店 十六夜(大森、大森海岸 / 居酒屋)
クチーナ パードレ(大森海岸、大森 / イタリアン、パスタ)
奥の細道菓子処 三万石(郡山 / 洋菓子、和菓子)
布恒更科(大森海岸、大森 / そば)
店名 |
掲載保留
豚山 大森店
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、油そば・まぜそば |
住所 | |
交通手段 |
JR大森駅西口徒歩1分 大森駅から85m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
12席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年3月23日 |
お店のPR |
力強いスープに甘みのある醤油だれ やわらかいぶた肉とたっぷり野菜
ラーメン豚山の特徴は他に負けない力強いスープにコクのある醤油ダレ。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
再訪。7回目。
なんだかんだでやっぱり結構訪れているw
頂いたのは、
「小ラーメン」(800円)
ニンニク抜き、野菜マシマシで。
前回、小ラーメンには野菜マシがベストバランスだと結論付けたにもかかわらず、
今回、またいつものように野菜マシマシにしてしまった。
#だってハラペコだったから。
そしてまた今回、新たな気付きが。
最後にスープまで飲み干すなら、野菜マシマシがベストバランス。
野菜から出てくる水分がスープの濃さを緩めてくれるため。
それに、若干ながら野菜から出てくる旨みがスープの味を上方修正してくれる。