田町でおすすめのイタリアン!ランチ・ディナーの人気店9選
東京都港区にある田町は、都内のなかでも多くのオフィスビルが立ち並ぶエリア。周辺には商店街もあり、多彩な飲食店が並んでいますが、なかでもイタリアンのレベルは高いのだそう。そこで今回は、ランチからディナーまで、おすすめのイタリアンレストランをまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2095件の口コミを参考にまとめました。
出典: タンカ PIZZAさん
JR田町駅の芝浦口から徒歩約7分の場所にある、本格的なイタリアンが味わえるお店。お店の前には緑豊かなガーデンがあり、都会にいながら自然を感じれるのも魅力なのだそう。
店内には個室もあるので、お祝いや記念日利用にもおすすめ。
出典: bottanさん
前菜の盛り合わせにパスタ、デザートと食後のドリンクが選べる「Aランチ」。
パスタは、5種類ほどの中から好みの種類が選べます。ペンネやラザニアもあるので、同行者と別々のものをチョイスして、食べ比べを楽しむ人も多いのだそうです。
出典: りりたさん
Aランチの内容にメイン料理をプラスした、ボリューミーな「Bセット」も人気とのこと。
メインは、魚またはお肉から好きな方を選択可能です。その日によってメニューの内容が異なるので、楽しみに通うリピーターさんも多いのだとか。
前菜は、ロシアのマッシュポテト的なものと、ミートボールと、イタリアンオムレツ(しらす入ってる!)と、パンの上に白身魚を乗せたものと、モルタデッラ(ピスタチオ入り 加熱ハム)、生ハム。もー、本当にランチでちょっと慌てて食べるのがもったいないお味!超おいしいいい! なんでランチに来たんだろう、でも最高!
出典: あらなみさんの口コミ
出典: bluegingerさん
JR田町駅の三田口から徒歩3分ほどの場所にある生パスタ専門店。ドレスコードなどは一切なく、カジュアルに利用できるのが魅力のお店だそうです。
店内にはカウンター席が12席ほど用意されていて、一人でも気軽に食事を楽しめる雰囲気なのだそう。
出典: りょんこさん
ランチパスタの一番人気は、「クラシック カルボナーラ」。
太めのモチモチとした食感のパスタに、卵とチーズをたっぷりと絡めた逸品とのこと。パンチェッタの塩気と黒コショウが、いい味のアクセントになっているのだそう。
出典: はるぽん9さん
「海老とアンチョビのジェノヴェーゼ」も人気メニューのひとつ。
芳ばしい香りのジェノベーゼは、オイルっぽ過ぎないのが特徴なのだとか。お昼からガッツリ味わいたい人は、本日のデリや焼き立てのパンが付くセットもありますよ。
サラダを食べ終わると同時に、パスタが出てくるってすごくない?お店の人はこちらの食べるスピードに合わせてくれているみたいで、本当に、ぴったりに出てきた。ランチでもこれをするって決めてるのがもうすごい。パスタは熱々、パンはほわほわでホカホカ。なにこれ、嬉しい。
出典: あらなみさんの口コミ
・Aセット
自家製パンに日替わりの料理が2品つきます。この日は揚げナスと蒸し鶏の和え物にホタテのマリネでした。揚げナスと蒸し鶏はゴマだれみたいなコクのあるソースがかかっています。この味付けかなりイイです(^_^)ホタテのマリネはほんのりレモンの風味をまとっています。
出典: ハラミ串さんの口コミ
出典: タワマンぶらり旅2さん
芝浦運河沿いに佇むイタリアンレストラン。エントランス前のイタリア国旗が目印です。
テーブル席とカウンター席が用意されていますが、暖かい季節はテラス席がおすすめなのだそう。ゆるやかに流れる運河を眺めながら、食事を楽しめるのがポイントだそうです。
出典: arbutus16さん
定番メニューは、ひき肉がゴロゴロ入った「特製ラザニア」。トマトの酸味がアクセントになった、ボリューム満点の逸品だそうです。
数量限定ということもあり、昼過ぎになくなってしまうことも多いのだとか。パンとサラダがセットなのも嬉しいポイント。
出典: わたかつさん
土日祝日限定のプレートランチ「ピアットウニコ」。
前菜のサラダとパスタに加え、メイン料理がワンプレートになった贅沢な一皿。休みの日はワインと一緒にランチを楽しむ、という人も多いのだそうです。
パスタランチは、パン・サラダ付きです。パンは白い柔らかいバケット。小麦の味わいが良いです。サラダはレタスと豆ののったもので、さっぱりしたドレッシングです。
出典: わたかつさんの口コミ
今回は、ふと気になってしまった桜エビと空豆の自家製スパゲッティーを迷わず注文する。店内は程々に混雑しており、流行っている店のようである。桜エビと空豆の自家製スパゲッティーは、想像していたよりもずっと味がよく、調理人の腕前はなかなかだと推察できた。
出典: だいこんおろし.さんの口コミ
出典: ベリータルトさん
気軽にワインとイタリアンが楽しめるお店。
席数は24席ほどで、カウンターやテーブルを中心に用意されています。テラス席は、ペット同伴が可能なのも魅力。ペットと一緒に、運河沿いで食事を楽しむ人も多いのだとか。
出典: IMASANさん
隣接する「リストランテ ラ チャウ」の姉妹店のため、カジュアルながら本格的なイタリアンを味わえます。
ランチのパスタは、オイル系とトマト系、リゾットなど、3種類ほどの中から好きなものを選択できますよ。
出典: IMASANさん
ちょっぴり贅沢にいくなら、デザートとカフェが付いた「Pranzo C」をチョイス。
デザートの内容は、その時々によって異なります。色鮮やかに盛り付けられたデザートは、目でも舌でも味わえると評判なのだそうです。
まずはサラダが出てきます。次にホカホカのパンそしてお待ちかねのラザニアが登場!一口食べただけでマイウー!トマトの甘さと酸味が絶妙のミートソースこれは私に取って過去最高のお味のラザニアラザニアが食べたくなったら行く店に認定した芝浦のヴィネリアラ・チャウでした。
出典: 札幌のたけまささんの口コミ
まずはサラダから到着。サラダは生ハムが旨い。トマトが甘くて美味しいです。そしてペペロンチーノとラザニアが到着。ペペロンチーノは、唐辛子の効ききが良くて少々辛く、オイリーな感じですが、ニンニクが効いているのと細かく刻んだ海老の感触と風味が感じられ、とても美味しいですね。
出典: mutsumutsu7さん
JR田町駅直結のビル2階にあるイタリアンレストラン。ホワイト&ブラウンに加え、ブルーを基調としたスタイリッシュな内装がオシャレとのこと。
席数は全部で57席。4名掛けのボックスシートの半個室もあり、気兼ねなく食事をしたい人にもぴったりだそう。
出典: 三角木葉蛙さん
料理はすべて、北イタリアにあるピエモンテ州の「山のイタリアン」がテーマ。食材の中でも特に野菜にはこだわりがあり、繋がりのある農家さんから仕入れたものなのだそう。
新鮮な野菜を使用したランチのセットサラダは、アンチョビとクルミを使用しています。
出典: tenko♪♪さん
平日の日替わりパスタ「スペシャルがあなたをノックアウト!」には、季節感を重視した素材を使用しているそう。
量がS~LLから選べるのも助かりますね。サラダにパン、ドリンクをおかわりできるのも評判なのだそう。
サラダは大きなグリーンカールのようなレタスに酸味のあるさわやかなソースが和えられていますナイフでサクッときってたっぷり野菜を摂取♪♪その上にクリーミーなドレッシングの和えられた根菜類新鮮で美味しい。
出典: tenko♪♪さんの口コミ
【メイン】“カルボナーラ”「佐賀の春キャベツとパンチェッタのカーボロ・エッグ クリーム」。白い“たらい”のように大きな器に入って来ます。四日市伝統工芸品【萬古焼】だそうです。パスタの上には、生玉子黄身がどんっと鎮座していて、上からグラナーダパナーダが掛かっています。
出典: parisjunkoさんの口コミ
出典: buff-buffさん
伊皿子に続く聖坂の麓にある、地元でも人気のイタリアンレストラン。ガラス張りのキッチンからは、シェフが手際よく調理する姿を眺められるのだそう。
席はテーブルを中心に用意されています。半個室もあるので、落ち着いて食事を楽しめそうですね。
出典: DAIGO2018さん
店名にもあるように、大地(テッラ)で育まれた恵みを大切にした料理を味わえます。野菜は長野や茨城などから、魚介類は瀬戸内海の新鮮なものを厳選。
イタリアの自然派ワインも取り揃えているので、料理とのマリアージュを楽しむのがおすすめなのだそう。
出典: ばにら亭さん
ディナーコースの一番人気は「月替わりのコース」。
色鮮やかな料理の途中でサーブされるのが、栃木県下野市アオヤギ製粉を使った「自家製パン」です。南部鉄器のココットでじっくり焼きあげた、こだわりの品だそうです。
1皿1皿見目良く、味も奇をてらい堅苦しすぎることもなく、かといって質素なものでもなく、非常にちょうどよい。1皿1皿丁寧にサービスの方が説明してくださるのも、間がよく好感。
出典: Shintさんの口コミ
バーニャカウダは珍しい野菜が入っていました。トロンボーンズッキーニが面白かったです。トリッパをカリカリに焼いてバルサミコソースで食べさせるお皿。広島産アナゴのフリットは赤いビーツのソースで。
出典: buff-buffさんの口コミ
出典: koutagawaさん
田町駅から歩いて3分ほどの場所にある、こだわりの馬肉料理を味わえるバル。黄色と赤を基調にした看板がひと際目立つお店です。
席数は全76席で、6名まで利用可能な半個室も用意されています。
出典: あきら先輩1120さん
郷土食でもある馬肉料理に、イタリアンとフレンチの技法をプラスした、新感覚のメニューが揃っているのだそう。
新鮮な馬肉なので、馬刺しで味わうも良し、グリルで味わうも良しとのこと。リーズナブルな価格も魅力だそうです。
出典: LupinLupinさん
モチモチした生地のピザは、窯で焼き上げられた本格派とのこと。
定番のマルゲリータのほか、馬肉のミートソースを使ったピッツァボロネーゼなど、このお店ならではのメニューも揃っています。イタリアンワインのお供としてもぴったりなのだそう。
やはり"馬刺し"と参りましょう。特上ロース、もも、ひれ、たてがみ。最近の焼肉屋の肉盛りや海鮮屋の刺し盛りでよく見る部位プレートが分かりやすい。こういう「食べ比べ」的盛合せにめっぽう弱い。「もも」と「たてがみ」は一緒に食べると宜しい。
出典: LupinLupinさんの口コミ
このお店、もちろんメインの馬刺しとグリルも美味しいのだが、サブ的な馬肉の唐揚げとアンチョビキャベツが異常にうまかったりして、必ず注文することにしている。一緒に飲んだ方も特にアンチョビキャベツは絶品と言っていた。
出典: ドラゴンズベースさんの口コミ
出典: タワマンぶらり旅2さん
田町駅から徒歩5分の場所にある、隠れ家的なイタリアンレストラン。白を基調とした店内は、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気だそうです。
席はカウンター席とテーブル席を用意していて、一人でも気軽に立ち寄れる空間なんだとか。
出典: タワマンぶらり旅2さん
料理のコンセプトは、「安心、素直で、手作りの本質的な味を」とのこと。
旬の野菜や魚介を使用した期間限定メニューは、3カ月ごとに内容が変更されるのだそう。訪れる度に「今回はどんな料理が楽しめるだろう」と、ワクワクさせてくれそうですね。
出典: Andy namaさん
田町で人気のバーの姉妹店ということもあり、ワインのラインアップは豊富。
ソムリエ、ウイスキーエキスパートの資格を持つオーナーがセレクトした、世界中のグラスワインを月替わりで用意しているのだとか。
早速、ビールを頂き、お通しのフォカッチャから頂きます。いい感じの塩気でオリーブオイルと良く合います。そして、前菜の盛り合わせからスタート。生ハム、クロスティーニ、エスカベッシュなどなどどれも美味しいですが、1番好きなのはロマネスコのアンチョビソテーがとても美味しかったです。
出典: SHUNJIさんの口コミ
女性店主がとても優しくて、疲れている日に伺うと、とても癒されます。ソムリエの資格も持ってらっしゃるので、お勧めのワインや他のお酒を上手に選んでくださいます。
出典: ohtarojpさんの口コミ
出典: ♡iorin♡さん
田町駅直結のビル2階に店を構えるイタリアン。温かなブラウンを基調とした店内は、天井が高く、落ち着いた印象とのこと。
席数は全部で80席ほど。オープンテラス席も用意されているので、暖かい季節は外で食事をするのもおすすめなのだそうですよ。
出典: おまみログさん
毎朝市場と漁港に向かい、厳選した魚介類と野菜を使用した料理の数々を楽しめます。
なかでも旬の季節は、質の高いカキをリーズナブルに味わえると評判。生ガキをはじめ、カキフライやクリームリゾットなど、さまざまなアレンジで堪能できるのだとか。
出典: はるはるかさん
人気メニューのひとつ「自家製!生うにプリン」。ウニの殻を丸ごと器として使用した、インパクト大の見た目ながら、味は優しく繊細なのだそう。
数量限定なので、気になる人は早めに訪れてみてくださいね。
続いてアヒージョ。魚貝類がたくさん入っていて贅沢な味わい。オイルにはアンチョビと貝の出汁が染み込んでいて、セットのパンに染み込ませて食べると余すことなく魚貝を楽しめる。
出典: ais0505さんの口コミ
食べたいものを一通り注文するとお通しのパンが到着。何かの付け合わせ…という印象の強いパンだったので【最初にくるんかーい!】とちょっとびっくりしましたが一つ一つ味はもちろん食感にもこだわりがあってどれもおいしかったです。このオレンジ色のパンがサクサクとした食感にチーズの風味でお気に入りでした。
出典: いのうえさん0610さんの口コミ
魚とワインはなたれThe Fishand Oysters (田町/バル、オイスターバー、海鮮)
住所:東京都 港区 芝浦 3-1-21 msbTamachi田町ステーションタワー S207
TEL:050-5596-7383
※本記事は、2021/04/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。