鶴岡で味わいたい人気グルメ!あとがけ焼きそばや麦切りなど20選

出典:ミカママ31さん

鶴岡で味わいたい人気グルメ!あとがけ焼きそばや麦切りなど20選

山形県鶴岡市は日本有数の穀倉地帯でお米や麦の名産地です。また、日本海に面しているため海の幸にも富んでいます。本記事では、鶴岡の人気グルメ店を、麦切りや海鮮などの料理ジャンル別にまとめました。観光で来訪して鶴岡ならではの食事を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

記事作成日:2025/06/04

224view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1061の口コミを参考にまとめました。

鶴岡市の人気グルメを堪能!麦切りの美味しいお店

寝覚屋半兵エ

鶴岡市羽前大山駅方面、田園が広がる地域に位置しているのが「寝覚屋半兵工」。1873年創業の歴史あるお店です。

テーブル席と座敷で112席も完備しているので、ゆっくり麦切りを楽しめます。

寝覚屋半兵エ

麦切りとは小麦を練って作る麺で、うどんより細く冷麦より太いのが特徴の地元グルメです。

写真の「麦切りと生そばのセット」は、ざるに豪快に盛られた二種の麺を複数人で分けて楽しむスタイルがユニークな一品。

麦切りは単品でも注文できます。写真は「ざる麦切り」。うどんと比べてもちもちとした触感があり、ツルツルとしたのど越しが絶品との声がありました。

ワサビやネギ、からしといった薬味を味変に使うことで、よいアクセントになるそうです。

まずは麦切りを皆でつつきます。器に入れた汁にネギをちらし、麦切りを浸して頂きます。小麦の甘味が直に伝わり、汁の旨みも相まって、これがなかなかに美味しい。麦切り自体に旨味を感じられるようで、箸がすすみます。

出典: syouwakanさんの口コミ

初めての麦切り。この辺ではメジャーなのかな?黄色い薬味はただの生姜かと思っていたらカラシ。蕎麦やうどんとはまた違った喉越しで、この薬味もとっても合う!なかなか来れない場所ですが一度食べてみるべき。

出典: haratueさんの口コミ

大松庵

大松庵

高級感あふれる店内が特徴「大松庵」。羽前水沢駅から1kmほどの距離にあるお店です。

古いお屋敷を店舗としているので、和の趣を全身で感じたい人にはぴったり。自然の風が通り抜ける設計など、まるで避暑地のような癒しの空間だそうです。

大松庵

麦切りとそば、どちらも食べたいという方には「合のり」がおすすめです。

湯殿山産のそばを石臼で丁寧に挽いた麺で、香り高くのど越しも良いとか。薬味は大根かワサビを選べます。

大松庵

食後にぜひ試したいのが、上品な甘さと好評の「くるみ餅」。

上品な甘さのくるみ餡ともちっと伸びるお餅が絶妙な一品だそう。お餅はつきたてで、塩気も丁度よく効いているとのことです。

古民家のお蕎麦屋さんでとっても雰囲気がいいですねー!欲張ってお蕎麦と麦切りの合いのりの天ぷら付きをご注文!!お蕎麦も麦切りもどっちも美味い(*´꒳`*)天ぷらがまたサックサク!

出典: モキ0125さんの口コミ

天ぷら蕎麦の冷を注文しました。蕎麦が美味しい!しっかり蕎麦の味がして、普段食べてる蕎麦は偽物なのだと思うくらいでした。わさびも自分で削れますが、私は削り方が下手なのかあまり削れませんでした。美味しいわさびは辛くなく、荒め削りでもっと食べたかったです。

出典: びささわさんの口コミ

蕎麦きり風土

鶴岡市八ツ興屋にある「蕎麦きり風土」。店内はシンプルな配色に木のテーブルが並び、カジュアルながらも静かで品のある雰囲気。

そば屋さんですが、どこか北欧系のカフェテリアを思わせる空間が好評のようです。

このお店の麦切りとそばは、四角い木の容器にのって提供されます。写真は「大根おろしの麦きり」です。

甘めのつゆに燻し鰹の風味が加わり、大根おろしの爽やかさと相まって、夏にぴったりのグルメとの声も。なお、そばとの合盛りも注文できます。

一風変わった麦切りを味わいたい人には、季節限定グルメの「すだち冷かけ麦切り」がおすすめです。

すだちが綺麗に並んだ涼しげなビジュアルに、思わず写真を撮りたくなるとの口コミも多数。爽やかな味わいで夏の人気メニューになっているようです。

そば切り粗挽き大盛りを頂きました!蕎麦が運ばれた時に店員さんからお好みでお塩でも食べてみて下さいっ!との事で先ずはお塩で頂きました!蕎麦の香りが立って蕎麦つゆで頂くのとは全く違いました!こちらの方が蕎麦の香りがダイレクトに感じられ、噛めば噛むほど蕎麦の香りが感じられます!

出典: kojutoメシさんの口コミ

注文したのは、麦きりと蕎麦と天ぷらです。天ぷらは、天つゆか塩か聞かれて、天つゆをいただきました。麦きりは、シコシコでつゆも美味しい。お蕎麦は、私としては、鶴岡で一番美味しい♪天ぷらは、見た目も、味も美味しく頂きました。

出典: Baaaaaaさんの口コミ

無量庵

無量庵

厳かな雰囲気の中で絶品グルメを楽しみたい人には「無量庵」がおすすめ。山岳修験の霊場である羽黒山のふもとに位置しています。

大自然の中で風情を感じながら食事を楽しむのにぴったり。高級そば粉であるでわかおりを使った麦切りを味わえます。

「無量庵」の麦切りは、透明感のある麺が特徴。細麺ながらもちもちとした歯ごたえがあり、ツルツルと食べ進められるとか。

そばも細目で香り高く、麦切りと同じく鰹節と昆布が優しく効いたつゆで味わいます。

無量庵 - 天ぷら盛り合わせ

「天ぷら盛合せ」も人気のグルメ。海老・椎茸・ごぼう・なすなど、彩り豊かな天ぷらが並び、どれも素材の味がしっかりしていて衣が軽いと好評です。

リーズナブルにいろんな種類を楽しめるのも魅力とのこと。

月山にぽつりとあるお蕎麦屋さん。なかなか来ることもないだろうからとたまたま入ったお店。平日のお昼ですがお客さんはまぁまぁ入っていました。鶏ごぼうつけそばは、鶏の旨味がでているおつゆがとても美味しかったです。目の前は稲が光っていて、なんだか雰囲気がいい。

出典: shironatsuさんの口コミ

麦切となめこおろしそば。それに天ぷらの盛り合わせを注文。なめこのタレのおいしさにビックリしました。そばももちろん美味しいです。麦切は細めのつるつるしたのど越し。つけタレは甘すぎずしょっぱ過ぎずどなたにもなじめる味。とっくりで出てくる蕎麦湯もおもしろい。

出典: Akira_1123さんの口コミ

鶴岡市の人気グルメを堪能!精進料理の美味しいお店

羽黒山 斎館

羽黒山の出羽神社を訪れるなら、ぜひ立ち寄りたいのが「羽黒山 斎館」。神社の中で本格的な精進料理が食べられます。

かつて修験者や参拝者をもてなしていたこの斎館は、今も宿坊として機能しており、食事処や休憩所として利用可能です。

羽黒山斎館は宿坊と言えども、中はしっかりとした寺社仏閣。厳かな内観で木の柱や天井などが歴史を感じ、飲食店では味わえない雰囲気。

畳敷きの広間で神聖な気持ちのまま食事ができるとの感想もあり、非日常の時間を味わえると評判です。

提供されるのは、羽黒山の山菜をふんだんに使った本格的な精進料理。10品以上の料理が並び、ウドやカノカといった羽黒山に自生している山菜をたくさん味わえるそう。

一品は控えめな量ですが、種類が多く、お腹も心も満たされる料理なのだとか。

「羽黒山 斎館」の精進料理の魅力を挙げると、まず、一番の個性となっているのは、言うまでも無く山菜です。山菜はご存知の通り食感が多様で、シャキシャキ、コリコリ、トロトロなど様々な表情を見せてくれます。山菜は香り、苦味に加えて、優しい甘味と旨味、快感とも言える食感が魅力です。

出典: 辣油は飲み物さんの口コミ

人が少ないといいなと思い、狙って平日に行った甲斐がありました。五重塔周辺も山頂の三神合祭殿も人は多くなく、斎館の周辺などはほぼ無人で神聖な空気感をのんびり味わいました◎

出典: えばらのねたろうさんの口コミ

鶴岡市の人気グルメを堪能!あとがけ焼きそばの美味しいお店

ばそき屋

鶴岡市のご当地グルメである、あとがけ焼きそばのお店「ばそき屋」。カウンター席6席と小上がり席3席とこぢんまりしてます。

鶴岡市の海沿いに位置し、ビジネスパーソンがランチ利用で訪れる口コミも多数ありました。

焼きそばメニューの種類が豊富なのが特徴。写真は「肉玉」で、大判で半熟な目玉焼きが目を惹きます。

もちもちと弾力のある麺と、あとがけのソースをよく絡めたら絶品だそう。B級グルメ好きにはたまりません。

このお店ではラーメンも提供しており、味噌、塩、醤油の三種から日によって提供されるものが変わります。

大ぶりチャーシューとたっぷりのメンマがインパクトのある一杯。中にも白菜やもやし、ひき肉などがたくさん入ってます。

麺はモッチリ。半熟目玉焼きの黄身を割って絡めるとまたまた、美味しい。お肉は、豚肉のしょうが焼き用のお肉が甘辛く味付けてあり、柔らかい。そらから、スープが、美味しんです。これが、ラーメンのスープと共通してるのかなぁ? 本日のラーメンはみそ味だそうですが、今度はラーメンも食べてみたい。

出典: あさひこまうにさんの口コミ

麺が太くてモチモチ感があって食べ応えあります。そして肉がたっぷり。若干薄めの味付けながら、肉玉やきそばにはウスターソース、焼肉やきそばにはタレを加えることをお店の人から進められます。そうです、最終的に自分で味付けすることが出来るのです。これがいい。

出典: あくびねこさんの口コミ

鶴岡市の人気グルメを堪能!お寿司・海鮮丼の美味しいお店

鮨処 朝日屋

鮨処 朝日屋

鶴岡市内「鼠ヶ関マリーナ」の目の前にある「鮨処 朝日屋」。鼠ケ関は新潟と山形の県境に位置しています。

リピーターの口コミも多く、地元客から観光客まで幅広く愛されるお店です。

鮨処 朝日屋

お店のお寿司は、鼠ヶ関港で獲れた新鮮な魚介を使っています。写真は「地魚中心の握り」。

透明なお皿にのって提供され、なんの魚か分かるように写真も並べてくれます。特に白身魚が絶品とのことで、塩をかけて味わうのが特徴です。

活さざえの刺身も豪華。サザエの部位ごとに盛り付けが工夫されていて、見た目も楽しい一皿です。

コリコリとした歯ごたえや磯の香りが口いっぱいに広がるとのこと。他にも天ぷらやつぼ焼きでも味わえます。

高級白身ネタが4貫は嬉しいです。どれも歯応え、味わいが素晴らしい。赤酢のシャリとの相性も良いですね。ばい貝の甘さもとても美味しい。がさえびは甘えびより歯応えがあり、旨みも濃いです。蟹も身がたっぷりと溢れそう。もちろん、鮪も美味しい。味噌汁もえびの出汁が濃く、とても美味しい。

出典: ティラさんさんの口コミ

地魚中心の握りは塩で食べるお魚と醤油で食べるお魚の説明をしてくれます。魚の種類も教えてくれるので、食べたことのない魚が出てくるとこういう味なんだ〜と考えながら食べられるので、私は好きです!サザエの壺焼きは、大きくて中を外しておいてくれてるので、食べやすかったです。

出典: 烏賊の貝さんの口コミ

金太郎寿し 新斎店

カジュアルに地元のお寿司を楽しみたい人には、「金太郎寿し 新斎店」がおすすめです。カウンター席中心の回転寿司スタイル。

座敷席も完備しているので、ゆっくりとお寿司を堪能したい方や家族連れでも安心です。

金太郎寿し 新斎店 - 定番のマグロとハマチ‥

店内掲示板にはその日旬なメニューが掲載されています。どれも鮮度抜群で、大ぶりのネタばかりと好評。

定番ネタから変わり種まで、バラエティ豊かな旬のグルメに出会えるのが楽しいのだとか。

写真にあるのは、日本海の白身魚「そい」。身がしっかりしていて旨みも濃いとのこと。

日本海は白身魚が特に美味しく、金太郎寿しは地魚を多く取り揃えているので、来店した際は白身魚を中心に頼むのがおすすめです。

平日のランチタイムに訪問。スムーズに入れました。旬のメニューが掲示板に書いてあり今回は旬の鱈のお寿司と牡蠣を頂きました。どれも新鮮でネタも大きく大満足でした〜!美味しかったですご馳走様でした!また来ます!

出典: おねぎさん太郎さんの口コミ

中トロの舌にネットリと感じる独特の甘味は、まさしく本マグロでしょう。これは絶対に頼むべきです。真たちの新鮮さとボリュームには、かなりビックリ。普通の寿司より少し冷やされた感じで、それにより、いっそう濃厚さを感じました。これも次回リピート確定です。

出典: 小僧の仙吉さんの口コミ

魚亭 岡ざき

庄内浜産の旬な鮮魚を提供する海鮮居酒屋「魚亭 岡ざき」。鶴岡の日本酒も取り揃え、飲み比べも楽しめるのだとか。

二階建ての一軒家レストランで、全160席と広々としているのが特徴。個室もあり大人数での貸切も可能です。

このお店のランチはボリュームが魅力。写真は名物グルメの「岡ざきマウンテン丼」です。ネタの種類が豊富で、見た目のインパクトも抜群の一品。

付け合わせのあら汁も出汁がしっかり効いていて絶品だそう。その他にも20種類以上の海鮮丼があります。

魚亭 岡ざき - ガサエビの塩焼き、コレが絶品でした。また食べたい!一皿6匹です。この他に唐揚げがありました。

一品料理も種類が豊富。写真は地元の人気グルメ「がさエビの塩焼き」です。

がさえびは日本海でしか獲れない海老で、市場にあまり出回りません。丸々素焼きしたがさえびに、すだちをかけて味わいます。

・岡ざき マウンテン丼
その日の仕入れ状況によって変わるネタは、新鮮でボリュームがあってとても満足感があるランチでした。がさエビも初めて食べましたが、今までに食べたことない感じのエビで美味しかったです。

出典: 村ログさんの口コミ

久しぶりだったので、ちょっと奮発して特選ちらしともつ煮込みを注文。特選ちらしは具材も豊富で、いくら、ウニ、蟹といった高級食材もしっかり使われています。ネタも1つ1つに厚みがあって、満足感が凄いです。もつ煮も具沢山で、栄養が身体に染み渡るようです。笑

出典: マロンだいふくさんの口コミ

八方寿し

鶴岡市内で、ちょっといいお寿司を楽しみたいときに人気なのが「八方寿し」。鶴岡公園のそばにあるお寿司屋さんです。

カウンター席では、目の前で魚を捌き、握る様子が見られるのも魅力。

八方寿し

写真は「特上寿し」。橋を模した器にずらりと並んだネタは見た目も華やか。

ネタもシャリも大きめで、かなりの満足感と話題です。庄内産の魚介も多く、地元の味を楽しめるのが嬉しいポイントです。

八方寿し

「ねぎとろ」の手巻きは、とにかく美味しいとグルメなリピーターの間で人気です。

ねっとりとした旨味とネギのシャキ感が好相性とのこと。日本酒と一緒に味わうのがおすすめだとか。

庄内浜で上がった魚を中心に間違いのない味。お刺身盛り合わせと名物のネギトロ手巻きが最高でした。お寿司は懐かしの舟盛り。親しい仲間とワイワイ話をしながら腹パンになるまでお寿司を頬張る喜びを味わえました。お寿司はこうでないと。

出典: Tsukinobu38さんの口コミ

今回はコースで予約しました!橋盛りのお寿司も、お刺身もとても美味しかったです!日本酒と一緒に飲みながら食べると最高です。めちゃめちゃ上手いのでぜひ!鶴岡で1番上手いと思います

出典: akTR102453さんの口コミ

寿しの長三郎

寿しの長三郎

鶴岡公園から徒歩7分に位置する「寿しの長三郎」です。カウンター席から座敷、個室まで完備。

庄内平野のお米を使用した料理が評判のお店。庄内産の地魚を、寿司と刺身で味わいつくせます。

寿しの長三郎

写真は「地魚づくし」という握り。ひらめやえんがわ、のどぐろなど白身魚を中心に、豊富な魚介を各種2貫ずつ楽しめます。

にぎりたて寿司の2時間食べ放題コースも人気です。30種類以上のお寿司がお得に食べられます。

「刺盛」は松・竹・梅と3種類あります。トロや白身、貝類などが美しく盛られ、ボリュームも申し分なし。

庄内の日本酒と一緒に味わいたい一品で、お酒好きにも嬉しいラインナップですね。

お盆に帰省してきた友人が、庄内の寿司を食べたい!ということで急遽長三郎さんを予約しました。おまかせ握りと岩牡蠣を私は食べたのですが、寿司はとても美味しく、牡蠣は今年食べた中で1番大きかったです。さすが長三郎さん!♪オススメできるお寿司屋さんです。

出典: akTR102453さんの口コミ

日本海のうまい刺身、米どころ庄内平野の美酒の組み合わせで優勝。はたはた、あまり食べたことなかってんですが、めちゃくちゃうまいですねこれ。ヒラメのエンガワがデカくて(分厚くて)震えました。また伺いたいです。

出典: ぴぽちんさんの口コミ

彦右ェ門和食すし

彦右ェ門和食すし

「彦右ェ門和食すし」は、鶴岡駅から徒歩4分の好立地にあるお店。昔ながらのお寿司屋さんで懐かしい気持ちに浸れます。

店内も素朴ながら趣深い座敷の空間。肩の力を抜いて楽しめる寿司店として親しまれているようです。

彦右ェ門和食すし

写真は「特上にぎり」。マグロ、いくら、穴子、鉄火巻など、王道の江戸前スタイルが一通り揃っていて、ネタもひとつひとつが大ぶり。

特にブリの腹身は脂がのっていて絶品とのことです。

握り寿司と一緒に食べたくなりそうな「がさ海老唐揚げ」。

サクサクとした衣に濃厚な甘みと旨味が詰まっているとのこと。香ばしくて日本酒がすすむとお酒好きからの評価も高いです。

さすが日本海に面した立地でとても美味しいお魚をいただけました。お刺身も新鮮でしたし、がさ海老のフライは香り高く、皮までサクサクで食べやすかったです。山菜の天ぷらもとても美味しかったです。お値段も良心的でまたぜひお伺いしたいと思いました。

出典: たぬきのごはんさんの口コミ

木をベースとした店内で、古き良き和食料理屋さんという感じ。何食べても美味しい!海老も美味しかった!この時に人生で初めて白子を食べましたが、こんなに美味しいんだと感動!日本酒がよく合って気持ちよく酔えました^^

出典: 美味_東京グルメさんの口コミ

美都寿し

「美都寿し」は、鶴岡駅から歩いて6分のところにある街のお寿司屋さんです。1969年創業で、地元の方に長く愛されています。

店内はクラシカルながら親しみやすい雰囲気。気軽に立ち寄って美味しいお寿司を味わえます。

美都寿し

人気メニューは「寿しランチ」。定番のネタがバランスよく盛られ、ボリュームもありコスパ抜群と評判です。

シャリは多めで、すし酢は控えめ。シンプルながら幅広い種類を楽しめる一品です。

美都寿し

丼ものを楽しみたい人におすすめなのが、「ちらし寿し」。海老や生タコ、イカなどが彩りよく盛り付けられ、見た目も楽しい一杯となっています。

ネタの鮮度が高くて満足度が高いと、観光客だけでなく地元のリピーターにも評判です。

寿司旨あ。酢飯の酢は優しい感じで個人的には好みかな。天ぷら盛り合わせサクサク。これは冷酒を決めざるを得ない。

出典: あんころまっくすさんの口コミ

染みわたる美味しさ、わさびもしっかり聞いていました。特に美味しかったのが、いかと鯖。いかは柔らかくて口の中でまたとろけるお味。鯖はお醤油付けなくても美味しくいただけました!

出典: とんにゃの娘ことうーにゃんさんの口コミ

鶴岡市の人気グルメを堪能!お刺身の美味しいお店

いな舟

いな舟

鶴岡の郷土料理を味わいたい方には「いな舟」がおすすめ。昭和37年創業で、現在では女将さんが一人でお店を回しています。

店内はレトロな酒場といった雰囲気もあり、落ち着ける空間。鶴岡公園から徒歩11分と、観光中のランチにもぴったりです。

名物グルメのひとつは、旬の魚を使ったお刺身。鯛、ひらめ、タコなどが厚めに切られています。

時期によって提供される魚が変わるとのこと。どれも新鮮で、魚の旨みが濃いと人気です。

煮物や焼き物といった一品料理も絶品だと評判です。写真は目張(メバル)の煮付け。

素材を引き立たせる上品な味付けだそうで、庄内の郷土料理を堪能しつくせます。鶴岡の日本酒も多く取り揃えており、一緒に食べたい料理ばかりだとか。

鯛、平目、蛸のお刺身。どれも美味しい。焼魚は鱒。淡白だけと味がある。メバルの煮付けはボリュームたっぷり。味付けも薄味でかなり好き。日本酒進むわー。むきそば、あっさりで箸休め的。落ち着く。最後は孟宗汁と弁慶飯。お腹いっぱいだったんで弁慶飯は持ち帰りで。

出典: shimo___kenさんの口コミ

「いな舟」は、庄内の食材の素晴らしさをとことん堪能できる酒場であり、店の雰囲気がいいし、居心地もよく、接客もじつに丁寧。個人的には、ココほど素晴らしい酒場は滅多にないと思います。

出典: hiro0827さんの口コミ

べんけい

べんけい

鶴岡駅から徒歩2分とアクセス良好な創作居酒屋「べんけい」。庄内の食材を活かした郷土料理や、創作料理を提供しています。

カウンター席に座敷、テーブル席と計60席を完備した一軒家の居酒屋です。

べんけい

多種多様なメニューがありますが、やはり刺身は外せません。リッチな黒の器に、鯛や海老といったピンクが映える海鮮が綺麗に盛り付けられています。

肝をといた醤油でお刺身を味わえ、とても美味しかったとの口コミもありました。

べんけい

お酒のつまみにもぴったりなメニューを多数用意。写真は「イカポッポ焼」です。

濃いめの味付けでビールや日本酒がすすむ一品だとか。他にも「牡蠣グラタン」や「ガサえび唐揚」などお酒に合うグルメばかりです。

鶴岡駅付近の居酒屋さんです。どのメニューも美味しいです。旅行の時にもお勧めできます。店舗には地元の方、出張っぽい方がいました。味付けが絶妙でとても美味しかったです!また旅行の際は訪れたいお店です。

出典: さいこっちょーピーナッツくんさんの口コミ

「馬面の刺身」は身の淡白なお味と歯応えが楽しいです (^^♪肝は醤油をチョロッとかけていただきました。滑らかな舌触りがたまらん美味しさでしたね。「馬刺し」も臭みがなく、濃厚なごま油も不要で美味しいです!(>_<) ウマッ

出典: PMOSさんの口コミ

庄内ざっこ

ちょっと贅沢な気分で庄内の海鮮を味わいたいなら、「庄内ざっこ」がおすすめ。鶴岡公園から徒歩7分です。

広々とした店内と、大理石風の円形テーブルがリッチな空間を演出します。カウンター奥には水槽が設置され、鮮魚を眺められるのも魅力。

庄内ざっこ

このお店の料理は見た目が華やか。御造りは、シックな縦長の器に、透明感あふれる地魚が美しく並べられています。

庄内近海の旬魚を中心に構成されており、脂のりもよく、ひと切れごとに感動する一品だそう。

その日その時の食材をふんだんに取り入れた「旬魚旬菜のおまかせコース」。

写真はサワラの南蛮味噌焼きです。ブランドサワラらしく厚みのある身に脂がしっかりのっていて、焼き味噌との相性も抜群とのこと。

庄内浜で水揚げされた鮮魚。鯛・甘海老・縞鯵(しまあじ)。そらぞれのプリプリした生きの良さとそれぞれの旨みが抜群です!

出典: machato0208nariさんの口コミ

特筆すべきはあら汁です。白味噌に溶け込んだ鯛?の旨味が上品で身体に沁みます。酒粕と思われる旨味が、程よく味噌の甘味を整えてくれる。これは格段に美味しいですね。また茶碗蒸しもカニの風味と出汁の味がとてもよく合ってます。

出典: 休日料理人さんの口コミ

和定食 滝太郎

「和定食 滝太郎」は鶴岡駅徒歩5分の海鮮料理店。昭和58年創業の歴史あるお店で、地元から観光まで幅広く利用されています。

写真のカウンター席のほかに、テーブルが12席、座敷81席の計100席を用意。

刺身は厚めに切られ、特にカンパチやヒラメ、甘鯛など、庄内浜で獲れた魚の鮮度が抜群との口コミが多数。

プリッとした歯ごたえで、日本酒はもちろんご飯もすすむ一品だそう。

単品も豊富で迷ってしまう人には、「御膳」がおすすめ。ボリュームごとに4種類から選べ、地魚と自家農園野菜をたっぷり使った構成だそう。

庄内豚の角煮や、旬の野菜を使った天ぷらなど地元グルメを存分に堪能できます。

お魚は上質なタラ!プリプリの身とちょうど良い塩梅の味付けでメチャクチャ美味しかった!天ぷらも軽やかにサクッと揚がった衣とお野菜が美味しい!あっという間に完食!

出典: ガイジラーメン秋田店さんの口コミ

天ぷら、刺身の2品を頼みましたが、どちらも1品メインでも楽しめるくらいのボリュームがありました。天ぷらは、海老や白身魚はもちろん、野菜の天ぷらがジューシーで美味しかったです。刺身は、庄内の白身魚がぷりぷりで、関東では食べられない新鮮さでした。

出典: amykumaさんの口コミ

庄内魚河岸酒場 潮彩

鶴岡駅徒歩3分に位置する「庄内魚河岸酒場 潮彩」は、地元客と県外観光客の双方を大事にすることをモットーにしています。

魚介と、自家農園の朝採れ野菜がおすすめの和風居酒屋だそう。

名物グルメの刺し盛りは、分厚く食べ応えが抜群だそう。

マグロや真鯛、スズキや生タコなど日本海で獲れた様々な海鮮を楽しめます。種類も量も申し分なく、これ一皿でお酒がすすむと評判です。

庄内魚河岸酒場 潮彩 - 「だだちゃ豆焼き」(580円)

おつまみ系では、地元特産の「だだちゃ豆焼き」が名物。独特の苦みと塩気がお酒のつまみにぴったりだとか。

そのほか、「温海の赤かぶ漬け」や「庄内豚のへら唐揚げ」といった庄内グルメらしい一品料理も充実。

一次会はほぼ予約などで入れないため、二次会で使いました。何回も行ってるお店なので、美味しいのは間違いなしです。限定で、ズワイガニがおすすめということで注文しました。安定の美味しさ!魚系は間違いなく駅前で1番美味しいと思います。

出典: akTR102453さんの口コミ

仕事で鶴岡に訪れる際には必ず利用します!金土日は地元のお客さんで一杯になり、予約が取れなくなる名店です。どの料理も美味しいですが、名物は刺し盛り。すっごく身を厚く切って下さるので、食べ応え抜群です!

出典: koki221378さんの口コミ

居酒屋せいご

「居酒屋せいご」は、鶴岡駅から徒歩3分と立ち寄りやすい場所にあります。一人でも気兼ねなく入れて、地元らしい海鮮グルメが味わえるお店だそう。

カウンター前にズラリと並んだ海の幸が印象的で、その場で魚をさばく様子が見られるライブ感も魅力です。

居酒屋せいご

「刺身盛合せ」は是非とも頼みたい一品。ブリやイカ、エビなどが寿司下駄に堂々と盛られ、ボリュームも鮮度も申し分なしだとか。

その日の仕入れによってネタは異なり、季節の味を堪能できるのだそう。

居酒屋せいご

一品料理も豊富で、どれもお酒によく合うと人気。写真は「たつ刺」は、たつの白子とネギ、ワサビが盛られています。

地元の日本酒やお店のオリジナル芋焼酎も取り揃え、リーズナブルに地元グルメを楽しめると評判です。

日本海庄内浜で水揚げされた鮮魚料理を得意とする居酒屋さん!お店のオリジナル芋焼酎も美味しく!なんと言っても日本海庄内浜で水揚げされた鮮魚料理は絶品レベル✨

出典: machato0208nariさんの口コミ

タクシーのドライバーさんにおすすめしてもらい行ってきました。常連さんが多い地元のご飯やさんという感じです!ホタテバター、牡蠣、あじのたたきなど、なんだか大将のこだわりがあらわれていてどれも美味しかったです。

出典: kamka553さんの口コミ

鶴岡市の人気グルメを堪能!栃餅の美味しいお店

坂田屋とち餅店

坂田屋とち餅店

鶴岡市ならではのスイーツグルメなら「坂田屋とち餅店」は外せません。鶴岡銘菓の「栃餅」を専門に販売する和菓子屋さんです。

外観は昔ながらの商店といった雰囲気。店主さんが気さくで心が温まる接客とのことです。

坂田屋とち餅店 - とち餅 1個 110円

栃餅とは、栃の実を砕いたものをもち米と一緒に蒸して作ったお餅。坂田屋ではその日つきたてのお餅を使っているので、もちもちとした触感をしっかり味わえるそう。

中のあんこはなめらかなこしあんで、甘みが深く餅との相性が抜群だとか。

坂田屋の栃餅は単品でもパックでも購入可能。冷凍して食べることもできます。

写真のようなパックを冷凍発送してくれるので、出来立てに近い状態でお土産にしたいという方にもぴったりです。

その日に作ったばかりのとち餅は、もっちりとやわらっかく、ずっしりとした重みがあります。たべると柔らかいながらもしっかりとした弾力があり、良い意味で栃の実のくせがない!!中のあんこはしっかりと甘みがありながらもなめらかなこしあんで、餅との相性よく美味しすぎる~~。

出典: Queen waspさんの口コミ

本日伺ってとち餅を購入してきました。とち餅の説明を丁寧にしてくれました。とても上品な味がします。出来立てはとても柔らかく美味しいです。一方夜には少し硬くなってきましたが、固いとち餅もむしろ好きです。 噛み心地がとても良いです。

出典: ポケモン99さんの口コミ

※本記事は、2025/06/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ