食材の概念が変わったものがいくつか。特につまみ。 : 三谷

三谷

(ミタニ)
2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

寿司TOKYO百名店2022選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

予算:
定休日
月曜日、火曜日

この口コミは、セルジさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

5.0

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2012/10訪問1回目

5.0

  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥20,000~¥29,9991人

食材の概念が変わったものがいくつか。特につまみ。

おいしさと創作性をとんでもなく高いレベルで両立している。
初心者でも、相当食べ慣れた人でも楽しめるお店だと思う。
三谷氏の引き出しは無限大とも思える多さだし、それぞれのお客に合わせた配慮も超一流だから。
目の前のネタのことだけではなく、地理に関すること、歴史に関すること、いろいろ教えてくださった。

これ以上のお鮨屋さんには、もう一生出会えない気がする。
逆に、これほどまでに楽しめて、経験値が上がって、おいしいお店があったらぜひ教わりたい。

予約はランチは半年、ディナーは1年待ちとも言われている。
人気店だとさまざまな制限が設けられ、予約の電話をするのが大変なことがよくある。
でも三谷では相当先の予約でも取ってくださるので、訪問はだいぶ先にはなるものの、予約を入れること自体に苦労することがない。
1年先まで予定が決まってしまうなんて、お店にとってはやりにくいと思う。それでもお客のために。。
予約ひとつとっても、ホスピタリティがうかがい知れる。


ネタはすべて熟成させていて、新鮮なものを生で出したネタは10/6(土)はない、とのこと。
例えばまぐろだと、8~12日(ものによって適切な日数が異なる)寝かせているそう。
適切な温度で(ものによって異なるので、温度の異なる冷蔵庫をいくつか持っているそう)寝かせることで、
ネタ全体にうまみが行き渡るそう。

青身が3品も続いたり、代表的なネタ(いか、いくらなど)がなかったりするのも、
そのときどきのおいしいもの、にこだわってらっしゃることの現れでは。

お会計は、59000円/2人。
料理はお決まりコース(25品)、飲み物は、相方が料理に合わせ少量を10種類ほど、私は冷緑茶2杯。


まずは。現代スペイン料理のように創作性あふれるつまみから。
★7黒鮑の蒸しもの(石川県産) 初海苔のソースとともに
やわらかい鮑。こりこりしていない。トップには鮑の肝。

★ 2品を白い和モダンな食器で♪
☆8 毛ガニ(網走産) ほぐした身とレアの内臓を和えたもの 
内臓はレア、うにのように濃厚。海のチーズと呼ばれているそう。
☆9 ぼたん海老(留萌産) 身と焼きみそを和えたもの
ねっとりと甘い身が絶品☆

★10 さんま(根室産) 身と肝のソース。
今年は10/6(土)で最後だそう^^!
さんまの火入れ加減があまりに絶妙。
皮は香ばしく炙り、身はほんの少しだけ火をいれてうまみを極限のところで引き出している。

★8 むらさきうに(利尻産)のスープにあかうにの身(長崎産)
あかうにがとても甘い。スープにはわさびがしっかり利いている。

★7 あさつゆ(ナパバレーのブランドの白ワイン。一口味見。) 
日本人が作っているので、こんな名前になったそう。
フルーティーな酸味で比較的飲みやすい。

★8.5 ホタテのレアステーキの上に、鮪の脳天の脂と赤酢のシャリを和えたもの
ホタテとシャリ、両方でひとつのお寿司なので、一緒に食べてください、と三谷氏。
鮪の脳天の脂、味の強いねぎとろのようなイメージ。強めの赤酢のシャリがちょうどいい。
ホタテも絶妙な火入れ加減で甘さが最大限引き出されている。

★10 のどぐろ(能登産)の上にキャビア
のどぐろ、さんまと同じく皮は香ばしく炙り、身はほんの少しだけ火をいれてうまみを極限のところで引き出している。
身がとろっとろにやわらかい。大好きなのどぐろ、そして今までの人生で出会った中で最高のもの。

★まつたけ(岩手産)の土瓶蒸し
南部鉄器のようなきゅうすから、出汁をセルフでおちょこのような小さな器に注いで飲むスタイル。
最後にきゅうすに残った大きなまつたけを食べる流れ。
私はまつたけアレルギーなので香りだけ^^;それでも本当に香り高い。

ここで握りスタート、と思ったら2カンだけ^^
★7 ひらめ(八戸産)の昆布〆
★7 白エビ(富山産) 米粒より少し大きいような、細かい身。

★9 究極のたまごごはん
鶏卵の代わりに、生のすじこをつぶし、あくを抜いたものに昆布ベースのしょうゆ。
たしかに魚卵の味、でも鶏卵のたまごごはんにも近い感覚。
トップには、あかうに(根室産)。
絶品☆文字どおり、究極!のたまごごはん。

★9.5 まぐろのづけを江戸前穴子で巻いたもの
まぐろと穴子、意外な組み合わせで楽しかった。しかも見事に合っていて絶品☆

斬新だな~って思っていたらこの組み合わせ、徳川家康が好んだ、ばらちらしの元祖から着想なさったそう。
(家康のところには全国からおいしいものが集まって来ていて、あわび・まぐろのづけ・あなごの入ったばらちらしを好んで食べていたそう。)
温故知新。

ちなみに現代の私たちは、輸送技術の発達などにより、世界中のおいしいものを食べることができる。
世界中の歴代の貴族たちだって、今日三谷で味わっているような素晴らしい食事には、なかなか出会えなかったのでは!?
そんな食事を現代では、私のような一般庶民が味わうことができる。
日本に今生きているっていうことだけでも、今までの世界中の歴史を考えると相当恵まれているのでは。。


いよいよ本格的に握りがスタート。ほとんどの握りは手渡しでいただくスタイル。
★8 赤身(下北半島産)の漬け とろとろやわらかい。しっかり熟成されているのが伝わってくる。

ここからは青身が連続3品も!!青身好きには涙もの(T_T)
★9 いわし(大阪湾産)
2日〆たものだそう。大阪湾には和歌山から流れてくるうず潮の効果で、良質な回遊魚が集まるそう。
(鳴門の渦潮とは別。鳴門には地場の魚が集まるそう。)
ねっとりと、いわしらしさが引き出されている。

★8 江戸前こはだ(木更津産) 2日〆たものそう。青身魚らしいきりっとした酸味。

★8 くるまえびのおこげの薄いせんべい

★9 さば(東京湾産)

★9.5 中トロ(下北半島産) 部位的には中トロと大トロの間だそう。

★7 たまご オレンジ色。余熱で薄焼きにした層を何枚も重ねている。
パプリカや特殊なとうもろこしで育てたらこんなにオレンジ色になったそう。甘め。

★8.5 あかうに(根室産) 
うには冷たく、赤酢のきいたシャリはあたたかく。温度のコントラストがしっかり。

★10 しっかりと火入れした(生ではない)ねぎとろを赤酢のシャリをあえたもの、の上にカラスミのステーキ
ねぎとろ&シャリとカラスミ、両方でひとつのお寿司なので一緒に食べてください、と三谷氏。
本当に心にのこる絶品。カラスミはミモレットチーズのような味&食感。塩味を抜いたりしているからだそう。

★8 生のホタテ
肉厚で大きなほたて。しゃりはほんの少し。ここでがつんとおなかがいっぱいに。

★7 かにの身&みそ 冒頭につまみで出てきた蟹が握りバージョンで。

★8.5 秋あじ(徳島産)

★6 かんぴょうまき いなりずしの油揚げで包んだものも。
すっきりした甘さ。黒糖で炊きあげているからだそう。

★6 南高梅 1つの実が赤と緑の2色に!
日向で育てた部分と日陰で育てた部分の違いだそう。
9 3 14

  • 三谷 - ★7 黒鮑の蒸しもの&肝(石川県産) 初海苔のソース

    ★7 黒鮑の蒸しもの&肝(石川県産) 初海苔のソース

  • 三谷 - 左☆9 ぼたん海老(留萌産)身と焼きみそ 右☆8 毛ガニ(網走産)ほぐした身とレアの内臓 を和えたもの

    左☆9 ぼたん海老(留萌産)身と焼きみそ 右☆8 毛ガニ(網走産)ほぐした身とレアの内臓 を和えたもの

  • 三谷 - ★10 さんま(根室産) 身と肝のソース

    ★10 さんま(根室産) 身と肝のソース

  • 三谷 - ★8.5 ホタテのレアステーキの上に、鮪の脳天の脂と赤酢のシャリを和えたもの

    ★8.5 ホタテのレアステーキの上に、鮪の脳天の脂と赤酢のシャリを和えたもの

  • 三谷 - ★10 のどぐろ(能登産)の上にキャビア

    ★10 のどぐろ(能登産)の上にキャビア

  • 三谷 - ★まつたけ(岩手産)の土瓶蒸し

    ★まつたけ(岩手産)の土瓶蒸し

  • 三谷 - ★9 究極のたまごごはん ふたには「鮨」の絵文字^^

    ★9 究極のたまごごはん ふたには「鮨」の絵文字^^

  • 三谷 - ★9.5 まぐろのづけを江戸前穴子で巻いたもの

    ★9.5 まぐろのづけを江戸前穴子で巻いたもの

  • 三谷 - ★7 たまご

    ★7 たまご

  • 三谷 - ★10 しっかりと火入れした(生ではない)ねぎとろを赤酢のシャリをあえたもの、の上にカラスミのステーキ

    ★10 しっかりと火入れした(生ではない)ねぎとろを赤酢のシャリをあえたもの、の上にカラスミのステーキ

  • 三谷 - ★8 生のホタテ(握り)

    ★8 生のホタテ(握り)

  • 三谷 - ★8.5 秋あじ(徳島産)(握り)

    ★8.5 秋あじ(徳島産)(握り)

  • 三谷 - ★6 南高梅

    ★6 南高梅

  • {"count_target":".js-result-Review-4575687 .js-count","target":".js-like-button-Review-4575687","content_type":"Review","content_id":4575687,"voted_flag":null,"count":113,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

セルジ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

セルジさんの他のお店の口コミ

セルジさんの口コミ一覧(1053件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
三谷(ミタニ)
受賞・選出歴
2024年Gold受賞店

The Tabelog Award 2024 Gold 受賞店

2023年Gold受賞店

The Tabelog Award 2023 Gold 受賞店

2022年Gold受賞店

The Tabelog Award 2022 Gold 受賞店

2021年Gold受賞店

The Tabelog Award 2021 Gold 受賞店

2020年Gold受賞店

The Tabelog Award 2020 Gold 受賞店

2019年Gold受賞店

The Tabelog Award 2019 Gold 受賞店

2018年Silver受賞店

The Tabelog Award 2018 Silver 受賞店

2017年Silver受賞店

The Tabelog Award 2017 Silver 受賞店

寿司 百名店 2022 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2022 選出店

寿司 百名店 2021 選出店

食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店

ジャンル 寿司
予約・
お問い合わせ

03-5366-0132

予約可否

完全予約制

完全予約制(予約には紹介者が必要)

住所

東京都新宿区四谷1-22-1

交通手段

JR中央線【四ツ谷駅】徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線・南北線【四ツ谷駅】徒歩5分

四ツ谷駅から333m

営業時間
  • 水・木・金・土・日

    • 18:00 - 22:30

      L.O. 22:00

  • 月・火

    • 定休日
  • ■ 営業時間
    ランチ営業なし

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥40,000~¥49,999

予算(口コミ集計)
¥80,000~¥99,999 ¥40,000~¥49,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、JCB、AMEX、Master、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

6席

(カウンター席のみ)

個室

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

オープン日

2006年7月

備考

貸切は6名までとなっております。

アメックスが使えます(情報提供元:アメックス)

初投稿者

chiakipenguinchiakipenguin(182)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

四ツ谷×寿司のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 三谷 - メイン写真:

    三谷 (寿司)

    4.54

  • 2 すし匠 - 料理写真:

    すし匠 (寿司)

    4.40

  • 3 後楽寿司 やす秀 - 料理写真:

    後楽寿司 やす秀 (寿司、海鮮、かに)

    3.75

  • 4 すし秀 其ノ弐 - メイン写真:

    すし秀 其ノ弐 (寿司、海鮮、日本酒バー)

    3.38

  • 5 四谷志乃多寿司 - 料理写真:稲荷寿司5個かんぴょう巻き5個

    四谷志乃多寿司 (寿司、いなり寿司)

    3.37

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ