無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
055-963-0202
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
静岡県の沼津港に久々に上陸。目的は海鮮かきあげ丼です。下道で休憩無しで4時間半かけてやってきました。2度目の上陸、丸天も2度目♪ 12時50分に到着、店の前にはかなりの人集り。紙に名前を書いて近くで待機します。並ばなくて良いのでソーシャルディスタンスは保たれます。 10人以上いましたが、回転が早く... 詳細を見る
厳密に言えば(酒のあて)と(酒のつまみ)は違うらしい。 「あて」は「あてがう」が語源とされており、主に近畿地方で使われる「お酒にあてがうおかず」を意味する言葉。 珍... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
魚河岸 丸天 魚河岸店(うおがし まるてん)
|
---|---|
ジャンル | 魚介料理・海鮮料理、寿司、天ぷら・揚げ物(その他) |
お問い合わせ |
055-963-0202 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
(バス)平日夜のみ沼津・三島・原駅まで無料シャトル運行 沼津駅から2,223m |
営業時間 |
営業時間 7:30~21:30(L.O.20:45) 日曜営業 定休日 無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
100席 (お座敷あり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 見えるところに灰皿あり |
駐車場 |
無 丸天専用は無し |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1966年 |
備考 |
駐車場割引券あり(駐車券を持参すること) |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
22m
119m
120m
131m
138m
営業時間・定休日を教えてください
7:30~21:30(L.O.20:45)
無休
アクセス方法を教えてください
(バス)平日夜のみ沼津・三島・原駅まで無料シャトル運行 (バス)沼津駅南口より10分、「沼津港」下車徒歩2分 (車)東名高速沼津インターより自家用車で25分 東海道新幹線・三島駅よりタクシー25分 JR東海道線・沼津駅よりタクシー8分
このお店の口コミを教えてください
厳密に言えば(酒のあて)と(酒のつまみ)は違うらしい。 「あて」は「あてがう」が語源とされており、主に近畿地方で使われる「お酒にあてがうおかず」を意味する言葉。 珍味やお通しのような、お酒を飲むための小鉢料理の呼称とされる。 「つまみ」は「つまむ」や「つまみもの」が語源とされており、主に関東地方で使われる言葉。 乾物や枝豆など、つまんで気軽に食べるフィン...
閉じる
沼津港に店を構えて半世紀、社長自らが毎朝厳選した鮮魚を、余すことなく味わい尽くす
静岡県有数の水揚げ量を誇る沼津港に店を構えて、はや半世紀。【魚河岸 丸天】は大衆食堂にはじまり、舌の肥えた市場関係者を唸らせてきた鮮魚は、いまも毎朝、社長自らの利き目によって厳選されます。創業当時から、食材を「大事に使う」こと、ひとつの素材でも頭の先から尾っぽ、ひいては臓物や血合いまで、余すことなく利用しつくします。その伝統を受け継ぐ新世代の職人たちがアレンジした料理も加わって、メニューの数...
...