トントンマンが選ぶ東京都&神奈川県東部のハイコスパベーカリー百名店【その2】(No28~No56)
高くて美味いは当たり前。 当たり前ではない安くて美味いベーカリーを紹介します。 約5年かけてまとめた私のベーカリー巡りのとりあえずの集大成。 食べログ百名店とは異なる純粋なコスパで選んだ私流の百名店です。 物価高騰の折、より輝いている百名店をご覧ください!
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4093件の口コミを参考にまとめました。
目次
ベーカリー、ブーランジェリーを巡っていると、それぞれに大いなるこだわりがあるお店も目立つ一方で、パンのお値段がかなり高いということを感じる方も多いのではないでしょうか。
美味しくてもあまりに高いと普段使いは難しいですよね。
そこで、同じことを感じたことのある人に贈るまとめを作ろうと取り組んできた結果、約5年をかけて「これは!」というハイコスパベーカリーを100店リストアップすることが出来ました。
ハイコスパですので、当然、安いだけではなくて質も伴っているのが条件。
満足度については保証します。
出典: トントンマンさん
当店のレビューのタイトルは、「これまで数多行ったベーカリーの中でも最高レベルです。 」
食べログを始めてからは、東京、神奈川以外でも帯広、岡山、仙台と移り住んでおり、そちらでの単身生活ではベーカリーは便利な存在として数多利用してきました。ベーカリーレビューもトータルで600店近くになりましたが、その中での「最高レベル」です。
当店は新横浜ないし菊名駅からのアクセスで徒歩だと15分程度はかかってしまう場所にありますが、そんなハンディを感じさせない混雑ぶり。
もちろんコスパが秀でていることは疑いありません。
463人
22216人
045-431-7788
出典: トントンマンさん
普段の生活圏ではあまりご縁のない向ヶ丘遊園にとあるお店を目当てに伺ったことがあり、その時に利用したのが当店です。
回りに飲食店等の無い住宅街にポツリとある店名の通りの小さなベーカリーですが、パンの質、そして価格のリーズナブルさにかけては大いに誇れるお店だと思います。
もちろん、高級ブーランジェリーのような繊細さはありませんが、街のベーカリーの発展形としてはモデル的な存在のように感じました。
左の写真のゆうえんあんパン、絶品です!
34人
563人
044-935-5551
出典: トントンマンさん
横浜の野毛の飲食店街の一角にあるお店ですが、位置的には、ややハズレにあたる細い通り沿いに位置しています。
野毛というとやや退廃的なイメージすら抱く方もいらっしゃると思いますが、当店もコスパの素晴らしいベーカリーです。
昭和29年の創業ですので、この地で60年以上経営している老舗ベーカリーですが、野毛の方々の心をつかんで離さない名店だと思います。
なお、「キムラヤ」「木村屋」と言うと、パンの世界ではいくつかの系列がありますが、当店は純粋個店です。
252人
7059人
045-231-8059
出典: トントンマンさん
横浜の戸塚には平成14年4月から平成25年11月まで11年半暮らしました。戸塚時代に一番愛用していたベーカリーがこちらです。
戸塚は庶民の町で、カジュアルないわゆる街のベーカリー的なお店は他にもいくつかあったのですが、パンの美味しさ、こだわりでは当店の右に出るお店は無かったです。
2013年には、矢部町に一時ぷちらぱんカフェというカフェを出店したり(現在は閉店)、2017年には戸塚モディの1階丸井食遊館にも出店するなどここのところ外延的拡大にも関心があるようです。
41人
610人
045-866-0310
出典: トントンマンさん
青葉台で食べ歩きをした時に立ち寄ったのが当店でした。
青葉台駅西口の厚木街道の高架をくぐった先の坂道沿いにこじんまり佇むお店で店内はとても狭いですが、狭いながらも多数のアイテムが並んでいます。
そして、そのパンはどれもリーズナブルですが、素材を贅沢に使用した質の高いパン揃い。
コスパに関しては神奈川でもトップクラスだと思います。
ブログでの情報発信も熱心なので、狙い目のパンを絞りこむことも可能です。
105人
3976人
045-985-7933
出典: トントンマンさん
保土ヶ谷から少々横浜方面へ進んだ東海道線の線路沿いにあるブーランジェリーです。
大体、店名がベーカリーでなくブーランジェリーとなっているお店はお洒落だけど高いというイメージがあったのですが、当店ではそれが単なる先入観であることが確認できました。
小麦は国産100%使用。こだわりがある一方で価格はリーズナブルです。
もちろんパンの美味しさも折り紙付き。
リーズナブルな価格でこのレベルのパンが食べられるお店は、そうは無いと思いますよ。
57人
2534人
045-517-3529
出典: トントンマンさん
こちらは、元住吉駅西口からブレーメン通りに入り徒歩1分ほど。住吉書房と自転車屋さんの間の道を右折して100mほどの右手にある個店ベーカリーです。2012年には、TBSドラマ「花のズボラ飯」の3話・5話・9話・最終回のロケ地に使用されたお店らしいですね。
まあ、それはさておき、当店もコスパの素晴らしいベーカリーです。
それでもやはり試すべきは、第1回カレーパングランプリ2016の焼きカレーパン部門で金賞を受賞したバターチキンカレーですかね。私は揚げカレー部門の出展商品(左の写真。入賞はならず)を試しましたが、これもとても美味しかったです。
75人
2392人
044-433-4567
出典: トントンマンさん
こちらは、妙蓮寺駅前の通りから一本入ったところにひっそりとあるお店です。
シェフは、パリでフランスのパン業界の巨匠ドミニク・セブロン氏に2年間師事、その後フランスで7年間3店舗のシェフを務めて腕を磨いたとのことです。
と書くとかなりお高くとまっているブーランジェリーがイメージされるのですが、当店はさに非ず。値段にきっちり見合ったパンを提供してくれるお店です。
ハード系のパンは全て自家製天然酵母使用ですし、私の好きな北海道産小麦のキタノカオリも多用されていてパンの味は間違い無し。
イートインスペースも備えています。
305人
10496人
045-642-6858
出典: トントンマンさん
当店は、京急上大岡からちょっと屏風ヶ浦方面へ進んだところにあります。
ちょっとしたテラス席もあってオシャレな雰囲気漂うファサードです。
店内には平台に所狭しとパンが並んでいます。もう少し余裕を持った陳列をと思わないでもないのですが、この何気ない詰め込み陳列が実にいい雰囲気を醸し出しています。いかにも手作りといった感じで。
そして、一品、一品実に丁寧なパンの説明があり、見ていて楽しいですね。
もちろん味の方も保証付き。比較的リーズブナルな価格で上質のパンが楽しめる名店です。
282人
12283人
045-367-8501
出典: トントンマンさん
東急田園都市線の高津駅から府中街道沿いに7~8分歩いたところにあるこじんまりしたベーカリーです。
高津の名店KOaA(コア)が休業だったため、その代わりに利用したのですが、なかなかどうして。素晴らしいお店でした。
パンが美味しかったのはもちろんですが、とてもリーズナブルですし、接客も素晴らしい。若いご夫婦が経営されていますが、手作りの暖かさも感じさせてくれるお店でした。
27人
517人
044-385-2396
出典: トントンマンさん
大船の仲通り商店街のはずれにあるこじんまりしたブーランジェリーです。
大船は横浜市と鎌倉市にまたがっていますが、その鎌倉市側の方にあります。
最近はあまり顔を出さない大船ですが、ちょっとした手違いがあったためたまたま訪問したところ、これが大正解。
パンはとても美味しいし、価格もとてもリーズナブル。
このまとめのためにあるベーカリーとも思え、追加することに決めました。
166人
5129人
出典: トントンマンさん
反町の老舗「オグラベーカリー」の暖簾を引き継いだ三代目が経営するベーカリーです。
その三代目は、伊勢原の伝説の名店「ブノワトン」の経営者だった故高橋幸夫氏に師事し、国産小麦の素晴らしさを叩き込まれた経歴があります。
その後、ジュエルロブションなどで修業を重ねて2017年末に当店をオープン。
国産小麦を主体にしたパンは独特のモチモチ感があってとても美味しい。そして価格はリーズナブルですので、素晴らしいです。
140人
5623人
045-321-3550
出典: トントンマンさん
綱島と日吉の中間あたりにあるベーカリー。2017年7月オープンの新しいお店です。
異業種から参入のオーナーさんご夫妻が営まられる手作りパンがウリで、パンは、こだわり素材が贅沢に使われており、食べ心地がとてもいいです。
それでいてとてもリーズナブル。
日吉エリアはこれから人口が増えそうなエリアでもあり、益々の発展が期待できるのではないでしょうか。
41人
1727人
045-567-2161
出典: トントンマンさん
横浜市泉区中田の長後街道沿いにあるこじんまりとしたベーカリーです。
狭い店内は入ってすぐにショーケースがあって対面式の販売をしています。
惣菜系コッペパンを中心にとてもリーズナブルなパンが揃いますが、カレーパンなどもとても充実の味で、素朴なパンが多いものの全体にレベルが高いです。
値段もとてもリーズナブル。戸塚在住時代に一度利用していればもっと縁の深まったお店だと思います。
町のベーカリー系のハイコスパベーカリーとしてはモデル的な存在ではないでしょうか。
35人
274人
045-802-5031
出典: トントンマンさん
横浜市営地下鉄ブルーラインの上永谷駅から徒歩2~3分の場所にあるお店です。
パンの種類がとても豊富で、どのパンにも創意工夫がうかがえます。
お店の雰囲気もとてもいいので、パンを選んでいて楽しいですね。
そして何よりお値段がとてもリーズナブル。
このクオリティのパンがこのお値段で買えるのは嬉しい限りですね。
2021年にはオープン10周年を迎えるので、それを機に益々発展してもらいたいですね。
79人
1880人
045-370-8592
出典: トントンマンさん
横浜市営地下鉄のセンター北駅とセンター南駅を結ぶ遊歩道「みなきたウォーク」沿いにあるベーカリーです。
本店は綱島にある「ひげのパン屋」ですが、とにかく店名らしく北海道色満載のパンが豊富にラインナップしています。
そしてお値段もとてもリーズナブル。
パンを選んでいて楽しくなるお店です。
たっぷりとられたカフェスペースで寛ぐのもいいですよ。
175人
5577人
045-593-6377
出典: トントンマンさん
横浜市青葉区美しが丘にある横浜市~東京都町田市エリアに5店舗を展開するプロローググループ(㈲プロローグ)の総本山のお店です。
車でのアクセスがベストですが、郊外型店舗らしい大型店で、1日250種類以上焼き上げるというパンの種類はとにかく圧巻です。
そして、価格もなかなかリーズナブルです。
店内でパンを選んでいて楽しいという意味で、個人的にはパンのデパートみたいと形容してもいいのではないかと思っています。
307人
9378人
045-902-7879
出典: トントンマンさん
アトレ川崎の地下1階、ラーメンシンフォニーの入口にあるベーカリーカフェです。
コンセプトは、子供でも安心して食べられるパンということで、イーストフードや乳化剤を一切使わない自然志向のパンを販売しています。
それでいて、価格はとてもリーズナブルですし、味の方も文句ありません。
三拍子揃ったベーカリーです。
273人
6939人
044-201-7260
出典: トントンマンさん
武蔵小杉駅JR北口側の東急線高架下に広がる複合飲食施設「ナチュラマーケット(NATURA MARKET)」の一角にあるベーカリーです。
カジュアルでフレンドリーなベーカリーですが、パンのレベルはなかなか高くかつリーズナブル。
店員さんの接客も素晴らしく、とても使い勝手の良いベーカリーです。
342人
13523人
050-5596-9657
出典: トントンマンさん
東急・新丸子駅東口の東栄会商店街にある老舗ベーカリーです。
外観は新しいのですが、入居するマンションの建て替えに伴って2015年6月にリニューアルしたためで、こちらのお店を構えたのは1976年(昭和51年)という老舗です。
対面販売形式の小さなベーカリーですが、パンの種類は50種類ほどあって、価格もリーズナブル。
普段使いに適したベーカリーです。
味の方も意外にレベルが高いですよ。
37人
615人
044-433-6911
出典: トントンマンさん
東急東横線の東白楽駅から徒歩6~7分のところにあるベーカリーです。
創業は昭和12年という老舗ベーカリーで、現在のご当主は三代目に当たりますが、その三代目が伝統を受け継ぎつつも、新たな方向を目指して改革を実行しており、町のベーカリーの発展形としてはモデル的な存在と思われます。
天然酵母(ルヴァン種)を使用したパンが多く、素材にもこだわりがある一方で、価格もリーズナブルですので、普段使いにもうってつけのベーカリー。
車で買いに来る人も多い人気のお店です。
92人
1973人
045-491-8856
出典: トントンマンさん
ベーカリー不毛の地と思われた戸塚エリアですが、2020年の終盤あたりから急にベーカリーの新規出店ブームが沸き起こっており、当店も、その中で2020年11月に戸塚の下郷エリアにオープンしました。
一見、大衆的なベーカリーのイメージなのですが、一つひとつのパンは、なかなかレベルが高く、しっかりしたパン作りの技術に裏打ちされていると感じました。
それでいて、お値段もなかなかリーズナブル。
やや交通不便な場所の立地ですが、駐車場も完備ですので、比較的広い商圏からの集客が見込めるお店だと思います。
イートインスペースも店内、テラス席と比較的たっぷりとられているので、ちょっとした休憩スポットとしても使い勝手がいいですね。
32人
278人
045-881-5599
出典: トントンマンさん
横浜・磯子区の笹下釜利谷道路沿いにあるベーカリーです。
各種のアワードで入選している絶品のチキンカレーパンを始め、なかなかレベルの高いパンが揃い、しかもお値段はとてもリーズナブル。
場所が、JR洋光台、京急杉田からともに20分以上はかかるなどやや不便ですが、行く価値のあるお店です。
京急杉田駅とJR新杉田駅の間に2号店(杉田店)もオープンしていますので、そちらもお勧めです。
90人
3661人
045-771-9689
出典: トントンマンさん
逗子駅近くの池田通り商店街にあるちょっとオシャレな感じも漂うブーランジェリーです。
飛騨高山の名店「トラン・ブルー」で大御所成瀬正氏の薫陶を受けたご主人が焼くパンは、ハード系もクロワッサンもさすが成瀬氏直伝と思われるレベルの高さを感じます。
加えて、お値段もオシャレ系ベーカリーにしてはとてもリーズナブル。
一般に百名店に選ばれるお店はこのまとめに乗ることは少ないのですが(ハイコスパのお店が少ないため)、当店は文句なしにリストアップすることにしました。
228人
12053人
046-872-2206
出典: トントンマンさん
瀬谷の住宅街、南瀬谷小学校のすぐそばにあるベーカリーです。
食べログ評価はそれほど高くないのですが、地元民の間では知る人ぞ知るベーカリーのようで、行列が出来ることもあるそうです。
町のベーカリー風のお店ですが、パンのラインナップ、そしてレベルは流行りのオシャレ系ブーランジェリーあたりと比べてもそん色なく、そして何よりリーズナブルさは目を引きます。
オープン10年目を迎えていますが、さらなる飛躍が期待できるお店だと思います。
17人
206人
045-302-8140
出典: トントンマンさん
元住吉の住宅街にポツンと佇むベーカリーですが、魚の骨を意味する店名の通り、地域になくてはならないベーカリーとして地元民の強い支持を受けているお店です。
食べログ評価は決して高くないのですが、行列が出来ている光景も珍しくありません。
なかなかハイレベルなパンが並ぶ割にそのお値段のリーズナブルさは嬉しい限り。
もっと高い評価を得て然るべきだと思う反面、あまり混雑しても困ると思うので、ちょっと複雑ですね。
31人
632人
出典: 玉かずらさん
逗子市の新宿エリア、披露山公園の上り口にあるベーカリーです。
JR逗子駅からだと1.5kmほどあるので、あまり便利な場所ではないですが、行くだけの価値のあるお店だと思います。
百名店ですので、パンのレベルの高さは疑い無く、かつとてもリーズナブル。
このレベルのパンがこのお値段で購入できるベーカリーはなかなか無いと思います。
125人
5193人
出典: すーぱーやん子さん
青葉台駅から徒歩7~8分の環状4号線沿いにあるカフェ併設のベーカリーです。
ちょっと小洒落た外観、スイスのレマン湖のほとりの村の名前から取ったという「コペ」という店名から今流行りのオシャレ系ベーカリーを予想していたのですが、何と昭和57年創業の老舗ベーカリーだったことが分かり、ちょっと驚きました。
なかなかハイセンスなパンが並ぶのと裏腹に価格の方はとてもリーズナブル。
ハーフサイズやミニサイズのパンもあって、あれもこれも食べたいというニーズに応えてくれるのも嬉しいですね。
147人
3990人
045-983-5176
出典: さすらいのケミストさん
二俣川のジョイナステラス1の2階、相鉄コンコースから直結のベーカリーで、本店は東京の町田市にあります。
カレーパン販売のギネス記録を持つベーカリーと聞いていましたが、今回購入したステーキカレーパン@281円は、とにかくステーキがゴロゴロで素晴らしい味。
他の商品も一工夫施された商品ばかりで提案力は極めて優れています。
数年前に優良経営食料品小売店等表彰事業で日本経済新聞社長賞を受賞した実績もあるとのことですが、それが良くわかるハイコスパベーカリーでした。
95人
1756人
045-744-6818
※本記事は、2023/03/19に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。