宮島で食べるかき!レストランから立ち食いまで人気の10選
広島でフェリーにのって10分ほどで到着する宮島。古代から参拝者が多く訪れる厳島神社があり、島全体が観光地としても親しまれています。参拝するための参道沿いにはいくつもの飲食店があり、宮島名物のかきやアナゴを味わえます。その中から、かきの美味しい人気のお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2524件の口コミを参考にまとめました。
出典: bang-gooさん
宮島桟橋から歩いて7分ほど、表参道沿いにあるお店。白い提灯が目印です。
1階では牡蠣を焼いていて、2階は落ち着いたカフェのようなお店です。テラスからは絶景が眺められると人気。
焼き牡蠣は1個から注文ができ、ランチで定食はもちろん、昼飲みでアルコールと牡蠣づくしの料理も楽しめると評判です。
出典: bonds.kotokuさん
ランチで訪れるなら、「牡蠣屋定食」がおすすめ。このセットだけで10個以上の牡蠣を味わえるとか。
焼き、フライ、オイル漬け、つくだ煮、味噌汁にもご飯にも牡蠣が入っていてどれも旨みがたっぷりだそうです。
出典: @つるつるりんさん
ワインの種類が豊富なのが特徴のひとつ。宮島観光の途中で昼飲みで寄るのもおすすめ。ハイボールや日本酒、ビールなども揃っています。
生牡蠣のないシーズンでも、グラタン、フライなどをつまみながら、アルコールを楽しめるそうです。
牡蠣の佃煮は昆布と一緒に炊かれたもの。これも牡蠣1個。赤だしにも1個。遅れてやってきた焼き牡蠣は2個。火は通ってあるがぷるぷるの絶妙の状態、あっちっちである。更にサラダのドレッシングも粉砕された牡蠣ベースのもので美味しい。いやはや1年分の牡蠣を食べた感がある。観光地のレストランとは言え侮れません。
出典: めためた坊さんの口コミ
ワインがずらりと。焼き牡蠣は1個300円。粒が大きくてプリプリ。ワインが進みますよ。あー幸せ。牡蠣フライも美味しいです♬焼き牡蠣っていくらでも食べれちゃう(≧∀≦)とりあえず明日も食べ回るので他のお店も行ってみたいので、こちらでは、焼き牡蠣と牡蠣フライで小腹を満たしました。
出典: かちここさんの口コミ
1239人
32466人
0829-44-2747
出典: ジェンツーぺんぎんさん
宮島港から歩いて7分ほど、「焼がきの はやし」は、表参道沿いにあるお店。牡蠣だけを味わうのはもちろん、定食類もあります。
店内は和の落ち着いた雰囲気とのこと。大きなテーブルもあって、グループでの利用もできるそうです。
出典: yuko816さん
こちらでは、ブランド牡蠣を使っていて、一年中安心して生牡蠣を食べられるのが特徴です。
大皿に盛り付けられる牡蠣は、赤鳥居も飾られて、宮島らしさの演出も。ミルキーな牡蠣を味わえるそう。
出典: つー・くーさん
全国で初めて、牡蠣を焼いてお客さんに提供したというお店だけあって、牡蠣の焼き方にもこだわりがあるのだとか。
殻の中で蒸し焼きにするように焼くことで旨みを凝縮しているそう。生も焼き牡蠣もついた定食もあります。
揚げたてでジューシー食感が楽しめてこれも美味しい♡個人的には、牡蠣はフライよりも断然天ぷら派です!!そして、最後に出てきたのが待ちに待った焼きがき。大ぶりの牡蠣がドーンと大皿に載って出てくるので迫力満点。まずはそのままいただきます。程よい塩味がちょうど良くて、牡蠣の旨味が凝縮されています。
出典: アリーちゃんさんの口コミ
・かき三景定食
生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ、かき飯というまさに牡蠣、牡蠣、牡蠣尽くし!シーズンではないものの、どれも美味しくいただけました!いろいろ食べ比べれるこういう定食ってほんま良いですね。お店も綺麗でのんびりと食事が出来ました(^^)
出典: 大阪めんまさんの口コミ
555人
16330人
0829-44-0335
出典: びのびちゃんさん
宮島桟橋から歩いて5分ほど、町屋通り沿いにあるお店。看板にあるように、牡蠣と併せて、あなごめしが名物になっています。
和風な建物のお店には、1階のテーブル席と2階の座敷席があり、家族やグループでも利用しやすいそう。
出典: 踊る埴輪さん
酢牡蠣、フライなど、牡蠣を使った一品料理が数種類あり、ランチタイムから味わえます。
珍しいのは「かきのから揚げ」で、味付けをした牡蠣を串にとおして上げてあるそう。「かきの天ぷら」とも違う味わいなのだとか。
出典: 高くて旨いは当たり前さん
牡蠣と並んで宮島の名物「あなごめし」は、うな重のように重箱に入っています。
じっくりと焼かれていてふっくらというよりは、パリっとした香ばしさの中にアナゴの旨みが詰まっているそうです。
この唐揚げ、衣があるから牡蠣がプリっとジューシー。カキフライほど衣の主張がないから、牡蠣が引き立ちますね(^-^)/そんな大きくないけど、牡蠣が4つの串が2本。それと獅子唐も付いて1100円なら、値段も高くないと思う。これはぜひオススメです(^O
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
・あなごめし
タレは甘さもありますが、結構醤油強めの印象。身はふわっとではなく、パリッと焼かれて引き締まった感じ。凝縮された旨味に香ばしい風味がとても美味しいです。大葉はうなぎでいう山椒のような役割を担っている感じで、爽やかな風味があなごにも相性抜群。
出典: 大阪めんまさんの口コミ
197人
5360人
0829-44-0125
出典: 若2さん
宮島の表参道中ほどにある牡蠣生産者のお店。店頭で焼いている牡蠣を注文でき、店内でも牡蠣料理を味わえます。
店内には、席数は少ないですがテーブル席もあり、ランチでの利用もしやすそう。牡蠣生産者だけあって、牡蠣のいろいろな味わい方ができると評判です。
出典: かんち鹵さん
人気は焼き牡蠣。店頭で焼いているため、香りにひかれて購入する観光客も多いそうです。
こちらの焼き牡蠣は、そのままでもプリっとしていて旨みがるそう。追加でガーリックオイルやバター醤油で味をつける食べ方もできます。
出典: tabititoさん
店内で食べるなら、フライやグラタン、バター焼きなどもあります。
「蒸しかき」は、殻から外したふっくらとした身にネギとポン酢をかけて食べるそう。この味わい方を好むリピーターもいるんだとか。
今回は、「蒸し」をチョイス。もともと生で食べるときも、レモンなどをかけて食べるので、柑橘系との相性が抜群なのは周知のとおりです。もう一つは、ねぎ塩。ちょっとネギや塩分とのバランスが難しいですが、少なくともネギはマストトッピングの一つでしょう。とにかく、数でいうと5,6個も食べて、大満足です。
出典: tabititoさんの口コミ
今日のエエ臭いは、焼き牡蠣\200×2やねん(笑)ガハ。テイクアウト?店先でサクッと秒殺や!パクッ^^ 焼きたてやんか~すぐにおいしいヤツやん♪鼻から抜ける磯の香りが❤すぐさまさっき買うた地ビールでな・が・し・こ・む❤おいち^^
出典: バンカーさんの口コミ
102人
2452人
0829-44-2911
出典: soba-41さん
宮島の表参道より海岸側の通りにある食堂。100年以上続くお店で、地元の牡蠣やアナゴを使った料理を味わえます。
店内にはテーブル席と座敷席があり、落ち着いた和の雰囲気の中、ゆっくりランチタイムを過ごせるとのこと。
出典: セッチMANさん
牡蠣メニューには、焼き、フライ、酢味噌、酢がきなどがありますが、人気は「かきめし」だそう。
こちらでは、ワカメやネギなどの他の具材も一緒に「かきめし」として炊きこまれ、磯の香りがとても良く牡蠣もたっぷりと入っていると人気です。
出典: しゅんしゅんパパさん
アナゴも蒲焼き、白焼き、丼で味わえます。表面をカリッとするくらいに焼かれた「あなご丼」は、ビールにも合うそう。
地元のサザエや。ニシガイなどを焼いたものも味わえるとのことです。
アナゴ飯が着丼。以外に早いんですね。所狭しと並べられたアナゴが美しい。少々山椒を振って掻き込みます。煮穴子をイメージしていましたが、身はしっかりとしています。でも味は染み込んでますね。焼き牡蠣は、絶妙な焼き加減。プリリンッとしています。塩気があるのでそのままパクリ。
出典: しゅんしゅんパパさんの口コミ
一番のお目当て、かきの鬼がらむしです!!!やっぱりこれですよ♪うんまい(^^)かきめしもいただきました。かきめしにたどり着くまでにお腹いっぱいになってましたが、これも美味しくいただきました♪
出典: このパパさんの口コミ
113人
2311人
0829-44-0313
出典: tetsuji0811さん
宮島の表参道商店街、大小路との角にあります。店頭で立ち食いもでき、店内には小さなテーブル席が準備されているので、ランチで立ち寄るのにもおすすめ。
お店ではお土産も販売されていて、牡蠣を味わってから広島銘菓などの購入ができるとのことです。
出典: mm5-3さん
参道からも見えるところで、牡蠣を開けて焼いています。焼き牡蠣は2個で一皿です。
ポン酢やレモン汁、七味が自由に使えるので、七味を少し振りかけて、ふっくらとした牡蠣を味わう人もいるそう。
出典: tabititoさん
少しプラスの料金で、「チーズベーコン焼がき」「チーズ焼がき」といったメニューも味わえます。
チーズの塩気ととろりとした食感が牡蠣とよく合うそうで、チーズなしの牡蠣とチーズを加えた牡蠣の食べ比べも楽しめそうです。
立ち食いできるような形で販売して、店内の休憩所の椅子で食べてもいいよ方式。店頭で注文し前払いしたら引き換え札を渡されて番号で呼ばれたら受け取ります。期待通りのぷっくり度合いの焼きがき。串に刺してひと口でいただきますと牡蠣の旨味で口の中がいっぱいになります。これは絶品。
1つ目は、何もつけずそのまま頂きました。口にいれた瞬間に広がる磯の香りと、牡蠣の旨み。最高ですね。殻のしたに溜まった牡蠣スープも残さず頂きます!2つ目は、ポン酢を少しと七味でいただきました!これもまた美味しい!これだけ大粒だと両方そのままで良かったかなと思いながらも大満足!
出典: marta92848さんの口コミ
116人
1529人
0829-44-0180
出典: 道場Rock三郎さん
宮島桟橋から歩いて10分ほどにある食堂。大きなガラス戸と白い暖簾が目印です。
店内は和カフェのような造りになっていて、1階にカウンター席と小上がり席、2階にテーブル席があります。
出典: 踊る埴輪さん
おすすめは「牡蠣うどん」。透明感のある出汁に牡蠣の旨みがたっぷりとふくまれているそうです。
うどんもコシがあって、牡蠣とワカメといったシンプルなトッピングで、優しく深みのある味を堪能できると評判。
出典: s_mik229さん
定食メニューも充実しています。牡蠣フライ定食や、牡蠣めしとうどん、牡蠣フライのカレーなどが並びます。
夕方も営業しているので、食べ歩きの締めにゆっくりと腰をすえて飲んで食べてができそうです。
うどん。汁がかなり旨かったです(*´ω`*)やや白濁した汁は、飲んでみると驚くほど濃厚な牡蠣の出汁。トッピングの牡蠣3つからこんな出汁が出るとは思えないけど、どう作ってるのかな?見た目は一切醤油色がないけど、塩味ではなくたぶん白醤油だと思うコクのある味わい。個人的にこの汁はかなりヒットです。
出典: 踊る埴輪さんの口コミ
あなご丼は、あなごが香ばしく焼き上がっていて、あなご、タレ、ご飯の塩梅が最高である。カキフライは、衣はさくっとして、中はカキと熱々のエキスが閉じ込められている。宮島は老舗店が多い中、オープンして数年も経ってない感じで、店内は綺麗で明るく、料理も彩りが良い。
出典: ふんじゅうさんの口コミ
80人
1736人
0829-44-0321
出典: 新いっきの視点さん
宮島桟橋から歩いて12分ほど、厳島神社入口近くにある食事処。昔建てられた茶屋を改築した、風情の感じられるお店だそう。
昼前から夕方も営業していて、食事だけでなく、宮島散策の途中に甘いものを少し食べて休憩もできるようになっています。
出典: 田中ぽんさん
「もみじ御前」は、うどんと小さめのアナゴのご飯がセットになっています。
牡蠣のシーズンなら牡蠣うどんで味わえ、夏場はきつねうどんやアナゴの天ぷらうどんを。宮島名物をこのセットで満喫できそうです。
出典: sonod181さん
「釜飯」は、アナゴ、牡蠣、鯛、五目とあって人気は牡蠣だとか。
釜飯は注文があってから炊き始めるので時間はかかりますが、牡蠣の旨みがしっかりとご飯に染みていて美味しいそうです。
あなご釜飯登場。アナゴがふっくらしておいしい~~^^ご飯も炊きたて熱々で硬さも味付けも申し分なくおいしい!カキ丼は卵とじで味付けは結構濃いめです。でもカキはプリっとしておいしかった^^でも軍配はあなご釜飯ですね♪当たりのお店でした♪
出典: シンガプーラさんの口コミ
お値段は観光地価格ではありますが、それなりに満足感がありました。家族でカキフライ定食と三宝丼を注文しましたが、どれも美味しく頂きました。店員さんもお客さんを待たせているという意識をちゃんと持っていてくれてましたし、接客も特に気になる事はありません。
出典: PANKKUNさんの口コミ
65人
851人
0829-44-1570
出典: ジャッキー27さん
宮島の浜石鳥居、豊国神社近くにある土産物店。店頭には焼き牡蠣など宮島の名物を食べられるコーナーもあります。
お土産になるものを販売しているので、朝から19時まで営業しています。ゆっくりと参拝した後でも、牡蠣を味わえるでしょう。
出典: 100万豚力さん
こちらの焼き牡蠣は2個で販売していても、それぞれの味付けを選べるのがポイントです。
「広島産レモンのせ」「ポン酢かけ」といった定番のほかに、「バジル&オリーブ」「レモスコポン酢」など、地ビールに合いそうなものもあります。
出典: K U N Iさん
牡蠣のほかにちくわも焼いて販売されています。棒にさして網で焼いているので、表面が香ばしくなっているそう。
アナゴを使った宮島らしい味のちくわもあって、お土産用にも購入できます。
焼き牡蠣を買うと中へ招き入れてくれるので、エアコンのきいたイートインスペースで牡蠣と地ビール♪9月の初旬だったので冷凍かとも思いましたが”かき小町”って品種は夏でもおいしいそうなのでそれかも?ほろにがタイプの地ビールと牡蠣がジューシーで美味しい(^_^)/
出典: ラキテンさんの口コミ
・あなご竹輪
竹輪は3種類ありましたが、ここではやっぱり宮島名産のあなご竹輪を選びますねぇ。普通のお土産用を炙ってくれるだけですが、ホクホクで美味しくいただきました。刻んだあなごが練りこんであります。炙らなくても美味しそうな感じです。
出典: vicky5656さんの口コミ
44人
292人
0829-44-0252
出典: たろしゃんさん
宮島桟橋から歩いて5分ほどにある、料理旅館。予約をして懐石料理だけを味わうこともできるお店です。
夕日を眺めながら、ゆっくりと落ち着いた雰囲気で季節感あふれる料理を味わえるそう。
出典: mawataさん
こちらの料理は、地元の食材を使うものも多く、そのひとつが牡蠣。ただ、牡蠣づくしというわけではなく、季節ごとに料理が変わるとか。
丁寧な料理と盛り付けで、目でも舌でも味の深みを感じられるそうです。
出典: tjtmgさん
前菜から始まりますが、この一皿だけでもかなりの食材が盛り込まれています。
宿泊すると、朝食でも、炊き立てのご飯と、かごに盛り付けられたいくつものご飯のお供を味わえるそうです。
コースでこちらでお願いし、牡蠣をメインとしたコースを♡蒸し牡蠣、神戸牛、穴子と宮島のメインをすべて押さえていました。また、レストランも、隣の席とすごくスペースをあけてあるため、個室ではありませんが、プライベートの空間が味わえます。テーブルに担当の方がついていてくれるため、料理のタイミングもバッチリ!
出典: 323kanさんの口コミ
部屋からライトアップされた大鳥居が見えてなんとも幻想的です。翌日、朝食前に厳島神社に行くと、観光客がほとんど居ません。静けさの中、ゆっくりと見学することが出来ました。宿に戻ると朝食の用意がされていました。朝食は、食事処でいただきます。籠に色々な可愛いお皿がセットされて、美しい。
出典: ymymjhsさんの口コミ
13人
377人
0829-44-0168
※本記事は、2021/03/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。