福岡県内でかきを堪能するならココ!エリア別人気店20選
漁港が数多くあり、新鮮な鮮魚が食べられる福岡県。魚介類のなかでも、特にかきは国内有数の産地として知られ、鮮度の良いかきを求めて県外から多くの人が訪れます。今回は福岡県内で、濃厚なかきが食べられるお店をまとめました。エリア別に人気店を紹介します。
記事作成日:2022/06/17
漁港が数多くあり、新鮮な鮮魚が食べられる福岡県。魚介類のなかでも、特にかきは国内有数の産地として知られ、鮮度の良いかきを求めて県外から多くの人が訪れます。今回は福岡県内で、濃厚なかきが食べられるお店をまとめました。エリア別に人気店を紹介します。
記事作成日:2022/06/17
このまとめ記事は食べログレビュアーによる659件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: vloolv-o0さん
福岡・船越漁港の近くに位置する「牡蠣ハウス マルハチ」。船越湾で育った、新鮮な魚介類が食べられるお店です。
広々と開放的な店内には、武骨で漁港さながらの雰囲気が漂っているとのこと。
出典: yuriYUさん
同店では船越湾で育ったかきを、炭火で焼いて楽しめるそう。リーズナブルな価格でたくさんのかきが食べられるため、お得感があるのだとか。
他にも「ホタテ」や「車エビ」などが食べられるそうです。
出典: hakata-annさん
しめには「牡蠣カレー」がピッタリだとか。かきがたっぷりと入った、本格的なスパイスカレーです。サラサラのカレーが好きな人に、おすすめだとか。
かきフライは、期間限定のサービスだそうです。
・牡蠣カレー
ホントに牡蠣が沢山入っていて、ポッテリした欧風カレーというより、サラサラのスパイスカレーといった感じで、美味しかったです。海の家のカレーみたいなのを想像してましたので(笑)、予想外に裏切られましたね。
出典: hakata-annさんの口コミ
焼きたて牡蠣にしょうゆをかけていただく。うまい!!!!バターもうまい。チーズもうまい。酢醤油もうまいよう〜w今回のお気に入りはバターしょうゆwバターを絡めて、しょうゆを少し。まじうまいっす。
出典: どろし〜ちゃんさんの口コミ
出典: 裏道食堂さん
福岡・糸島の漁師が営むかき専門店、「カキの徳栄丸」。JR筑前前原駅より車で約10分ほど、糸島半島の岐志漁港にあります。
大きなテント風の店内では、新鮮なかきや魚介が味わえるのだそう。
出典: 転ぶ前に転ばないさん
写真は、かき・エビ・ホタテが蒸した状態で缶に入って提供されるセットメニューです。
フタを開けると湯気が立ち上り、魚介の良い香りが漂うのだそう。漁港ならではの鮮度を堪能できるとのこと。
出典: 転ぶ前に転ばないさん
こちらは、かきをシンプルに焼いたものです。殻付きのかきを網焼きにすると、プリッとした食感を楽しめるのだそう。
殻の中にある汁は凝縮した旨味があり、味わい深いとのこと。
牡蠣はとても旨味が凝縮していて今まで食べた中で一番美味しいと思うくらいでした。とりあえずビールを頂きましたが思わず焼酎の水割りを数杯飲んでしまいました。お味噌汁も牡蠣のイイお出汁が出ていて美味しかったです。
出典: moon-ynさんの口コミ
・焼き牡蠣
牡蠣にヘラを押し込みこじ開ける。。時期的に小ぶりな牡蠣だがプリッとしていて旨い。殻に溜まった汁もまた美味しい。しみる味だ。
出典: 転ぶ前に転ばないさんの口コミ
出典: シンさん43957さん
福吉漁港内にある「かきのますだ」。糸島の旬のかきが食べられる、かき小屋です。
広々とした店内は、160席もあるのだとか。各テーブルにコンロが設置されていて、魚介を各自で焼けるそう。
出典: みっちょん6419さん
糸島市福吉ブランドの、「一粒かき」がおすすめだとか。身がしまっていて甘みが強く、ぷりぷりの食感が特徴だそうです。
備え付けのポン酢を数滴たらしたシンプルな味付けは、かきの旨味が分かって良いのだとか。
出典: ろん2941さん
同店では魚や肉類以外は持ち込み自由のため、自由にアレンジができるそう。
他にも「サザエ」や「ししゃも」といった魚介が購入できるため、その場で料理をしても盛り上がりそうですね。
かき小屋は私も初めてでしたが、必要な調味料などは全て揃っていて、お酒も売っているので、手ぶらでふらっと行っても問題なく楽しめそうですね。この日は天候にも恵まれかき小屋デビュー日和で、青空と海を眺めながら朝からビール片手に頬張るかきは最高でした!
出典: asukany127さんの口コミ
ここの良いところは飲み物が持ち込み自由。食材もルールないなら持ち込めるものがあるところですね。慣れている方は、アヒージョ作って、バゲットを網で焼いて食べたり…なんてこともしてました。
出典: ろん2941さんの口コミ
出典: akiiさん
船越漁港の近くにある「豊漁丸」です。
開放感のある店内は、清潔感あふれる空間となっているそう。海沿いの席からは、船越漁港越しのきれいなオーシャンビューがのぞめるのだとか。
出典: 潜水親父さん
同店のかきは、マイクロバブル製法で活性化されているそう。大粒で甘みがあり、つるんとした食感が特徴的だとか。
備え付けのガス台で焼き上げて、熱々のうちに食べるのがおすすめとのこと。
出典: 100万豚力さん
「カキフライ」も注文できるそうです。ワンコインで、大粒のかきが4つも楽しめるそう。
タルタルソースはたっぷりと盛り付けられているため、遠慮なく付けられるとのこと。
ガス台上の牡蠣は「もう食べてよかですよ~」と言わんばかりに、汁を吹き出しながらパカッと貝が開いたので、食べやすく貝を真っ二つにした上、醤油やポン酢でいただいてみましたら、ジューシーでプリプリの糸島産の牡蠣だけあり、これがめちゃくちゃ美味しくて、酒をグイグイ飲みつつ次から次へといただいてしまいました。
出典: 100万豚力さんの口コミ
他店で食べるよりはるかに安い牡蠣。焼きたてがたまらない美味しさ。車で来たため、お酒が飲めないのが切ないけど、それでも大満足でした!牡蠣小屋に慣れている知人は、レモン汁とお茶を持参していました。
出典: ろん1016さんの口コミ
出典: ρ(▼▼メ)gonza~さん
福岡・加布里公園の近く、海沿いにある「牡蠣小屋 住吉丸」。糸島近海の、新鮮な海の幸が楽しめるかき小屋です。
各テーブルにセットされた炭火で、自分で焼き上げながら食べられるとのこと。
出典: aoimaruchanさん
加布里漁港で育った、新鮮で大粒のかきが食べられるそうです。かきは地元の加工場から、毎朝運ばれてくるため新鮮なのだとか。
かき専用に開発された、ぽん酢とうまくち醤油がマッチするとのこと。
出典: 宙友(ソラダチ)さん
焼きかき以外にも、かきを使用した料理が注文できるのだとか。
写真は「揚げ牡蠣しゅうまい」。しゅうまいの中に、プリプリのかきが入っているそう。他にも「かき飯」や「牡蠣の天ぷら」などがあるとのこと。
焼きガキおいしかったー。自分でやいたりたのしい。牡蠣めし?がおいしすぎて最後に〆でたべちゃいました。車海老もそのままたべれる。糸島でカキ小屋は鉄板ですね。
出典: fm222さんの口コミ
海に行った時伺った。広い空間で、フレッシュな海鮮を堪能できた。大きくて太い魚介類がたくさんあって、コスパいいと思われる!
出典: モルモット622さんの口コミ
出典: 藍染たぬきさん
加布里漁港の近くに位置する「ひろちゃんカキ」。海を見ながら、自身で焼いた魚介が食べられるかき小屋です。
各テーブルにセットされた網を囲んで、ワイワイと焼き上げが楽しめるそう。
出典: 藍染たぬきさん
無菌地下海水での洗浄と、丁寧な選別により育てられた「ひろちゃんカキ」は、新鮮で臭みが全くないのだとか。
大粒でミルキーな味わいで、甘みが強いのだそうです。そのまま食べても美味しいとのこと。
出典: 藍染たぬきさん
「炊きたてカキ飯」も、かきの旨味を存分に感じられる1品だとか。かきの粒がたくさん入っていて、しめにもピッタリだそう。
他にも「アヒージョパスタ」や「ひろちゃんカキフライ」などが食べられるとのこと。
牡蠣、はまぐり、イカ、サザエetc、とにかく満腹まで食べて安い。カニのパスタや、海鮮汁もあり、食べ飽きることがなく最初から最後まで楽しみながら食べて過ごす事ができる。
出典: 福ごろうさんの口コミ
食事以外で良かったなと思ったのは、仮設とは思えぬほどお手洗いが清潔で快適だったこと。久しぶりの利用でしたが、毎年一回は行って楽しみたいものですね(^^)それでは、おごちそうさまでした☆
出典: 藍染たぬきさんの口コミ
出典: ワルえもんさん
岐志漁港の近くに位置するかき小屋、「中宮丸」。かきをはじめとした魚介が楽しめるお店だそうです。
コンロがセットされた各テーブルにはパーテーションがあり、気兼ねなくかきを楽しめるのだとか。
出典: ワルえもんさん
同店では、炭火で焼き上げたかきが楽しめるそう。火力が強く、具材が速く焼き上がるとのこと。
かきはプリプリした食感で濃厚だそう。甘みも強く、何個でも食べられるのだとか。
出典: がーそーさん
「かきちゃあはん」といった、サイドメニューも口コミで評判でした。
ガーリックがしっかりと効いた、濃い目の味付けだそうです。かきもゴロゴロと入っていて、かき好きにはたまらない1品だとか。
さて、牡蠣、いい感じの炭火にどんどん載せます。平の方を下に、1〜2分、裏返して口をあけたら、食べ頃とか。熱々です。海水の塩気が抜群です。めちゃバリ美味です。今年の牡蠣は、いいサイズ感で、美味かったー。
出典: ワルえもんさんの口コミ
とは言え、牡蠣は本当に美味いです。もう早く食べて早く出ようってんでガンガン焼きましたけど、私も含めてみんな美味しいと言いながら食べてました。かきちゃあはんもホタテバター焼きも美味しかった(*^-^*)
出典: がーそーさんの口コミ
出典: たかりくさん
かき小屋の「伸栄丸 佐々木」は、JR筑肥線の福吉駅より徒歩8分の場所にあります。
毎朝福吉港に水揚げされた新鮮なかきを堪能できると評判のお店だそう。人気店なので予約がおすすめとのこと。
出典: タビ夫さん
写真は、福吉産のかき1kgとのこと。身は大きくプリンとした食感だそう。
テーブルに用意された醤油やポン酢、レモン汁でシンプルに食べると、かきの凝縮した旨味を堪能できるとのこと。
出典: タビ夫さん
こちらは、人気メニューのひとつだという、かきが入ったご飯です。小ぶりなかきが5〜6粒入っているのだそう。
かきの出汁がご飯にしみ込んで、あっさりしつつも旨味たっぷりなのだとか。お土産にも好評とのこと。
牡蠣は1kg 1000円で注文することができます。1kgでも十分な量がありました。焼きたての牡蠣が非常に美味しかったです。ぽんずをかけるもよし、マヨネーズをかけるもよしと、味を変えながら新鮮な牡蠣を楽しめます。
出典: koyamayamaさんの口コミ
出典: 福ごろうさん
JR筑肥線の加布里駅より車で約10分のところにある、かき小屋「浜焼き白浜家」。
店内は明るく開放的な雰囲気で、窓からは目の前に広がる糸島の海を眺められるそうです。
出典: 先ずはポテサラにゃんこ先生さん
写真の「焼き海鮮盛り合わせ」は、かきやホタテ、サザエ、ヒオウギ貝など、旬の魚介を堪能できるセットとのこと。
水槽から水揚げされたばかりなので、鮮度抜群なのだとか。
出典: jr6767さん
食事の〆に人気だという「牡蠣ごはんとあら汁」。
かきの旨味がしみ込んだ炊き込みご飯は味わい深く、お腹いっぱいでもおかわりしたくなる美味しさだそう。お汁には、あらがたっぷり入っているとのこと。
海沿いに建つ店舗からは、海が一望出来て最高のロケーションでした(^^)もちろん牡蠣をメインでオーダーしたんですが、他の海鮮も色々と。どの素材も生で十分に食べられる程新鮮な感じでしたので、ホントに美味しかったですね♪
出典: 博多のしょうちゃんさんの口コミ
福岡県の糸島にある絶景浜焼き屋さん✨ロケーションはもちろん、新鮮な魚介を思う存分食べられます!室内なので、快適に浜焼きを楽しめるのでおすすめです!
出典: 910新一さんの口コミ
出典: べっとさん
日本海の豊かな海の恵みに育まれた、糸島産のかきが食べられるかき小屋「冨士丸」。JR前原駅より車で約20分ほど、岐志漁港にあります。
かき単品の他にも、旬の素材を味わえるセットメニューが充実しているお店だそう。
出典: がーそーさん
写真の「冨士丸セット 梅」は、1人前から注文できるとのこと。
かき、サザエ、はまぐり、ホタテ、エビなどいろいろな種類を味わえると好評だそう。鮮度がよく、漁港ならではの贅沢な美味しさだとか。
出典: がーそーさん
こちらは、お店オリジナルメニューの「かきピザ」。生地は薄くクリスピーで、カリッと香ばしく、おつまみにピッタリだそう。
かき、ソーセージ、コーン、チーズとシンプルな具材で飽きのこない美味しさとのこと。
牡蠣が大ぶりでプリップリして美味しかったです!牡蠣が沸騰しふつふつしたら、中から液体が飛んできて手にあたったりするので注意が必要です。
牡蠣と調味料のバター、マヨネーズ、チーズフォンデュを頂きました!バター、マヨネーズ、チーズフォンデュはナイスな味変でした。牡蠣小屋は何回来ても飽きないですね!
出典: はるきち。さん
「みるくがき豊久丸」は筑前前原駅より車で約15分ほど、岐志漁港にあるかき小屋です。
天井が高く、開放的な店内は和気あいあいとした雰囲気なのだそう。人気店なので予約がおすすめとのこと。
出典: santa746さん
お店の名物メニューだという「みるくがきのチーズ焼き」。
とろけるチーズが焼いたかきに溶け込み、グラタンのようなコクのある味わいになるのだそう。ワインと合わせたいリッチな味わいとのこと。
出典: santa746さん
写真は、人気メニューだという「みるくがきのパスタ バジル味」。
ぷりぷりのかきがたっぷりと入り、かきの旨味とバジルの風味がマッチして贅沢な味わいなのだとか。食事の〆にいいですね。
焼き牡蠣はもちろんホタテ・サザエ・イカ・牡蠣フライなどなど美味しいがオンパレード。もちろんメインの焼き牡蠣が一番だね。
出典: 合掌仙人さんの口コミ
やはり糸島の牡蠣は美味しい(*^^*)そして、この牡蠣フライが今まで食べた中で一番美味しく感動しました(о´∀`о)お隣さんが食べていたかまが美味しそうで注文。牡蠣1キロも追加。洋服に臭いが付かないようにジャンパーを貸してくれるし、バックは椅子の下に収納できるから嬉しい。
出典: junko0120さんの口コミ
出典: winter556さん
JR筑肥線福吉駅より徒歩12分の場所にある、かき小屋「飛龍丸」。
糸島でとれた鮮度の良いかきが食べられると評判のお店だそう。店内は座席が広くて居心地がよいとのこと。
出典: mekashiyaさん
玄界灘の潮にもまれて育ったという魚介類はどれも絶品で、炭火で焼くと格別なのだとか。
写真のかきやホタテ、はまぐり、サザエなどは、どれも甲乙つけがたい美味しさだそうです。
出典: 博多イケメン?さん
人気メニューだという「牡蠣ごはん」。売り切れることが多いので早めの注文がおすすめとのこと。
平日は、食材や調味料、お酒などの持ち込みが無料なのも人気の理由だとか。
平日は混んでなくてゆっくり新鮮な牡蠣を楽しめます。お肉を持ち込めばバーベキューに!軽い電車旅みたいで楽しい。
出典: おかずファイターさんの口コミ
出典: nori964さん
JR博多シティの10階にある「レカイエ オイスターバー JR博多シティ店」。
幾重ものチェック工程と、厳しい検査基準をクリアしたかきが食べられる、オイスターバーです。
出典: まおぴだよさん
同店は様々な産地のかきを取り揃えているのだとか。
写真は「生牡蠣盛り合わせ」。それぞれの産地の札が添えられているため、食べ比べができるそう。プリプリでミルキーなかきが、心行くまで食べられるとのこと。
出典: さかっとさん
かきの調理法も、バラエティ豊かだとか。
写真は「コールドオイスタープレート」。「漬け牡蠣」と「牡蠣炙り」に加え、「胡麻牡蠣」や「生牡蠣」まで楽しめるプレートです。
飲み歩いてる中での一件だったのですが、牡蠣が美味しすぎて、盛り合わせおかわりしたのを覚えてます。今思うと福岡で生牡蠣食べれる所少ないなぁと思いました。ご馳走様でした。
出典: ありたたさんの口コミ
・コールドオイスタープレート
コールドオイスタープレートは漬け牡蠣、漬け牡蠣炙り、胡麻牡蠣、生牡蠣の4種盛合せ、レカイエホットプレートは牡蠣のバターソテー、香草ガーリックのバター焼き、カキフライの盛合せでしたが、様々な違った味付けが楽しめてどんどん食が進みました。
出典: さかっとさんの口コミ
出典: nvcham52さん
キャナルシティ博多のグランドビル地下1階、グランドプラザ内にある「フィッシュ&オイスターバー キャナルシティ博多店」。
海洋深層水で浄化した、安全なかきが食べられるオイスターバーです。
出典: あーてぃちょーくさん
写真は「オットオイスタープレート」。3種類の調理法で用いたかきが、各2ピースずつのった1皿です。
生かきとはまた1味違った味わいだとか。どれもしっかりと味付けされていて、ワインなどの飲み物がすすむそう。
出典: しばりんの幸せさん
パスタやピザといった料理でも、かきが楽しめるとのこと。
写真は「牡蠣 ベーコン オクラのペペロンチーノ」。かきがたっぷりと入った贅沢なパスタです。オイルにかきの旨味が染み出ているのだとか。
「本日のパスタ」はトマト系アラビアータ!牡蠣とトマトソースの相性は抜群〜コチラで使用する牡蠣の方がプリプリしていて美味しかったね〜細麺パスタにもよく絡んでバランスの良い牡蠣パスタでした。
出典: エムナインさんの口コミ
生牡蠣狙いのため、迷わず岩牡蠣と真牡蠣を注文。お通しのクリームチーズ&クラッカーとスパークリングワインをいただきながら牡蠣待ち。牡蠣はクリーミーで美味しいです。
出典: しばりんの幸せさんの口コミ
フィッシュ&オイスターバー (祇園/シーフード、オイスターバー、ダイニングバー)
住所:福岡県 福岡市博多区 住吉 1-2-82 キャナルシティ博多 グランドビル B1Fグランドプラザ
TEL:050-3647-0149
出典: 若おっさんさん
福岡市海づり公園内にある「唐泊恵比須かき小屋」。福岡市最大級の規模を誇る、かき小屋です。
広々とした店内には、かき焼き用のコンロが多数セットされています。海側の席は、オーシャンビューだそう。
出典: たぬおさん
同店では、炭火でかきを焼いて食べられるとのこと。
「唐泊恵比須かき」は濃厚なのに臭みがない、プリプリの身が特徴だとか。大きく育った貝柱は、歯ごたえ抜群で食べ応えがあるそうです。
出典: kakigirlさん
かき以外の魚介でも、炭火焼を楽しめるとのこと。
「サザエ」や「大判ホタテ」といった貝類の他、「野菜セット」や「魚干物」まで、バラエティ豊かなサイドメニューがあり、魅力的だとか。
極寒の真冬の中、またまた牡蠣小屋に行ってきました。今回はピザ風にもトライして、牡蠣がとっても美味しかったです!また行きます!
出典: 森田パンさんの口コミ
大振りな牡蠣はみんな身がしっかり詰まって美味しく頂きました。ポン酢もありますがレモン掛けるだけで潮の香りで食べるのが海のミルク牡蠣そのものの味を一番美味く感じます。炭火でじっくり焼くせいか特にふっくらと美味しく感じます。
出典: Bolshoikenさんの口コミ
出典: エムナインさん
「カキ小屋ベイサイド」は、博多駅より車で約10分、ベイサイドプレイス博多に冬季限定のオイスターバーとのこと。
博多の中心地にいながら、本格的なかきが味わえると人気のお店だそう。
出典: エムナインさん
写真は、1番人気だという「牡蠣盛り」。
かきは1つひとつが大きく、炭火焼きならではの香ばしい旨みを堪能できるのだそう。自分のペースで、好みの焼き加減のかきを味わえるのも好評とのこと。
出典: エムナインさん
こちらは、「一夜干しイカ」。イカのサイズも大きく、ボリューム満点だそう。
軽く表面を炙って、バター醤油とマヨネーズを付けて食べると絶品なのだとか。お酒が進みそうですね。
・牡蠣盛り
でも炭火焼きならではの美味しさは間違いないです。牡蠣はめちゃくちゃ大ぶりで美味しかったです!
出典: jr6767さんの口コミ
若い店員のお兄ちゃんは接客もよくサービスで牡蠣をバンバン開けてくれます♪醤油とポン酢を使い分けますが牡蠣にはポン酢、サザエとヒオウギ貝には醤油が合いますね!
出典: 道場Rock三郎さんの口コミ
出典: イナッキーさん
「磯っこ商店 福岡天神店」は、西鉄天神駅北口より徒歩1分の場所にあります。
長浜市場から直送される新鮮な魚介を味わえる、海鮮居酒屋とのこと。天井から提灯が飾られた店内は、屋台のような活気のある雰囲気だそう。
出典: gorori01さん
お店の名物メニューだという「浜焼き食べ放題」は90分制とのこと。
播磨灘産のかきやホタテ、サザエなど、卓上の網で豪快に焼いて食べるスタイルだそう。どの食材も鮮度がよく、コスパ抜群なのだとか。
出典: nbourbonさん
写真の「牡蠣醤油焼きおにぎり いくらのせ」は、食事の〆に人気の一品とのこと。
かきの旨味が詰まったおにぎりは香ばしく、味わい深いとか。大葉の香りといくらのプチプチした食感がたまらないのだそう。
・浜焼き食べ放題
コスパよかった◎牡蠣の身もめっちゃおっきかったし、蛤?があったのがよかった。というか全部美味しかった。
出典: ☆himariさんの口コミ
牡蠣をはじめ、エビやホタテなどを自分で焼きながら堪能していきます!焼き加減などわからない所は店員さんが教えてくれるんでそこはご心配なく!目の前で焼かれる海鮮はたまらず食欲を刺激し、ハフハフいいながらビールを流し込む!最高ですね!
出典: gorori01さんの口コミ
出典: ゴクチュウ酒記さん
「はちがめ」は、漁師直営の地元でとれたかきや魚介が味わえる海鮮料理店とのこと。朽網駅より車で約5分のところにあります。
注文はお店の入り口の券売機でチケットを買うスタイルだそう。
出典: yuki aliciaさん
人気メニューだという「焼き牡蠣」。1つひとつの粒がぷっくりと大きく、食べごたえがあるとのこと。
目の前の網焼きで焼くスタイルで、出来立て熱々を堪能できるのだそうです。
出典: ゴクチュウ酒記さん
写真の「海鮮丼」のネタは日替わりとのこと。この日は、地魚と甲イカ、タコがたっぷりトッピングされた一杯だったそう。
セットのうどんはわかめ入りで、磯の香りを楽しめると好評なのだとか。
・海鮮丼
すごい!豪快な海鮮丼!器にこだわらないのも漁師さん風ですね。。ワタリガニは、味噌がおいしくて・・これだけでお酒がいけますな。。
出典: ゴクチュウ酒記さんの口コミ
以前の記憶がないのですが、炭火ではなくこちらはガスです。牡蠣は一粒一粒がおおきい!そして綺麗。サザエもしっかりしたのがお安くいただけます。
出典: グラッパ55さん
福岡県の豊前市、豊築漁協直営の漁師食堂「うみてらす」の2階にある「漁師食堂うのしま豊築丸」。
漁港でとれた、新鮮な魚介を使用した料理が楽しめるお店です。大漁旗が飾られた、活気あふれる内装とのこと。
出典: しふみ☆さん
同店では、魚介を使用した定食メニューが注文できるそう。
写真は「カキフライ定食」。大粒のかきを使用したかきフライが食べられる、豪華な定食です。旬の魚の刺身や小鉢まで、どれも美味しいとのこと。
出典: ツッコミ大将さん
写真は「カキと野菜のかきあげ丼」。丼からはみ出るほど大きなかき揚げは、食べ応え抜群だと評判です。
野菜の中に小粒なかきがいくつか入っていて、海の幸も山の幸も楽しめるそう。
カキフライにはタルタルソースがついてました。レモンがあったらもっといいねと妹の厳しい反応wでも揚げたて、新鮮、サクサク❤…とっても幸せなランチになりました❤(*^^*)
出典: しふみ☆さんの口コミ
漁協で水揚げされる海産物はシーズンによって異なるため、豊築丸のメニューは季節ごとの入替制。春はコウイカ、夏はコショウダイや鱧、秋はさわら、冬はワタリガニや豊前海一粒かきなどが美味しいそうです。今の時期のお勧めはこちら。
出典: グラッパ55さんの口コミ
出典: すずきちZさん
土井駅より車で約8分の場所にある、「牡蠣小屋 恵比寿丸」。店内は、漁港のライブ感を楽しめる雰囲気とのこと。
鮮度の良いかきや、地元でとれる魚介類・肉・野菜などの豊富なメニューを堪能できるのだそう。
出典: すずきちZさん
お店で1番人気だという「ガンガン焼き」。活きたかきやホタテ、車海老を豪快に炭火で焼くスタイルとのこと。
ネタの内容は日によって替わるので、何度訪れても楽しめるのだそうです。
出典: がーそーさん
こちらは、人気メニューだという「魚介・肉セット」。
魚介の他にお肉メニューも充実しているとのこと。〆の「焼きおにぎり」や「じゃがバター」も美味しく、満足度が高いと評判なのだとか。
とても美味しい。炭火で焼く活きた魚貝を豪快に焼いて食べました。お酒も美味しく、意外にも暖かい。店員さんも素敵な対応で楽しかったです。また行きたいと思いました。牡蠣が苦手な人にも、お肉なとサイドメニューが豊富で、お肉はとてもおいしかったです。
出典: すずきちZさんの口コミ
牡蠣のシーズンには必ずココです。とにかく安い!そして美味い!飲み放題があり、牡蠣は自分で選ぶことができますよ。間違いなく超穴場です!オススメします。
※本記事は、2022/06/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。