浅草でおすすめ!美味しいお持ち帰りスイーツ8選

出典:バナナメロンさん

浅草でおすすめ!美味しいお持ち帰りスイーツ8選

浅草観光を楽しんだあとには、自分用はもちちん大切な人へのお土産にお持ち帰りスイーツはいかがでしょう?浅草ならではの老舗の和スイーツはもちろん、見た目にもかわいい焼き菓子やボリュームあるスイーツのお店などをまとめました。昔ながらの味を家でも味わってみてください!

記事作成日:2018/05/14

7182view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9115の口コミを参考にまとめました。

亀十

亀十 - どら焼き 断面

浅草で老舗の和菓子店「かめじゅう」。昔ながらの和スイーツを手作りしていて、名物は大きなどら焼きです。

黒あんと白あんがあり、どちらにもファンが多くいます。

亀十 - うすばかりんとうを

最中やきんつばもおすすめですが、珍しい名前の”うすばかりんとう”も人気!

薄いけれどサイズは大きく、このお店ならではの駄菓子です。

亀十

都営浅草線浅草駅A4出口から徒歩3分、10時から20時半の営業です。

持ち帰り専門ですが、人気の和スイーツは早い時間で売り切れてしまうこともあるので、早めの時間の訪問をどうぞ。

定番小豆、半分に手でちぎったのですが生地が違う!!カステラのようなふわふわ感!!優しい甘さ!!甘さ控えめで生地とのバランス良いつぶ餡!!美味しいです!!

出典: -KIRIMI-さんの口コミ

うすばかりんとう。わらじのような形をした巨大なかりんとう。食べてみると値段を気にさせないぐらい美味しい。新しい食感、口の中に残る甘い味。個性的でありながら、味も美味しいかりんとうで、コンビニで買える黒糖かりんとうとは段違いだ。

出典: 乞食少年ムレス・ホー(Mules ho-)さんの口コミ

千葉屋

サツマイモを使った和スイーツのみのお店「ちばや」。60年以上、大学いも、切揚げ、ふかしいもを丁寧に作っています。

大学いもは大きくカットされ、蜜がしっかりと染みこんでいるとのこと。

千葉屋 - 切揚

切揚げは、サツマイモを薄めに切って揚げて、蜜をからめたもの。

カリッと食感がくせになる美味しさと、こちらも人気です。

浅草駅から徒歩15分、つくばEXP浅草駅から徒歩4分ほどの場所にあります。

10時から夕方までの営業で、行列ができていることも多い持ち帰り専門のお店です。

食べてみると、普通のより中のイモのねっとり感が残ってる。だから大きく切ってるのか!レアなステーキと一緒だねカリカリの表面には甘くて香ばしい蜜糖がガッチリ染み込んでる。うまいね!大根の煮物みたいな大学いも。

出典: 厚木あんちちさんの口コミ

ざくざくおおきなイモ切ってます。美味しそうな雰囲気ないのになぜか超うまし!!!あたたかいうちに食べると美味しいです。けれどさめても美味しいです。100グラムでも購入できます。単独でもおいしいですが、酒のつまみやアイスとのコラボもありかも・・・。

出典: マジック オブ シーバさんの口コミ

浅草浪花家

浅草浪花家 - たい焼きくん。

元祖たいやき麻布十番浪花家総本店から暖簾分けとして開店した「なにわや」。

一匹ずつの金型に生地を流す一丁焼きスタイルで焼き上げるたい焼きは、皮がパリッとして人気の持ち帰りスイーツです。

浅草浪花家 - あんこアツアツ(2013.05)

北海道産の小豆を8時間かけて、じっくりと炊き上げているあんこが、たい焼きにはたっぷりと詰まっています。

喫茶コーナーではかき氷やたい焼きとお茶のセットも楽しめますよ!

浅草浪花家

浅草駅から徒歩10分、つくばEXP浅草駅から徒歩1分。

10時から19時の営業で、たい焼きは一匹から持ち帰りできます。

かき氷が食べ終わるころ、アツアツの鯛焼きが出てきました。噂の天然鯛焼きです!これが、すんごくすんごく美味しい!!あんこが美味しすぎる!!!感動しました。

出典: もぐもぐばばちさんの口コミ

アッツアツハフハフの餡は甘すぎずに、いい香りで、うんまーーいでーす♪一口かじる度に、アチハヒハフヒフハしながら飲み込みます!焼いているのを見ていた通り、ぱりっぱりの薄い皮の中にたっぷりアンコでこのバランスが絶妙で美味しい(*´▽`*)

出典: せんたんさんの口コミ

梅むら

梅むら - 豆かん(2015年1月)

浅草らしい和スイーツ、豆かんてんで知られている「うめむら」。

赤えんどう豆と寒天だけの豆かんてんですが、和スイーツならではの素朴で優しい味わいが人気です。

店内で味わうこともできますが、豆かんてん、みつまめ、あんみつと持ち帰りもできます。

日持ちはしませんが、よく冷やして食べると一層美味しさが増すとのこと。

梅むら

浅草駅から徒歩10分、つくばEXP浅草駅から徒歩7分ほど。13時からの営業です。

早い時間に閉まってしまうこともあるそうなので、早目の訪問をおすすめします。

テイクアウトの豆かんをゲットできた。約5年ぶりに食べる豆かんは、豆の旨さが引き立つ。豆、寒天、黒蜜の三者が止揚したような異次元の美味しさで、絶品とはまさにこの事。

出典: TOMITさんの口コミ

赤えんどう豆のしっとりとしながらも濃密に絡んでくる味わいと、寒天の清涼感とが合わさると、それぞれ単体で味わうよりも、あまりにも両者が性格を異にしているために、より味の魅力がわかるのです。豆の大地の香りと、寒天の磯の香りの対比も素晴らしいものです。

出典: ゆりのすけさんの口コミ

ルスルス 浅草店

手作りのケーキや焼き菓子が人気の「ルスルス」。

カフェとしての利用もできますが、持ち帰りできるスイーツもおすすめです。

型抜きクッキーは、缶に詰められていて、かわいい形と美味しさから人気があります。

看板商品のシュークリームも、クリームと生地が絶妙なバランスなのだとか。

浅草駅から徒歩15分、つくばEXP浅草駅から徒歩10分、古民家のようなお店です。

12時から20時の営業で、焼き菓子などは予約注文も可能とのこと。お土産スイーツにぜひどうぞ。

シンプルで素朴なおやつが多いですが、確かなお味で思わず笑顔になります。クッキー缶や、お花の形のアルルという焼き菓子も可愛くて、懐かしさの中にキラリと光る個性もあり、人気なのも頷けます。

出典: esora24さんの口コミ

「シュークリーム」小ぶりとは聞いていましたが、ほんとに可愛らしいサイズ。さくっ軽いシュー生地で、卵の風味が優しいカスタードで、好きなタイプ♡注文してからクリームを入れているので、早めに食べた方が生地感も楽しめると思います。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13144404/dtlrvwlst/B145528279/

満願堂 本店

こちらも和スイーツを味わえる「まんがんどう」。

名物は、サツマイモを餡にして、薄い生地で包んで焼いたきんつば「芋きん」です。

小豆の餡を包んだきんつばや、栗を入れた栗入り芋きんもあります。

焼きたてがおすすめですが、持ち帰りで冷めたら、トーストで温めなおすとまた美味しく食べられますよ!

満願堂 本店

浅草駅から徒歩5分、10時から20時の営業です。

食べ歩きスイーツにおすすめな焼き芋のソフトクリームや、夏限定の冷やし芋きんもあります。

今回も芋きんつばを頂きました。温かいうちに食べるのがやっぱり一番美味しいです。優しい味で、懐かしい気分にさせてくれます。お芋ですが、しつこくないので6個入り全て完食してしまいます。

出典: がいそんさんの口コミ

「芋きん」焼き上げられたお芋の香ばしさと甘みが、しっとり食感の中身部分にちゃんと落とし込まれています。しっとり食感でいながら、お芋の繊維も良い塩梅で残っているのが心憎い。それらの風味を閉じ込める、きんつばならではの薄い外皮のモチモチ感がまたいい!

出典: モービーさんの口コミ

壽々喜園 浅草本店

壽々喜園 浅草本店

お茶専門店の「すずきえん」では、抹茶を使ったスイーツを楽しめます。

No.1~No.7の7段階あるジェラートは、数字が大きくなるほど抹茶が濃くなり、玄米茶やほうじ茶のフレーバーとの食べ比べもできます。

壽々喜園 浅草本店 - 【2016/8】やはり一番右のプレミアムは一番人気

店頭で味わうこともできますが、カップに入ったジェラートを持ち帰りもできます。

茶葉と一緒にひんやりスイーツをお土産にもどうぞ。

壽々喜園 浅草本店 - 外観

浅草駅から徒歩8分ほど。10時から16時の営業となっています。

行列ができていることもありますが、一度味わってみる価値はありますね。

帰りに土産として頼まれた持ち帰り用の4つセットを購入。中身はNo.1,3,7とほうじ茶で固定でしたが、食べ比べするなら、ちょうど良い組み合わせかも。意外と美味しかったのがほうじ茶。ちゃんとほうじ茶の味がするのに美味しい。今度はこれもアリですね。

出典: oda-_215さんの口コミ

No.7のみ農林水産大臣賞を受賞した高級抹茶を使用。抹茶の色味が深く鮮やかである。頂くとねっとり粘度があり舌触りは滑らか。どれほど濃いかと思ったが、案外渋みや苦みは控えめ。品のあるお茶の風味や旨みが広がり、濃厚だがしっかり甘さもある。

出典: こたっくさんの口コミ

アンヂェラス

アンヂェラス

浅草の老舗喫茶店「アンヂェラス」では、スイーツの持ち帰りもできます。

看板商品は店名にもなっている、小さなロールケーキ「アンヂェラス」。バタークリームが入っているロングセラーのケーキです。

ブリオッシュに、ブランデー、ラム酒を漬け、クリームをしぼって蓋をのせた「サバリン」もおすすめ!

しっとりとした味わいの大人スイーツを楽しめます。

浅草駅から徒歩6分ほど。山小屋風のお店で、1階から3階まで席があります。

11時から21時の営業ですが、持ち帰りならランチタイムを外す方がよさそうです。

最高にアピールしてくる見た目のメニュー!よって黒、白の1本ずつを注文。黒と白はチョコレートの素材。食べると、「他にはこんなのないゼ」。小さいロールケーキなのだがチョコとスポンジの割合が大きく違うので、これが全然違った味わい。

出典: ゴジタンさんの口コミ

一般的にはサバランだと思いますが、こちらでの呼称はサバリンなのですね。こちらもラム酒を入れすぎだよッて言うほどスゴいのよ。食べ進むとケーキのカップの中にお酒が溜まっちゃってますもん。くり返しますが、お酒好きなのでアンジェラスのサバリンが大好き。

出典: らぁさんの口コミ

※本記事は、2018/05/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ