akaidoさんの行った(口コミ)お店一覧

akaidoのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

115 件を表示 15

炭焼 金竜山

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 焼肉 TOKYO 百名店 2023 選出店

炭焼 金竜山

白金高輪、白金台、広尾/焼肉

4.27

874

¥15,000~¥19,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

【金竜山で至高のシャトーブリアンを】 楽しいメンバーで、伝説の金竜山へ。 日本で最も予約困難、というか予約ほぼ不可能な 焼肉の名店。 今回は、シャトーブリアンもしっかり確保して 緻密に計算されたお肉の配列の上、恒例の揚げニンニクの油をかけた白米に中カルビを乗せてしめるという理想の展開に今週の疲れも吹き飛ぶ。 もちろん、金竜山の前は、肉を欲する身体のコンディショニングを整えるため、ジムでベンチプレス100キロ4本挙げてから参りました。

2019/02訪問

1回

サエキ飯店

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

中国料理 TOKYO 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2024 選出店

サエキ飯店

目黒、恵比寿/中華料理

4.15

140

¥15,000~¥19,999

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2024/01訪問

1回

香嵐

銀座、東銀座、銀座一丁目/日本料理

3.81

52

¥40,000~¥49,999

¥20,000~¥29,999

定休日
-

夜の点数:4.5

五十嵐大輔さんが 満を持して銀座で再始動。 新店「香嵐」に仲間たちと伺いました。 松茸の季節も終わり、献立の主役は松葉蟹に。 表面的なきらびやかさを嫌い、 ほんとうにうまいものだけを 余計な説明がなくてもわかる相手に 丁寧な仕事を施して出してくる。 銀座らしい割り切り、と捉えれば、 こぎみがよい。ある種勝負の空間になっている。 五十嵐さんは、ほんとうはこういうことをやりたかったんだな、と納得。 文化人として敬愛するAさんのご縁が、このお店につながっていることも初めて伺い、嬉しい驚きも。 ごちそうさまでした。また伺います。

2021/11訪問

1回

フランス料理 エステール

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

フランス料理 エステール

大手町、二重橋前、東京/フレンチ

3.74

162

¥20,000~¥29,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.8

東京を代表するグランドメゾンとなる期待 遠方からの親しい友と、 11月にオープンしたばかりのフレンチの新店で、 新年を祝う午餐の会を催してみた。 ランチはこれで3回目ですが、せっかくなので、 夜のコースを頼んでみた次第。 この店のマルタン・ピタルク・パロマー  シェフは、アラン・デュカスの右腕。 2014年にミシュランガイド3つ星「アラン・デュカス・オ・プラザ・アテネ」へプルミエ・シェフ・ド・パルティに就任。2016年からはロンドンのミシュランガイド3つ星「アラン・デュカス・アット・ザ・ドーチェスター」でエグゼクティブ・スーシェフを務め、4か月前に来日。 日本の食材に対する敬意に溢れた見事なコース を構成してくれました。チョロギやアワビなど、 日本のお正月料理で馴染みの深い食材や、金沢のアカザエビ(ラングスティーヌ)なども。 ヴォライユフォルミエールに添えられた 花梨と和栗の味と食感も意外で、印象的だった。デセールの締めの ココアニブのスモークとトリュフを使った出来立てのショコラの一品も、チョコレートのデザートとしては飛びぬけた出来だった。 来年は、控えめに言ってもミシュランの二ツ星か ひょっとすると三ツ星に手が届くレベル。 東京を代表するグランドメゾンになる可能性が大だ東京思った。

2020/01訪問

1回

デンクシフロリ

表参道、明治神宮前、渋谷/創作料理

3.72

192

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

和の食材をフレンチの技術と日本料理のわざで、 新しい料理に仕上げるラボのようなお店。 えんどう豆をスリ流しにしないでムース状に仕立てて、はまぐりの出汁とからめながら頂く前菜。 マグロの赤身のヅケを、美しく型抜きしツマより存在感を持たせた純白の根セロリと一緒に食べさせる一皿。 おからをしゃぶしゃぶにした牛肉で巻いて、焼いて味を整える、家庭料理のアスパラ肉巻きを発展させたような新しい一品。 特に印象に残ったのは、一見シンプルな蕪の一皿。塩釜で焼いた蕪を、一部は形良くカットし、残りは荒めにツブして、そこに自家製カラスミをピューレ状にしたものをかけ、それに酢で洗って千枚漬けのようにした薄切りをふわりと衣のようにかぶせたもの。 食感と味の両面でコントラストもよく、今まで見たこともないおいしい野菜料理でした。 締めの筍ごはんはあくまでも腕白で、デザートのアイス大福に入ったイチゴは、味と香りがわかるように巧妙にスライスされて食べる者をうならせる。 明るさがあって、おいしく、それでいてエレガントなコースだった。本を読んだり、音楽を聴くように、料理を食べて、なんだか元気になった。 しばらくおいて、このコースを食べにまた来たい。 【デンクシフロリ・冬の献立2023DEC】 この店にはコロナ下のオープン以来通っています。シェフが、今の二人体制になってから一年。この間の進歩には目覚ましいものがあり、傳でもない、フロリレージュでもない、紛れもないデンクシフロリの世界が確立されてきたのを感じます。 ・穴子xビーツ 真っ白な丸い皿に、レッドビーツと穴子のミルフィー状の層を四角く切り取った造形、それに大葉とわさびの緑。煮穴子とビーツのバランスも絶妙。深くて軽い、美味しくてカッコいい冷前菜。 ・蕪×白子×白菜 冬の和の食材の組み合わせ。優しい外観と味わい。蕪の甘みがなんとも言えない、アツアツの一品。 ・卵×チーズ ふわっと軽く、かわいらしいサイズのオムレツ。コンテチーズの深い味わい、丸い大根おろし、とろみをつけた出汁で食べさせる。赤ワインがよく合う。 ・かぼちゃ×きのこ 炊いて串切りにした南瓜を外だけカリッとなるように天ぷらにして、マリネしたえのきを蓑のように乗せてくる。好みでカレーオイルをつけて食べさせる。 ・鍋物 漫画に出てくるようなビジュアルのおでん、これにかつぶしの代わりにトリュフを削って出してくる。おでん種の色のアクセントはフルーツトマトの赤、スープはブイヤベースを思わせる。 ・鶏×小松菜 鹿児島の赤鶏をゆっくりローストし、焼き鳥状に串に刺して焦げ目をつけ、小松菜の葉に挟んだ付け合わせの上に寝かせて、生姜ベースのあんに小松菜の色を抽出したグリーンのオイルで彩りとアクセントを加えた上に重ねる。 焼き鳥の姿をしたフレンチのメイン。 ・土鍋ご飯×牛×クレソン 鴨出汁をベースにした土鍋ごはんに、仕上げに大量ののクレソンを投入してサッと合わせ、その上に自家製牛のコンビーフ、砕いた胡桃をふりかけてくる、これまでにない締めのごはん。おこげは、2膳目に塩で味を整えて出してきた。 すべてが、和とフレンチの高い技術に立脚し、それを新しい発想で再構築しようとし、見事に納得感、時に懐かしさのある味わいに仕上げている。 これは並大抵のことではないが、ここから更にアップデートされてくることを期待して、年内にあと二回くらい来て、その進化をみたいと思う。

2024/03訪問

2回

Steak Dining Vitis

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

Steak Dining Vitis

中目黒、代官山、祐天寺/ステーキ、フレンチ、牛料理

3.68

183

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:3.5

1回

紫玉蘭

中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

紫玉蘭

麻布十番、赤羽橋、六本木/中華料理、飲茶・点心

3.65

487

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.5

中国飯店が始めた中華タパスのお店。 つまり、おいしい中華を好きなだけ 少量から食べられる場所。 富麗華では見たことも無いような 餃子が紫玉蘭では出てくる。 そして、それが焼き目を下に それがなんともおくゆかしい。 北京ダックも一本から、ポテトサラダは 月餅のような姿で。一つ一つのクオリティは お墨付き。 二人で来てもいいが、少しまとまった 人数で来れば、テーブルには色々少しずつ 並ぶ姿は壮観。 いろんな楽しみ方ができる、ありそうで無い お店。本当に重宝している。

2019/01訪問

1回

今福

白金高輪、泉岳寺/すき焼き、しゃぶしゃぶ

3.60

383

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:4.0

日曜日にすき焼きを食べたいと 思いたって久しぶりに行ってきました。 やっぱり美味しかった、サービスも こなれていてとても心地よい。 前菜からデザートまで、すき焼きを邪魔しない よく吟味された構成。 追加で、茄子の煮浸しに毛蟹を載せたものと メンチカツを頼みました。 すき焼きの肉のサイズ、厚み、サシの具合、申し分ない。フワフワに泡立てた玉子がサーロインを包み込んで、肉の味わいをさらに深める。 よく計算されている。 しばらく行っていなかったことを悔いるほど。 すき焼きやステーキも良いが、少し涼しくなって からのすき焼きは格別だと改めて思った。

2019/10訪問

1回

宮鍵

国際センター、伏見、名鉄名古屋/うなぎ、鳥料理、鍋

3.56

477

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日

夜の点数:3.5

1回

十番右京 恵比寿店

恵比寿、広尾/居酒屋、日本酒バー、日本料理

3.51

637

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

開店三日目に訪問。 恵比寿のガーデンプレイスより明治通り寄りの静かな通りにある。 麻布十番本店のスペシャリテ 卵かけご飯のトリュフまぶしはもとより、 牛タンの塩茹で、ポテトサラダなど リーズナブルで美味しい料理が続々。 お酒も充実のラインナップで、 スタッフもきびきびして気持ちの良い空間。 近所に新しいたのしみができました。 今回は時間の関係もあり、料理は右京さんにお任せでお願いしましたが、隣の席にも気になるお皿がいくつか。 次回は献立と首っぴきでオーダーせねば。

2017/08訪問

1回

きなり

早稲田(メトロ)、早稲田(都電)、若松河田/焼き鳥

3.46

124

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

早稲田大の教員です。 22時終了の8限の後に同僚と立ち寄れる 店ということで探して初訪だったのですが、 灯台下暗しとはまさにこのこと。 早稲田にこんな良いお店があったとは!と ちょっと感動しました。 前菜の9点はいずれも控えめながらも良い味付け で丁寧な仕事がされたもの。 焼き鳥も、品よく、しっかりしていて、中には カレーパウダーをまぶして焼いたものなど新しさ もあって、いずれもおいしい。 途中で出てくる口直しの野菜サラダも、パリパリと みずみずしくレベル高し。 締めの親子丼と一口のスープも、品良くまとまって 卵の日の通し加減が絶妙で、ご機嫌な献立でした。 遅い時間に入れるのもありがたい。 また行きたいと思います。

2019/04訪問

1回

マーダル 目黒店

目黒、白金台/インド料理、ダイニングバー、インドカレー

3.46

133

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

天蒼々

六本木、乃木坂、麻布十番/天ぷら

3.38

58

¥10,000~¥14,999

-

定休日
木曜日

夜の点数:4.0

佐藤さんの天ぷら。久しぶりに、天ぷら好きの友人との会食ということで、予約して行ってきました。卵を使わない、水と粉だけで作る衣が素材を引き立てる。カリッとした揚げ具合も、申し分なく、走りの春の野菜や繊細な小魚をしっかり味わう、よい時間でした。 【寿司や天ぷらが食べたい頃】 1月5日といえばまだ松ノ内だが、 正月の晴れ晴れとした空気を 楽しみつつ、御節料理にはだいぶ 飽きた頃。 とはいえ、鏡開きはまだ先 なのでお汁粉という手も封じられている。 勢い寿司や天ぷらが食べたい気分となる。 六本木に昨年できた天麩羅天蒼々は、 そんなわがままをしっかり受け止めて くれる名店。 突き出しのかぶらずしがうまい! お造りは、天ぷら屋に必須ではないが、 正月は生の魚から遠ざかっているので、 一口は食べたい。三崎の漁師が送ってくる ほどよい型の真鯛がうれしい。 どちらも、気働きが伝わってくる。 さすが中島 武さんの店。 天ぷらは、好みのスタイル。 近藤さん、山の上ホテルで ナンバー2を担って来た 佐藤料理長の腕前は、東京でも有数。 メゴチ、アスパラ、原木しいたけ、 福岡の筍、穴子と、軽く一通りのつもりが、 つい、しっかり一通りに。 締めは天ばら丼。 大根おろしと、天つゆをちょっと かけて掻き込む。 赤出汁も塩梅が良い。 何かと大人数で気疲れすることの多い年末年始、 一人カウンターに陣取り、最高な時間でありました。

2024/02訪問

2回

祇をん松乃

祇園四条、京都河原町、三条/うなぎ

3.34

68

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【京のおうな】 京都滞在中に土用丑の日を迎え、 地元の友人お勧めの松乃さんへ。 少し早めに伺ったところ意外にも すんなりと入ることが出来ました。 先ずは白焼き、これに肝吸いと 鰻重の松をいただく。 白焼きはふわふわとして、 添えられた山葵と醤油がよく合う。 鰻重は、思いの外こじんまり。 優しい味わい。 甘味が強い関東風とも、 皮がバリッとした名古屋や 九州とも違う、ちょっと頼りないくらい の繊細さ。 女将の目が良く行き届いた店内は 心地よくてつい長居をしてしまう。

2017/07訪問

1回

鉄板焼 石垣島きたうち牧場 銀座店

銀座、日比谷、有楽町/ステーキ、鉄板焼き、海鮮

3.11

28

¥20,000~¥29,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:4.5

【北内プレミアムビーフ】 石垣島に北内牧場プレミアムビーフと呼ばれる 牛肉がある。 オーナー北内 毅さんが選んだ血統の良い肉牛を40ヶ月、ストレスの少ない環境で、大麦と牧草を食べさせてゆったり育てて出荷する。 この肉が1ヶ月に5頭しか市場に出ないのも、もっとも。 きたうちプレミアムビーフは、脂の融点が低く、皿に切り分けてしばらくすると、赤身に脂がすっと馴染むように見えなくなる。それはまるでクリームが肌になじむよう。 今回は、サーロインの「真珠」と「赤珊瑚」、フィレの「琥珀」と呼ばれる部位を鉄板焼きでいただく集まりにお声掛けいただいた。 目の前で、霜降りの塊肉が、シュッと解けて鮪の赤身のサクのように見えてくる。これを手際よく、しかし意外としっかりと高火力で焼き込む。 これにシャトームートンロートシルト1990を合わせる。フランシスベーコンのラベル。「やせて硬く、タンニンが強い」と言われたと言われた年の、当初から飲み頃と言われた2006年〜2020年の後半の今、雑味がなく味わいの深い肉によく合う。 小ぶりの伊勢海老は、メインの肉の後に白ワインとともにいただく。ムルソーのルイ・ラトゥールがこれまたよく合う。 締めのごはんは、炊きたての寿一米。 牛を肥育する時の飼料にする米藁の穂の部分を 精米した牛のお米。粒が小さめでしっかりして、 味が濃いように感じた。

2019/08訪問

1回

ページの先頭へ