長瀞デートのおすすめグルメ30選!秩父名物やお土産も
長瀞ライン下りや神社参拝など数々の観光名所がある長瀞。ご当地グルメにも恵まれており、カップルにもおすすめのエリアです。しゃくし菜漬けやかき氷、そばなどの地元名物が楽しめるお店をはじめ、食べ歩きやお土産探しにぴったりな場所も充実。そこで今回は、長瀞デートでぜひ訪れたい人気店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1699件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ピンクサファイア♪さん
長瀞名物のそばを楽しみたいカップルにぴったりな「そば処たじま」。和風の内装が良い雰囲気で、落ち着いたランチデートにおすすめとのこと。
天井が高く木をふんだんに使った店内には座敷やテーブル席に、カウンター席も用意されているそうです。
出典: tsukasa327さん
人気メニューは「天ざるそば」で、高く盛られた天ぷらが印象的。
海老の天ぷらの他に様々な種類の野菜天ぷらが盛られており、揚げたてサクサクの衣が美味しいとのこと。そばの香りもたまらないのだとか。
出典: ☆GIOGIO☆さん
冷たいざるそばだけでなく、温かいそばメニューも楽しめます。
「野菜天ぷらそば」も山盛りの天ぷらが一緒に提供されるメニューで、美味しくてすぐに食べてしまったという人も。値段以上の食べ応えだそうです。
季節の野菜とエビの天もりそば がおすすめ!天ぷら油にこだわりがあるとのこと、サクッと、油残りが少なく、素材の味が引き立っておりますね。お蕎麦も角が立っており、喉越しがよい!最後まで、すすり音がたえませんでした。
出典: まさみっちいさんの口コミ
鴨にも、野菜にも、味がしっかりしみており(ナスが美味しかった)私の数少ない鴨そば史上で一番美味しいと思いました。そばも手打ちで太さのばらつきがあるのはいいですね。歯ごたえも感じて五感で味わえました。
出典: ラーメン大好きテッドくんさん
自分たちで栽培するそば畑が目の前にあるという「蕎麦 大さわ」。お店のすぐ横には荒川の清流が流れ、四季折々の美しさを見せてくれるそう。
大正時代の養蚕小屋を改築したテラス席もあり、ランチデート利用にも良いそうです。
出典: ノモちんさん
メニューは地産地消にこだわったそばが中心とのこと。シンプルな「ざるそば」は、そば殻を取って石臼で挽いたそばだとか。
在来種そばのもちもちした食感や、しなやかなコシと香りが楽しめる一品だそう。
出典: 久遠☆隊長さん
そば以外には、うどんメニューも用意されています。メニューは少数精鋭で、とても上品で洗練された味わいのうどんが食べられる模様。
この日注文したのは「肉汁うどん」で、十分に満足できる内容だったようです。
まず、雰囲気がいいですね。解放的で大変居心地が良いです。お腹がすいていたので、ボリュームのある二色そばに惹かれたのですが、結局は店主イチ押しの ニシンひやひやにしました。出てきてみたら、意外にボリュームありましたね。嬉しい誤算でした。
出典: ウルス・ラグナさんの口コミ
もりそばと田舎そばの二色蕎麦をいただきました。どちらも十割蕎麦で、蕎麦本来の香りと、味を堪能でき、大変美味しくいただきました。
出典: 蕎麦〜寿さんの口コミ
出典: お肉番長さん
上長瀞駅から徒歩3分ほどの場所にある「うちだ」は、コシのある手打ちそばが堪能できると評判のそば屋さん。
どっしりした風格の外観で、外から店内の様子がわかるため入りやすい雰囲気だそう。
出典: グルヤギさん
秩父、長瀞に来たらぜひ食べてみたいという「くるみそば」。出汁の効いた醤油ベースのつゆに、くるみペーストを溶かし込んだような味わいが特徴だとか。
くるみとそばは意外と相性が良く、食事がどんどん進むとのこと。
出典: tyantatsuさん
夏季限定メニューの「雪わりそば」が口コミで人気です。そばの上にこんもりと盛られた氷はとてもインパクトがあり、夏のランチデートが盛り上がりそうだとの感想も。
つけダレは胡麻味噌で、香り高いそばにぴったりのようです。
くるみそばと天ぷら盛り合わせを注文。秩父名物であるくるみそばは初めて食べたのだが、くるみの甘さや香りがそばに合っており美味しかった。そば自体は喉ごしが良く天ぷらはサクッとして軽い口当たりで、特に舞茸は香り高くとても美味しい。
出典: keigoさんさんの口コミ
・雪わりそば
見た目も味も、そしてデザートもどれも女性にはピッタリですし、何よりも男性が頼んであげても盛り上がりそう。子供連れの家族もいいですが、カップルなんかには、忘れられない思い出になるんではないでしょうか。
出典: gyokutoさんの口コミ
出典: いづみーる26さん
温・冷の美味しいそばとうどんが楽しめると人気の「もみの木」は、喫茶店のように利用しやすいお店だそう。
ランチデートの雰囲気を盛り上げてくれそうな緑いっぱいの外観で、明るい店内にもたくさんの生花を置いているのだとか。
出典: かみ~さん
「くるみだれ」のそばの口コミが多く、秩父・長瀞ならではのくるみをすり入れた胡麻ダレが美味しいとのこと。
そばは手打ちらしい不揃いな太さで、平打ちの麺のためつけダレと絡みやすくなっているそうです。
出典: ななかまさん
ボリューム重視の人には、コスパ抜群だというセットメニューがおすすめ。
この日は天丼とかけそばのセットを注文し、いつも以上にご飯が美味しく感じられる野菜天に驚いたとか。かけそばは想像よりも野菜のトッピングが多かったようです。
・くるみ天ざるそば
天ぷらが盛りだくさんで嬉しい♪サクサクで地元でとれた山菜もたくさん盛り付けられていました。そばは少し縮れていて、ラーメン・うどん・そばの中間のような感じです。すこしとろみのついた、鰹出汁香る香ばしいくるみタレによく絡みました。
出典: もんこのもぐもぐ日記さんの口コミ
・天ぷらの盛り合わせ
天ぷらは量が多いとメニューにも記載されていましたが、本当にボリューム満点で、色々な野菜がてんこ盛りで、食べ応えがありました。
出典: まっきー'77さんの口コミ
出典: ロティチャナイさん
ランチデートで秩父の名物を食べるなら「ガーデンハウス有隣」もおすすめです。
広くて明るい店内には座敷とテーブル席があり、ゆっくりと名物料理を堪能できそうな雰囲気。長瀞駅からは徒歩10分の距離です。
出典: alfa1750さん
秩父名物のひとつ「わらじかつ丼」は、丼の蓋からはみ出るほど大きい2枚のカツが特徴。20cmほどはありそうだという声も。
自家製のタレを絡めたカツは優しい味わいで、とても好評なメニューです。
出典: こば ひでさん
「天ざるそば」は、そばと汁がキリッと冷えているのが魅力だとか。それだけで満足だという口コミも見られます。
歯応えの良いそばと、地元の野菜を使用した天ぷらが楽しめるとのこと。天ぷら用の抹茶塩もセットです。
・わらじかつ丼
先ずわらじかつ丼は、大きなわらじ型のかつが2枚、どか〜んとのっています。揚げたてのかつは自家製と言う秘伝の甘ダレ味で、かつはとても柔らかくビックリ!!また秩父は味噌も名物で赤味噌の味噌汁がとても美味しかったです。
出典: ロティチャナイさんの口コミ
草鞋かつと豚味噌重を注文。豚味噌重は、強火で焼かれたことがわかる香ばしい味と香り。草鞋かつは、しっかり下味が付いていて、適度にジャンキーで思ってたより柔らかく美味しかった。
出典: ymu395さんの口コミ
出典: アークトゥルスさん
長瀞駅近くの「さくらい 本店」は、機械を一切使わない手打ちのそばやうどん、揚げたての天ぷらをリーズナブルに提供しているお店だそう。
明るい雰囲気の店内には開放的なテラス席もあり、のんびりランチデートできそうです。
出典: よねくんさん
そばとうどんのメニューが充実していますが、圧倒的に人気なのはそば。
「わさび菜」のそばは、麺の上にわさび菜がどっさりと盛られたメニューだそう。写真は大盛で、濃いめのつゆにほんのり香るわさび菜の辛味が絶妙とのこと。
出典: tackdonさん
「ざるくるみ汁」のそばは、麺のキラキラ具合がよくわかるメニューだそうです。
並盛りでも結構なボリュームで、くるみ汁にそばをつけて食べると感動する美味しさなのだとか。麺は細いながらもしっかりコシを感じるタイプのようです。
・山菜そば
蕎麦の量は普通からやや多めくらい。つゆは普通だが、やはり蕎麦は美味しい。小麦の味が前面にきたり、そば粉の風味が強いわけではないが、手打ちでやはりもちもち感と食べ応えがありつつ、蕎麦の美味しさが前面にでているのが良い。
名物みそポテトに、私はえび天のうどんを注文。みそポテトは私は食べたことあったので、変わらず安定の美味しさ。お友達が初めてで感動してました(⌒▽⌒)えび天うどんは結構量がありましたが、うどんだったのでぺろり。汁が抜群に飲み干せるぐらいの濃さだったので、飲み干せましたwうどんは細めでした!
出典: AMNOS翔さんの口コミ
出典: しかかさん
「見晴」は、長瀞ライン下り乗降所の岩畳に一番近い食事処です。ライン下りデートに訪れた際のランチにもおすすめ。
店内には広い畳の部屋があり、岩畳を見下ろしながら寛いで食事ができるとのこと。
出典: caféスイーツ@友ミンさん
定食や御膳、そばメニューなど、秩父長瀞名物の料理が豊富に用意されているようです。
長瀞に来たら食べたいという「くるみだれそば」は、くるみの香ばしさとそばの香りが良く、とても美味しい一品なのだとか。
出典: まりゅたさん
口コミで人気が高いのが「みそかつ重」。秩父ならではの甘いみそダレが特徴だそうです。
重箱のご飯の上にはキャベツが敷かれ、その上にのせられたカツは不思議なほどやわらかいとのこと。味噌汁と漬物付きです。
先に注文をして奥の窓際の席につきました。やはり景色は最高です。今回は温かいスタミナ蕎麦という料理を注文しました。この日は寒かったので温かい蕎麦が体を温めてくれてとても美味しく感じました。
出典: K.ハミルトンさんの口コミ
長瀞では味噌カツ丼が名物ということは知らなかったのですが、食べてみるととても美味しくてくるたび寄りたいなと思える味でした!また、店内は長瀞石畳を見下ろせることや、でっかい水槽があるためとても楽しめます!
出典: zorn0109さんの口コミ
出典: h.kawaさん
静かにランチデートを楽しみたいカップルには「丹一」がぴったり。竹林に囲まれたお店のため賑やかな通りから隔離され、ゆったりした気分に浸れるそう。
天井が高く開放的な店内では、鮎をはじめとする川魚料理を味わえます。
出典: パープルキャット526さん
唐揚げや塩焼きなど、鮎をしっかりと味わえるメニューが充実しているそう。
「鮎の塩焼き」は、身がしっかりついた鮎を楽しめるのだとか。香りが良く、独特なほろ苦さと程よい塩加減が絶妙とのこと。
出典: カルグクスさん
商標登録された「あゆめし」は、薬味がネギだけのシンプルなメニューで、出汁がよく効いていて絶品だそう。
大きな鉄鍋の中には、たっぷりのご飯の上に立派な鮎が2匹のっているのだとか。
・あゆめし
お出汁が良い香り〜❣️さて頂きます。ふっくらと炊き上がったご飯の上に適度に旨味のある鮎と清涼感あるネギとの相性は良い。鮎は香気があり脂肪は少なく淡白ですが、旨味は適度にあり腹ワタの苦味も美味しい♡小骨もほぼ全て食べれました。鮎にキリッと塩味、お米にお出汁ほんのり効いている。
出典: まっちゃん16660さんの口コミ
長瀞の岩畳通りにあるお蕎麦屋さん、とても風情があり落ち着いた雰囲気のあるお店です。お蕎麦はみずみずしくコシがあり美味しかったです。落ち着いた空間で居心地が良く、さらに店員さんも明るい人が多く接客が丁寧で接しやすかったです!
出典: いとうエンさんの口コミ
出典: FUNKYDOGさん
長瀞駅から歩いて3分ほどの場所にある「松ばや」は、ご当地グルメの鮎やそばを提供しているお店だそう。
気品を感じる暖簾が目を引く外観で、民家のような飾らない雰囲気が魅力だと評判です。ランチデートにもおすすめとのこと。
出典: 食べ歩き大好きな大兄貴さん
「鮎塩焼き」は店頭に置いてある火鉢の上で、串に刺して焼いているそうです。骨が脆くなっていて食べやすい一品とのこと。
時期によっては見事な卵が入った「子持ち鮎」も食べられるそう。
出典: ゴンチャロフ♪さん
立派な釜に入った「鮎めし」は、炊立ての香りがたまらないメニューなのだとか。
ご飯にふっくらした鮎の頭を除いて混ぜると、鮎の塩分が加わって美味しくなるそうです。ひと釜ペロっと食べ終えてしまう人もいるのだとか。
・子鮎の唐揚げ
頭から尻尾までガブリと食べられる小魚(という程小さくなかったけど)大好きです!!甘辛い味と、カリっと揚がった食感が良いです。
出典: ラッキー87さんの口コミ
鮎じたいはふっくらしてておいしかったです♪ビールも最高♪囲炉裏が気持ちを高まらせてくれました♥︎ご馳走様でしたʕ•ᴥ•ʔ
出典: 食べログたかちゃんさん
「長瀞フィッシングセンター」は、ニジマスやイワナなどの川魚が自分で釣れる、水のきれいな釣り堀だそう。
大人は入場料が必要ですが、竿や餌などの釣具は無料なのだとか。アウトドア好きなカップルのランチデートにもってこいの場所です。
出典: かもしみそさん
釣った魚は返さずに買い取るのがルール。一度に40匹の魚が焼ける大型囲炉裏も設置されており、釣りたての魚を焼いて食べられるとのこと。
新鮮な魚はとても美味しく、ニジマスは丸ごと皮まで食べられるそう。
出典: mizu0585さん
その場で焼いて食べない場合は持ち帰りもできるので、食べ切れない時や時間がない場合でも安心です。
この日は釣ったニジマスを持ち帰ったとのこと。内臓をきれいに取ってから渡してくれるのだとか。
焼きたてのニジマスはふっくらしていて臭みもなく、自分で釣った魚は美味しい!お塩はたっぷりです。良い体験できました^ ^
出典: ちゃーき1111さんの口コミ
・ニジマス塩焼き
釣ったばかりで新鮮なので身がプリプリ⭐️皮に付いている塩と焦げ目が食欲をそそる。清流水が入っていて水が綺麗なので臭みが全くない✨
出典: 食べログたかちゃんさんの口コミ
出典: パープルキャット526さん
季節ごとに楽しめる豆腐ランチが人気の「お豆ふ処うめだ屋」は、靴を脱いでのんびり寛ぐスタイルの古民家レストランです。
雰囲気がとても良いと評判で、ゆっくりとデートを楽しむのにぴったりだそう。店内は広々としています。
出典: もんもん1971さん
6月~8月に提供される「夏のおとうふランチ」は、自家製おぼろ豆腐や種類豊富な惣菜、十五穀米などがセットだとか。
ヘルシーな内容で体にも良さそう。お肉が入っていないのに満足感がすごいとの声も。
出典: カオえもんさん
ご飯メニューだけでなくデザートも用意されており、豆腐を使用したケーキやプリンが楽しめるようです。
卵未使用の「お豆ふプリン」は豆の味をしっかり感じられるデザートで、トッピングの小豆は甘すぎず優しい味わいとのこと。
相方は『お豆ふプリン』。ひとくち食べると豆腐なのですが、後からやっぱりプリンの味です。豆腐か?プリンか?絶妙なバランスで甘さ控えめで美味しいですよ!ゆったりとした雰囲気の中で、ゆっくり時が流れて、最高のランチが楽しめました!
出典: ミネラルRさんの口コミ
・夏のおとうふランチ
ごはんは雑穀米。炊き加減もいいし甘みがあって美味い。これだけ食べ続けられる。みそ汁。豆腐とわかめだが濃厚、ああ美味い。豆腐。先ずはそのまま食べて、味変に塩(どこかは失念)をかけてと勧められる。甘い。これはたまらん。正に大豆の味。豆腐だからさっぱり。
出典: あかかもめさんの口コミ
出典: パープルキャット526さん
女性やカップルのデートにおすすめなのが、彩りの良いランチメニューが魅力の「うらほと」です。
宝登山の麓にひっそりと佇むカフェで、長瀞駅からは徒歩7分。店内は明るく癒されるような空間とのこと。
出典: クリント東木さん
山カフェならではのプレートランチが用意されており、「うらほとプレート」は、オードブル感覚で食べられるプレートだそう。
甘味や酸味、うま味などの風味を織りまぜ、ワンプレートに色々な料理が少しずつ置かれているメニューだとか。
出典: パープルキャット526さん
「miniプレート」は、少食な人や小腹が空いた時におすすめのメニューのようです。
ボリュームをおさえながらも豊富な栄養をバランスよく摂れるように工夫されており、オーブン料理や前菜、スープなどが楽しめるそう。
入った瞬間、私の好みにドンピシャな空間でびっくり!外観からかなり惹きつけられましたが、期待を裏切らない店内です。茶色を基調とした中に、暖炉や薪、ドライフラワー、木の枠組みに入れられたメニューなどがおしゃれに飾られています。
出典: nana12613さんの口コミ
・うらほとプレート
自分のプレートはサンドがメインでしたが、よもぎパンに秩父ではメジャーな豚肉の味噌漬けのソテーとキャロットラペがたくさん入ったボリュームのあるサンド!ひと口頬張ると、よもぎの香りの後に味噌風味の柔らかい豚肉の旨味が重なり、美味しい!
出典: h_hon114さんの口コミ
出典: mosriteさん
こだわりのジビエ料理を提供する「千葉亭」。店内には骨董品などがあり、懐かしい昭和レトロな雰囲気のお店だそう。
テーブル席だけでなく2名から予約できる座敷の個室もあるそうで、ランチデート利用にもぴったり。
出典: ゆきんこゆきちゃんさん
猪肉を使った名物の「ぼたん鍋」はコクがあり、一度食べたら忘れられない味わいなのだとか。
豊富な種類の野菜は味噌出汁で煮込むほどに味がよく染み込み、最後に雑炊にして食べるのもたまらないとのこと。
出典: 久遠☆隊長さん
猪肉の他には、エゾ鹿肉やうさぎ肉が味わえるメニューが揃っています。
「ラパンのソテー定食」は、うさぎ肉にジンジャーとレモンバームをアクセントにした料理だそう。ご飯と味噌汁、小鉢もセットです。
鹿も猪も大好き!秩父に女子3人で旅行した際に訪問いたしました。私が断固としてジビエ食べたいんじゃー!と言って探したところ、素敵な老舗料亭に出会えました♡また秩父行ったら絶対行きたい!!
出典: Smee3766さんの口コミ
・ぼたん小鍋
赤味噌ベースの味がなかなか美味しいです。野菜たっぷりでいい感じ。イノシシ肉はちょっと硬かったですけど、脂身が甘さがあって美味しいです。ご飯も美味しいし、付け合わせも良かったです。それと嫁さんから鹿肉ステーキも少しもらって食べましたが、これも味があって食べ応え十分でした。
出典: ちゅーかさんの口コミ
出典: tara1500さん
海鮮入りの絶品ラーメンが食べられると評判の「幻のタンポポ 寳登山参道本店」は、「寳登山神社」の参道にあるお店。
大きな窓があり明るい店内は、気持ちよくランチデートを楽しめそうな温かい雰囲気です。
出典: パープルキャット526さん
具だくさんの「はまぐり塩そば」は、千葉県産ハマグリがたっぷり楽しめるラーメンなのだとか。
筍や椎茸、ルビーのグレープフルーツも使用されており、スープや自家製麺と相性抜群の一杯とのこと。
出典: yamadaman1129さん
ラーメンと一緒に注文する人が多いという「本鮪脳天ミニご飯」。見た目から美味しいのが伝わるメニューです。
赤酢のご飯の上に本鮪の脳天が盛られ、脂身が多すぎない絶妙な味わいの脳天がたまらない美味しさだそう。
・はまぐり塩そば
麺は道産小麦と讃岐産小麦をブレンドした自家製麺。全粒粉入りの細麺でコシがあり、口の中で弾けるような美味しい麺です。具のハマグリも美味しくてプリプリ。秩父産の野菜は素材の味が濃くて美味しいです。
出典: デイルス・マイビスさんの口コミ
出典: パープルキャット526さん
令和3年に現在の場所に移転し、「よこまち 津」として新しく開店した和食店です。
古民家風のきれいなお店だそうで、居心地良くデートができそうなソファー席も利用可能。長瀞駅から車で5分ほどです。
出典: Aコモンズあいさん
海のない埼玉県でしかも山の中ですが、海鮮料理が美味しくて質が高いと好評。価格もリーズナブルなのだとか。
サーモン・いくら・まぐろなど、新鮮そうな刺身がきれいに盛りつけされています。
出典: kengo0515さん
そばメニューも充実しており、長野県産のそば粉を使用した毎朝打ち立てのそばが楽しめるそう。
写真はそばとしらす丼がセットになったメニューとのこと。器やせいろも上品なタイプで統一されています。
・九一蕎麦と生本マグロ赤身・いくらの丼
本マグロは鮮度良く、薄めのカットですが4〜5枚乗っていてお口の中でとろけます。プチプチいくらの醤油漬けも美味しいლ(´ڡ`ლ)ご飯はごく軽めの酢飯になっていて量もしっかりあります。山葵を溶かした醤油をかけて掻き込むと、もう最高です。
お店は和食屋さんと言う雰囲気です。まだ新しいようで、綺麗です。カウンターあり、テーブル席もありと、広い店内です。
出典: でるふぃーにゅさんの口コミ
出典: 食べるの大好き女子さん
「食べログ スイーツ EAST 百名店」にも選出されている「阿左美冷蔵 寶登山道店」は、カジュアルなデートにおすすめだというかき氷人気店。
建物はきれいな外観だそうで、店内にはシンプルな木目調の椅子やテーブルが用意されています。
出典: 肉ソンウーバーさん
ふわふわでボリューム感のあるかき氷は、氷とトッピングの材料が別々に提供されるそう。
「極みスペシャル」は、秘伝みつのかき氷に、つぶあん・白あん・抹茶あんがセットのメニュー。みつは神秘的な甘さなのだとか。
出典: ゆう1006さん
「抹茶みつ」は、鮮やかな緑色が目を引きます。途中で粒あんや黒蜜、練乳などで味変をしながら美味しく食べられるとのこと。
同店のかき氷は頭がキーンとすることがなく、あっという間に食べ終わってしまうという口コミも。
店内白が基調でギャラリーというだけあって雰囲気のあるアート作品が並んでおしゃれ。デートとかかわゆく女子会にはぴったりと思う―。
出典: みーあみーみさんの口コミ
東京にもかき氷屋さんは多くなりましたが、やはり阿佐美冷蔵のかき氷は、氷が違う感じがします。ふわふわのかき氷です。味の種類も多いのがよいですね。大人のリッチミルクにしましたが、アルコールの味が加わって、ミルクも美味しかったです。
出典: けいちゃん☆さんの口コミ
出典: ピンクサファイア♪さん
雰囲気重視のカップルデートにぴったりな「やました」は、「宝登山神社」の参道にあるギャラリー喫茶です。
素材にこだわった手作りのお菓子やかき氷が人気で、おしゃれな癒し空間が魅力だそう。2人用テラス席もあります。
出典: みんどぅるれさん
かき氷は通年やっており、好評な口コミ多数。大人の味の「ほろにがキャラメル」は、焦がしキャラメルの他に練乳もセットだそうです。
香ばしい香りとほろ苦さ、そこに加わる甘い練乳が素晴らしいコンビネーションとのこと。
出典: *beans*さん
かき氷以外のスイーツメニューも用意されており、「カラメル焼プリン」も美味しいと評判です。
ビターな大人のキャラメルソースに、なめらかで優しいコクのあるプリン生地が特徴だとか。卵は平飼いの有精卵を使用しているようです。
・宇治金時
信じられないくらいふわふわなかき氷に自分で小豆と宇治抹茶をかけていただきます。上品な甘さで口の中に入れるとシュワっとなくなります。とてもおいしくて疲れも吹っ飛んでしまいました。結構な大きさですが、氷がとてもふわふわなのでペロッと食べてしまえます。しばらく忘れられないかき氷でした。
出典: superbeersさんの口コミ
かき氷とアイスカフェオレを頼んだがほっこりさせてくれる器でだされ和むことができた。漆作品の工房でもあるというこのカフェでは、見かけたライト達や器がなんとも温かみのある雰囲気を出していて良かった。
出典: kyz0623さんの口コミ
出典: ぷーたろー1110さん
長瀞の地産果実で作るかき氷が楽しめる「山草」は、デートに相応しいおしゃれな内装が魅力的なカフェです。
木製で統一された店内には中古衣類や雑貨も販売されており、ゆったりできる雰囲気とのこと。
出典: ぷーたろー1110さん
かき氷は自家製のシロップだけでなく、果肉そのものを味わえるのが特徴のようです。
「ゴロゴロ生いちご」は5種類以上のシロップ漬けされたいちごが使用されており、どこを食べてもいちごの存在を感じられるそう。
出典: ayamilk14さん
「木なり完熟と4種の梅」のかき氷は、4種類の梅を混ぜてシロップを作っているのだとか。
完熟梅を使っているため、濃厚な味わいを感じながらもしつこくない甘さで、さっぱり美味しく食べられるようです。
・いちじく かき氷
提供されたかき氷にびっくり。こんなに具だくさんなかき氷があるとは…!ソースもたくさんかかっていて全体的に強い甘さを感じられつつも、えぐみがなくさっぱりしています。かき氷といちじくの異なる食感も楽しめ、あっという間に全部たいらげました。
出典: みさとろさんの口コミ
出典: なかせんどうさん
長瀞駅より徒歩2分の距離にお店を構える「茶店 八兵衛」は、昭和をイメージした内装が良い雰囲気を醸し出しているそうです。
店内にはジュークボックスが設置されていて、無料で好きな音楽を流せるとのこと。
出典: minimegさん
デートでも楽しめる人気のかき氷は、種類が豊富に揃っている様子。
この日は「シチリアレモン」のかき氷に練乳を追加でオーダーしたそう。爽やかなレモンに練乳を加えると、甘酸っぱくて美味しい味わいになるようです。
出典: なかせんどうさん
原材料は全て国産で作られているという「そば粉たい焼き」。外はパリパリで中はモチモチの食感がたまらないのだとか。
北海道十勝産小豆の小倉あんがたっぷり入っており、かなり美味しいという人も。
・抹茶ミルク かき氷
氷は口の中へ入れると溶けてなくなる。氷を薄〜くスライされているので屋台で食べるかき氷とは全然違う。シロップもたっぷりかけられてるのでしっかりと味が染み付いてます。
ミルク小豆。始めた天然氷のかき氷を食べましたが、本当にフワフワです。こんなに氷で違うんですね。小豆もたっぷり入れてくれていて、食べ応えがありました。ブルーベリーにミルクを追加。ブルーベリーは酸味が割とある、爽やかな感じです。ミルクを追加してちょうど良かったかな。
出典: paneraさんの口コミ
出典: misa0_0さん
「八幡家」は、昔ながらの氷蜜やオリジナルの氷蜜を使用したかき氷が楽しめるお店だと人気です。
駅からもアクセス良好で、長瀞デートで立ち寄るのに便利そう。店内には囲炉裏やカラフルな座布団が置いてあり、昔懐かしい空間になっています。
出典: デイルス・マイビスさん
「天然素材 生シロップ」のかき氷で注文できるぶどう味は、写真映えするきれいな色が印象的。
フワフワの氷には果肉も楽しめるぶどうシロップがかかっており、甘さ控えめで美味しいとのこと。天然素材シロップは、他にいちごやマンゴー、桃などがあるそうです。
出典: #Michinaさん
「オリジナル氷蜜」の中から選べる抹茶ときなこのかき氷は、苦味のあるしっかりとした抹茶が特徴なのだとか。
きなこは大豆の味わいが十分に感じられ、とても美味しいそう。今にも崩れ落ちそうなボリュームが圧巻とか。
せっかく長瀞まで行ったので、もものかき氷をオーダー。ふわふわすぎず、固すぎず、絶妙な硬さです。桃のソースも濃厚で、最後まで楽しむことができました。
出典: 常に腹ペコな人さんの口コミ
・日向夏 かき氷
日向夏は、明るい黄色でした!シロップは甘すぎず、爽やかでした!また、何回もスプーンを口に運んでも、頭がキンとなりませんでした。すごい!
出典: kokonoeさんの口コミ
出典: amanekoさん
食べ歩きにぴったりなワンハンドスナックが人気の「長瀞とガレ」。商店街の中にある、おしゃれな洋風の外観が目を引くお店だそうです。
基本的にはテイクアウト専門ですが、店内の休憩スペースで食べることも可能だとか。
出典: すえるじおおりばさん
歩きながらのデートでも食べやすそうな「みそ豚ガレドッグ」は、自家製「みそ豚の香腸詰め」をふわふわモチモチのガレット生地ではさんだ一品とのこと。
秩父名物の豚肉の味噌漬けを中に練り込んだ、贅沢なソーセージが使用されているそうです。
出典: おおおやぶん09さん
「みそ豚ガレット」はソーセージではなく、豚肉の味噌漬けをそのままガレット生地ではさんだメニューだとか。
埼玉県産の豚肉を使った味噌漬けは、ガレットと相性抜群だそう。チーズが良いアクセントになっているようです。
・みそ豚ガレドック 燻製Smallチーズ入り
やわららかくてモチモチした厚めな生地が美味しい♪中にはやわらかくてジューシーなソーセージ。あと燻製チーズも入っててトロトロ~。燻製感は強くなくソーセージとよく合います。うん、これは美味しい!食べ歩きに最高(゚∀゚)
出典: soutaそーたさんの口コミ
ガレドックの生地は普通でしたが、みそ豚の腸詰めは絶品(*´ω`*)〜☆お肉の脂にほんのり味噌の香りが…♪同じ腸詰めは、間借りされている土産屋さんで買えます。メープルサイダーは、国産メープルを使った爽やかな甘味が素敵ですよ(*´ω`*)♫
出典: ふにふに123さんの口コミ
出典: ゆるもっぺさん
散策デート中におすすめなスイーツが購入できる「栗助 長瀞店」。小腹が空いた時に立ち寄るのにもぴったりとのこと。
食べ歩き用のメニューの他、直営工場で製造した和菓子が単品から販売しているそう。
出典: リーださん
口コミでも人気なのが「栗助のソフトクリーム」。栗と小豆から選択できます。
栗のソフトクリームには自家製の栗ペーストが添えられており、濃厚な栗の味を感じながらクリームと一緒に食べると良いのだとか。
出典: soutaそーたさん
クレープメニューが充実していて、ホットとコールドメニューから選べるようです。
「キャラメルクリーム」のクレープはモチモチ生地にたっぷりの生クリームと甘いキャラメルが入っており、シンプルで美味しい一品とのこと。
・栗助のソフトクリーム(栗)
コーンのミルクソフトに、刻んだ栗の甘露煮が添えられています。ソフト自体が栗味じゃないんだと思いつつ、ソフトをぱくり。ミルクの味が濃厚で、でもさっぱりしていてとても美味しい!次に栗の部分をばくり。甘さ控えめでこちらも美味しい。
出典: nayuさんの口コミ
バナナチョコ、クレープ生地は焼きたてでもモチモチ、鉄板のおいしさです。栗助はホクホクの生地に白餡、栗が丸々一個入っていて何だか懐かしい感じのお饅頭です。すまんじゅうはふかふかで美味しかったです。
出典: ぴきひきびきさんの口コミ
出典: lovem303さん
「宝登山神社」での参拝デート後には「宝登山神社売店」に立ち寄るのがおすすめ。
店内で土産を売っており、店頭では食べ歩きできるメニューが販売されています。周囲には小休憩できる椅子やテーブルもあるとのこと。
出典: uf20さん
店先の炭火で焼かれている「黄金だんご」が人気です。大ぶりの3つのお団子と、たっぷり塗られた甘味噌ダレは相性抜群なのだとか。
モチモチのお団子は食べ応え十分で、とても美味しいようです。
出典: soutaそーたさん
「秩父ヤマブみそアイス」は、見た目よりもなめらかな口当たりが印象的だそう。
まろやかなミルクの味わいと共に感じる味噌の味は、意外と食べやすくて違和感がないとのこと。
・味噌ポテト
赤味噌ベースのタレが衣に絡み、ホクホクのジャガイモが塩気を中和しています。カリカリの天ぷら衣と塩気強い味噌ダレ。これはたしかに麦茶が欲しくなります。
出典: だるま3世さんの口コミ
・黄金だんご
一般のだんごよりも大きな黄金だんごはもっちりしていた甘辛い味噌ダレが香ばしいです。焦げたところも良い香りと風味がを味わいました。
出典: ぴきひきびきさんの口コミ
出典: かんたま2010さん
食べ歩きしやすいジェラートや軽食が味わえる「みやま」は、長瀞駅から船着き場方向に下って行く途中にあるカフェ。
店内は明るく入りやすそうな空間になっており、デート中も気軽に立ち寄れそうな雰囲気とのこと。
出典: さとうみゆけいさん
農家直送の牛乳や、自然食材を使用したという本格的なジェラートが評判です。約20種類のジェラートの中から選べるとのこと。
この日はマンゴーとホワイトバニラ味を選択した模様。マンゴーは濃厚な果実の美味しさが堪能できる味わいだそうです。
出典: いりぴぃさん
ジェラートはお好みでシングル・ダブル・トリプルにでき、カップかコーンも選択可能とのこと。
コーンは一枚一枚手焼きで焼き上げており、サクッとした美味しさが特徴なのだとか。上段の木苺ヨーグルトは、風味豊かで素材の味が楽しめるようです。
・ジェラート
最高級朝比奈の雪(抹茶)…スプーンを入れただけで滑らかさが分かります。ほんの少しシャリっとしてますが、流石に柔らかいです。渋みを控えながらも香ばしい抹茶風味と、甘過ぎない位の甘みで美味しいです。少しクリーミーな味わいもあります。
出典: ほぼ週4さんの口コミ
・ジェラート
私はチーズケーキとアーモンドプラリネなんとか(笑)彼はブルーベリーミルクをチョイスして2人で仲良く頂きました。イタリア製のマシーンを使ってジェラートとコーンの両方を手作りしてるそうです~秩父の牛乳を使った低温殺菌、無添加、無着色のイタリアン・ジェラートは期待以上に美味しかったです♪
出典: ひろピョンさんの口コミ
出典: ととととさん
「茶夢」は、上長瀞駅のすぐ近くにある濃厚抹茶ラテが人気のお店です。
店頭の窓口ですぐに注文できるので、デート中でも気軽に購入できるのが魅力だそう。お茶屋さんならではのこだわりのラテが味わえるとのこと。
出典: だいこん侍さん
宇治の高級抹茶をふんだんに使った抹茶ラテの種類が豊富で、定番品から期間限定品まで幅広く楽しめるよう。
写真は「チョコレートクッキー」と期間限定の「秋ラテ」。ベースの抹茶ラテは濃厚でまろやかな抹茶の風味を生かすため、甘さは控えめなのだとか。
出典: ぴきひきびきさん
ドリンクと併せて楽しみたいのが、秩父の2大名物のしゃくし菜漬けと豚の味噌漬けが入った「宝登サンド」。
フレッシュトマトとチーズもたっぷりで、ボリュームあるようです。具材の味がまとまっていて、片手でも食べやすいメニューとのこと。
・サクラ・デラックス 抹茶ラテ
抹茶ラテ自体甘さが少なく抹茶の味がダイレクトに伝わってきます。クリームで葉桜の香り、粒々の甘いホワイトチョコレート、甘酸っぱさを加えてくれるドライ苺と塩気のある八重桜、一口で色々なフレーバーを味わえて面白く、美味しいドリンクでした。
出典: ぴきひきびきさんの口コミ
抹茶ラテは、アイス、ホットどちらもフレーバーが選べて、種類が豊富です。味は、あまり甘くありません。むしろ抹茶のしっかりとした味わいが広がってきます。おいしいです!甘いのがお好みであれば、ちょっと違うかも、となるかもしれませんが、抹茶へのこだわりが強い方は、是非是非飲んでもらいたいですね✨
出典: 旅うさぎの森さんの口コミ
出典: ぴきひきびきさん
管理栄養士がプロデュースする「LOVERS Cafe」は、口コミでも女子力高めなカフェだと評判です。もちろんおしゃれに過ごしたいデートにもおすすめとのこと。
店内は白を基調とした内装で、天井が高く素敵な空間だそうです。
出典: ゆーみ日和さん
数あるメニューの中で特に人気なのがスイーツ。テンションが上がるほどデコレーションのセンスが抜群のよう。
この日注文したというモンブランのデザートには、猫や魔女の形をあしらった可愛いアートが描かれています。
出典: 旅うさぎの森さん
手作りパスタのメニューも種類が豊富で、お腹が空いている時にぴったりだそう。
刻みのりがたっぷりトッピングされた「柚子こしょうのパスタ」は、シンプルながらも辛味が効いた一品なのだとか。
・ケーキセット
ケーキも、また目で食べたくなるような可愛らしさ。てか、デコレーションが素敵すぎて食べられない!!もちろん、味は◎この時はチーズケーキを食べたのですが、あっさりめでも、しっかりコクと甘さがあり、満足しました。また行きたーい!!大好きです(*^^*)
出典: ケルビーノさんの口コミ
長瀞で、おしゃれなカフェといえばここですね。特に女の子は好きなんじゃないかと思います。可愛いラテアート、それだけじゃなくラテの味も、とってもおいしいです(o^^o)
出典: 旅うさぎの森さんの口コミ
出典: soutaそーたさん
長瀞デートのお土産を探すのにぴったりな「まるぶつ 長瀞雷神堂」。長瀞駅まで徒歩約1分なので、電車の時間調整にもおすすめだとか。
気軽に購入できる煎餅などのお土産品が、店内の棚の上にずらりと並んでいるそうです。
出典: たちばな ななみさん
煎餅は職人が一枚一枚焼き上げており、全部で80種類ほど取り扱っているのだとか。
三度づけの煎餅は味がとても濃く、醤油とお米の組み合わせがクセになるとのこと。塩味ベースのあぶりチーズ煎餅も美味しいそうです。
出典: ほぼ週4さん
厚焼きの甘みそ煎餅は一番人気の煎餅で、秩父味噌がたっぷり塗られているのが特徴とのこと。
表面は味噌でしんなりした食感で、内側はカリッとしているようです。濃厚な味はおつまみになるとの感想も。
お家で日本茶と美味しく頂きました。のり巻は、お醤油味のお煎餅に厚めの海苔が巻かれており、定番の美味しさです。柚木こしょうは、そのままのお味で香り良くほんのり辛くて美味しい。硬さも丁度良いです。にんにくは、もっとガツンとくるかと思いましたが、上品に香る程度でした。ビールに合いますね。
出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ
店頭で焼いているので焼きたても頂けます。壊れせんべいをカップに詰めた食べ歩き様のテイクアウトも。店内は個別包装されたおせんべいがたくさん。ねぎ味噌、一味、サラダ、お醤油、ザラメなどが一枚づつ購入できるのが嬉しい。勿論お土産用の詰め合わせもあります。
出典: kujirappaさんの口コミ
出典: らーめん一筋30年さん
長瀞駅から歩いて3分の商店街の一角にある「豆の大沢屋」は、豆や漬物などのお土産が購入できるお店です。
店頭には甘納豆やしゃくし菜漬けの試食品が並んでおり、味をみてから購入できるとのこと。
出典: 苺みるく姫さん
同店の甘納豆は店主の手作りで、美味しい甘納豆ができるまで3日間かかるのだとか。
お店おすすめの「花豆甘納豆」は、砂糖の甘さとしっとりホクホクとした豆の食感が良い一品だそうです。疲れた時にちょっと欲しくなる優しい甘さとの声も。
出典: ヘルちゃんさん
秩父名物の「しゃくしな漬」も長瀞デートのお土産にぴったりです。
細かく切ってごはんのお供としてシャキシャキ食べても美味しく、チャーハンの具材として炒めて食べるのもおすすめとのこと。
ここの「三十六茶」はとってもお肌がすべすべになるお気に入りの品。食べ過ぎた翌日などに飲むと体重の増えがおさえられる。多めに買っても冷凍保存で劣化せず長く飲める。他にもルイボスやウコンなど薬草がたくさん。
出典: remissさんの口コミ
きなこをまぶしたものと大粒の黒豆に砂糖をまぶした甘納豆があり、黒豆の甘納豆を1パック購入しました。口に入れて噛んだ時の柔らかな食感、砂糖がまぶしてありますが甘すぎないので何個でも食べれてしまいます。あまり甘納豆は食べませんが、ほんとこんなに美味い甘納豆初めてです。
出典: 本所の秀さんの口コミ
出典: CHINANAGOさん
1728年に江戸五街道のひとつ、中山道に創業した酒蔵「藤﨑摠兵衛商店」。
純米酒の試飲の他に研究蔵の見学もでき、地元のお土産品が多数販売されています。1階はお土産コーナー、2階には無料休憩スペースがあるのでデート休憩にも良さそうです。
出典: ロティチャナイさん
同店の代表的なお酒ともいえる「長瀞純米」は、受賞歴もある日本酒なのだとか。酸味がありながらも口当たり滑らかで、常温かぬる燗で飲むのがおすすめとのこと。
「長瀞 無濾過生原酒」は、微かなガス感のある甘口タイプのようです。
出典: soutaそーたさん
シンプルなボトルとラベルがおしゃれな「彩のきずな純米にごり酒」は、アルコール度数14%でまろやかさが特徴だそう。
甘さ控えめの辛口タイプで、にごり酒特有のドロドロな口当たりがたまらないという口コミもみられます。
・ながとろdiary さくらにごり 純米酒
お家で冷やして頂きました。お味は普通のにごり酒で、飲みやすく美味しかったです。埼玉県産のさけ武蔵100%使用だそうです。
出典: ピンクサファイア♪さんの口コミ
店舗の空間の使い方など、若い人の発想が活かされているようで、かなりいい感じである。オリジナルグラスやその他工芸品などもあり、ちょっとした時間潰しは出来る。この日は、酒アイスとあられを購入して、二階の無料休憩スペースを使わせてもらったが、この空間が実に素敵なのである。
出典: tackdonさん
惜しみなく提供してくれるという、こんにゃくの試食が好評な「秩父食品直売所」は、長瀞デートの帰りにぜひ立ち寄りたいお土産屋さん。
地元産のこんにゃくを中心に、野菜や豆などの食材も販売しています。
出典: ki~Daさん
袋を使用したこんにゃくの詰め放題が可能。この日は緑色の刺身こんにゃくの詰め放題ができたようです。
たっぷりの量を袋に詰めることができ、酢味噌で食べると美味しいとのこと。
出典: nayuさん
「生芋玉こんにゃく」「きんぴら用こんにゃく」「生芋こんにゃく100%」は、全て長瀞産のこんにゃくのようです。
お土産用のこんにゃくは試食も用意されており、味噌ダレや玉ねぎドレッシングをかけたもの、煮込んだタイプのものなどを味見できるのだとか。
店内ではコンニャク詰め放題やソフトクリーム、人気の無料試食コーナー、種類豊富なこんにゃくたちがズラリと並んでいます。優しい店員さんが紙皿をくださり試食のこんにゃくをいただきました。8種類の味や食感の違うこんにゃくを食べ比べ。ピリ辛のものやキンピラ風味の糸こんなどバラエティに富んでいて美味しいです。
コスパ最高!!お店の人が凄い感じ良くてどんどん試食のこんにゃくを勧めてくれる!これでもかって!ってくらい食べられて自然とお土産も買ってしまう笑
出典: jewel125さんの口コミ
※本記事は、2023/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。