無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
092-291-0050
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
料理
「鈴懸」でカフェランチをお楽しみください。
空間
“和”を大切にしたスタイリッシュな空間
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
神奈川に住んでいたころ、近所に住んでた同級生が来福しました。 甘い物好きな彼女をまず連れて行ったのがこちら。 ラッキーにも待つことなく入店です。 甘味好きには魅力いっぱいのメニューから、さんざん迷った挙句に彼女が選んだのは ・栗のパフェ(ほうじ茶付き) 1100円 私は最初か... 詳細を見る
友達のマンションでランチ ワイン飲むし 友達の家泊まるつもりでした そこに娘突入*\(^o^)/* 可愛い最中を持ってきました 包みも箱も素敵で おばちゃん連中 ... 詳細を見る
4,145ログ 行ったお店 3,649件
フォロー 2,643人 フォロワー 10,232人
福岡を代表する和菓子店の一つ「鈴懸」さん、福岡以外にも多数店舗がありますけれど、 こちら本店では和菓子の販売だけでなく、軽食や甘味も頂けます。 和菓子の販売は10時から、お食事... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
鈴懸 本店
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、甘味処、パフェ |
お問い合わせ |
092-291-0050 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル 1F
このお店は「福岡市博多区下呉服町4-5」から移転しています。 |
交通手段 |
福岡市地下鉄「中洲川端駅」5番出口からすぐ 中洲川端駅から91m |
営業時間 |
営業時間 [菓舗] 日曜営業 定休日 1月1日・2日 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、VISA) |
席数 |
29席 (テーブル24席、カウンター5席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、バリアフリー |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2008年7月3日 |
備考 | |
関連店舗情報 | 鈴懸の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
80m
80m
82m
95m
149m
営業時間・定休日を教えてください
[菓舗] 9:00~19:00 [茶舗] 11:00~19:00 (L.O.食事18:00、甘味18:30) ランチ営業 11:00~14:00
1月1日・2日
アクセス方法を教えてください
福岡市地下鉄「中洲川端駅」5番出口からすぐ
このお店の口コミを教えてください
友達のマンションでランチ ワイン飲むし 友達の家泊まるつもりでした そこに娘突入*\(^o^)/* 可愛い最中を持ってきました 包みも箱も素敵で おばちゃん連中 盛り上がり☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 東京から京都に来る予定を 1日早めてもらって(^з^)-☆ 車運転して 酔っ払った⁉️私を家まで乗せて 帰ってくれることになったのです 娘は何故か...
閉じる
“現代の名工”に選ばれた初代の教えを脈々と受け継ぐ福岡・博多生まれの和菓子店「鈴懸」。
創業大正12(1923)年、豊かな自然美溢れる福岡県博多の地で和菓子づくり一筋に歩んできた「鈴懸」。創業者である中岡三郎は、工芸菓子の第一人者として“現代の名工”に賞された菓子職人であり、今なお、その教えや技術は、現代へと脈々と受け継がれております。ひとつ一つ丁寧に造られた和菓子の繊細さと厳選した自然の素材を活かした味わいは、まさに先代の教えそのものであり、そこに進取の試みを織り交ぜることで「鈴懸...」ならではの和菓子の世界を表現できると考えております。四季それぞれの様子を彩るお菓子や贈る気持ちをお客様おひとりお一人へ大切にお包みいたします。