猪苗代町で会津ご当地グルメを満喫!山塩ラーメンなどおすすめ17選
猪苗代町は福島県に位置する、美しい自然に囲まれた町。また、スキーリゾートとしても知られ、冬には多くのスキー客が訪れます。農産物をはじめとした美味しい地元食材を使ったご当地グルメも豊富で、毎年多くの観光客が訪れています。そこで今回は、猪苗代町で会津ご当地グルメが楽しめるお店を、料理別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1489件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: NOZさん
猪苗代町にある、道の駅ならぬ山の駅。農産物の販売もしている食堂です。駐車場もあるので、ドライブ途中のランチにぴったりだとか。
ご当地グルメとして知られる「山塩ラーメン」を目当てに訪れる方が多いとのこと。
出典: KABUOさん
お店の人気メニューは、ご当地グルメ「会津山塩ラーメン」。山塩ラーメンは、味玉入り、レモン入りなどのバリエーションもあるとのこと。
ミネラルたっぷりの山塩を使った、まろやかな味が特徴の透き通ったスープは、さっぱりとした味わいでありながら、しっかりとした旨みを楽しめると評判です。
出典: えりっく☆さん
店先にノボリが出ていたので、注文したという口コミも寄せられていた「激うまっ!とまとラーメン」。トマトは輪切りにしたものが1個ぐらい入っていて、ボリュームたっぷりだとか。
最後に、もち麦ごはんをスープに入れてリゾット風にも味わえる、追い飯セットも人気です。
北塩原村や周辺地域では会津山塩を使用したご当地ラーメンも開発され、裏磐梯を中心に多くの飲食店で提供、今回はその中で特に評判が良かったこちらのお店に来店しました。今回はもちろん山塩らぁめんを注文。コクのある旨味あるスープに会津山塩の優しい塩の旨味が口に広がります。
出典: KABUOさんの口コミ
相変わらず美味しい!山塩ラーメン最高です!山塩の味が良い!焼豚は味が濃いめです。旦那様も喜んでくれました。次回はトマトラーメンいきたいですね☆ワカサギも有名な所なので時期になったらワカサギも食べたい。また行きますねー!
出典: しーとしゅんさんの口コミ
53人
846人
0241-32-3337
出典: sadab734さん
猪苗代町役場のすぐ近くにある「まるいち食堂」は、平日でも行列ができるほどの人気店です。
店内も接客もアットホームな雰囲気で、座席はテーブル席が24席とこぢんまりしています。
出典: 海辺の熊五郎さん
福島の名物グルメである「ソースカツ丼」が美味しいと評判です。
肉厚のカツは脂が適度なので、全くしつこくなく最後まで飽きずに食べられるとのこと。衣は薄くサクッと軽い食感で、甘めのソースが絶妙なのだそう。
出典: ロヴァリアさん
「ソースカツ丼」と一緒に「ラーメン」を食べる人が多い様子。
麺は自家製の中太縮れ麺で、あっさりとしつつもコクのあるスープにどこか懐かしさを感じるという口コミもみられました。
ソースカツ丼はしょっぱそうだけど、そうではないんだな。ソースが美味い。そしてラーメンがめっちゃ美味かった。ちぢれ麺とあっさりスープ。最高だった。
出典: ococoさんの口コミ
美味しいと噂のソースカツ丼は、衣サクサクに甘めのソースがたっぷり。キャベツと硬めに炊かれたツヤツヤご飯との相性抜群でした。
出典: スネ夫のハハさんの口コミ
274人
5555人
0242-62-3710
出典: J+BOYさん
昭和47年創業の「あまの食堂」は、地元の人々に長年愛されている昔ながらの食堂です。
席数は全部で16席あり、猪苗代駅から徒歩2分とアクセスの良さもうれしいポイントです。
出典: トモサクさん
名物グルメの「ソースカツ丼」にはどんぶりからあふれるほどカツがのっていて、濃すぎず甘すぎないソースが絶妙な塩梅で美味しいのだとか。
リーズナブルながらもかなりのボリュームなので、女性はご飯少なめがおすすめとのこと。
出典: rotasさん
写真の「中華そば」は、昔ながらのシンプルなラーメンとのこと。
豚骨鶏ガラに煮干しのダシが優しく香るスープが、少しやわらかめの中細ちぢれ麺によく絡んで美味しいと口コミでも好評です。
・ソースカツ丼
揚げたての豚カツがたっぷりのソースに浸り、みちみちの肉を包むのは、サクッと感を残したしっとり衣。ソースの味はしっかり濃いがしつこさはなく、キャベツの緩衝もあって食べやすい。うん、美味いじゃん。
出典: トモサクさんの口コミ
・中華そば
スープをひと口…こ、これは!! すっげぇ美味い。そしてとても懐かしい味です。ひっじょうに美味い、とにかく美味い。止まらない。
出典: 会津の黒豹さんの口コミ
85人
1740人
0242-62-2064
出典: 爆発五郎さん
「CAFEオヤジ」は、野口英世記念館の向かいにある人気のグルメスポットです。
店内は木を基調としたおしゃれな雰囲気で、座席はテーブル席やカウンター席などがあわせて50席あります。
出典: 亀治さん
メニュー数の多さやボリュームに驚く人も多い様子。
写真はガラスの器に盛りつけられた、他ではなかなかみられないおしゃれな「ソースカツ丼」です。やや脂身が多めのカツが、やわらかくて美味しいと評判です。
出典: たまみ♪3442さん
名物グルメの「オヤジ丼」は、肉そぼろ、焼肉、チャーシュー、サラダがごはんの上にのっています。
やや濃い目の味付けで、温泉卵や野菜と一緒に食べるとマイルドになってちょうどよい塩梅になるのだそう。
楽しみにしてた鉄板チーズ焼きは想像より大きく、鶏肉がゴロゴロ入っててこれまた嬉しい。チーズが濃厚で美味しかったー。
出典: まめどのみきていさんの口コミ
・鉄板豚バラ定食
特製タレをたっぷりお肉にかけていただきます!めっちゃ柔らかくてジューシーな豚バラー!これはご飯がモリモリ進んじゃう系d(・∀・`*)香ばしく焼かれたお肉はマジ絶品(〃艸〃)
出典: エマニエル2号さんの口コミ
103人
2445人
0242-93-9387
出典: izf00400さん
「喜源」は、猪苗代駅から徒歩11分の場所にあるお食事処です。
店内は割烹料理屋のような和風の落ち着いた雰囲気で、座席はテーブル席が4卓12席、カウンター席が4席あります。
出典: colt_shingoさん
人気グルメはこちら「ソースかつ丼」。リーズナブルで美味しいと評判です。
やや甘めで酸味の効いたソースが特徴で、厚切りのロース肉は程よく脂身があるのだとか。
出典: maeshu32さん
「みそかつ定食」はロース肉の上面に自家製の甘味噌を塗り、衣をつけて揚げているのだそう。
かつは厚みがあるにもかかわらずやわらかく、味噌がしっかり効いていて美味しいという口コミもみられました。
ソースかつ丼は肉も厚みがありソースがたっぷりついてごはんが進みます!えび天うどんはゆで時間がかかる分、もちもちでこしのある麺でした!何よりコスパ最強です!
出典: chiii_0928さんの口コミ
・煮込みかつ丼
噛んだ瞬間、桃をかじったかのようにジュワッとした甘い脂が口に広がりかなり美味しかった。タレも出汁が効いた甘めの味で米が進む。
出典: とーや62さんの口コミ
37人
967人
0242-62-3613
出典: にしやん2417さん
猪苗代駅から徒歩9分の場所にある「若喜食堂」は、観光客だけでなく地元民にも愛されているグルメスポットです。
店内は懐かしさを感じる家庭的な雰囲気で、座席はテーブル席と小上がり席があります。
出典: 会津の黒豹さん
写真の「ソースかつ丼」は器が大きく、見た目のインパクトに驚く人も多い様子。
衣が厚めのかつはやわらかくジューシーで、やや甘めのソースはしつこすぎず、ちょうどよい塩梅なのだとか。
出典: ヒロリアン1225さん
麺類の種類も豊富です。
写真の「もやしラーメン」には、シャキシャキ食感のもやしがたっぷり入ってるとのこと。麺は細麺ストレート、スープは醤油ベースでとろみがあり、あまりの美味しさにリピーターも多い様子。
・もやしラーメン
スープはどんぶりにたっぷり入っていて、醤油仕立てでとろみがあり、焦げ臭くなくてコクがあってめちゃ美味しいですよ
出典: xyz 357さんの口コミ
見た目にも凄くオムライスらしいオムライスで、黄色い薄焼き卵の中のチキンライスにもお肉がゴロゴロ入っててボリューム満点。飾りのグリンピースも可愛くて好き。サラダとスープが付いていて、そのサラダもかなりしっかりたっぷりなサラダで嬉しい。
38人
743人
0242-62-3324
出典: しお0625さん
野口英世記念館からほど近い場所にある、「馬刺し専門 大久保商店」。
店内は赤と白を基調にしたスタイリッシュな雰囲気で、カウンター席とテーブル席があわせて24席あります。
出典: a4cd78さん
写真の「会津ブランド馬刺しランチ」は、会津ブランドの新鮮な最高級国産馬刺しを堪能できます。
馬刺しはクセや臭みが無く、やわらかく旨味が強くて美味しいと評判です。会津定番のにんにく辛子味噌、醤油、酒塩の3つの味で楽しめるとのこと。
出典: モスコミュ〜ルさん
「会津ブランド馬肉の炙りたたき丼」も人気です。
炙り焼きにしたブリスケは馬刺しよりもやや歯ごたえがあり、酸味の効いたヨーグルトソースとゆずおろしポン酢で楽しめるのだそう。
・会津ブランド馬刺しランチ
馬刺しはクセも全く無く、なめらかな口当たりで美味しかった❗特に醤油に溶くニンニク味噌がスゴくよく合う‼️
ロースは柔らかくてさっぱりしていて美味しい!!ぺろりとたいらげてしまいました。専門店だけに好きな部位が食べられるので、馬刺しがお好きな方にはオススメです。
出典: eiram-mamaさんの口コミ
106人
2774人
050-5570-5770
出典: まあまあさん
「くいものや ラ・ネージュ」は、猪苗代町役場の向かいにあるグルメスポットです。
店内は喫茶店のような雰囲気で、座席はカウンターが8席、テーブルが28席、座敷が20席あり、広々としていてゆっくり食事ができるのだそう。
出典: ナチュラリストYOUさん
透き通るほど白く細い手打ち麺は、地元会津産の十割そばです。
そばの風味が豊かでツルツルと喉越しが良く、歯応えも良好とのこと。かつお出汁が効いたつゆが、そばの旨みをしっかりと引き出しているのだとか。
出典: mararimidさん
写真の「ざるそば・ミニヒレソースカツ丼セット」は、食べログレビュアーの間で人気のグルメです。
サラッとした甘めのタレにくぐらせたカツは肉がやわらかく、脂身が少ない部位なので意外にもあっさりとしているのだそう。
・かけそば・ミニヒレソースカツ丼セット
手打ち麺らしく不揃いなのもよく、蕎麦つゆが美味しいかけそば。コシもしっかり。ソースカツは冷めても固くなくつゆの染み込んだキャベツも美味。
出典: yume!さんの口コミ
待った甲斐もあって蕎麦、ヒレカツ丼、天丼どれも美味しかったです!一番驚いたのは蕎麦。10割蕎麦であれだけ滑らかな口ざわりと喉越しはビックリでした。量も少し多めでしたがペロッとたいらげてしまいました。
出典: rooothiiさんの口コミ
209人
6023人
0242-62-5070
出典: cyokoiさん
「手打そば処 まるひ」は、路地裏にある人気グルメスポットです。
民家を改装した店内は一般家庭の茶の間のような雰囲気で、座席は座敷席が18席とこぢんまりしています。
出典: 酒まんぢうさん
メニューは天ぷら付きのもりそばか、とろろそばのみとのこと。
そばは手打ちらしく太さにややばらつきがあり、コシと弾力があるのだそう。そばつゆはやや甘めで、天ぷらとの相性が抜群なのだとか。
出典: men党さん
旬の自家製野菜を使った天ぷらも美味しいと評判で、季節によっては山菜の天ぷらが楽しめるとの口コミも見られます。
揚げたての天ぷらはサクサクした食感で、野菜の甘味がしっかり引き立っているのだそう。
猪苗代のブランド蕎麦粉「いなわしろ天の香」を使用したやや太めのそばが堪能できます。天ぷらは自家製の野菜が5種類付きで、サクサクとした食感で大変美味しいです。
出典: J+BOYさんの口コミ
程良い太さと時々訪れるランダムな太さや細さが食欲を刺激する。もちっとしつつコリっとしてる、甘さを感じる極上のお蕎麦。
54人
827人
0242-64-2128
出典: ミルくま1さん
「そば処 おおほり」は、そばのほか、一品料理も美味しいと人気のお店です。
古民家を改装した広々とした店内はどこか懐かしさを感じる雰囲気で、座席は座卓が20卓あり、最大で60名程度座れます。
無農薬自家栽培・自家製粉のそば粉を使った、白い十割のそばが名物の様子。
写真の「天盛そば」は、天ぷらが揚げたてでサクサク、香りの良いそばはコシがあって、のどごしも良いとのこと。
出典: mina 37さん
少し粗めについた自家製のお餅も美味しいと評判です。
写真は食べログレビュアーの間で人気の「くるみもち」。大きいお餅が4つ入っていて、クルミだれはしょっぱめで甘過ぎず、お餅はつきたてとあってやわらかいのだそう。
噛めば噛むほど口いっぱいにそばの甘みが上品に香る『十割そば』。やさしい風味とのど越しの良さが特長!より強いそばの風味が楽しめる。
174人
3391人
0242-67-1566
出典: ベジータショパンさん
昭和47年創業の「三城」は、猪苗代町の福島のさまざまなご当地グルメが堪能できると人気の創作料理レストランです。
木目調の店内は和の落ち着いた雰囲気で、座席はテーブル席と座敷席があわせて60席あり、広々としています。
出典: 食男@つー(*゚∀゚)さん
名物の十割そばは、石臼と金臼で丁寧にゆっくり回し製粉した無添加のそば粉と、水のみを使って打っているとのこと。
そばはプリッとしたコシがあって風味やのどごしも良く、汁は鰹出汁が強めで、そばとの相性もバッチリなのだそう。
出典: てりたんぽさん
福島県産のブランド豚・鶏・魚・野菜や自家製そば粉を使った、「旬の季節替わりランチ」も美味しいと評判です。
メインの他にも会津産の伝統野菜を使ったサラダや旬の惣菜が付き、ごはんと味噌汁はおかわり無料と、コスパも抜群なのだとか。
揚げ餅そばをいただきました。餅は柔らかく、天かすがまぶしてあって歯応えが楽しめます。蕎麦もコシがあって、つるっといただけます。
出典: きゃめる2023さんの口コミ
64人
993人
0242-65-2828
出典: トテチータさん
「三四郎」は磐越西線上戸駅から徒歩11分、国道49号線沿いにあるそば店です。
風情のある店内はどこか懐かしい雰囲気で、座席はテーブル席と座敷席があります。
出典: rotasさん
すべて手作りにこだわり、ひきたて・打ちたて・茹でたての美味しい猪苗代そばを味わえるとのこと。
そばは舌触りやのどごしがよく、香りも抜群なのだとか。サクサクの天ぷらやお新香のサービスもあり、満足度も高い様子。
出典: チョップちゃんさん
写真はボリューム満点の「にしん天ぷらそば」です。
にしんの天ぷらは会津の名物グルメのひとつで、干物として加工された身欠きニシンを水で戻し、衣をつけて揚げたものです。生醤油をかける食べ方が一番美味しいという口コミもみられました。
・けんちんそば
胡麻油の香りが食欲をそそる。手打の新そばは細く、しかし温かいそばの中でも伸びにくくしっかりした歯応えを維持し、香り高く甘い。ひとことで言うと「めっちゃ美味い」。
お蕎麦は、見た目の白さから風味が薄いと思われるかもしれませんが、安心してください。やや水分多めで細めの蕎麦ですが、この界隈ではかなり高レベルです。
出典: チョップちゃんさんの口コミ
49人
1472人
0242-66-3460
出典: cyokuさん
「きまぐれそば七」は、川桁駅から徒歩8分の場所にあるグルメスポットです。
入口からすぐの場所にガラス張りのそば打ち部屋があり、店内はこぢんまりとしていて、落ち着いた雰囲気とのこと。
出典: WADA5さん
メニューはシンプルに2種類のみです。
「ざるそば」は平打の中太麺で、コシが強くモチモチした食感なのだとか。つゆは甘みと辛味と鰹節のバランスが絶妙で、そばとの相性も抜群だと評判です。
出典: cyokuさん
「ぶっかけそば」には、辛味大根とカイワレ、削り節がのっています。
きれいな薄紫色の辛み大根は辛味が強いため、少しずつ混ぜながら食べると良いアクセントになって美味しいのだそう。
蕎麦は、なかなかのコシ。心地よい。かためですが私の好み。エッジがきいている蕎麦だと思います。蕎麦は太めで、そばのうまみを感じます。ここの蕎麦はつなぎを使っていない蕎麦らしいです。
出典: cyokuさんの口コミ
33人
1294人
0242-66-3017
出典: 切り絵のえのちゃんさん
「蕎麦物語 遊山」は、観光客に人気のグルメスポットです。
レトロな雰囲気の店内には国内外のアンティークが飾られていて、座席は1階に座敷席と椅子席が、2階には個室があります。
出典: 那須塩原市の食楽人さん
一番粉の風味をブレンドした、つなぎ無しの本格的更科系手打ちそばを楽しめるとのこと。
そうめんのような食べやすい細麺はモチモチと弾力があり、甘みもあって美味しいと評判です。
出典: マリオ69さん
名物グルメの「湧き水蕎麦」は、そばにもつゆにも湧き水を使っているとのこと。
そばが湧き水に浸った状態で提供されますが、ふやけることもなく、最後までしっかりとコシがあるのだそう。
いろんなお蕎麦屋さん行ったけど、更科系の中でもピカイチで美味しかった。モチモチっとして、蕎麦の香りは少なめだが弾力があって引き締まった感じ。湧き水そばに氷を足すとより引き締まった感じがして良かった!
出典:https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070502/7000967/dtlrvwlst/B498365099/
・天然海老 天ざる蕎麦
甘みが有る十割蕎麦は弾力の有る口当たりと喉越しが良く美味しいです!大きい天然海老の天ぷらはプリプリの食感で野菜天はサクサクと旨いね!
出典: 切り絵のえのちゃんさんの口コミ
57人
1266人
0242-72-1800
出典: NOZさん
「そば処 ふじ田」は、猪苗代から土湯峠に向かう国道115号線沿いの山間にある猪苗代そばのお店です。
田舎の古民家風の店内は広々としていて、落ち着いた雰囲気とのこと。座席はテーブル席と座敷席があります。
出典: Messageさん
一番人気の「天ぷらそば」を求めて訪れる人も多い様子。
平たい手打ちのそばは風味が強く甘みもあり、かつおの出汁が効いたつゆは上品な味わいなのだとか。天ぷらはボリュームたっぷりで、会津の名物グルメである饅頭の天ぷらもついているのだそう。
出典: 樹樹 jukiさん
「あげ餅とみょうがそば」は、小さめの揚げ餅とみょうが、大根おろしがのった冷たいおそばです。
コシのあるそばと揚げたてのやわらかいお餅が薬味のみょうがとマッチしていて、大根おろしが良いアクセントになっていて美味しいという口コミもみられました。
程よいコシの蕎麦、噛むごとに蕎麦の香りが立ってくる。次に甘味。美味しさの波が時間差でやってきて最後に一体化する感じが蕎麦の楽しさであり、奥深さだ。ツユの塩っけは強過ぎず弱過ぎず良いし甘過ぎずよい。蕎麦を生かしている。
ぶっかけそばに乗ってる天ぷらはかぼちゃとかき揚げ。油っぽくなくてGood♪めかぶや山菜・大根おろしも乗っててさっぱりといただけました!
出典: momo@_@さんの口コミ
55人
710人
0242-64-2470
出典: 爆発五郎さん
「いわはし館」は、磐梯山のふもとにあるグルメスポットです。そば処とお土産屋が併設された道の駅のようなお店で、観光客でいつも賑わっている様子。
座席はホールが56席、座敷が26席あり、店内は広々としています。
出典: あいあい0615さん
会津在来種のそば粉を使った手打ちそばは、なめらかで喉越しが良いのだとか。
写真はだし汁に焼き味噌、大根おろし、ネギを加えて食べる「いわはしそば」です。焼き味噌がほんのり香ばしく、クセになる味わいなのだそう。
出典: メン女子さん
観光客には、猪苗代名物の「祝言そばと五段そばのセット」がおすすめとのこと。
鶏肉の入った温かい祝言そばと五種の薬味で味わう冷たいそば、会津の郷土料理であるこづゆがセットになっています。そばはモチモチ・ツルツルで、素朴な味わいが人気です。
・もりそば+ヒレソースカツ丼
お蕎麦はしっかりと薫りがたっていてとても好みの味でした。ソースカツ丼もローカルソウルフードということもありありがたくいただきました!
出典: はるき194さんの口コミ
コシのあるそばで美味しかった!天ぷら盛り合わせに入っていたツルナが美味しくて、隣の直売所で買いました。
出典: shiomiyuさんの口コミ
67人
682人
0242-72-0212
出典: NOZさん
「農家レストラン 結」は、猪苗代町の見祢集落の住民で営んでいる食堂です。
地域の集会所を改装したお店で、店内には座敷席とテーブル席があわせて50席あり、広々としています。
出典: くー0424さん
写真は一番人気の「天もりそば」で、地元産のそばと野菜や山菜を使った天ぷらを楽しめる様子。
キリッとエッジの効いたそばは、喉越しが良いとのこと。天ぷらは揚げたて熱々で、ボリュームも抜群で満足度が高いのだとか。
出典: trick352118さん
写真は「会津地鶏とろとろ親子丼」です。
名前のとおり卵がとろとろで、会津地鶏はコリコリした食感を楽しめるのだそう。すっきりとした味付けで、素材の風味がよく感じられたという口コミもみられました。
温かいツユの中で踊る蕎麦はふんわりと甘く香り、ズズズと啜ってからしっかり噛んで食べた。猪苗代の地粉なのだろうか、とても美味しい。
旬のアスパラの天ぷらは、採れたてアスパラの新鮮な香りと甘みが絶品。他の野菜の天ぷら、かき揚げ、どれも美味しかったです。
出典: coco683さんの口コミ
31人
438人
0242-23-7747
※本記事は、2025/02/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。