ひたちなか市で味わいたいご当地グルメ!料理別おすすめ30選

出典:お侍様さん

ひたちなか市で味わいたいご当地グルメ!料理別おすすめ30選

ひたちなか市は茨城県に位置し、美しい海岸線とネモフィラの名所である「国営ひたち海浜公園」で知られる、自然豊かな都市です。また、「那珂湊焼きそば」や「スタミナラーメン」など、多彩な名物料理を楽しめるのも魅力のひとつ。今回は、ひたちなか市内でご当地グルメを堪能できるお店を、料理ごとにまとめました。

記事作成日:2025/02/10

287view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2289の口コミを参考にまとめました。

ひたちなか市内のご当地グルメ!那珂湊焼きそばがおすすめのお店

喰い道楽 すみよし

那珂湊駅から徒歩10分ほどの場所にある「喰い道楽 すみよし」では、地元の野菜や魚などを使用した四季折々の料理を楽しめます。

店内はきれいな居酒屋のような雰囲気で、テーブル席と小上がりが用意されているそう。

喰い道楽 すみよし

ひたちなか市で60年以上も前から親しまれているご当地グルメ、那珂湊焼きそばが人気です。

定番の「ソース焼きそば」はシンプルながらもソースの香りが抜群で、食べやすい一品とのこと。

喰い道楽 すみよし

「しょうゆ焼きそば」もソース同様に、中・大・特大のサイズから選択が可能なようです。

出汁と醤油の相性がとても良く、モチモチの麺がクセになるのだとか。醤油は別添えなので、好みの濃さで食べられるのが嬉しいという声も。

「ソースやきそば(中)」到着。炒め油感のこってりさはあるものの塩味は優しめ。口の周りピカピカになります(笑)蒸し太麺おいしいです。たっぷり青海苔で頂きます。大変美味しく頂きました。

出典: 正太郎の父さんの口コミ

ソース焼きそば特大、もつ煮込み中。那珂湊焼きそばの有名店で、皿の底に酸味が強めのソースがあるので、それを絡めながら食べると◎柔らかめの蒸した麺に胡椒をかけるとさらに◎モツ煮は甘めだけどライスによく合う美味しさで◎

出典: べんさん。さんの口コミ

ほりぞえ

美味しい海鮮や焼きそばが味わえると人気の「ほりぞえ」は、ひたちなか市平磯町に位置する海鮮料理店です。

店内にはテーブル席の他に座敷も完備されている模様。シンプルな空間で、ゆっくり食事ができそうです。

ほりぞえ

ご当地グルメ「那珂湊焼きそば」は、味はもちろんリーズナブルな価格も魅力のよう。

一般的な焼きそばよりも辛口のしっかりとした味わいが特徴で、個性的な美味しさなのだとか。焼きそばの上には目玉焼きがトッピングされています。

ほりぞえ

丼や定食メニューが充実しており、新鮮な海鮮メニューを楽しめるとのこと。

写真は大人気だという「お刺身盛合せ定食」。プリプリとした刺身や、艶のある白米を堪能できるそう。

蒸し麺だと思いますが、表面の一部は油で多少水分が抜けたようになっており、なかなかの歯ごたえもありますwソースがしっかり馴染んでいて、多少底にもたまっており、しっかり味がついています(^ω^)甘さと酸味は少なめで、なかなか辛口の味付けで美味しいです(^ω^)

出典: まりゅたさんの口コミ

毎回違う時魚のおいしいメニューがそろっており、注文時にいつもまよってしまうほどです。まだ行ったことない方は定食を是非頼んでください。お値段の割にボリュームがたっぷりでお得です。それから一緒についてくる、海藻のお味噌汁がおいしいんです!おかわりしてしまうくら、いつも大満足です。

出典: Addchan6789さんの口コミ

人見屋

人見屋

ひたちなか市元町、勝田駅そばにある「人見屋」。ボリュームのある料理をリーズナブルに楽しめると人気の日本料理店です。

和風スタイルの店内は、誰でも寛げそうな落ち着いた印象。アットホームな雰囲気が漂うお店とのこと。

人見屋 - 那珂焼きそば

ご当地グルメのひとつ「那珂湊やきそば」は、毎回注文しても飽きがこない味付けなのだとか。

モチモチとした中太麺に弾力のあるタコや肉、野菜など、たくさんの具材が使用されているようです。

人見屋 - アジフライ

お酒の種類が豊富に揃っており、サラダや揚げ物と言った、つまみになる料理も充実しているそう。

口コミでも好評な「アジフライ」はサイズが大きく、サクサクの衣と肉厚な身がたまらないと評判です。

勝田駅から近くのお店です。飲み会で初めて伺いました。大盛りのサラダにめちゃくちゃうまい燻製盛り合わせ、他にも写真撮りませんでしたが、ナスの揚げ浸しや焼きそばなど、どのメニューもとても美味しかったです。リピート確定ですね。

出典: plbobさんの口コミ

・那珂湊やきそば
直径23cm位のお皿にそれなりのボリューム感です。モヤシ、キャベツ、タコ、青ネギ、ゴマという具材構成。モヤシと同じくらいの太さの正方形断面のせいろ蒸し麺は、モチモチとした歯応えでいい感じです。

出典: 常磐釣師さんの口コミ

紬家

紬家 - 内観1

ボリューム抜群の定食や、お酒に合う一品料理が豊富だという「紬家」は、ひたちなか市共栄町にあるお店です。

おしゃれなカフェのような雰囲気の店内は、気軽に過ごせるリラックス空間になっているとのこと。

紬家 - 那珂湊焼きそば

おつまみや丼もの、定食など、数々のメニューが用意されている模様。

ご当地グルメの「那珂湊焼きそば」は、食事にも軽食にもおすすめです。上品に盛付されており、女性でも食べやすそうなビジュアル。

紬家 - 「魚の黒酢炒め定食」@1470

好評な具だくさん味噌汁がセットになった定食は、肉と魚料理を中心に多彩なメニューが揃っているようです。

写真は「魚の黒酢炒め定食」。黒酢の香り漂う魚料理をメインに、バランスの取れた食事を満喫できるそう。

注文した豚の生姜焼きは味噌汁等もついてきます。豚の生姜焼きも美味しいですが、味噌汁はかなり具沢山で食べ応えがありますし、豆腐なんかもとても美味しいです。焼きそばは目玉焼きが乗っていて、これも具沢山です。きのこ、キャベツ、豚肉、ニラ等が入っています。どれも量が非常に多く、今年度一番食べ過ぎました。

出典: きゅうり009さんの口コミ

店内は木が沢山使われた内装で、ナチュラルおしゃれで気分が良いです。私はローストポーク(150g位あります)、夫は焼き魚2種。皆さんの口コミのとおり、すごい盛りのお味噌です!1日分の野菜がとれそう。メインも小鉢も、とっても美味しかったです!

出典: meiko648さんの口コミ

チェリー食堂

チェリー食堂 - 店内

和・洋・中の食事を楽しめる「チェリー食堂」は、ひたちなか市にある「那珂湊おさかな市場」近くにお店を構える食堂です。

店内は昭和テイストあふれる魅力的な雰囲気とのこと。誰と訪れても、気軽に利用できそうです。

チェリー食堂

ラーメン、そば、うどんなどの麺類が充実しており、ご当地グルメ那珂湊焼きそばの「上海焼きそば」も人気です。

メニューは「炒め焼そば」「炒め焼そば」から選択ができるとのこと。具材がたっぷり入っていて、食べ応えがありそうなビジュアルですね。

チェリー食堂 - オムライス

ハンバーグやカレーをはじめとする、定番の洋食メニューも人気です。

この日に注文した「オムライス」は、玉子の中にケチャップライスを使用した、懐かしさを感じられる一品なのだとか。

・炒め焼そば
焼きそばの到着。ふわっと青のりの香り。あっさりとした焼きそば。コテコテのソース味もいいですが、あっさりとして食べやすい一方、程よいとろみ感もあって好みの味でした♪

出典: nmsjcaさんの口コミ

・チーズハンバーグ
故郷のお袋が作ったにしては美味すぎるけど、例えるなら、そんな安心感と愛情ある味って、今はなかなか得られないのでは?付け合わせも地味に美味い‥。ソースを絡めて食べるご飯が最高です。

出典: Cyatoranさんの口コミ

ひたちなか市内のご当地グルメ!スタミナラーメンがおすすめのお店

手打らーめん 大進

勝田駅東口から徒歩3分の場所にある「手打らーめん 大進」は、ひたちなか市の名物グルメ「スタミナラーメン」の発祥と言われるお店です。

店内は長い歴史を感じさせる雰囲気があり、地元の常連客からも愛されているとのこと。

手打らーめん 大進

「スタミナラーメン」は、醤油ベースのスープに豚レバーや複数の野菜が入ったラーメンだそう。

餡は子供でも食べやすい甘辛の味わいで、もっちりとした極太の麺が絡んでいるのだとか。

一番人気の「焼肉冷やし」は、醤油ベースのスープに揚げた豚肉が入った汁なしのラーメンとのこと。

甘辛の餡にはコーン・ワカメ・ネギがトッピングされており、中毒性のある美味しさだと好評です。

「手打らーめん大進」でスタミナラーメンを堪能。出張先で茨城名物と聞いて訪問。濃い味が最高で、力強い旨味が広がる。間違いなく地元に愛されるソウルフードだと確信。暑い日々が続く中、スタミナをつけたい時に最適。また茨城に来たら食べたいと思わせる一杯。

出典: 907185さんの口コミ

奥のカウンターに座りスタミナ冷やしを注文。15〜20分くらいで着丼。麺は冷たいが餡が熱々でたっぷりとかかっており、レバーにモヤシ、カボチャ、人参等々具だくさん。小さな扇風機前で汗だくで食べますと、冷水で閉めたモチモチの太麺に甘めでピリ辛な餡。熱さに苦戦しながらも箸が止まらない旨さです。

出典: あいらぶ純米吟醸さんの口コミ

ラーメン現代

勝田駅東口そばに位置する「ラーメン現代」は、ラーメン・丼・定食メニューが味わえる中華食堂だそう。

カウンター席とテーブル席が用意された店内は、ノスタルジックな雰囲気あふれる居心地の良い空間とのこと。

ひたちなか市のご当地グルメであるスタミナ系のラーメンメニューを、数種類から選べるようです。

写真は「肉スタミナウマニメン」。一般的なスタミナラーメンよりもあっさりとした味わいで、揚げ豚肉も入っているのだとか。

ピリ辛の「マーボーラーメン」は、濃厚ながらもさっぱりとした後味の一品とのこと。

絹ごし豆腐が使用されており、つるっとした食感を楽しめるそう。さらりとした餡が絶妙な仕上がりだという感想も。

注文したのはスタミナウマニメンと肉スタミナウマニメンを注文!寒かったのでスープありにしました。スープはピリ辛でコクがありレバーが揚げてあるのか?食べ応えがあり野菜の旨みと合い美味しかったです。餃子も野菜たっぷりで美味しかった!またすぐにでも食べに来たいです。

出典: ゅかぽん⭐︎さんの口コミ

・マーボー冷しメン
妻がオーダーした際「ここで?スタミナじゃなくて?」と思ったんだけど、意外にも、と言うかしっかり美味しかった。町中華の王道的な味付けながらも、細かく刻まれたネギの食感と風味、爽やかな生姜の風味が効いた麻婆豆腐が汁なしの麺に掛けられていて、一般的なマーボーラーメンよりも好みだった。

出典: mindshakerさんの口コミ

すたみならーめん えむず

すたみならーめん えむず - カウンター席の様子

甘辛くて美味しいスタミナラーメンが楽しめると評判の「すたみならーめん えむず」。

お店はひたちなか市西大島にあり、女性でも入りやすいきれいな内装とのこと。テーブル席とカウンター席が完備されているようです。

すたみならーめん えむず - すたみならーめん

ご当地名物「すたみならーめん」は、鰹の風味あふれる餡がベースになっているそう。

餡かけは熱々の状態で提供され、もっちりとした麺との相性がぴったりなのだとか。くさみのない揚げレバーが魅力だという声も。

暑い日や猫舌の人には、「すたみな冷やし」がおすすめです。熱い餡かけと冷たい麺のバランスが抜群だそう。

餡かけのかたさや味付け具合も丁度良く、野菜も具だくさんとのこと。

・すたみならーめん
一味による辛みは、他の「スタミナラーメン」店と比べてやや強め。麺は中太縮れ麺。ツルモチ食感の麺は他の「スタミナラーメン」店でも結構使われている「川崎製麺」の麺で、スープ&餡との絡みも良く食べ応えバツグン。

出典: K24Aさんの口コミ

・すたみな冷やし
冷やした麺の上に、温かいあんかけがかかっているあんかけラーメンです。麺が冷たいおかげで温かいあんかけがかかっていても、茹でた麺よりもモチモチしていて美味しかったです。あんかけの中に野菜やレバーの揚げたものが入っていて、食べ応えが十分でした。

出典: スマッシュはるひろさんの口コミ

満福

「満福」は、勝田駅から北に徒歩10分の場所に位置する中華料理店。ひたちなか市のご当地グルメであるスタミナラーメンが人気です。

麺・ご飯・一品料理など多彩なメニューが揃っており、中華好きな人にぴったりのお店。

「スタミナラーメン」は、レバニラ炒めを餡かけ風に仕上げた具をラーメンにのせた料理。

モヤシやニラ、食べやすいレバーが入っており、麺の量も多めなのだとか。値段以上の価値があるという感想もあります。

満福

約40種類の料理の中でも特に女性に人気なのが、辛さの中にまろやかさを感じる「マーボーメン」だそう。

ニンニクを使っているのに匂いがなく、熱々の麻婆豆腐がちぢれ麺に良く絡んで美味しいとのこと。

冷やしタイプではない、王道レギュラーなスタミナラーメンですね!醤油ベースのスープにスタミナ餡、丁寧に下処理された弾力抜群のレバーが混じり合い、とても美味しい(^-^)ニンニクも効いていて、夏の暑さで疲れた身体に染みます(o^^o)汗をかきながらもあっという間に完食(о´∀`о)

出典: take-食い道楽さんの口コミ

マーボーメンのスープは薄い色の鶏がらスープのようです。大きめの豆腐が入った少し辛めのマーボー餡がたっぷりのっています、麺は中太麺でもちもちしたメンで、マーボーの餡によく絡まって美味しいです。

出典: りえまいぱぱさんの口コミ

珈奈里屋

国道6号線「田彦交差点」から西に約300mの場所にある「珈奈里屋」。ご当地グルメのスタミナラーメンの温・冷両方を楽しめます。

店内にはカウンター席と座敷が用意されているので、一人でもグループでも居心地が良さそう。

珈奈里屋

同店のスタミナラーメンは、鶏ガラと豚骨、節系の魚介を使用した餡とスープが特徴。寒い季節には温かいタイプがおすすめです。

創業100年の製麺所「松月製麺所」の麺を使っており、餡かけとの相性抜群の極太麺とのこと。1~3玉まで量が選べるようです。

珈奈里屋

一般的なスタミナラーメンよりも大きめにカットされた、存在感のある具材がたっぷり入っているそう。

料金をプラスして、餡かけやレバーの量を追加できるのが嬉しいポイントなのだとか。

・スタミナ冷やし
他のスタミナラーメン店に比べると、餡は結構な甘い系。それでもかなり太いもちもちの麺との相性もばっちりです。具は少々少なめに感じました。メイン具材のレバーは、臭みが無くて適度な噛み応えがあり、質の良さと下ごしらえの確かさを感じます。

出典: POTR0517-01さんの口コミ

茨城県といえばスタミナラーメン!少し辛味のある餡とスープで食欲をそそられました。レバーは全く臭みがなく、麺と餡の絡み具合が絶妙で美味しかったわ〜!麺を2玉にしたので腹一杯になって幸せでした!

出典: yakuzahunterさんの口コミ

我流食堂

我流食堂

冷たい麺を使用したスタミナラーメンが人気の「我流食堂」は、ひたちなか市笹野町にお店を構える食堂です。

店内は、活気のある明るい雰囲気が特徴だそう。新光町の「ジョイフル本田」内に姉妹店があります。

我流食堂

ご当地グルメのスタミナラーメンは温・冷から選択できますが、特に「スタミナ冷やし」が人気です。

スープがないため餡かけの味わいをしっかりと楽しめ、ひと口大に切られた豊富な種類の具材がゴロゴロと入っているとのこと。

我流食堂

人気のスタミナラーメンや麻婆麺は、ご飯にぴったりの美味しさだと評判です。

白米以外には、「チャーハン」もおすすめだそう。懐かしい味でとても美味しいというチャーハンは、半分サイズでの注文も可能なのだとか。

・スタミナ冷やし
硬めの餡は太い麺にめっちゃよく絡みます。そのため、かなり重いのですが、ズリュズリュっと啜ります。ん〜、久し振りのスタラーは、相変わらず甘辛く、一味の辛さもしっかりと刺激があります。レバーは多分小麦粉を付けて揚げていて、餡の味がよく染みてめちゃめちゃ美味いですね。

出典: 又 三 郎さんの口コミ

・麻婆麺冷やし
大きめのお豆腐と見た目でわかる粘度高めの麻婆が食欲をそそります。痺れる系の辛さがしっかりあり、辣油の油が少しこってり感じます。モチモチの麺はとても好みです。小さいご飯がついてきます。確かにご飯とも一緒に食べたくなる味です。

出典: ぽてと801さんの口コミ

萬来軒

麺や定食メニューなど、バラエティ豊富な中華料理を味わえると評判の「萬来軒」。

外観・店内共にきれいなカフェのような雰囲気で、女性でも入りやすいお店だと好評です。場所はひたちなか市堀口。

萬来軒

麺メニューの中でも特に人気だというのが、ひたちなか市のご当地グルメ「スタミナラーメン」です。温と冷から選択ができるよう。

一般的なものより甘さが控えめで、代わりに和風出汁が効いた味わいとのこと。

萬来軒 - カレーラーメン

麺メニューは20種類以上用意されており、カレー好きにはたまらない「カレーラーメン」も楽しめるそう。

辛味がほとんど感じない優しい味わいのカレーに、細いちぢれ麺がマッチしているのだとか。

・スタミナラーメン(冷)
王道のスタミナラーメンではなく、亜流系ですが、気持ちのいい変化球です。麺は割り箸の先端と同じ位の幅の長方形断面ストレート、スタミナ冷やしは水で麺を〆てつけ麺スタイルのような提供ですので、歯応えが良い感じです。

出典: 常磐釣師さんの口コミ

うまにそばは熱々の餡がかかって寒い冬にはぴったりのメニューです。具材は白菜、人参、ネギ、豚肉、キクラゲ、椎茸、エビが確認できました。麺は多加水の中細麺。餡は気をつけて食べないと火傷しそうなくらい熱かったです。おかげで体はぽっかぽか。塩加減は思ったより抑えめ。万人受けしそうな味付けです。

出典: まーさん1号さんの口コミ

スタミナラーメン 昭和軒 33通り店

「スタミナラーメン 昭和軒 33通り店」では、ご当地グルメの「スタミナラーメン」をはじめ、こだわりのラーメンが楽しめるとのこと。

配膳や返却はセルフスタイルのようで、サクッとラーメンを堪能するのに向いていそうです。

スタミナラーメン 昭和軒 33通り店 - スタミナラーメン (ホット普通880円)

「スタミナラーメン」は冷やしとホットが用意されており、麺の量やトッピングのバリエーションも豊富な模様。

写真は寒い時期に身体が温まるというホットタイプ。餡かけは優しい味わいで、辛いのが苦手な人でも食べやすいのだとか。

スタミナラーメン 昭和軒 33通り店 - スタミナラーメン冷やしの普通

冷やしタイプでは水で絞めた麺が使用されているため、しっかりとした歯応えが感じられるようです。

ホット同様に具材のサイズが大きく、中でもカボチャは厚みのあるホクホクとした食感がたまらないとのこと。

・スタミナラーメン(ホット)
スープを一口。スッキリとした飲み口のスープは塩気が抑えめ。餡が混ざる事で丁度良い塩梅。一味による辛味は他のお店に比べ控えめ。麺は太めの微縮れ麺。やや短めでツルモチ食感の麺は、他の「スタミナラーメン」店と同様でスープ&餡との絡みも良好。

出典: takao197007さんの口コミ

・スタミナラーメン(冷やし)
餡はコク、甘さ、塩辛さ、辛味がいずれも強めでバランスがとれています。この餡は美味しいですね!量もタップリなので、温度変化の妙や麺への絡みも充分です。

出典: ピップでつさんの口コミ

山岡家 ひたちなか店

山岡家 ひたちなか店 - 感染対策は完璧です

「山岡家 ひたちなか店」は、北海道から九州まで全国各地に店舗展開を行うラーメンチェーン店です。

店内にはカウンター席やBOX席など様々なスタイルの座敷があり、一人でもグループでも過ごしやすそう。

山岡家 ひたちなか店

期間限定で提供されるという「旨辛スタミナラーメン」は、白いご飯にぴったりな美味しさなのだとか。

甘味のあるスープは、後からジワジワと辛さを主張してくるタイプとのこと。ひたちなか市名物グルメの、王道なスタミナラーメンに飽きた人にもおすすめです。

ラーメンのレギュラーメニューは全29種類で、直営店ならではのこだわりの味を満喫できると人気です。

醤油・塩・味噌を中心に揃っており、「濃厚味噌」は濃厚な白味噌を使用した、ワンランク上の味わいを楽しめるそう。

・旨辛スタミナラーメン
スープは辛味よりも初めに甘味を感じます。そのあと辛味がジワジワやってきます。チャーシューはデフォで1枚です。これがサムギョプサルみたいでご飯に合う!大変美味しく頂きました!

出典: 粘着王子さんの口コミ

・味噌ラーメン
ではまずスープから。ズ~ッ、ズズ♪うっ、旨い!家系らしいクリーミー感のあるこってりスープ。続いて麺を。ズルズルズル~♪ゴワゴワ感の残る噛み応えのある太麺。家系の麺はこうでなくちゃね。チャーシュー。よく煮込まれて柔らかく、肉の旨味が十分感じられます。

出典: みやけん603さんの口コミ

らーめん太聡

ひたちなか市の佐和駅から徒歩圏内にある「らーめん太聡」は、金・土・日のみ営業を行うラーメン店とのこと。

外観はシンプルな装いが特徴。店内はテーブル席とカウンター席を合わせて、20名近くが利用できる空間だそう。

らーめん太聡 - スタミナラーメン

「スタミナラーメン」はご当地グルメならではの醤油をベースとした、甘辛餡かけスープがクセになる美味しさなのだとか。

揚げたカボチャがアクセントになっており、麺は噛み応えの良い「川崎製麺所」の麺を使用しているようです。

冷たい麺の上に熱々の餡かけをのせた「スタミナ冷し」は、夏だけでなく一年を通してリピーターに愛されているメニューだそう。

冷たい麺と熱い餡かけのバランスが絶妙で、程よい辛さやゴマ油の香りを楽しめるとのこと。

・スタミナ冷やし
スタミナ餡は結構辛めの甘さは控えめで、具材はカボチャ、レバー、キャベツ、人参、タマネギ、きくらげでレバーの厚さは薄めです。麺は中太縮れでコシがありモチモチしており美味しいです。

出典: 996GT3MK2さんの口コミ

知り合いの紹介で初来店!知り合いの方のお勧めの餃子、焦げ目のパリパリ感が最高❗️スタミナ冷やしも特盛で食べれば良かったと後悔するきらい美味しかった。

出典: クカニロコさんの口コミ

ひたちなか市内のご当地グルメ!あんこう鍋がおすすめのお店

あさくら

あさくら - 外観

ひたちなか市勝田泉町に位置する「あさくら」は、店主自らが厳選した素材を生かした料理を提供する日本料理店。

繊細な料理を落ち着いた雰囲気の中で味わえ、手頃な価格も魅力のようです。

四季折々の旬の美味しい素材を使用しており、フグやすっぽんの鍋料理も用意されています。

冬季限定で茨城ならではのご当地グルメである、あんこう鍋も味わえるとのこと。冷えた身体もポカポカと温まりそうです。

10月から3月の寒い季節にはフグが旬となり、様々なフグ料理を満喫できます。

フグのコースメニューでは、鍋や刺身、唐揚げなど多彩な調理法で仕上げたフグ料理を心ゆくまで楽しめるのだとか。

前回のフグコースも美味しかったけど、今回はアンコウ鍋のコースで予約をしました!結論、アンコウ鍋も当たりでした!前菜たちはどれも美味しくフグ三昧!久しぶりに食べたアンコウ鍋は醤油出汁にあん肝が入ってるようでした。〆の雑炊まで完食。

出典: ふとまーくさんの口コミ

ここはコース料理のみのようですね。毎回豪華でとても美味しい料理ですが、フグのお刺身、秋刀魚などのコースでした。もちろん今回の料理も全部最高でした。美味しい日本酒に合う美味しい料理。とても贅沢な気分を味わえる素晴らしいお店でした。

出典: plbobさんの口コミ

阿字ヶ浦温泉のぞみ

阿字ヶ浦温泉のぞみ

阿字ヶ浦駅より徒歩5分の距離にある、日帰り天然温泉施設「阿字ヶ浦温泉のぞみ」。新鮮な素材を使用した本格和食料理が楽しめます。

食事処は広々とした空間になっており、コスパ良く美味しい料理を味わえると評判です。

阿字ヶ浦温泉のぞみ

おすすめの旬魚料理から一品料理まで幅広く取り揃えており、あん肝や唐揚げなどのあんこう料理も人気です。

ご当地グルメのあんこう鍋はあんこう特有のクセがなく、コラーゲンたっぷりの一品なのだとか。

阿字ヶ浦温泉のぞみ

海近くの立地ならではの、上質な海鮮料理が多数用意されているとのこと。

刺身の盛り合わせもネタの鮮度が抜群で、しっかりとあぶらがのっているようです。定食や丼ものと言った、食事系メニューも豊富。

お腹いっぱいの状態でもどんどん食べれました。あんこう鍋の締めはおじやかうどんか選べますが、おじやを選択。余すことなく完食。身体があったまり満足満足!

出典: KEKAMIさんの口コミ

毎年夏恒例の阿字ヶ浦海岸。温泉やリラクセーションなどあり食事処もあるのぞみへ。界隈で通年あんきもが出るのが嬉しいです。イカ刺しは分厚くねっとりで美味しいですがお腹ふくれます。日本酒は月の井のOEM。さっぱり飲みやすいです。

出典: maechin11111さんの口コミ

ひたちなか市内のご当地グルメ!干し芋スイーツがおすすめのお店

記念の森レストハウス

記念の森レストハウス - テラス席

スイーツとドリンクメニューが豊富な「記念の森レストハウス」は、「国営ひたち海浜公園」の西口エリアにあるお店です。

森の中に静かに佇む雰囲気抜群のカフェで、自然を眺めながら休憩できるテラス席も用意されているそう。

ご当地スイーツグルメの「ひたちなか干し芋タルト」は、地元ひたちなか市の干し芋とさつま芋を使った人気メニュー。

「べにはるか」の濃厚な甘さに、タルトの香ばしさがマッチした一品とのこと。

記念の森レストハウス

「さしま茶バターケーキ」は、茨城の銘茶「さしま茶」の緑茶と抹茶を使用した、ふんわり食感のバターケーキなのだとか。

茨城県産の「奥久慈たまご」も使用しており、素朴ながらも優しい甘さがくせになる美味しさのようです。

ひたちなか干し芋のタルトと抹茶クリームラテを注文し、2,3分ほどで提供されました。干し芋のタルトはジュワッとバターが溢れ出して口の中を満たしてくれる幸せ!干し芋の優しい甘さが後からじわじわと追い上げてきてバターとマッチしてとても美味しいです。

出典: G.tさんの口コミ

大人向け。落ち着いたオシャレなカフェ。甘すぎずどれも美味しい♥️コーヒーゼリーはむしろビターで甘くないので大人向け。映ますね✨️

出典: d21066さんの口コミ

POTATO LABO

POTATO LABO - 店内

ひたちなか市釈迦町にあるさつま芋専門店「POTATO LABO」では、ひたちなか市の名産物であるさつま芋を使ったスイーツグルメが楽しめます。

テイクアウトが基本ですが、店外に用意されたテーブルで飲食が可能なのだとか。

POTATO LABO

店内にはさつま芋スイーツがずらりと並んでおり、干し芋やフィナンシェなどお土産にぴったりな商品が購入できるそう。

干し芋は平干しや丸干しなど様々なタイプがあり、ワンちゃん用も製造されています。

干し芋以外にもさつま芋を使った、おしゃれなスイーツメニューが揃っている様子。

一番人気の「焼き芋ブリュレ」は、注文を受けてからこんがり炙ったさつま芋に、自家製カスタードクリームと濃厚なバニラをのせた一品とのこと。

母が人生で1番美味しかったという干し芋のお店。既に3回ほどいかせていただいてます。試食の干し芋もあるので食べてみてください!びっくりするほど甘くておいしい。あと。少し良心的な価格のような気がしました。

出典: mao.56さんの口コミ

お土産も購入しつつ、干し芋の黒糖シェイクとお芋プリンをテイクアウトして、店先(外)のイートインスペースで実食!黒糖シェイクは甘いお芋に甘い黒糖ゼリーのようなものが混ざって、自然の甘さが美味しい。お芋プリンは、濃厚なめらかなお芋ペーストプリンに生クリームと生キャラメルが乗っており、1番のお気に入り!

出典: yuyuグルメさんの口コミ

グラスハウス

グラスハウス

茨城県産の素材を使用したご当地スイーツグルメが人気の「グラスハウス」は、「ひたち海浜公園」の砂丘エリア内にあるカフェです。

ガラス張りの店内からは太平洋が一望でき、開放的な最高の雰囲気の中でひと息つけるのだとか。

「天日ほしいもジェラート」は、ひたちなか市産干し芋を贅沢に使用したオリジナルのジェラートです。

干し芋の風味と食感、さつま芋の自然な甘さが魅力だそう。干し芋ジェラート付きのシフォンケーキも用意されています。

グラスハウス - ネモフィラブルーティーとおいもTOソフトクリーム、いちごとゆずのクリーム団子

数量限定の「いちごのとゆずのクリームだんご」は、お米の甘さが活きた焼き立てだんごを主役とした一品。

トッピングのフルーツソースやきなこは、茨城県産のものを使用しているとのこと。

・天日ほしいもジェラート
茨城といえば、干しいも。ジェラートも干しいもです。味はガッチリ干しいもって感じではなくほんのりって感じです。オイシイよ。

出典: うぽられさんの口コミ

アイスクリームや干し芋ジェラート、シフォンケーキ等々色々食べたかったのですが、1人の為お腹いっぱいで食べられないと思い、注文は茨城和紅茶みかんリンゴ入り。とても美味しく、みかんとリンゴのドライフルーツもたっぷり入って、スプーンをもらって完食。景色も最高で、ご馳走様でした。

出典: lunch0077さんの口コミ

カフェアンドスペーストイロ

雰囲気抜群の空間で、食材にこだわった料理やスイーツを味わえると評判の「カフェアンドスペーストイロ」。

お店はひたちなか市中根にあり、女性客に人気です。おしゃれな穴場カフェだという口コミもありました。

カフェアンドスペーストイロ - 干し芋のタルト、バナナのチーズケーキ

数種類のスイーツメニューが用意されており、ケーキはクオリティが高いと好評です。

茨城県ご当地グルメの干し芋を使用した「干し芋のタルト」は、やわらかくて甘い干し芋やナッツ、タルト生地の相性が抜群なのだとか。

地元の旬の食材を使用した、ランチプレートを楽しむ人も多いようです。メインの他にご飯や味噌汁、小鉢などがセット。

「常陸牛ハンバーグ」では、ふっくらとした厚みのあるハンバーグを堪能できるそう。ソースは3種類からお好みで選択可能です。

デザートの抹茶のガトーショコラと干し芋のタルトは、しっかりとした生地で美味しかったです。干し芋のタルトはお芋もしっかり感じられて好みでした♪店内は広く綺麗です。お庭を見ながら座れる窓際のカウンター席が素敵でおすすめです♪

出典: Laguna-marfaさんの口コミ

・常陸牛ハンバーグ
お野菜がめちゃくちゃ美味しいです。にんじん嫌いですが、食べてみたところ美味しすぎて食べれちゃいました。お肉もジューシーな感じではないけどお肉!!って感じのハンバーグで本当に私好みのお店でした。店内も綺麗で雰囲気も良くて最高でした。

出典: ぷぷまるおまるさんの口コミ

大丸屋

大丸屋 - 店内

ひたちなか市釈迦町にある「大丸屋」は、創業明治30年の長い歴史を持つ干し芋専門店です。

店内にはご当地グルメの干し芋スイーツがずらりと並び、ジェラート屋さんではイートインスペースも用意されているとのこと。

大丸屋

干し芋は全部で30種類以上あり、全品無添加で作られています。

食感と甘さを重視しており、丸干しタイプは特にやわらかいものだけを選んで包装しているそう。自宅用はもちろん、贈答用としてもおすすめです。

店内のジェラート販売所では、ひたちなか産の天然素材をふんだんに使用したジェラートが味わえます。

芋のジェラート6種類を含む全16種類が用意され、小さな子供でも安心して食べられるように、保存料・香料・着色料を一切使用していないのだとか。

干し芋専門店です。店内にはずらっと珍しい干し芋が並びます。みたこともない干し芋もあるのでお土産にもよいかと。店内の角にジェラート専門のキャロットさん。人参ですが推しはさつまいもですね。珍しいさつまいものジェラートがあります。甘さも合成ではない芋本来の優しい甘さを感じます。とても美味しかったです。

出典: mao.56さんの口コミ

・ジェラート(シルクスイート)
これも種類が多くて悩みましたが、シルクの様な舌触りで人気のシルクスイートを注文。保存料・香料・着色料一切使用なし、更にアレルギー対策として卵も不使用なので安全。自然な甘さでうまっ(*´꒳`*)

出典: 社長の夜食さんの口コミ

グレートリーフ

グレートリーフ - プチガトーは300円台が中心とリーズナブル

茨城のご当地グルメ、干し芋を使用したスイーツが人気の「グレートリーフ」。ひたちなか市大平にある洋菓子店です。

スイーツに使用する材料にこだわっており、直接農家へ出向いて美味しい食材を探しているそう。

干し芋を素材としたスイーツが複数あり、さつま芋好きにはたまらない品揃えのようです。

「干し芋パウンドケーキ」はさつま芋味をしっかりと感じられ、スイートポテトのように濃厚な味わいなのだとか。

グレートリーフ

「焼きドーナツ」はその名の通り揚げないで作られたドーナツ。干し芋の風味漂う、あっさりとした口当たりとのこと。

多くの焼き菓子が個包装になっているので、お土産としても利用しやすそうです。

干し芋マドレーヌとパウンドケーキ、とっても美味しかったです。濃厚な芋の甘みが感じられました。各1個ずつ入っていましたが、もっと食べたかったです笑。ぜひまた買いに行きたいです。

出典: きゅうり009さんの口コミ

くるみとバナナは、タルト生地の中にバナナが入っており、その上に生クリームとくるみがトッピングされています。タルト生地はサクサクで、中に入ったバナナのねっとりとした食感の組み合わせが楽しいスイーツです。また、上には生クリームがたっぷりトッピングされており、滑らかで上品な後口で美味しケーキでした。

出典: てつ925さんの口コミ

ひたちなか市内のご当地グルメ!メヒカリ料理がおすすめのお店

海鮮すし 海花亭

海鮮すし 海花亭

ひたちなか市湊本町の「那珂湊おさかな市場」内にある「海鮮すし 海花亭」は、リーズナブルに海鮮料理を味わえると評判のお店です。

明るくて清潔感のある店内は広々としており、カウンター席とテーブル席が用意されているそう。

茨城のご当地グルメのひとつであるメヒカリを、唐揚げとして味わえます。

一皿に4匹が提供され、ホクホクとした食感を楽しめるとのこと。他にもあんこうや地魚を中心とした、浜揚げメニューが揃っています。

見た目にも鮮やかな海鮮丼メニューが充実していて、中でも「ごっそり海鮮丼」が一番人気のようです。

13種類のネタがご飯の上にずらりと並び、箸が止まらないほど新鮮で美味しいのだとか。

お寿司も食べれるお店のようだが、海鮮丼の気分だったので注文!海鮮丼は海鮮の種類も大きく、美味しい!メヒカリの唐揚げも食べましたが絶品でした!

出典: miyu_103さんの口コミ

人気No.1の海鮮丼!ご飯盛りの量が選べます!色々なお魚など乗っていて1皿で大満足できる一品です!!提供までの時間も早くすぐいただけます☺️岩牡蠣も美味しく今回は生牡蠣にしましたが、焼きも選べました!あら汁や渡り蟹のお味噌汁も、ダシがしっかり効いてて美味しかったです✨

出典: 鶏油3さんの口コミ

食い処 くりたや 那珂湊市場前

食い処 くりたや  那珂湊市場前 - 小上がり席

ひたちなか市湊本町に位置する「食い処 くりたや 那珂湊市場前」は、リーズナブルな定食や海鮮丼メニューが人気です。

賑やかな市場周辺のお店の中でも、落ち着いて食事ができる雰囲気とのこと。

様々な海鮮料理を楽しめる定食メニューが用意されており、ご当地グルメのメヒカリ料理が付いた定食も楽しめるそう。

唐揚げで提供されるメヒカリはしっかりと内臓処理がされており、苦味がなく食べやすいと好評です。

食い処 くりたや  那珂湊市場前

豊富な種類のネタを味わいた人には「海鮮丼」がおすすめ。時期によっては生牡蠣も入っているようです。

ほんのりと酢が効いた温かいご飯の上には、プリプリの赤エビやねっとりと熟成したイカなど、大満足のネタが盛られているのだとか。

メヒカリのから揚げ・・・これは!!!!メチャクチャおいしい!!です。ふっくら・さくさく・ぷりぷりの白身魚の身!の食感と甘み、旨み。さっぱりしていて癖はありません。唐揚げの表面の香ばしさとさくさく感が、いっそうメヒカリの優しいおいしさを際立たせています。

出典: トトロ中さんの口コミ

浜定食は煮魚が赤魚、刺身はマグロ、カツオ、カナガシラ、ヤリイカ、スズキの昆布締めと種類が豊富ですが、料亭や旅館のような小ぶりで綺麗に上品なお刺身です。スズキの昆布締めはヒットでした!どれも丁寧で繊細な味で刺身のレベルは高く、もっともっとたくさん食べたかったです。

出典: zen-tabelogさんの口コミ

和風レストラン やまさ

「ヤマサ水産本店」2Fにある「和風レストラン やまさ」では、茨城の近海でとれた豊富な海の幸をリーズナブルに味わえます。

店内は開放感あふれる広々とした空間で、窓から海を一望しながら食事ができるとのこと。

「めひかりの唐揚げ」や「あんこう鍋」など、地元ならではの料理を楽しめるようです。

魅力的な一品料理が充実しているので、お酒と一緒に堪能するのもおすすめ。

和風レストラン やまさ - 刺身定食

天ぷらやフライ、刺身など、様々な海鮮料理を主役とした、定食メニューが揃っています。

「刺身定食」は舟の器に数種類の新鮮な刺身が盛られており、セットのはまぐりの味噌汁も満足度の高い味わいなのだとか。

さて、海鮮丼は、マグロ、カンパチ、ウニ、ボタンエビ、イカ、タコ、玉子、サーモン、ホタテなど新鮮な具が沢山!器の大きさに比べライスは少なめかな。アサリの味噌汁も美味しいね!メヒカリの唐揚げは銚子で食べたやつよりは小ぶりでまあまあかな。

出典: ダルプッシュさんの口コミ

お値段の割には寿司のネタも大きく、親子丼もたっぷりのいくらと大きなサーモンで量も多くコスパ最高でした。私は親子丼の半分の量で満足してしまいました。店員さんも優しいおばさんばかりで接客にも癒されますよ。店内も広く、二階から海を眺めながら食べられるので居心地もよく最高でした。

出典: Laguna-marfaさんの口コミ

久楽

久楽 - 広い店内

「那珂湊おさかな市場」そばにある「久楽」は、オープン以来、地元の常連客や観光客に愛される地魚料理店です。

店内は市場の喧騒から離れた静かな空間で、ゆっくりと食事を満喫できるとのこと。テーブル席の他に座敷も完備。

久楽

茨城の地元ならではの地魚を使用した、多彩な一品料理が用意されています。

人気ご当地グルメのひとつ「めひかりからあげ」は、小振りながらもカラッと揚げられた、美味しいメヒカリを堪能できるのだとか。

久楽

しっかりとランチやディナーをとりたい人にぴったりな、定食や丼物メニューも充実。

写真は一番人気の「久楽丼」。使用されているネタはどれも新鮮で美味しいと評判です。ご飯は酢飯と熱々のご飯から選択できるそう。

料理の方ですが市場の側だけあって魚は美味しいです。さらにお米も美味しかった^^1度目は海鮮丼で今回はメヒカリのフライにしてみました。メヒカリは初めてですが、衣もサクッとしていてとても美味しかったです。味噌汁も魚が入っており、あら汁の様でGOOD!さらに量が多くてお腹いっぱいになりました。

出典: フグさんの口コミ

・アジフライ定食
鯵がふわふわ、あまあまで美味しかった。ボリュームもたっぷり。小さめの鯵だったけど脂乗ってました。揚げ具合も丁度良き。魚市場で買い物して、小腹が空いて来たら最近はココで食べる事が多いです。

出典: DAIJYOさんの口コミ

テンヤ

テンヤ

JR勝田駅から徒歩10分ほどの場所にある「テンヤ」は、地元の人々に愛されているという海鮮居酒屋です。

座席は個室タイプのテーブル席も用意されているようなので、プライベート空間を重視したい人にもぴったり。

テンヤ

バラエティ豊富な居酒屋メニューが揃っており、魚も肉も絶品だと評判です。

茨城のご当地グルメである、メヒカリを使用した料理も楽しめるとのこと。唐揚げはもちろん、干物タイプも味わえるようです。

テンヤ

刺身のクオリティーが高いという声もあり、盛り合わせメニューが人気。

二人前・三人前から選択でき、その時おすすめのネタが提供されるのだとか。どれも身が厚く新鮮だと好評です。

メヒカリ‼️最高。唐揚げはよく見るのですが干物があったので注文。サッパリとしてふわふわ。本当に美味しい。そして刺盛は大変厚切りで、お得感しかない。また是非伺いたいです。

出典: 099d49さんの口コミ

まず、お刺身の美味しさにビックリ❗️最初に鰹を頼みましたが、お通しの鮪のたたきが美味しく鮪のお刺身も頼んじゃいました。中トロはもちろん赤身も最高でした。調子に乗ってカマ焼きも頼みましたがその大きさは驚愕。

出典: unyaunyaさんの口コミ

小舟

小舟 - 内観

「那珂湊おさかな市場」に隣接する「小舟」は、大洗・那珂湊近海で獲れた新鮮な魚介類を提供するお店です。

店内には広めの座敷が用意されており、足を崩してのんびり寛げそう。

地元で朝獲れたばかりの海の幸を使った、多彩な料理が揃っているようです。

ご当地グルメを味わいたい人には、メヒカリ料理もおすすめ。ホクホクとした食感のジューシーなメヒカリを味わえるのだとか。

小舟 - さざ波丼

新鮮なネタを存分に楽しめる、魅力的な丼メニューも人気です。写真は、大きな舟形の器に盛り付けされた「さざ波丼」。

見た目のインパクトはもちろん、上質な刺身を堪能できる、同店の看板メニューとのこと。

ミックスフライ定食を頂きました。内容は、エビ、アジ、カキ、メヒカリ、が各一個づつです。私はカキが好きでないのでツレに食べてもらいましたが、絶品的に美味だったそうです。メヒカリは小振りでしたが、旨味の感じられる白身で美味しかったです。この辺の特産だそうで、食べて良かったです。

出典: ryoug506さんの口コミ

那珂湊おさかな市場の中にある小舟さん。新鮮な海鮮をいただくことが出来ます。さざ波丼を注文しました。雲丹、たこ、いくら、えび、明太子など、沢山の海鮮が贅沢に使われており、全部新鮮でとにかく美味しかったです。朝からお店がやってるので、オススメです✨

出典: ろんちゃ0917さんの口コミ

ひたちなか市内のご当地グルメ!しらす料理がおすすめのお店

浜辺

浜辺 - 店内

種類豊富なご当地グルメを楽しめる「浜辺」。「那珂湊おさかな市場」すぐそばの「春日ホテル」1Fにある海鮮料理店です。

店内は気取らないアットホームな雰囲気で、市場近くの穴場のお店だという口コミも。

大洗の名産である生しらすを、心行くまで味わえる「生しらす丼」。市場近くならではの、鮮度抜群なしらすを味わえるのだとか。

とれたての生しらすはツルっとした食感も良く、ひたちなか市産「オレンジ玉子」との相性もぴったりだそう。

浜辺

他にも大洗や那珂湊港直送の魚介類を使った、様々な海鮮料理が用意されています。

寒い季節限定の「あんこう鍋」は、3種の味噌とあん肝で調えた出汁がベースとなった一品。くさみもなくプルプルのあんこうが味わえると好評です。

・生しらす丼
深めの丼にご飯がたっぷりです(笑)もちろん生シラスもたっぷり!!!臭みなく美味しい生シラス。味変で黄身を落としても美味しい(๑´ڡ`๑)

出典: ねこが好き♡さんの口コミ

あんこう鍋と海鮮丼をいただきました。外観からあんまり期待はせずに入ったら、もう物凄く美味しくてビックリしました。どちらもとても丁寧に作られていて、臭みなんて微塵もなく美味しいです。あんこう鍋はプルプル、海鮮丼は洗面器より大きな器に上品に盛り付けられて出てきましたよ。

出典: Yuk219さんの口コミ

※本記事は、2025/02/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ