福岡県内で味わいたい絶品スイーツ!地元民おすすめの人気店30選
グルメの街として知られ、明太子やモツ鍋などの名物料理が有名な福岡県。県内には、絶品スイーツを楽しめるおしゃれな飲食店もたくさんあります。そこで今回は、地元民にも好評の人気スイーツが味わえるお店をまとめました。県内を5つのエリアに分けておすすめのお店を紹介するので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる9308件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: たつやの食べ歩きさん
「食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店」にも選出歴のある「お食事処 かさの家」は、福岡県太宰府市の太宰府駅から徒歩4分の場所にあるお店です。
京をイメージした町家造りの建物が魅力で、店内は隠れ家のような雰囲気とのこと。
出典: harachan1821さん
程よい甘さの餡と薄めの餅が美味しいと評判の「梅ヶ枝餅」。大量にまとめ買いする地元客も多いという人気の和スイーツです。
もち米とうるち米をブレンドした生地に、上品な粒餡を包み込み香ばしく焼き上げた、シンプルな一品なのだとか。
出典: imouma71258さん
他にも店内でゆっくり楽しめそうな、甘味メニューが用意されています。写真はとろとろの餡の中に「梅ヶ枝餅」が入った「梅ヶ枝ぜんざい」。
疲れて冷えた体に染みる甘さと温かさで、モチモチのお餅と合わせて美味しく楽しめるようです。
・野立コーヒーセット
梅ヶ枝餅とコーヒーのセット。個室でのんびりできるところがよかった。梅ヶ枝餅はほんのりあったかくて甘すぎない餡が美味しい。ガラス張りのテーブルで、可愛い箸置きがたくさん見えるのもお洒落で可愛い。
出典: book-808さんの口コミ
・梅ヶ枝餅
梅ヶ枝餅は、周りがパリパリしていて、餡の甘さもちょうど良くとても美味しいです。大きさも大きすぎないので、この後、博多でいろいろ食べること考えると、ちゃうど良いです✨並び列はあるのですが、回転率は早く、あっという間に順番が来ますよ!ぜひ太宰府天満宮を観光の際には立ち寄ってみてください✨
出典: Ryo1557さんの口コミ
1267人
13419人
092-922-1010
出典: ooo-eeeさん
太宰府天満宮参道に位置する「やす武」は、観光客だけでなく地元のリピーター客にも人気のお店とのこと。
看板メニューだという和スイーツ「梅ヶ枝餅」をテイクアウトする人が多いようです。店内にはスタンド席やテーブル席、座敷も用意されています。
出典: good♪sanさん
北海道十勝産の小豆から作られる「梅ヶ枝餅」は、焼き色にもこだわった見た目にも美しい一品なのだとか。
天満宮参道からほど近い製粉所で作られたもち米を使用し、もっちりとした食感がたまらないと評判。
出典: Fucchiyさん
店内では食事メニューを満喫でき、手打ちそばが美味しいとの口コミが多数あります。
たくさんの種類の天ぷらがセットになった「天ざるそば」では、コシの良い上品なそばと、脂が控えめの天ぷらを堪能できるとのこと。
・梅ヶ枝餅
一個の値段とても安いように感じます。大きさは手のひらにおさまるくらいで、外側はサクッと、内側は柔らかくモチモチな食感、そして小豆「雅」を使用した粒あんが上品な甘さでとっても美味しいです。
出典: chocosaraさんの口コミ
お店自体も参道でひときわ目立つ上品な佇まいで素敵です。梅ヶ枝餅も北海道十勝産小豆で作られる上品な甘さの餡と食感の良い皮が美味しいです!持ち帰りの包装も上品で、大切な方へのお土産にも最適でセンスの良さを感じます。お店の素敵に加えて店員さん達の対応もとても丁寧で、品がありました。
出典: よっしー007さんの口コミ
437人
6428人
092-922-5079
出典: おたふくみかんさん
地元の人々にも評判が高い「梅ヶ枝餅」を提供する「茶房きくち」は、太宰府天満宮の参道で長年愛されてきたお店です。
1階で人気のスイーツ「梅ヶ枝餅」を焼いており、持ち帰りはもちろん2階の座席スペースでもゆっくりと味わえるとのこと。
出典: J.Onoさん
「梅ヶ枝餅」には北海道十勝産小豆をはじめとする、えりすぐりの素材を使用して真心込めて手作りしているそうです。
厚めでふっくらとしたビジュアルが特徴で、食べごたえも抜群なのだとか。餡の量もたっぷりだと好評です。
出典: おたふくみかんさん
独自の製法で練り上げた餡の上品で滑らかな甘さは、コーヒーやお茶にも良く合う口当たりとのこと。
「抹茶セット」では、香り高く濃厚な抹茶と共に「梅ヶ枝餅」を堪能できるようです。
・梅ヶ枝餅
地元の方に梅ヶ枝餅ならこちらが1番美味しいと教えていただきました。連休に行ったので、混雑していましたが少し並んで購入できました。出来立ての熱々を買えました。外はカリッとお焦げが香ばしく、中はモチモチで甘過ぎない餡子がたっぷり入っています。美味しいです。
出典: tjmi-さんの口コミ
・梅ヶ枝餅
レトロな雰囲気で、歴史とこだわりを感じます。外をカリッと焼かれた温かいお餅とあんこの調和が素晴らしい。参道には梅ヶ枝餅のお店はたくさんあって迷っている方は、こちらでいただくことをおすすめします!
出典: bnkloさんの口コミ
255人
4537人
092-923-3792
出典: kinakoooさん
太宰府天満宮の参拝客も良く利用するという「自家焙煎珈琲 蘭館」は、地元の常連客も多いという人気の喫茶店です。
店内はレトロ感がある安らぎの空間で、落ち着いて休憩ができる雰囲気とのこと。
出典: ちぃさん
こだわりのコーヒーと一緒に楽しめるスイーツがいくつか用意されています。
「ケーキセット」で注文できる数種類のケーキメニューの他、ショコラやオムレットなど、気軽に味わえる焼き菓子メニューも充実しているそう。
出典: のの45109さん
サンドイッチやトーストを中心とするパンメニューも豊富です。写真はふわふわの食パンがたまらないという「エッグサンド」。
パンの中には分厚い玉子焼きがきれいに挟まれ、食欲をそそるビジュアルだと評判です。
お店に入ると落ち着いた雰囲気で、すでにゆっくりした時間が流れてる感じです。どれもおいしそうでしたが、メープルタルトセットとミックスサンドを梅大路ブレンドといただきました。どれもおいしい!!卵は甘く、野菜サンドは懐かしい味がします。
131人
6793人
092-925-7503
出典: reireina28さん
太宰府天満宮へ向かう参道途中にある「天山 本店」は、テレビや雑誌で多数の取材がされたテイクアウト専門店。
看板メニューだという「鬼瓦最中」をはじめ、和のスイーツが美味しいと好評です。
出典: 静枝さん
甘さ控えめの餡に、香ばしい最中の風味がマッチするという「鬼瓦最中」。表面の鬼のデザインが印象的です。
冬季には「鬼瓦最中」に「あまおう」を使用した、「あまおう苺大福最中」が人気。餡の種類も複数あり、写真映えするビジュアルです。
出典: tabionekoさん
最中以外にも、和を感じさせるスイーツが用意されているとのこと。写真は「串わらび餅」です。
わらび餅はとろんとした食感が特徴で、八女茶の風味とほのかな甘さを楽しめるのだとか。きなこ味もあるそうです。
・串わらび餅(八女茶)
とろとろに柔らかく、面白いぐらいビヨ~ンって伸びる伸びる…(#^.^#)手で引っ張らないで下に垂らしてみると、笑えるぐらい垂れる垂れる…ヽ(^o^)丿味は、ひんやり冷たく抹茶の香りも良くて、優しい甘味ともっちり食感。
出典: たこやきくんさんの口コミ
・あまおう苺大福最中
あまおういちごが甘酸っぱくて美味しい。ここまでいちごの主張が強いのはそうそうないと思う。最中も香ばしくて、粒あんも良い組み合わせ。映えだけじゃなくてきちんと美味しかった。いちごデカくて最高!
出典: h_agepanさんの口コミ
366人
6622人
0120-10-3015
出典: タビ夫さん
太宰府天満宮の敷地内に位置する「お石茶屋」では名物スイーツの「梅ヶ枝餅」の他、種類豊富な食事メニューが楽しめます。
広い店内の雰囲気がいいそうですが、天気の良い日には風情を感じられるテラス席もおすすめとのこと。
「梅ヶ枝餅」は焼立てで提供され、細やかな生地と甘さ控えめの粒あんが特徴だとか。甘いのが苦手な人でも美味しく食べられるという声も。
抹茶やコーヒーとのセットメニューで楽しむ人が多いようです。
出典: ad-longさん
そばやうどん、丼物メニューなど、しっかりとお腹を満たしてくれる料理が充実しているそう。
「親子丼」はトロッとした玉子と出汁の相性が良く、想像以上に満足できる味わいだったとの声もありました。
・抹茶セット
お抹茶と梅枝餅のセットをいただきました。梅枝餅は初めて食べたのですが、何とも言えない美味しさでした。お餅で餡子がくるまれて焼かれているお菓子です。お餅は、表面は薄くパリッとしていて香ばしく、それ以外の部分はもちっとしていました。餡子はしっかりとさらしてあって、上品な甘さがありました。
出典: 踊るくまさんの口コミ
・梅の香うどん
わかめタップリで立ちのぼる湯気は、ダシの香りと梅の香りがとても良い。ダシは少し塩味を強く感じるが美味い。梅の酸味が爽やかだ。麺は柔めだが博多うどんより筑後うどんに近いモッチリ感。
178人
3730人
092-922-4045
出典: えびちゅうさん
西鉄太宰府駅から徒歩約1分の距離に位置する「コバ カフェ」は、自家製のプリンをはじめとするスイーツメニューが人気のカフェ。
店内は明るくおしゃれな雰囲気で、緑あふれるテラス席も用意されているようです。
出典: パン・コパンさん
スイーツは、どれも写真映えする可愛い見た目が魅力なのだとか。
中でもおすすめなのが「自家製プリン」で、かための食感ながらも口に入れると滑らかな卵のコクが感じられる一品とのこと。カラメルも絶妙な苦さだそうです。
出典: nyanko001さん
パフェは時期によって様々な内容を楽しめる様子。写真は「プリンアラモードとブリュレのパフェ亅です。
盛りだくさんのフルーツの上に置かれたキャラメリゼは、バーナーを使って目の前でブリュレにするパフォーマンスを披露してくれるそう。
デザートに頼んでシェアしたプリン、パフェはこってりとした甘さと食感で満足感があります。プリンは硬めでカラメルがほろ苦く、好きなタイプ。パフェは、中に金柑のコンポートを入れて味わいに緩急をつけるといった工夫もあり、飽きることなく楽しめました。
出典: parurruさんの口コミ
季節のパフェとキャラメルラテを注文!店内もとてもお洒落で、メニューも豊富で他の人の食べているものに目移りするような、見た目も可愛いカフェメニューです♩モンブランのパフェはアイスが2種類?くらい入ってて他にも色々入ってました!絶品♩キャラメルラテもおいしかった!また絶対行きたいです!!
出典: namlog28さんの口コミ
140人
6914人
092-928-2211
出典: nyanko001さん
見た目にも楽しめるモンブランスイーツが人気の「香菓(かぐのこのみ)」は、太宰府天満宮の参道に位置するお店です。
参道を歩いていると目立つおしゃれな外観で、店内には立食スタイルのカウンター席が用意されています。
出典: 孤独なscientistさん
熊本県産栗のモンブランアイスやシェイクなど、期間限定を含めて様々な種類のスイーツを満喫できるようです。
「星野抹茶モンブランシェイク」は程良いこってり感がありながらも甘すぎず、気づいたら全て飲み干してしまうほど美味しいのだとか。
出典: hermes0416さん
一番人気の「和栗の金糸モンブラン」は、賞味期限が5分のメニューとのこと。
モンブランの中には、焼きメレンゲが隠れています。サクサクとした食感がアイスクリームの口直しに良く合っているそう。
・和栗の金糸モンブラン
チョコテリーヌにソフトクリーム、そして、栗がふわっとかかっていて、口の中でほろほろとろけて最高のモンブランでした。生クリームでなく、ソフトクリームなのが、とってもよかったです!栗の味も濃厚でなめらかで、太宰府の参道は最高です。
出典: 82255cさんの口コミ
・和栗の金糸モンブラン
和栗がとにかく美味しい。甘過ぎず上品。太宰府行くならモンブラン好きなら絶対食べないと損。目の前で作ってくれて食べるまでわくわくが増します。アイスの中にメレンゲが入っててサクサクして、食感も違ってちょっとだけ味変感じて、いい感じでした。
出典: まろかるさんの口コミ
114人
2089人
092-923-2881
出典: jing666さん
「梅園菓子処 本店」は、太宰府天満宮参道に入ってすぐの場所にある和菓子店です。
1850年代築の木造建築に掛けられた、大きな看板が目印とのこと。福岡空港や博多駅では販売していない豊富な和スイーツが購入できるそう。
出典: covakazuさん
シンプルな見た目が印象的な「宝満山」は、創業当時から変わらない同店を代表する和菓子です。
卵の凝縮されたコクと洗練された甘みが口の中に広がり、和菓子でありながらも洋菓子のような一品だという声も。
出典: dulce1994さん
木彫りの鳥がアクセントの「うその餅」は、青じそ風味の求肥に若草色のそぼろをまとったお菓子なのだとか。
しその爽やかな味が特徴的で、シャリッとしたそぼろとやわらかい餅の食感が楽しめるようです。
・大徳寺納豆入 宝満山
見た目は卵焼きですが、食感は全然違います。弾力が少しあるけども口にいれるとすぐに溶けてしまいます。初めて口にする食感です。味は卵の甘さが口の中に広がる上品な味付け。大徳寺納豆がいいアクセントになっています。好みはあると思いますが、私は好きな味でした。
出典: ryumi1225さんの口コミ
・ミニ梅守
京麩をサックリ焼き上げた香ばしさに、しっかり練られたこし餡をサンド!ほのかな塩味を感じる軽い食感から、和三盆のなめらかなこし餡は上品な味わい!そして、梅やカエルの焼き印が印象的です!ちなみに上皇・上皇后陛下が、九州へご巡幸のときにも献上したとか!なんとも、由緒正しき和菓子です!
出典: アシカの親分。さんの口コミ
73人
1323人
092-922-4058
出典: aya882472さん
福岡市営地下鉄の中洲川端駅より徒歩5分の場所にある「三原豆腐店」は、地元でも有名な豆腐料理屋さんとのこと。
店内は無垢の木目を多用したモダンな空間で、清潔感のあるおしゃれな雰囲気なのだとか。
出典: kumanimoさん
豆腐を使用した創作料理がメインですが、食事だけでなくスイーツの種類も豊富だそう。
豆乳を使用したプリンやジェラートも用意されています。写真は「豆腐ジェラートピスタチオ」。
出典: 全国のラーメンを食べ歩くさん
口コミでも人気の高い「豆腐生チョコ4種盛り」は、豆腐とは思えない本物の生チョコのような濃厚さとのこと。
ベーシックな味の他に抹茶やほうじ茶、ピスタチオの味が楽しめ、テイクアウト用の販売も行っているようです。
三原豆腐店は、豆腐をベースにした様々な料理をいただくことができます。三原豆腐店は、過去3度ほど訪問したことがありますが、その際は三原豆腐店が誇る名物豆腐チョコレートをテイクアウトしました。豆腐チョコレートは、様々なスイーツを全国回っていますが、全国屈指レベルに美味しく何度も足を運んでいます。
出典: kenta-crvさんの口コミ
・豆腐生チョコ4種盛り
本店がある佐賀県鹿島市で育った大豆「ふくゆたか」100%の絹ごし豆腐と無調整豆乳ふんだんに使った、口溶け優しい生チョコレート。チョット凍った状態で提供されます。霜が表面に付いた、冷え冷えのシズル感がタマリマセン!口に含むと、期待を裏切らない、ひんやりメルティ―。
303人
36727人
092-731-1108
出典: k_anapecoさん
福岡市中央区荒戸の「大濠公園」近くにある「ジャック 大濠店」は、「食べログ スイーツ WEST 百名店」にも選ばれた洋菓子店です。
店内は程良い高級感と気品が感じられる雰囲気で、いつもお客さんが絶えない人気店なのだとか。
出典: niciさんさん
同店で一番人気のスイーツが、店名を冠した「ジャック」だそう。
キャラメルムースと洋ナシのムースの構成で、中には洋梨も入っているようです。全体のバランスが良く、甘さも丁度良いとのこと。
出典: マイメルさん
「ピスタ アンタンス」は、グリーンのミラミッド型が印象的で映える一品。
ザクザクした土台の上にのったピスタチオムースには、シチリア産の2種類ピスタチオが使用されているそう。
お洒落な雰囲気のお店です♪人気店のようで、店内も結構たくさん人がいました。店員さんもとても丁寧です。人気No. 1のジャックと人気No. 2のピスタ アンタンス、人気No. 3のモンブランを注文。ピスタアンタンスがちょうどいい甘さで美味しく、一番気に入りました*\(^o^)/*
出典: megu3660さんの口コミ
555人
24892人
092-762-7700
出典: 糸島yummyさん
地元のお客さんが次々来店するという人気の洋菓子店「パティスリー オー フィル ドゥ ジュール」。福岡市中央区桜坂にあります。
青を基調とした外観はまるで本場のパティスリーのような印象で、おしゃれな雰囲気が漂っていると評判。
出典: ★№7さん
口コミでも大好評の「ミルフィーユ バニーユ」は、パイ生地に生クリームとカスタードクリームがサンドされたスイーツだそう。
一番上にはキャラメリゼされたクレームブリュレがのり、サクサクの食感と香りが抜群に良いとのこと。
出典: M+Kさん
常温で持ち運びが可能の「ビスキュイ モカドール」は、お土産にも人気の焼き菓子だとか。
軽い食感のビスキュイに、スモークした特製クレーム・オ・ブール・キャフェをサンドしているそう。5本・10本・15本入りが用意されているようです。
・ミルフィーユ バニーユ
サックサクのパイ生地と濃厚な卵感溢れるカスタードクリームをサンドしたパイ生地の上にマダガスカル産バニラのブリュレ!これが超絶旨い!悶絶!みんな買うだけあるねー!これは好きだわ〜!
道路沿いにひっそりと佇み、客層もどちらかといえば近隣の住民が多そうな雰囲気。タルトフランボワーズ ピスターシュ。ホワイトチョコレートのクリームの中にはピスタチオのムースとフランボワーズが包み込まれる。アーモンドが練り込まれたタルト生地はしっとり感としっかり目の口当たりでとても美味しい。
出典: がりんこすいかさんの口コミ
325人
18612人
出典: cornkさん
ハイクオリティなスイーツを楽しめると評判の「パティスリー・ジョルジュマルソー」は、福岡市中央区渡辺通にあります。
地元客で賑わう人気店とのこと。持ち帰りはもちろんのこと、一休みするのにぴったりのイートイン席も用意されています。
出典: キンちゃん0602さん
店内ではケーキやパフェを満喫する人も多く、季節のフルーツを使用したスイーツが充実しているとか。
時期ごとに変化するパフェメニューでは、見た目が美しく味わい豊かな素材の数々を堪能できるようです。写真のパフェには、桃を丸ごと一個使用していたそう。
出典: T.T.M.Sさん
同店の看板メニューだという「チーズケーキ フォンデュ アンファン」は、フランス産クリームチーズを使用した、レアチーズともスフレとも違う一品とのこと。
周りのクッキー生地はサクサク、中はしっとり滑らかな口当たりが特徴だそうです。
・スマイルプリン
地元の人が沢山テイクアウトしていくこのお店は、店内でもいただくことができる。今回は、スマイルプリンを注文。カスタードはプリン史上1甘みが凄く、カラメルが逆に苦めなのかと思いきや、これまた甘い。甘党の私からしたら口の中でパーティーが開かれた。美味しかった。
出典: たやじろうさんの口コミ
季節のフルーツを使ったものも多く、キラキラしたショーケースはテンションが上がります。チーズケーキは看板メニューらしく、味が濃くて、周りのクッキー生地と一緒に食べると更に美味しい。
出典: YukiYukiHIさんの口コミ
288人
12226人
092-741-5233
出典: Don葉桜さん
「カカ チーズケーキストア 大名店」は、「チーズを味わうチーズケーキ」をコンセプトにした、バリエーション豊かなチーズケーキを楽しめる専門店です。
福岡市中央区大名の警固交差点に位置し、地元メディアにも度々紹介されている人気店とのこと。
出典: jing666さん
数あるチーズケーキスイーツの中でも看板商品なのが、4種のチーズを使用して作られた「KAKA」とのこと。
濃厚ながらも口溶けが良く、バニラビーンズを生地に混ぜているため香りや舌触りも満喫できるのだとか。
出典: misspepperさん
「KAKA」に次ぐ人気だという「バスク」は、高温で一気に焼き上げて表面を焦がしているそう。
粉を一切使用せずにチーズとクリームと卵だけで作った一品で、焦げの苦みと生地の甘さがワインに良く合うようです。
カカは4種のチーズケーキを使用しているそうで、口当たりなめらかで少しふんわりしていて、とても美味しかったです。プレミアムカカはココアクッキーでカカチーズケーキをサンドしてあり、さらにチーズケーキの生地の中にチョコチップが入っています。
出典: しょこたんグルメさんの口コミ
240人
11007人
出典: ニールマンさん
福岡市中央区大名の「ASAKO IWAYANAGI FUKUOKA」は、東京にある人気スイーツショップの姉妹店です。
店内はモダンかつスタイリッシュな空間で、洗練された雰囲気の中で数々のスイーツを楽しめるのだとか。
出典: Ryo1557さん
「パルフェビジュー」は、サロンのイートイン席で満喫できる完全予約制のメニューです。
季節の素材をふんだんに使用したパフェは、甘さ控えめでペロッと完食できるそう。見ただけでテンションが上がるという感想もありました。
出典: copanda280さん
パフェ以外にもジェラートやケーキ、クレープなどの美味しいスイーツが用意されているようです。
「エレシ塩キャラメル」のクレープは表面がパリッ、中はふっくらした生地と、香ばしい塩キャラメルの相性が良い一品とのこと。
・タルトショコラ
濃厚で芳醇な香りのチョコがたまらん。アイスもピーカンナッツも乗ってるから、満足感大!タルト生地は厚めでザクザク食感。美味しい〜って普通に食べるけど、計算され尽くした完成度の高いケーキだと思う。
出典: peach278さんの口コミ
初めてジェラートいただきましたがどのフレーバーも美味しくて感動。甘すぎず程よく、あっさりして食べやすかったです。3つにしたら良かったと思うくらい。ランチタイムではパフェセットもあること知れたので今度伺う時は利用したいです。
出典: 6b3ab7さんの口コミ
195人
5816人
092-707-4123
出典: らるきぃさん
福岡市中央区荒戸にある「クルミ」では、2Fのカフェスペースでゆっくりとスイーツが味わえます。
古民家風のこぢんまりとしたお店で、アットホームな雰囲気で居心地がいいとのこと。
出典: 全国のラーメンを食べ歩くさん
1階の販売エリアのショーケースにはケーキがズラリと並んでいるそう。
タルトの商品が特に好評です。写真の「イチゴタルト」は、濃厚なカスタードクリームとイチゴの甘酸っぱさがバランスの良い一品なのだとか。
ベイクドチーズケーキは底がタルト生地で、サクッとした食感がとても良いと評判。
余計なものが入っていないシンプルな味が、より全体の美味しさを引き立てているとのこと。
大濠公園駅近くのカフェ、クルミでテイクアウト。駅から近いけどちゃんと路地裏にあり隠れ家な感じがした。地元客が多かった。焼き菓子やケーキが多い中、クッキーを買って帰った。もちろん、正解で開けた瞬間のバターの上品な香りが食欲をそそった。
出典: akiraokawaさんの口コミ
こちらのお店に来るのは2回目。前回、いちごのタルトを食べて、とっても美味しくて、福岡に行ったら絶対に立ち寄りたいお店だったんです。今回は、人気のフルーツタルトにしました。カスタードクリームが甘すぎず美味しいんですよ。お店の雰囲気も店員さんの接客も可愛らしい、優しい感じのお店です。
出典: ☆きこ☆さんの口コミ
228人
11361人
092-724-3362
出典: すずめちゅんさん
福岡市中央区の大濠公園にほど近い場所にある「FUK COFFEE Parks」では、写真映えするおしゃれなドリンクやスイーツが楽しめると評判です。
広々とした店内はゆったりできる雰囲気で、開放的なテラス席もあります。
出典: Fiascoさん
一番人気だという「大濠プリン」は、プラス料金でバニラアイスの追加が可能のようです。インパクトのあるビジュアルも魅力。
クラシカルなかための食感のプリンには程良い苦みのカラメルが付き、甘いバニラアイスとの相性が抜群なのだとか。
出典: umi_rtさん
プリン以外にもティラミスやシュークリーム、各種ケーキが揃っていて、ドリンクと共に注文する人が多い様子。
しっとりした食感が特徴の「チーズケーキ」は、シンプルな見た目ながらも安定感のある美味しさだそう。
硬めのプリンでとても美味しいです。シュークリームも生クリームが甘さ控えめで美味しかったです。ドリンクはほうじ茶ラテ、抹茶ラテを注文。大濠公園からも近く、ベビーカーで来店させていただきましたがとても快適に過ごせました。
看板メニューのプリン!正直映え狙いかな?と思っていたところもありましたが、固めしっかり濃厚でドストライクなプリンでした!!良い意味で期待外れ?期待以上!感動!チーズケーキも濃厚で美味しかったです♡映え、話題性だけではない、しっかり美味しいカフェでした!!!
149人
4262人
092-741-6600
出典: stay hungryさん
創業大正12年の「鈴懸(すずかけ)本店」は、古くから地元に愛される和菓子店。場所は福岡市博多区上川端町です。
和の雰囲気を大切にしたスタイリッシュな空間のイートイン席が用意され、和スイーツを中心とした豊富なメニューが揃っているのだとか。
出典: niciさんさん
一番人気の「すずのパフェ」は、可愛らしい鈴型の最中がアクセントになったスイーツ。
3種類選べるアイスクリームはどれも美味しく、下には生クリームやあんこ、マンゴーなど、食べるのが楽しくなる内容とのこと。
出典: jetkiryuさん
ほうじ茶と一緒に提供される「かすてぃらバター焼き」は、バター香るカステラのカリカリ・ふわっとした食感がたまらないようです。
キャラメル味のアイスも添えられ、カステラに絡めて美味しく味わえるとのこと。
日本屈指の和菓子の名店といっても良いかもしれません。地元の人や観光客など多くの人が利用しています。どの和菓子も小さめなのが特徴的で、少量を多種類食べたい人にはもってこいです。ぼたもちは控えめな甘さで上品な味わいでした。
出典: 【NEMO】さんの口コミ
すずのパフェ♪鈴懸のすずがのってて可愛い。アイスは、バニラ、キャラメル、抹茶、黒胡麻から3つ選べます。アイスの下には、たくさんの新鮮なカットフルーツがあり、さらにその下には水羊羹ぽいあずきあん?が入ってました。全体的に甘すぎず、食後でも余裕で食べられました。
出典: ジンリィさんの口コミ
805人
27557人
092-291-0050
出典: yokomin.yyさん
福岡市博多区綱場町にある「チョコレートショップ 本店」は、「食べログ スイーツ WEST 百名店」にも選出された洋菓子専門店。
創業は1942年で、地元や全国に多くのファンがいるとか。「博多のチョコのはじまりどころ」として親しまれています。
出典: yuk1602さん
イートインエリアはなくテイクアウト対応のみで、自宅やお土産用としてスイーツを購入していく人が多いようです。
人気商品のひとつ「博多の石畳」は、チョコスポンジ・生クリーム・バニラスポンジなどの5層で構成されたケーキとのこと。
出典: おおちゃん880さん
長年技術を積み重ね、素材の質にこだわり続けたというチョコレート商品も充実しています。
見た目にも楽しめる「ルノワール」は、3~48個入りから選択が可能。カカオの風味香る、ギフトにもぴったりなチョコレートなのだとか。
色とりどりの宝石のようなチョコレートは1つ1つ選んで箱に詰めてもらうのが楽しい。お酒入りのは強めか弱めかの表示があるのも気遣いを感じます。お味は素材の風味を感じる優しい味わい。地元で長く愛されるのも納得です。
出典: Wildheathさんの口コミ
・博多の石畳
チョコクリーム、フワフワスポンジ、生クリームと中が何層かに分かれていてどこを食べてもめちゃくちゃ美味しい✨生チョコをケーキで食べているような感じです‼️ただのチョコケーキとは感覚が違って、他にないチョコの素晴らしさを感じられます。
出典: アツシ0422さんの口コミ
669人
20258人
092-281-1826
出典: あさぴー1さん
福岡市博多区の博多駅ビル内にある「シロヤ いっぴん通り店」。地元民から愛され続ける、歴史あるベーカリーです。
創業以来70年以上も変わらぬ製法でパンを作っています。懐かしい味を求めて訪れる人も多いとか。
出典: mizu-kcalさん
パン商品が中心ですが。スイーツ関連の商品もあります。「オムレット」は昭和39年に考案された同店を代表するというスイーツ。
銘柄卵「味宝卵」を使用したフワフワの生地に甘いホイップクリームがたっぷり入った、手のひらサイズのプチケーキとのこと。
出典: とんリンさん
「アノン」はもっちりクリームチーズを、しっとり甘めのクッキー生地で包み込んだお菓子だそう。
そのまま食べるのはもちろん、トースターで温めると表面にサックリ食感がプラスされ、より美味しく味わえるようです。
地元で人気のサニーパンは練乳が入っていて甘いがどことなく素朴な味。あんぱん王はあんがぎっしり。レーズンパンもレーズンがぎっしり。しかも全体的に安い。変わり種もあり、オリジナリティがあるパンもある。オーソドックスなパンも特長があります。このお店が人気が出るのも納得です。
出典: たけしKさんの口コミ
・オムレット
お店の人気No.2!とても小ぶりで食べやすいです!ふわっふわで軽い。ブッセも感じさせるような優しいスポンジ生地に、少し酸味のある爽やかなホイップクリームがすごく美味しい。パクパクと入っちゃいます!
出典: pinkmaroさんの口コミ
453人
13148人
092-409-2682
出典: KamAさん
創業90余年の果物店直営「キャンベル・アーリー」は、季節の素材を使用したスイーツが人気のカフェ。
店内は南フランスをイメージしたおしゃれな空間だそう。場所は博多駅ビル「JR博多シティ」9Fです。
出典: hnbさん
生クリームやアイス、ソースなどは、全てフルーツとの相性を考えながら使用されているのだとか。
フルーツを主役に立てて魅力を発信できる、期間限定メニューが豊富に揃っているようです。「あまおう」がふんだんに使用されたパフェも食べごたえがありそう。
出典: 新也さん
「ミックスフルーツパンケーキ」は、ミルクパンケーキの上に8種類のフルーツがのっているとのこと。
パンケーキの生地は薄いタイプながらもモチモチとした食感で、最後まで美味しく堪能できるのだとか。
締めパフェ、で贅沢しました。あまおうを贅沢に使ったストロベリーパフェ、大満足です。スパークリングワインと夜景とパフェ。アイスは甘すぎず、サクサクいけちゃいます。店は並んでましたが、何故か回転がよく、あまり待ちませんでした。
出典: ジンジャー中毒さんの口コミ
夜の博多を満喫してシメのパフェで利用しました。夜なのでお客さんは少なくパンケーキとパフェで迷った末、王道のフルーツパフェをいただきました。9割フルーツで満腹でもペロリといただけました。季節のフルーツをふんだんに使っていて大満足です。どのフルーツも食べ頃で美味しかったです。
出典: chami153さんの口コミ
614人
18570人
092-409-6909
出典: フードアナリスト穣治さん
福岡市博多区須崎にある「石村萬盛堂 本店」は、福岡県内に多数の支店をもつ和菓子店。地元のお客さんにも人気です。
和の雰囲気あふれる店内はきれいな内装で、イートイン席も用意されています。
出典: Showzy_Sekinoさん
同店舗限定の「つるのこのこ」は、個性的なビジュアルが印象的なスイーツなのだとか。
丸い部分が生マシュマロ、下にはバニラアイスが入った一品で、新感覚を楽しめると好評です。賞味期限は30分とのこと。
出典: ichig816さん
明治38年創業以来、長く愛されてきた伝統の和菓子が多数用意されている模様。
「塩豆大福」は、もっちり・ふんわりしたやわらかい食感の大福餅だとか。赤えんどう豆の塩味との絶妙なバランスは、何度食べても飽きがこないとのこと。
福岡各地のお店では、ケーキも売っていてイートインもあり地元のお客さんで賑わってます(*^_^*)福岡出身の旦那さんにとっては、家族でケーキを食べに行っていた思い出のお店だよ(*^_^*)オススメのケーキはジャマイカモンブランで、和菓子は塩大福が美味しいよ♪
出典: 寅之助日記さんの口コミ
・つるのこのこ
謎の白い球体の正体は、マシュマロです。この食感が本当にプルンプルン、ぽよんぽよんでたまらん。少しカップを揺らすと、上でふるふるとして、なんとも可愛い…笑。見た目だけかと思っていたら、中には本格的なバニラアイスが隠れていて、期待以上にとても美味しく満足でした!
出典: pinkmaroさんの口コミ
326人
5578人
092-291-1592
出典: モンチッチさん
福岡市博多区の中洲川端駅より徒歩6分の場所にある「中洲ぜんざい」では、小豆や白玉を使用した和スイーツが楽しめるようです。
昔ながらの落ち着いた雰囲気のお店で、観光客だけでなく地元の人からも厚い支持を受けているとのこと。
出典: はなしろこさん
カリカリでモッチリとしたお餅が入っているという「ぜんざい」は、絶妙な甘さが美味しいと評判。付け合せとして昆布も提供されるそう。
「冷やしぜんざい」や「アイスクリームぜんざい」など、冷たいぜんざいもあるとのこと。
出典: odd iさん
あんこが入った和風のかき氷メニューも充実している様子。写真は「宇治金時」です。
抹茶の蜜はとても濃厚で、中に入っているあんことの相性もぴったりだとか。美味しくてスプーンを動かす手が止まらないという感想も。
福岡キャナルシティ近くにあるぜんざい、かき氷のお店。雰囲気は昭和風とレトロ感があり地元の人に人気そうです。今回はぜんざいを頂きました。シンプルでお餅は3つ。小豆は甘すぎず美味しいです。付け合せの昆布も美味しかったです。
出典: satou1010さんの口コミ
・しるこ
「しるこ」には、白玉が沢山入っていて、甘ったるすぎず、ただほっとする甘みもあり、冷えた体に沁みました。また付け合せに、塩昆布が添えられていて更に甘味を引き立たせる美味しさ!
出典: kemorinさんの口コミ
164人
5452人
092-291-6350
出典: saorisanさん
福岡市博多区の中洲川端駅近くにある「川端ぜんざい広場」は、地元商店街がアイデアを出し合って再開店したお店だそう。
販売機で食券を購入して注文する、気軽なセルフサービススタイルとのこと。
出典: もんてッتさん
メニューは「ぜんざい」が中心。一度閉店して復活営業する前までは、「日本一甘いぜんざい」を提供するお店として知られていたようです。
現在の「ぜんざい」も濃厚な甘さが特徴で、量もたっぷり味わえるのだとか。
出典: Tocchan-kさん
暑い日にぴったりだという「氷ぜんざい」は、昔ながらのガリガリ食感の氷が楽しめるそう。
見た目はシンプルな抹茶のかき氷ですが、中にはたくさんの粒あんが隠れているとのこと。疲れが癒される甘さだとの声もありました。
天気は良いが寒いのでぜんざいで暖まろうと伺いました。焼いたお餅と甘さ控えめなぜんざいはホッとする味です。たくあんが口直しにピッタリです。博多らしさが味わえるお店です。
出典: YukiYukiHIさんの口コミ
川端通商店街の川端ぜんざい広場。夏場の暑い日はこちらでかき氷を頂くのが恒例です。ガリガリ削った氷と粒あんの組み合わせが絶品で暑さが吹っ飛びます!熱いぜんざいも暑い日でも美味しく交互に頂きたい一品です。
出典: yossy1さんの口コミ
181人
2895人
092-281-6223
出典: 246_246さん
福岡県糸島市のブランド卵を使用したスイーツが味わえる「つまんでご卵 ケーキ工房」。地元のテレビでも紹介された人気店だそう。
店内にはイートイン席が用意され、自然豊かな外の景色を眺めながらまったり過ごせるのだとか。
出典: KATSU6さん
濃厚な「つまんでご卵」を使ったロールケーキが好評です。持ち帰りはもちろん、店内でカットロールを楽しむ人も多いとか。
弾力のある生地は、甘すぎない生クリームにとてもマッチした仕上がりだそうです。
出典: yossy1さん
テイクアウトに人気のプリンは、ミルクセーキのように卵の効いた美味しい一品とのこと。
昔ながらのかための食感が特徴で、余分な材料を一切使用していないのがポイントのようです。
・プレーンカットロール
まず一口食べてみると、さすが良いたまごを使ってるだけあってスポンジがコクがあって旨い!!!!!素材の良さを感じるヤツ。そして生クリームも美味しいし、こっちは溶ける!!!!確かに良いロールケーキ!!
出典: 246_246さんの口コミ
1番のお目当てシュークリーム売り切れてたー(泣)けど、他のもどれも美味しい!チーズケーキ、ティラミス、フィナンシェを。お土産も沢山買いました。焼き菓子が種類豊富ですごくお手頃価格なのが嬉しいです。
出典: お外ご飯大好きさんの口コミ
134人
2877人
092-327-5850
出典: 糸島yummyさん
「カシェット」は福岡県糸島市にあり、地元でも有名だというメロンパンの専門店。営業日は毎週土曜・日曜・祝日で、テイクアウトのみです。
アンティークな雑貨で飾られた店内は、とてもおしゃれな雰囲気が漂っています。
出典: 蝋滓丈二さん
店頭には様々な種類のメロンパンがズラリと並び、どれも美味しそうなビジュアルなのだとか。
定番の「メロンパン プレーン」は表面のクッキーにこだわり、中はフワフワの生地が特徴のようです。
出典: nyarararaさん
中にクリームが入ったタイプや、食パンタイプのメロンパンなど、個性的でインパクトのある種類が用意されています。
スイーツとしても食べられそうな「フレッシュフルーツメロンパン」は、季節のフルーツが入ったプレミアムメロンパンとのこと。
こちらは、糸島方面にありますメロンパン専門店。凄い大きくて、色んな味があるんですが、中はフワフワでメチャクチャ美味しいですね。郊外にありますが、代わる代わるお客さんが買いに来ていまして、地元で人気のメロンパン屋さんですね。
出典: 肉団子先生0604さんの口コミ
クリームは苦手でカスタードは大好きなので、カスタード入のメロンパンを選択。あと気になったメロンパンのスコーン。カスタードもなめらかで、メロンパン自体もかなり美味しく最高の組み合わせでした。
出典: h.flo311さんの口コミ
127人
5410人
092-332-9012
出典: mayupapaさん
福岡県糸島市の波多江駅そばにある「ケーキハウス トミタ」は、いつもお客さんで賑わっている地元でも有名なスイーツ店だそう。
店内はメルヘンな世界をイメージさせる雰囲気で、ショーケースには彩り鮮やかなケーキがたくさん並んでいます。
出典: 新也さん
ショートケーキやタルト、ショコラなど、美味しそうな洋菓子が豊富に楽しめるのだとか。
シュークリームは注文後にカスタードが注入され、バニラビーンズが入った上品な甘さを味わえるとのこと。
出典: キックンさん
愛情込めて作られるという焼き菓子は、どれも丁寧に焼き上げているそう。
「糸島バームクーヘン 伊都のくるり」には、糸島産の卵や小麦粉を使用。しっとりとした生地に風味豊かなバター味が感じられる一品のようです。
・アップルパイ
パンに対するりんごの密度が高く、しっかりとした存在感。形がのこるりんごと甘さを祭るピューレが素晴らしきマリアージュ。何より時間が経ってもサックサクのパイ様。オーブンですこし焦がすと、ふわっと包まれるようなバターの香りも感じました。
出典: palka26さんの口コミ
オシャレな建物に厨房スペース。作業スペースも見えるようになっていてスタッフも大勢いらしゃいますね。購入したのはいろいろ味見したかったので、糸島ミルクプリン、チーズケーキ シュークリームをそれぞれ人数分購入。私が食べたのはちーずけーき。小振りな一口サイズ。甘さも十分。濃厚ちーずけーき美味でした。
出典: ブルースぶぶちゃんさんの口コミ
48人
982人
092-324-4118
出典: tetsu295219さん
糸島市白糸にあるかき氷専門店の「村上家本舗 白雪」。絶妙な食感のかき氷スイーツを味わえると好評です。
ギャラリーのように広々とした店内にはジャズが流れ、おしゃれな良い雰囲気だそう。
出典: nana@食べログビギナーさん
一般的なかき氷とは違う、キメの細かいパウダーのようなかき氷が楽しめるようです。
氷は溶けにくいのも魅力なのだとか。定番メニューから数量限定のプレミアムメニューまで、幅広く用意されている模様。
出典: キンちゃん0602さん
口コミでも人気の「宇治金時」は、抹茶の氷に白玉・あずき・練乳が添えられた一品だそう。
氷はどこを食べても、抹茶とミルクの味がしっかりと付いているとのこと。もう1個食べたいと思うほど美味しいという声も寄せられています。
・黒蜜きなこミルク
きな粉、黒蜜、白玉の味はどれも和菓子屋さんのクオリティーで、しかもかき氷が雪のようにフワフワで柔らかく、見た目もどの部分も白く、本当の雪のようでした。口溶けもすごく良く、払っているお金以上の価値を感じるスイーツでした。福岡に行ったら絶対に寄るべきだと思います。
・あわ蜜レアチーズ
少し待っていると、なかなかの量のかき氷が!でも氷がふわふわで冷たさを感じる事なく、とにかく私のレモンレアチーズ美味しくて(*^^*)氷にレモンの味と甘さがあり、上のクリームはほのかにレアチーズで軽くてびっくりです。今まで食べたかき氷の中で一番好きでした!
出典: みかじ1225さんの口コミ
175人
5955人
092-321-2334
出典: cn_maiさん
「食べログ アイス・ジェラート 百名店」への選出歴もある「雪文」は、福岡県北九州市の八幡東区にあるアイスクリーム専門店です。
お店は小学校の目の前にあり、地元でも有名なのだとか。木製の丸椅子が置かれたイートイン席が用意されています。
出典: いなばにぃさん
素材の味を活かし昔ながらの製法にこだわった濃厚なアイスクリームが、最大で20種類並んでいるとのこと。
定番のフレーバーだけでなく、変わり種や季節限定のフレーバーが楽しめ、口溶けの良い滑らかな食感がたまらないそう。
出典: デブちゃん☆さん
アイスクリーム以外にソフトクリームメニューもあり、単品はもちろんパフェスタイルでも堪能できます。
クリームは甘すぎず優しい味わいで、人気なのが納得できる美味しさだという口コミも。
最終的にほろ苦プリンとピスタチオを選択。ほろ苦プリンはカラメル強めの大人味。これをテイストスプーンで頂いたのだが、美味しくてこれを選択。ピスタチオも豆の風味がふんわり感じられてとても美味しい。
・やきいもソフト
焼き芋は木のスプーンで簡単にすくえるほど、ねっとり軟らか~い。温かいのでソフトが溶けていい感じ♪サイコロ状のはさつまいもの蜜煮かな。オレオサクサク。
出典: 邪悪ちきん。さんの口コミ
176人
4570人
093-652-2284
出典: ジャッキー社長さん
福岡県北九州市八幡西区にある「氷菓子屋KOMARU」では、日本料理店のシェフが監修するアイスクリームを楽しめます。
店内には和モダンのイートインスペースもあり、ゆっくりアイスを味わえるとのこと。
出典: 邪悪ちきん。さん
「熊本ジャージー牛乳」と生クリームをベースに作るアイスクリームは、全て無添加無着色だそう。
濃厚な味わいで、クリーミーながらもさっぱりとした口当たりなのだとか。一番人気は、シチリア産の生ピスタチオとローストピスタチオを使用した「ピスタチオ」。
出典: kouhe918さん
可愛らしいビジュアルの「黒崎ソフト」も好評です。シェフが幼少期にかぶりつきたかったソフトクリームを形にしたそう。
クリームには「ジャージー乳」を100パーセント使用。コクのある滑らかな食感を満喫できるようです。
・ダブル(ソフトクリーム&ピスタチオアイス)
ピスタチオアイスはとっても濃厚なピスタチオ。これは旨い!久しぶりにちゃんとピスタチオの味がするアイスを食べた気がする♪ソフトクリームは阿蘇牛乳を使っているそうな。ミルク感がちゃんとあって美味しい。
出典: puremonさんの口コミ
・黒崎チョコソフトクリーム
ジャージー牛乳&生クリームをたっぷり使ったソフトクリームに、パリッとしたチョコをコーティング。香ばしいアーモンドもプラスα楽しめますね。ミルク感もたっぷりでジャージー牛乳の乳味が感じられますね☆こだわりの素材&丁寧に作られているのがGood!!
出典: kureaさんの口コミ
192人
6166人
050-5595-5723
※本記事は、2024/06/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。