日本の東西南北を、食で制覇したい! 旅好きに贈る、最果ての店 4選

日本の東西南北を、食で制覇したい! 旅好きに贈る、最果ての店 4選

日本全国を旅していると、ふと、この国の四隅を制覇したくなるものです(私だけ?)。そこで日本の北端・東端・南端・西端、それぞれの最果てに位置する「飲食店」を食べログで調べ、まとめてみました。レッツゴー極地!

更新日:2014/12/07 (2014/11/05作成)

7203view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる387の口コミを参考にまとめました。

北端は、その名もずばりの海鮮食堂だった!

日本の最北端は択捉島ですが、皆さまご存知の理由で日本人が簡単に出入りできる場所ではありません。
そこで食べログ的な北端となるのが、北海道稚内市・宗谷岬。
北へ30km進めばロシアとの海上国境、
はるかサハリンと、その間に横たわる宗谷海峡を望みます。

最北端

そんな最果ての地の、最も北に位置する飲食店は… その名も「最北端」。
観光地、そしてツーリングの聖地でもある宗谷岬の食堂として、
今日もお客さんに、温かい食事を提供しています。

最北端

この店の筆頭メニューは「最北端らーめん」。

ベースは味噌ラーメンで、たくさんの魚介類が載っています。
ホタテ、えび、かに、たこ、つぶ貝などが丼一面を覆っています。

出典: あてさんさんの口コミ

魚介の味がしみわたるスープに中太麺がしっかり絡む。

濃いめの味噌は魚介たちをやさしく包みこみ、
全体のバランスとともに華やかささえ感じる【日本のてっぺん稚内の味】。

出典: セッチMANさんの口コミ

北緯45.5度、東京から、およそ1100km。
羽田空港から稚内空港まで 1時間50分(最短)、そこから車で 25分。

東端は、サンマ丼の美味しい海鮮食堂だった!

日本の最東端は南鳥島(東京都)であり、海上自衛隊・気象庁・工事業者の方を除いては立ち入ることができません(どんな食堂があるのか、気になりますが…)。
現在実質的な東端は、根室市にある納沙布岬。

鈴木食堂

その岬近く、灯台へ向かう道の途中にあるのが「鈴木食堂」。
こちらも海鮮食堂(この立地なら当然でしょう)。

鈴木食堂 - 生さんま丼

中でもサンマ丼、花咲ガニ入りの「鉄砲汁」が一押しなのだとか!

丼飯の上にたっぷりと乗せられた漬けのサンマ。脂がたっぷり。
ご飯と一緒に口に放り込めば、乗りすぎた脂とご飯のあっさりさが見事に調和。

香る山葵も脂のしつこさを加減し、実にいい塩梅、
これはたしかに美味い。

出典: シチーさんの口コミ

鈴木食堂 - 花咲蟹鉄砲汁

花咲ガニから実にいいダシが出ていて、ホントおいしいです。
無言でカニの身を必死にほじくりながらそのウマさを噛み締めます。

冷え切った体を芯から温めてくれる鉄砲汁の存在はまさしく救世主でした(笑)

出典: ジョン・ドゥさんの口コミ

東経145.8度、東京から、およそ1000km。
羽田空港から根室中標津空港まで 1時間40分(最短)、そこからレンタカーで 2時間。

南端は、タコライスの美味しいカフェだった!

kukuru cafe - (おまけ)今まさに、私は日本の最南端にいます。はるかに見渡すは、島ひとつない太平洋

日本の最南端は、皆さんもたぶん地理の時間で習ったはずの沖ノ鳥島(東京都小笠原村)。
標高わずか1mの岩礁は、この国にとって大変重要な役割を果たしていますが、
無人島であり、当然レストランもありません。

kukuru cafe - 丘を下りると、ニシ浜のコーラルブルーが目に飛び込んでくる。この光景には、本当に目を見張る

一般人がたどり着ける南端は、波照間島(沖縄県竹富町)。

石垣島から高速船で1時間、エメラルドブルーの海がとても美しく、夏になれば南十字星が見える島です。

kukuru cafe - 島カフェならではの、雰囲気ある入口。一人客も多いので気軽に入れる

この中で最も南にある飲食店は「kukuru cafe」。
リノベーションされた古民家は、旅人にとって何とも心地よい空間です。

kukuru cafe - 肉が入っていなくても、十分に満足感のあるタコライス。島豆腐ってすごい。もちきびソースも波照間ならでは

肉を使わず、島豆腐と野菜だけで作ったタコライスはナチュラルな味わい。
ハイビスカスティーで一息。
島外では入手困難な泡盛「泡波」も置いてありますよ♪

波照間島イチおしゃれなカフェだと思います☆
お店にハンモックがあり、ご近所の子どもが寝ていて可愛かった〜(⌒▽⌒)

出典: あす♪さんの口コミ

遠い遠い親戚の家みたいな雰囲気が
旅をしてるのか、田舎に帰って来たのか、
わかんなくなる。そんな感じ(´Д` )

出典: さかな野郎さんの口コミ

北緯24.1度、東京から、およそ2000km。
羽田空港から新石垣空港まで 3時間、石垣港離島ターミナルまでバスで 1時間、
高速船に乗って 1時間、波照間港から自転車で 10分!

西端は、ロールケーキの美味しいカフェだった!

モイストロールカフェ - (おまけ)牛さんがのんびり草を食む東崎

日本の最西端は与那国島(沖縄県与那国町)。
石垣島からプロペラ機で35分、大部分を断崖絶壁に囲まれた国境の島。
天気の良い日には、ディープブルーの海の向こうに台湾が見えるそうです。

モイストロールカフェ - なんとも洒落た雰囲気のエントランス。日本最西端の飲食店である(民宿よしまる荘を覗く)

与那国島の西端にある久部良集落、高台へ上がったところに「モイストロールカフェ」があります。

集落はもう少し西側まで広がっていますが、
私が調べた限りでは、このお店がおそらく「最西端」ではないかと思います。

モイストロールカフェ - モイストロールセット!黒糖ロールとはちみつロール。いずれも与那国産の黒糖とはちみつを使ってるらしい!

店内は意外にも、都会的な感性をもつブックカフェ。
しっとりとしたロールケーキが、この店の看板メニューです。

しっとりやわらかく、口の中で溶けていく極上のロールケーキに、想像以上の感動を覚え、
なめらかな生リームの余韻もかなりの好印象を与えてくれました。

白のハニーロールは、とても上品でやさしい味。
カカオ風味のロールケーキは、中央に黒糖が混ぜられていて、さらに与那国らしさを主張する奥深さ。

出典: セッチMANさんの口コミ

東経122.9度、東京から、およそ2000km。
羽田空港→新石垣空港→与那国空港まで 4時間30分(最短)、そこからレンタカーで 10分!

そしてこちらのお店、夜は完全予約制のレストランに様変わりするのです。

「一日一組だけのお客様に、島で採れた魚や野菜をつかって、イタリアンのフルコースを提供する」
そんな、こだわりのお店。

世界一のペペロンチーノは、塩加減が絶妙なので聞いてみると、
与那国の海水を使っているとのこと!

カジキとパスタにからまるまろやかな塩味の秘密は島の豊かな恵みでした。

出典: びんちさんの口コミ

※本記事は、2014/12/07に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ