門司港でハヤシライスを食べるなら!焼きハヤシを含むおすすめ7選

出典:KANIYANさん

門司港でハヤシライスを食べるなら!焼きハヤシを含むおすすめ7選

九州の人気観光地のひとつ門司港。門司港というと名物の「焼きカレー」が頭に浮かびますが、ハヤシライスも隠れた名物で、提供しているお店が多数あります。今回はそんな門司港駅周辺で、美味しいハヤシライスを食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2023/05/30

1228view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる737の口コミを参考にまとめました。

門司港駅周辺でハヤシライスが美味しいお店

ニューラッキー

ニューラッキー

門司港駅から徒歩6分。ハンバーグやハヤシライス、カニクリームコロッケといった洋食を堪能できるお店だそう。

昭和レトロな雰囲気の店内には、オープンキッチンを望むカウンター席と、ゆったりとしたテーブル席が用意されているとのこと。

ニューラッキー

同店の「ハヤシライス」は、2週間もの日数をかけて作られているそう。和牛肉、仔牛の骨、香味野菜などこだわりの素材が使われているとのこと。

牛肉がゴロゴロと入っており、甘味が特徴的なハヤシライスなのだとか。

ニューラッキー

写真はおすすめメニューだという「ラッキーセット」です。ビーフステーキにハンバーグ、海老フライなど、大人のお子様ランチといった内容なのだとか。

どのおかずも手作り感あふれる優しい味わいだそう。

娘が頼んだハヤシライスは、ワタシもかつて食べたことがあるメニュー。牛サーロインのお肉を使ってるだけに、娘も「おいしい!」と嬉々とした様子で食べていた。

出典: 遠森一郎さんの口コミ

・ハヤシライス
トマトや赤ワイン・鶏ガラ・仔牛の骨など煮込んで2週間かけてつくる絶品ハヤシライス。かなり複雑な味。和牛がゴロゴロ。今まで食べたハヤシライスで1番美味い。

出典: KANIYANさんの口コミ

こがねむし

こがねむし

門司港駅から徒歩8分のところにある喫茶店「こがねむし」。

ダークブラウンで統一された店内は、昭和レトロな雰囲気が漂っています。温かい雰囲気の夫婦が営んでいるお店だそう。

こがねむし - チーズオムハヤシ(700円)

同店のカレーとハヤシライスは、10数種類の野菜と厳選肉を3日間じっくり煮込んで作るフォンドボーが美味しさの鍵とのこと。

ハヤシライスはデミグラスソース味で、濃厚な味わいだとか。オムハヤシやカツハヤシなどバリエーションが豊富です。

写真は名物だという「焼きカレー」。香ばしく焼かれたチーズ、サクサクのオニオンフライや生のパセリなど、彩り豊かな見た目にも惹かれるそう。

とにかく具だくさんで、どこをすくって食べても美味しいのだとか。

・ハヤシライス
おお、うまいなぁ。ハヤシライスは本格的な洋食店のそれとは違うものの、しっかりとコクがありうまい。

出典: giant_killingさんの口コミ

お店の雰囲気は昭和の喫茶店といった感じで新しくはありませんが、土日でも常連さんが出入りする地元にずっと愛されてきた洋食屋さんなのでしょうね〜今度はハヤシライスに挑戦したいです♪

出典: Betty Hiroさんの口コミ

ミルクホール門司港

ミルクホール門司港

海を眺めながらゆったり寛げると評判のおしゃれなカフェです。門司港駅から徒歩2分ほどのところにあります。

木目調のテーブルや椅子が並ぶ店内は明るい雰囲気で、とても居心地が良いのだそう。

ミルクホール門司港 - チーズオムハヤシ

野菜や肉の旨味が引き出され、デミグラスソースのコクも楽しめるという「ハヤシライス」が美味しいそう。

写真の「オムハヤシ」や「チーズハヤシ」など、バリエーションがあります。

ミルクホール門司港

レトロな味わいで、ずっしりと質量があるという「門司港プリン」も名物とのこと。

プリンの濃厚な味わいと、苦く大人の味わいのカラメル、生クリームとのバランスが良いのだとか。

・ハヤシライス
昔ながらのケチャプタイプかなと思ったら完全にオシャレなハッシュドビーフタイプ。トマトなどの野菜や肉の旨味がたっぷり。美味い。門司港は焼きカレーが有名だがハヤシライスも影ながら有名。

出典: KANIYANさんの口コミ

・門司港プリン
まず、濃厚な味わいに魅了されます。濃いめの味がトッピングの生クリームとのバランスがいい。少し、昭和の喫茶店で食べた味を思いださせます。この甘さは旅の疲れを癒してくれます。

出典: たけちゃんぱぱ1965さんの口コミ

門司港旅カフェ ブラス門司港

門司港旅カフェ ブラス門司港

門司港駅から徒歩1分。駅のすぐ横にあるロケーションの良いカフェです。

関門海峡を行き交う船や夕焼け、水面を眺めながらゆったり寛げるそう。店内はヴィンテージな雰囲気で、海を見たい人は窓側の席がおすすめだとか。

門司港旅カフェ ブラス門司港

デザートやドリンクメニューを中心に、ちょっとしたフードメニューも用意されています。

そのひとつが「港町のテールはやし」。玉ねぎの旨味がたっぷり滲みでた一皿だそう。

写真は、バナナを丸ごと1本使っているという「モンサン・ショコラバナーヌ」です。

人気のワッフルデザートだそう。バナナとチョコレートソースがたっぷりで、甘さを欲している時にちょうどよいそうです。

・ハヤシライス
玉葱たっぷりのハヤシライス。酸味や塩味よりも玉葱の甘味が勝つ。というか甘味しか勝たん。ご飯はかためでなかなか美味い。

出典: KANIYANさんの口コミ

店内にはビンテージ雑貨が陳列してあり。色々楽しめますし、窓から海も見え良いスチエーションでした。次回からも立ち寄りたい店です。

出典: さくら雄さんの口コミ

【番外編】門司港で焼きハヤシが美味しいお店

三井倶楽部

門司港駅から徒歩1分のところにある「三井倶楽部」。かつては社交場だった建物をそのままに、1階がレストランとしてオープンしています。

大正10年に建築され、国の重要文化財に指定されている貴重な建物です。

写真は「焼きハヤシライスセット」。門司港はバナナの叩き売り発祥の地でもあり、これにちなんでかバナナの輪切りが1切れ入っているとのこと。

グツグツの状態で提供され、時間が経つほどに味が濃厚になるのだとか。

三井倶楽部 - 「海鮮焼きカレーセット」@1480
     サラダ、漬物、わかめスープ付き

こちらはおすすめの一品だという「海鮮焼きカレー」。ふぐ、海老、イカなどの海鮮の旨味がギュッと詰まった、熱々の焼きカレーだそう。

カレールーには何種類ものスパイスが使われ、じっくり煮込まれた特製ルーとのこと。

海鮮焼きカレーと焼きハヤシをオーダーしましたが海鮮もチーズもたっぷりでした。どちらかというとハヤシが好きです。

出典: creambiscuit1213さんの口コミ

・海鮮焼きカレー
旨味が凝縮されていて美味しい~、カレーの端のおこげもたまりません。社交場だった頃の面影を残す格調高い店内で味わう料理の味は格別でした。

出典: 夏ミカンさんの口コミ

チーズ

チーズ

こだわりのチーズを使用した、トマトソースベースのカレーが人気のカレー屋さん。デザートやドリンクメニューも充実しており、カフェ利用にも良さそうです。

門司港駅から徒歩2分。店内はレトロでおしゃれな雰囲気があり、落ち着いて過ごせるそう。

チーズ - 焼きハヤシ

モッツァレラやチェダーなど、4種のチーズを使用した「焼きカレー」が名物とのこと。

チーズとトッピングのくるみが香ばしく焼かれた「門司港発祥焼きハヤシ」という、ハヤシライス好きに嬉しいメニューも提供されています。

チーズ - グリーン焼きカレー(900円)

写真は「グリーン焼きカレー」です。チーズがたっぷりかかっているため、グリーンカレーとドリアが合わさったような味わいなのだとか。

ココナッツの風味、スパイスの辛みをしっかりと味わえる一品だそう。

美味しい焼カレーのあるお店を選択したところCHEESEさんが美味しそうだったので訪問してみました。門司港駅からしてレトロ調の雰囲気。街並みも静かな感じで落着いて食事が楽しめる立地です。

出典: BOOWWYさんの口コミ

メニューは焼きカレー・焼きカレーパスタ・門司港発祥焼きハヤシ・グリーン焼きカレーなど。クリームチーズを使ったバナナミルクなどのドリンクメニューも充実。

出典: KANIYANさんの口コミ

門司港茶寮 別館

「門司港茶寮」は、焼きカレーをはじめとする料理や、甘味などを食べられるレトロなレストランです。

ここ別館は焼きカレー専門店で、本館よりもゆったりとした空間の中で食事を楽しめるとのこと。門司港駅から徒歩8分です。

門司港茶寮 別館

焼きカレー専門ではありますが、「焼きハヤシライス」というメニューもあります。

コクのあるハヤシソースの上に、たっぷりとチーズをのせて焼いているとか。プチトマトがアクセントになっているそう。

門司港茶寮 別館

定番の「焼きカレー」も人気とのこと。他に野菜をのせた焼きカレーや、ハンバーグがのった焼きカレーなど、バリエーションがあります。

お米は白米、黒米、赤米など数種類をブレンドし、福岡県産のものを使っているそうです。

レトロモダンな街並みを楽しめる、福岡県北九州市の門司港。ここで有名なのが「焼きカレー」です❗一般的なドリアのカレー味ですね。数あるお店のなかでも、私はこちらのお味が好きで、三度おじゃましました。

出典: ASAMAMAさんの口コミ

・焼きハヤシライス
焼いたプチトマトが意外とアクセントになる。卵も生と茹でを選択可能。個人的には生一択。焼きカレーや焼きハヤシを頼むと野菜サラダがついてくる。ごちそうさまでした。

出典: KANIYANさんの口コミ

※本記事は、2023/05/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ