松山城周辺の絶品ランチ!おしゃれな雰囲気のおすすめ店7選
愛媛県の観光名所のひとつ、松山城。周辺には松山ならではの美味しいグルメを堪能できるお店がたくさんあります。今回は、ランチにおすすめのおしゃれなお店をご紹介!カフェ・洋食、和食、その他のジャンルに分けてまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1109件の口コミを参考にまとめました。
出典: joji4615さん
松山城からすぐの大街道駅より徒歩2分、ロープウェイ街にある「リストランテ ミカニア」。パスタが美味しいと評判のカフェです。
店内はコンクリート打ちっぱなしのモダンな内装で、おしゃれな雰囲気なのだそう。
出典: 地獄の使者hさん
こちらの「カチョ・エ・ペーペ」は、パルメザンチーズとブラックペッパーで味付けしたパスタの上に生ハムをのせた、本格的なローマ風パスタとのこと。
シンプルなだけに、素材の味を堪能できるのだそうです。
出典: Annika_uoさん
ランチで人気だという「ナポリのトマトソース プッタネスカ」。麺はもちもちした食感のリングイネを使用していて、濃厚なソースによく合うとのこと。
ガーリックの風味がよく、アンチョビとブラックオリーブ、ケッパーがアクセントになっているのだとか。
お食事にはパスタセットを注文。カラスミのクリームパスタを頂きましたが、濃厚さの加減もよく、非常に美味しく頂けました。また、お店の方の対応も優しく、良かったです。
出典: joji4615さんの口コミ
・ミラノ風 クリームソースのショートパスタ
パスタは弾力があってもっちもっち。そんなに量があるように見えなかったけど、食べ応え有り!クリームソースとチーズがかなり濃厚で、チーズ好きにはたまらないです♪リゾットとかにしても美味しそう~。(*^▽^*)
出典: みいちちゃんさんの口コミ
出典: まる子のランチさん
勝山町駅より徒歩4分にある「ノギス」。丁寧に作られた洋食ランチが美味しいと評判のお店。
店内はレトロな隠れ家的な雰囲気で、居心地が良いとのこと。松山城を訪れた観光客に人気のカフェなのだそうです。
出典: nomchanさん
写真は、牛肉100%で作った「チェダーチーズハンバーグ」。炭焼きでじっくり焼いたハンバーグの上に、チェダーチーズをのせたもの。
そのままで食べても、添えてあるデミグラスソースをかけても絶品なのだそう。
出典: nomchanさん
こちらは、「浜千鶏もも肉炭焼きグリル トマトソース 」。炭火でローストされた鶏もも肉はふっくらジューシーで、自家製のトマトソースとよく合うのだとか。
トッピングの野菜もひと手間加えてフライされたもので、味わい深いとのこと。
お洒落な店内で頂けるランチは数種類。チェダーチーズと悩んだ挙句、牛肉100%の炭焼きハンバーグを頂きました。アツアツ、肉汁たっぷりのハンバーグはとても美味しくて、肉の旨味が凝縮された逸品。これはきっとワインにも合いますね。食後のドリンクまで美味しく頂きました。
出典: tamao*さんの口コミ
ハンバーグが食べたい日のランチは、ノギスと決めている。しっかり作られたハンバーグは肉汁たっぷりだし、つけあわせのお野菜に至るまで丁寧に作られててとってもおいしい。
出典: しろねここさんの口コミ
出典: FAアッコさん
カフェの「レモンソルト」は、モロッコの定番調味料であるレモンソルトを使った料理を提供しているお店とのこと。
警察署前駅より徒歩4分にあります。店内はおしゃれな雰囲気で、女性に人気なのだとか。
出典: ラッキーストライク34さん
ランチで人気だという「牛肉の赤ワイン煮」。とろとろの牛肉に芳醇な赤ワイン風味のスープが美味しいと好評だそうです。
一度食べると忘れられない味わいと、リピート客が多いとのこと。
出典: YELLO WRODYさん
定番人気だという「チキンマリネ」。レモンソルトで味付けした唐揚げが、さっぱりして美味しいのだそう。
添えてあるチキン団子のスープも、優しい味わいで癒やされるのだとか。
「牛肉のワイン煮」(850円)は、牛肉がトロトロになるまで煮込まれており、ワイン風味のスープにコクを与えています。玄米ご飯にかけて食べても良し、そのままスープとしていただくも良しと自由度の高い料理です。
全てのお料理には少しづつのレモンソルト入りです。チキンマリネにだけ付いているつくねスープもレモンソルトの風味がほんのり〜チキンを玉ネギと優しくマリネしていますがちょうどいい味付けで美味しいです。
出典: FAアッコさんの口コミ
出典: mrmt1130さん
地元愛媛のとれたての旬な食材と全国から取り寄せたこだわり素材を使った「鮨 いの」。
大街道駅より徒歩4分にあります。お店入り口の赤い暖簾が高級感とおしゃれな雰囲気を醸し出しているそうです。
出典: わちきんさん
メニューは昼も夜もコース仕立てとのこと。ランチタイムはリーズナブルな価格のコースもあり、評判です。
写真は、お通しの「煮だこ」。タコはやわらかく、上品な味がしみ込んでいて絶品なのだそう。
出典: タケマシュランさん
にぎりは、ネタによって赤酢を使った赤メシと普通の白メシを使っているというこだわりで、シャリのかたさも酢加減も絶妙なのだとか。
写真は、大きくて立派な「車海老」。プリッとした食感がたまらないとのこと。
おすしはどれもフォルムがきれいなだけでなく、工夫がなされていておいしかったです。このクオリティのすしがこの値段でいただけるのは本当にありがたいです✨
出典: shunshun00さんの口コミ
ランチでの利用は初めてでした。一品一品手が込まれ、至福の時を過ごさせていただきました。お鮨はもちろんながら、タコは柔らかく上品な味付け、白子の入った贅沢な茶碗蒸しも大変美味しかったです。
出典: 3mamanさんの口コミ
出典: kosa1009さん
旬の素材とこだわりの出汁で作る和食のお店、「みよし」。お店の雰囲気もよく、ランチはお手軽な価格で本格和食が食べられると評判なのだそう。
大街道駅より徒歩7分、松山城からもすぐのところにあります。
出典: グルメ大家さんさん
ランチタイムに人気だという「点心」。丁寧に作られた10品ほどの小鉢料理を堪能できるセットとのこと。
ひとつひとつの調理法にこだわりがあり、上品な味付けで美味しいのだそう。
出典: Merfolk Kingさん
こちらは、「天ぷら定食」。天ぷらは揚げたてで、衣のサクサク感が絶妙なのだとか。
メインの海老は大きく、プリプリした食感と素材の良さを堪能できるとのこと。出汁のしっかり効いた赤だしも絶品だそうです。
カウンター目の前で一つ一つ丁寧に盛られています。可愛い小鉢がいっぱい。大好物の茶碗蒸しも。絶対女子ウケ良いです。
出典: marron‼︎さんの口コミ
天ぷら定食1000円+税をいただきました。まず、ほうじ茶がとても美味しい。そして、小鉢の出汁巻玉子は出汁が効いててめちゃうま。天ぷらの海老もぷりぷりしてて最高。ご飯もおそらくガス釜で炊いてあり粒がたってて美味しい。赤だしも出汁が効いててとても好みの味。今度は夜にお邪魔したいですー。
出典: トヨンキーさんの口コミ
出典: ki_turuhonさん
松山で長く親しまれている郷土料理のお店「五志喜 本店」。愛媛でとれた厳選素材を使い、オリジナリティーのある和食が堪能できると評判なのだとか。
大街道駅より徒歩5分にあるお店です。
出典: Delish1126さん
1番人気だという「松山 鯛めしランチ」。ご飯を一緒に炊き込んだ鯛は、身が厚くふっくらと仕上がっているとのこと。
鯛の上品な出汁がご飯にしみ込んでいて、贅沢な味わいなのだそう。
出典: catscatsさん
こちらは、天然小鯛を使った「鯛そうめんランチ」。鯛の風味豊かな出汁が、優しい味わいとのこと。
伊予のみかん寿司とじゃこ天も美味しく、松山ならではの味を堪能できると好評です。
愛媛の名物がすべて入った料理って感じで、鯛めし、鯛ソーメン、唐揚げ、いなりなど、これでもかぐらいに一度に食べれます。味も良く、一度に出るのに、あったかくて美味しかった。鯛めしは、鯛の刺身をヅケにしてご飯にのせて食べるのは初めて!いろいろ食べれて満足です。
出典: ブラリンコNo.1さんの口コミ
出典: ことり5号さん
地元でとれたこだわり野菜がメインのレストラン「SOHSOH ロープウェイ通り本店」。
大街道駅より徒歩2分、松山城の麓にあります。古民家をリノベーションしたお店は、木を基調にしたおしゃれな雰囲気なのだそう。
出典: NO WARNINGさん
「デラックス定食」は、メインのトリ天とさばの味噌粕漬け焼きの他に、日替わりのおかず2種と玄米ごはんも選べるとのこと。
旬の素材がふんだんに使われていて、ヘルシーで美味しいと評判だそうです。
出典: 奈々☆0830さん
こちらは、選べるランチの中でも評判が高いという「ぷりぷり海老としその湯葉ギョーザ」。
プリッとした食感の大きな海老が入っていて、大葉の香りと湯葉のなめらかな口当たりが絶妙なのだそう。
自分はお腹が空いていたので、デラックス定食(笑)を頼み、彼女は野菜たっぷりの玄米の定食を頼んでいました!ほくほくに炊かれた玄米ご飯と、とり天やさばはとても合い、味付けにもこだわっているんだなと思いました。盛り付けや雰囲気もおしゃれでしたし、デートにぴったりです♂️
出典: TB08さんの口コミ
ご飯には7種類くらいのトッピングの中から一種類選べておかわり無料だとか◎ランチだけでかなりお腹一杯になりました。しかも、お野菜がたくさん入っててどれも無理矢理野菜使いましたというような違和感もあまりないし美味しかったです。
出典: nyhaaaaさんの口コミ
※本記事は、2021/03/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。