帯広観光でB級グルメを堪能!地元客からも人気の12選
美しい自然が広がる北海道・帯広。そんな自然豊かな帯広ならではの自然を生かした観光スポットや、ご当地グルメも豊富に揃っています。今回は、帯広で食べられる北海道のB級グルメを厳選。「豚丼」や「ジンギスカン」などのB級グルメが味わえる、観光客はもちろん地元客にも人気のおすすめ店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2985件の口コミを参考にまとめました。
出典: 尼崎のおおさかさん
帯広駅から徒歩5分ほどの場所にある「はげ天 本店」は、昭和9年創業の歴史ある食事処。
重厚感のある外観で、店内には和の趣きの空間が広がっており、カウンター席やテーブル席など全180席が完備されているそうです。
出典: 赤井くれおさん
帯路のB級グルメの定番「豚丼」。同店では厳選の道産豚を使用しており、サシの入った豚ロースの肉質はやわらかく、コクのある旨味が特徴とのこと。
創業から受け継がれる、伝統の製法で作られたタレがよくからみ、絶品の美味しさが味わえるのだとか。
出典: まあまあさん
名物の「豚丼」はもちろん、「天ぷら」にも定評があるようです。
両方味わいたい人におすすめなのが「豚丼と天ぷら」。かなりボリュームがあるので、ごはんを少なめにする人も多いそう。
・豚丼
豚丼専門店では無く日本料理店で豚丼以外のメニューも多く、店内も綺麗で落ちつけます。豚丼はタレも美味しく炭火の香ばしさもあり、柔らかく流石人気店の豚丼は美味しです。やっぱり本場の人気店の豚丼は違うと思いました。
出典: gojimuさんの口コミ
・上天丼大盛り
全体的にいえることであるが、からっと揚げられている。サクサクした衣ではなく、固めの衣。以下の素材が全て入っていてこの価格なのは素晴らしい。各天ぷらの評価は以下の通り。春菊はパリパリに揚げられていて、風味がよく、鱚は稚魚が使われていて美味しかった。
出典: なまらうまいさん
JR帯広駅から徒歩1分ほど、駅構内のエスタ西館1Fにある「豚丼のぶたはげ 本店」は、1933年創業の豚丼の専門店。
赤が基調のこぢんまりとした店内には、厨房に沿ったカウンター席とテーブル席が8席用意されています。
出典: toshichimuraさん
こちらが帯広のB級グルメの「豚丼」。道産豚の中でも、2~3%しかいない特別な豚のみを使い、選りすぐりの部位を提供しているのだとか。
箸で切れるほどやわらかく、コクと旨味を兼ね備えた肉質で、豚の美味しさが堪能できるとのこと。
出典: 超力招来さん
豚丼に使用される特製のタレは、60年以上受け継がれてきたという秘伝のタレ。卓上にタレが配置されているので、追タレして食べることもできるのだとか。
注文後に、850度もの高温で網焼きしているので、焼きたての香ばしい豚丼が味わえるそうです。
・豚丼(四枚)
脂身の付いたロース肉でしょうか、豚が柔らかくて良いですね。肉からは豚の旨味がしっかり感じられるし、脂も甘くて美味しいです。タレは少し甘めでご飯が良く進みます。噂にたがわぬ美味しさで満足させて頂きました。
出典: mino_ej20tさんの口コミ
・特盛豚丼(六枚)
味噌汁(赤味噌)と、香の物付きで、5分強で着丼。タレがかなり濃い甘ダレで、炭火でじっくり焼き上げられた豚肉との相性はバッチリ。肉は柔らかく、牛肉かと錯覚してしまうクオリティー
出典: dahlian38さん
JR根室本線帯広駅から車で15分ほどの場所にある「十勝豚丼 いっぴん 帯広本店」。道内で創業60余年のタレ屋さんが営なむ豚丼店です。
駐車場を完備した一軒家で、店内にはカウンター席やテーブル席など35席が配されています。
出典: まあまあさん
タレは素材の風味や旨みを損なわないように、非加熱で仕上げているとのこと。低温でゆっくりと熟成することで、深い味わいが楽しめるのだとか。
ジューシーな本ロース肉の旨みとタレの相性は言うまでもなく、B級グルメの域を超える美味しさとの口コミも。
出典: V-Benさん
「豚丼」はリーズナブルでありながら、豚肉・ご飯の量、カット方法、タレの量をすべてカスタマイズできるのだとか。
備長炭の高温で焼き上げられた豚肉は旨味が閉じ込められていて、独特の香ばしさとともに、豚の旨味が堪能できるそうです。
・豚丼
備長炭で焼かれた香ばしいロース肉は、何度とタレと絡めて焼かれておりタレとの相性も抜群。脂分も少なく噛み応えもよくジューシーで非常に美味しい!!卓上には七味・山椒・胡椒。山椒合いますね。
出典: 鳥小太郎さんの口コミ
・特盛り豚丼
炭火の薫りと味がしっかりと感じられる。元々は、タレ屋さんだっただけあり、この甘ダレは本当に美味しく、店頭のものを購入してしまいたくなるクオリティー。肉は分厚い国産豚肩ロースで、固めでボリュームが半端なく、丼からはみ出すレベル。
出典: reinbowtouchさん
JR根室本線 帯広駅から、徒歩7分ほどの場所にある「豚丼のはなとかち」。
帯広名物のB級グルメとして、全国区でファンが多いと言う「豚丼」の専門店です。白の暖簾が目印で、店内にはカウンター席やテーブル席など26席が完備されています。
出典: mdoragonさん
日本酒と蜂蜜をたっぷり使い、添加物を一切使わないタレが同店の特徴とのこと。
サラッとしていながらも、コクのある味で、タレだけでもご飯が進むとの口コミが寄せられるほど、タレのファンが多いのだとか。
出典: hydeさん
一番人気の「半ばら豚丼(中盛)」は、道産豚ロースと豚ばら肉の2種類が盛り合わせになっており、肉は並の1.5倍の150gだそう。
北海道特産「山わさび」の新鮮な辛さが、肉の美味しさを一層引き立てているとのこと。
・半バラ豚丼(中盛)
山わさびがツーンと香ります。バランスよく肉にチョビチョビ付けて食べないと鼻にきそうです。自分はロースよりバラ肉の方が好みなので、バラ肉→ロース→バラ肉の順番で攻めました。タレの照りが鮮やかな分、味濃いめかなーと心配しましたが、やはり豚丼マジック、食べるとサクサク進みます。
出典: お母さんグマさんの口コミ
・半ばら豚丼(並)
うはっ!豚肉、めっちゃ柔らかいやん!( °_° )ここまで柔らかいのは初めてかも…飲める勢いですwwwそして、甘っ!脂じゃなくて、肉自体が甘い!なんじゃこりゃ!自家製タレも美味いし、中札内産の枝豆も間違いない味。
出典: ginma206さんの口コミ
出典: ひで123456さん
西帯広駅から徒歩6分ほど、帯広駅からなら車で15分ほどの場所にある「とかち豚丼 夢の蔵」。
広々とした店内にテーブル席や小上がりなど34席を完備し、ゆったりと食事が楽しめるのだとか。国道沿いにあるので入りやすいそう。
出典: Ryumanさん
中札内村の契約農場で育てられた「十勝野ポーク」を使用し、秘伝のタレと炭火でじっくりと焼き上げるのが同店の特徴とのこと。
メニューは帯広のB級グルメ「豚丼」のみで、豚丼へのこだわりを感じられるという口コミも寄せられています。
出典: サクラバファミリアさん
「豚丼」に使われているお米には、控えめな香りと穏やかな甘さが特徴の、北海道産「ななつぼし」を採用しているそう。
ふくよかな旨味のある豚肉と、秘伝のタレとの相性が絶妙なのだとか。
良い匂いとともに着丼。甘塩っぱいタレと柔らかい豚肉、お肉が柔らかく、ご飯との相性もバッチリ、想像以上に美味い豚丼でした。写真撮っておけば良かった〜と少し後悔。家族全員完食、満足のお味でした。流石、豚丼の本家本元・帯広、層が厚い!
出典: sptakaさんの口コミ
・豚丼・肉大盛り
やわらかくてウマい。こちらの肉は、中札内村で生産された十勝ポークとの事。ご飯はななつぼしです。しかし肉大盛大正解ですね!食べ応えがスバラシイ!脂身も程よく混ざっタマリマセンな。黙々と食べ続け、ペロリと完食。入りやすいロードサイドでこのレベルの豚丼が食べれるのはウレシイですね~。
出典: Ryumanさんの口コミ
出典: おーんぷさん
北海道のB級グルメといえばジンギスカン。帯広駅から車で45分という立地ながら、高い評価と人気を博しているという「じんぎすかんの白樺」。
1957年創業のジンギスカン専門店で、店内にはテーブル席のほか、座敷席など56席が完備されているとのこと。
出典: おーんぷさん
同店の羊肉は、一口サイズの食べやすい大きさで、肉の食感が良く感じられる絶妙な厚みにカットされているそう。
赤身と脂身のバランスが程よく、ジューシーな味わいが楽しめるのだとか。
出典: ★スマイル★さん
羊肉の旨みを最大限に引き出し、一度食べたらやみつきになるという同店のタレ。
青森産りんご「ふじ」と、北見産玉ねぎなどをすりおろして使用しているそう。醤油仕立ての甘口に仕上げた味に、口コミでも高い評価が寄せられています。
何このジンギスカン!?ちょっと驚く美味しさ。お店出てすぐリピートしたいほどの病みつきジンギスカン♪色々なジンギスカンを食べてきたがこちらのジンギスカンは衝撃的だった。なんだか知らないけど美味しくて無限に食べられる味。ご飯よりビールが欲しかった・・・!
出典: おーんぷさんの口コミ
シンプルに肉を焼いてタレをつけて食う。このタレがまた旨い。ニンニクのパンチがガツン。このタレだけ売って欲しいが販売はない。秘伝のタレなのだろう。このタレが有ればいくらでも白米を食べられそう。
出典: DEIMOSさんの口コミ
出典: tomok640さん
JR根室本線 帯広駅から車で7~8分の場所にある、1986年創業の「じんぎすかん北海道」。
入口に飾られた大きな熊のレリーフが目印で、店内には48の座敷席が配されているとのこと。
出典: chi-chan724さん
言わずと知れた北海道のご当地&B級グルメのジンギスカンがリーズナブルに味わえると、地元客をはじめ観光客からも人気のある同店。
写真の「キング ラム」は、生後1年未満の子羊を使い、甘辛くて濃い目のタレが揉み込んであるのだとか。
出典: chi-chan724さん
こちらは生後2年以上の親羊を使った「キングマトン」。
マトン特有の匂いがなく、ラム同様にやわらかな肉質が特徴なのだそう。ラムとマトンの絶妙な違いを味わってほしいとの口コミも寄せられています。
帰る頃になるとキングラム、キングマトンは品切れとなっていたので、キング系が食べたい方は早めの訪問がオススメです。こんだけ食べて、かなりお腹いっぱい且つ、とっても美味しくて、コスパ最強と満足度かなり高めです。
・ランチラム・キングラム
「ランチラム」は塩で頼みましたが、正解でした。それほど濃い味付けではありませんが、むしろ肉本来の味が楽しめ美味しかったです。もちろん肉が新鮮であることが前提ですが。「キングラム」はタレ一択です。下味だけでも十分に美味しく頂けます。添えられたタレをつけてもOKです。
出典: iyaminさんの口コミ
出典: macponさん
根室本線・西帯広駅から徒歩1分ほど、帯広駅からなら車で15分ほどの場所にある「有楽町」。
1967年の創業で、リーズナブルにジンギスカンを食べられるお店として、帯広の地元民から長く愛されているのだとか。
出典: \(・ω・)/さん
同店の「成吉思汗(ジンギスカン)」は、生後12か月以上の羊肉を使った「マトン」の味付きのみとのこと。
肉質は脂身が少なく、とてもやわらかなのが特徴で、マトン特有のクセや臭みも感じられないそう。
出典: 道産子ベア—さん
ジンギスカン同様に人気だという「ホルモン」。
鉄皿に盛り込まれたホルモンをそのまま火にかけ、味噌ダレと一緒に絡めながら焼き上げるのだとか。コリコリとした食感があとを引く美味しさだそうです。
・ジンギスカン
ジンギスカンはタレとの相性がよいのもあるが、肉が厚めのプリプリで歯ごたえもよく食べ飽きない。一口目はジンギスカンに何もつけずに単独で食べた。普通の羊肉と感じたが、タレを付けると最高に美味しくなった。今まで食べた中でもトップレベルで自分の口には合う。
出典: まだらいちさんの口コミ
久しぶりの有楽町の成吉思汗堪能です。あー、やっぱり旨い!安定の味です。成吉思汗とホルモンとの交互食べ堪りませんね〜(^^)新メニューのナムル 二種盛は至って普通なやつ。箸休めにはいい感じ
出典: とりログさんの口コミ
出典: 飛んだ決まったさん
帯広駅から車で5分ほどの場所にある、人気ラーメン店「らぁめん とん平」。
ジャズが流れる店内にはジャズのレコードジャケットが飾られ、数席のカウンターのほか、テーブルと小上がり席が完備されているそう。
出典: ひで123456さん
北海道のB級グルメといえばラーメンも外せませんね。
北海道なら味噌と思われがちですが、同店の人気は「醤油らぁめん」。魚介ダシに鶏ガラ主体の動物系スープをブレンドした、あっさりとした中にも深いコクのある味わいなのだとか。
出典: ランチくんZさん
1番人気の「塩らぁめん」は、げん骨や丸鶏、根昆布などのブレンドスープをベースに、まろやかなであっさりとした塩味が特徴なのだそう。
麺は中細の縮れ麺で、麺を啜ったときのスープとの相性が抜群とのこと。
・中華そば
先ずはスープを啜ります・・・煮干しが効いて旨い。海老油のコクと香りもヨシ。とん平さんは何喰ってもハズれない。もう最高。帯広に異動したい位、好き。麺は中細丸麺、これでも旨いがもう少し細くてアッサリした方が似合うと思う。具材はロースとバラチャー一枚ずつ、竹の子、小松菜、磯のり、味玉。
出典: Doheiさんの口コミ
出典: kurandiyさん
帯広駅から徒歩5分ほど、つるやホテル1Fにあるアクセス良好の「たけとんぼ」は、地元客で賑わうという居酒屋。
落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席や小上がりのほか、2〜8人まで利用できる個室もあるとのこと。
出典: y_recさん
北海道のB級グルメのひとつ、「ザンギ」もぜひ味わいたい一品。
写真は二口大のサイズにカットされた鶏肉が、5つ盛り合わせになった「鶏ザンギ」。衣は薄めで、ニンニクの味わいがしっかりと効いたジューシーなタイプなのだとか。
出典: y_recさん
海の幸をふんだんに盛り合わせた「刺し盛り」もおすすめとのこと。
北海道の定番「つぶ貝」をはじめ、「クロソイ」や北海道ならではの「ホッケ」の刺身などが、リーズナブルに味わえるのだそうです。
鶏肉、ジンギスカンのザンギ。見た目は冷やし中華なラーメンサラダ。ジャガイモの塩辛焼き、ごぼうの天ぷらモッツァレラの天ぷら、アプパラベーコンと、どれ1つとしてハズレがありません。途中から地酒にスイッチして、これは良いお店!
出典: y_recさんの口コミ
・刺し盛り
北海道でお気に入りのマツカワカレイの刺身と襟裳のつぶ貝の刺身。で~ん、と合盛りできました。この値段でこの量は、通常の30%増しぐらい!?嬉しい限りです。マツカワカレイは、カレイらしくない固めの食感と滲みでる脂が何とも言えません。美味しいです。つぶ貝はデカイですね。食感はコリッコリで甘い。
出典: 777.t.777さんの口コミ
出典: komedarianさん
帯広駅から徒歩4分ほど、地元で絶大な人気を誇るというカレー専門店の「カレーショップ インデアン まちなか店」。
帯広を中心に12店舗をローカル展開する同店のカレーは、帯広のB級グルメとして人気を博しているそうです。
出典: benstさん
「インデアン」「ベーシック」「野菜」の3種類のルーをベースに作られているという同店のカレー。
牛肉をふんだんに使い、数十種類のスパイスで熟成させた「インデアン(インデアンベース)」は、マイルドな辛さが特徴で、帯広定番のB級グルメなのだとか。
出典: urya-momenさん
ベーシックベースの「カツ」は常連客に人気の一皿で、揚げたてのカツのサクサク感が魅力なのだとか。
卓上にある「ガリ」「福神漬け」「青しそ」で味変させるのが、常連客の定番の味わい方だそうです。
・インデアン
ホロホロの牛肉が非常にたっぷり入っており、牛肉のコクがふんだんに滲んでおります。そして、初手から脳裏に焼き付く超絶もったり感!一見すると「お家カレー」なのに、強いコクに加えて酸味もあるため独特です。そして、玉ねぎがとろけており、甘みが底を支えております。
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
・ハンバーグカレー
まずはモッタリした感じのルーとライスから食べますが今回は極辛なのでパンチのある辛さですよ~そして、ハンバーグも食べるけどB級な少し軟らかめのハンバーグで好きな味♡♡♡そして、ガリ、福神漬け、青しその実を混ぜながら食べると不思議に食欲が湧きます
出典: 道産子ベア—さんの口コミ
出典: chappytsumさん
帯広駅から徒歩5分ほどの場所にある「ますやパン 本店」は、創業1950年のパン屋さん。
店内には、薪のストーブを囲むようにイートインスペースが配置されていて、地元客や観光客で常に賑わっているのだとか。
出典: かねごん52486さん
食材には十勝の多彩な農産物を100%使用し、徹底した地産地消で作られるという同店のパン。
昔懐かしい「クリームパン」や、たくさんの豆を生地に練り込んだ大ぶりの「豆パン」など、豊富なパンが並んでいるとのこと。
出典: urya-momenさん
人気No.1の「白スパサンド」は、スパゲティサラダがたっぷり入った帯広名物のB級グルメ。
スパゲティのほかに、ミックスベジタブルやソーセージなどが入っているそうで、秘伝の辛子マヨネーズのピリッとした辛味も感じられるとのこと。
満寿屋を代表するパンは十勝のソウルフード白スパサンドとのことです。ピリッとした秘伝の辛子マヨが効いている、ゆめちから小麦のパスタサラダは確かにクセになりそう。子供達が食べていた焼きそばパンも辛子マヨネーズが少し効いていて、焼きそば自体も単体で出しても美味しい程の出来だと思います。
出典: 安くて美味いを探してさんの口コミ
店内にでっかい薪のストーブが置いてありますわぁ、ちなみにストーブの燃料も十勝で出た間伐材や廃材などを再利用した木質ペレットを使うと言う徹底ぶりますます凄いっす!!お店の名物と書かれたパンを中心に、食べたいものを選んでたら結構な量になっちゃった(^^;
出典: urya-momenさんの口コミ
※本記事は、2021/11/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。