大船で焼き鳥を楽しむ!絶品の串を堪能できる人気店10選
自然豊かで観光客にも人気の街、大船。駅周辺には様々な商業施設が集まり、焼き鳥を楽しめる居酒屋や飲食店もたくさんあります。そこで、大船でも大人気の焼き鳥を楽しめるおすすめのお店を、シチュエーション別にまとめました。
更新日:2023/10/20 (2021/03/02作成)
ネット予約
閉じる
出典:mrbluewaveさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる652件の口コミを参考にまとめました。
出典: 湘南の宇宙さん
「鳥恵」は、大船で大人気という居酒屋。1Fにはカウンター、2Fにはお座敷があるそうですよ。
インターホンを使って注文する、ユニークなシステムもお客さんから好評だそうです。接客の良さにも定評があるようですよ。
出典: JRTウシさん
焼き鳥は、お店独特の串打ちがポイントなのだとか。どれを食べてもはずれなく、美味しいそうですよ。価格も手頃なものが多く、頼みやすいのだとか。
定番メニューの他、ホタテなど変わり種も用意されているとのこと。
出典: うめばぁさん
焼き鳥のほかに、鮮魚も人気なのだそう。刺し盛りは1人前から注文できるそうですよ。
どれも新鮮なのがよくわかるそう。ぷりぷりの食感や、濃厚な味わいが楽しめるとのこと。
店の奥のテーブルは、ほぼ予約席。二階席は宴会客がどんどん吸い込まれていく。超人気店の理由は、安くて旨い、そして素晴らしい接客にあり。魚に鶏肉、金太郎飴みたい どこから切っても旨いしかない。ご馳走様でした~!
出典: 虎の大吉さんの口コミ
風変わりな創作料理がある訳ではないけれど大衆居酒屋の王道メニューが網羅されており、刺身と焼き物の飛車角が良心的な価格で供される。おまけに兄さんの客あしらいが本当に素晴らしく、偶然でしょうがタバコ飲みも少なく泥酔客も皆無。これは人気があるのも宜なるかな。
出典: 無理心中・日本の夏さんの口コミ
190人
10563人
0467-44-9914
出典: Massuuさん
「なお吉 大船店」は、大船駅前にある焼鳥居酒屋さん。店内は常連さんが多く、開店前から行列ができる人気ぶりなのだとか。ほとんどの人は予約をして行くそうですよ。
賑やかな雰囲気で、友人とおしゃべりするのにぴったりとのこと。
出典: KEN21さん
焼き鳥は、数量限定ながら「かんずり」のような稀少部位もあるのが嬉しいとのこと。
「かんずり」は、いつまでも噛んでいたくなるような、旨味たっぷりの味わいと歯ごたえが魅力だそうですよ。
出典: 団長さん
定番メニューで人気というのが、上品な香りのごま油に浸された「レバー」とのこと。
塩で食べると、素材の美味しさや絶妙な火入れがよくわかり、クセになるそうですよ。レバー好きにはたまらない1品とのこと。
・レバー
これが独特な食べ方でして、ゴマ油に浸していますがこのゴマ油はゴマ風味が強くなくて、薄っすらな香りが上品です。レバーは火が通っていますがミディアムレアで柔らかい~!
出典: 紺青の海(4)さんの口コミ
仕事帰りに赤提灯居酒屋さんで飲みたい、をしっかり叶えてくれそうな佇まい。多くの常連さんがいらっしゃるようで、店員さんと常連さんの会話が常に盛り上がりを見せていて楽しそうでした。こういうお店で常連さんになれたら、食べる飲む以上の愉しみがあって素敵ですね。
出典: 2104to3104さんの口コミ
94人
4543人
046-747-0999
出典: KEN21さん
「将軍やきとり」は、岩手産の地鶏が楽しめるという焼鳥屋さん。店内は昔ながらの内装で、アットホームな雰囲気の中過ごせるそうですよ。
いつもビジネスパーソンを中心に、多くの人で賑わっているようです。大船駅から徒歩1分と、アクセスも抜群だとか。
出典: minoru23さん
炭火で焼き上げた焼き鳥は、外はカリッと、中はじゅわっとして絶品だそう。お店の外まで、いつもいい匂いが漂っているのだとか。
1番人気は「レバー」で、特有の臭みも感じにくく食べやすいそうですよ。
出典: やっぱり さかなさん
お酒もユニークなラインアップだと好評だそうです。定番の銘柄よりも、地酒を中心に珍しい種類がたくさんあるのだとか。
お酒によっては仕込み水を一緒に提供するなど、こだわりが感じられると好評だそうです。
日本酒を頼んだお客様にはチェイサーとして仕込み水が出てきます。軟水と硬水を選べます。こんな出し方は初めてでした。日本酒が好きな人には、とてもうれしいと思います。
出典: やっぱり さかなさんの口コミ
・つなぎ(たれ)
本日ラストの貴重なつなぎ。ご主人に塩とたれだとどっちが合いますかね?と伺うとどっちも合うとのことで、たれにした次第。つなぎ特有のクニュクニュした食感とじわっと出てくる旨味がいいっすね!ミディアムレアの仕上がりでした。
出典: KEN21さんの口コミ
45人
2405人
050-5597-2696
出典: masa-kenさん
「炭屋 串兵衛 大船駅前店」は昔ながらの民家のような、古風な佇まいの居酒屋だとか。1Fにはカウンター席が、2Fにはテーブル席が用意されているそうですよ。
カウンター席では、調理の様子が見えるのが嬉しいとのこと。
出典: ハットリくん!さん
焼き鳥はどれも素材を活かした火入れがされているのだそう。例えば人気の「レバー」は、ふわふわ、とろけるような食感が楽しめるそうですよ。
「つくね」はふっくらと、「ハツ」は歯ごたえを楽しめるのだとか。
出典: 海辺の肴さん
お酒は定番のホッピーから、銘酒「十四代」まで幅広く揃っているのが魅力だそう。特に日本酒はかなり銘柄が豊富で、地酒もあるそうですよ。
美味しいお酒と焼き鳥とあって、つい通いたくなるお店とのこと。
・せせり(塩)
首のまわりの部位です。もも肉よりもあっさりなのですが、これが旨味が濃くてねえ(^^)せせりは好きな部位なのですが、ここのは余計に旨く感じます。
出典: KEN21さんの口コミ
・レバー
私、レバーが気に入りました!こちらも塩でお願いして、添えてある胡麻油でいただきます。フワ・とろーって感じです。うまい!おかわりしてもいい感じ。
出典: Ma511さんの口コミ
114人
3308人
050-5590-2268
出典: はち兵衛さん
「焼鳥 こばし」は、湘南シャモを楽しめると評判の焼き鳥店だとか。店内はカウンター席16席のみの、こぢんまりとした雰囲気とのこと。
人気店でもあるため、予約をしてから行くのがおすすめだそうですよ。
出典: くまさんです。さん
基本はコースで楽しむのがおすすめとのこと。串打ちも火入れも見事な焼き鳥は、どれを食べても美味しいのだそう。
例えば、「丸はつ」はぷりぷりの食感を、「ちょうちん」は口の中で卵がはじけて広がる感覚を楽しめるのだとか。
出典: denji-papaさん
お客さんの間では、焼き鳥のお供にはビールではなく、ワインが大人気だとか。
ワイン通をうならせる自然派のラインナップが揃っているそうで、ワインが好きならおすすめのお店だそうです。
・血肝
焼きのレバーも美味しいし、生焼きのレバーも美味しいけど、レバーの肉質(肉では無いけど)に合った焼き加減が一番美味しい。薄めのたれが良い感じ、鉄の味さえするほど美味しかった。
出典: ふらわ★さんの口コミ
以前もディープな建屋でしたが、こちらもなかなかのディープさで。もはや大船では人気の焼鳥店になっていますので、もちろん予約をしての訪問になります。予約の時にも2時間制ということを伝えられましたので、その人気のほどが伺えますね。
出典: KEN21さんの口コミ
54人
4571人
0467-37-6803
出典: 飲みニスト0430さん
大船駅から徒歩3分と良好なアクセスの「鳥まさ」。こぢんまりとしたお店だそうで、カウンター席の居心地がよく、お1人様での利用にぴったりなのだとか。
店内はおしゃれな雰囲気で、デートに来る人もいるようです。
出典: Kyowanさん
焼き鳥やお通しなど、どれも1品1品丁寧に作られているのがわかるとか。味も、どれを食べても美味しいそうですよ。
創作料理もあり、焼酎も充実していてとにかく飽きないとのこと。
出典: 茅ヶ崎のデュラントさん
レバー好きにおすすめという料理が「白レバーのポンズ」。つまり、レバーのポン酢和えだそう。何人ものお客さんを虜にしている、罪深いといわれるメニューです。
火入れが絶妙で、生に近いやわらかな食感を楽しめるそう。
一人飲みは、周りに気兼ねなくアツアツを食べれるのが良い所。そして一人飲みには華やかさはいらない。いつも通りのメニューを美味しく出してくれる店が良い。価格もお手頃。しっぽり飲みたい人にはオススメ。
出典: 饅頭おばけさんの口コミ
45人
1778人
0467-46-2914
出典: Agent Daisyさん
「ヒグラシ文庫 大船」は、大船にある焼き鳥店の中でも特に変わっていると評判だとか。お店の前の、味のあるポスターが目印です。
店内は、こぢんまりとした立ち飲みバーの雰囲気だとか。キャッシュオンデリバリー式だそうですよ。
出典: 銀色マジェスティさん
店名に文庫とある通り、店内に入るとあちこちに本棚があるそう。立ち飲み屋さんで、まさかの立ち読みが楽しめるという斬新なコンセプトです。
文庫本のラインナップもジャンルが多彩で偏らず、お客さんを飽きさせないのだとか。
出典: ジョニー神風さん
肝心の焼き鳥も、定番の「レバ」や「正肉:モモ」などを筆頭に、「ヤゲン:なんこつ」「ハツ」などいろいろな種類があるそうですよ。
味も美味しく、ボリュームもあるのが嬉しいとのこと。
注文と一緒にお金を渡します。いわゆるCoD(キャッシュオンデリバリー)。頼んだものが、煮る炒めると言った料理でなかったので、あっという間に運んでくれました。お店は2人組で来ている人がほとんどですが、互いに声を掛け合い、知らない人でも楽しく会話できましたよ。
店内は薄暗く、インテリアとして変わった小物や本があったりして、昔アナーキーな学生が屯していたアンダーグラウンド的な店の雰囲気があります。ホールを担当する人(女性が多い)も日替わりなのですが、慣れてくるとカウンター越しにいろいろ話ができたりしてスナック的なところもあります。
出典: Massuuさんの口コミ
42人
1532人
080-2561-7419
出典: array911さん
「やきとり 2ランホームラン」は、大船駅から徒歩2分という絶妙な立地が魅力の焼き鳥屋さん。
L字のカウンター席やテーブル席が充実していて、1人から宴会まで対応できるそうですよ。外から中の様子が覗けることもあって、1人で入りやすいとのこと。
出典: 虎の大吉さん
焼き鳥は「かしら」や「せせり」など、定番メニューが揃っているそう。
焼きとんもあるそう。「豚バラみそ串」はおすすめの1品だそうですよ。1本がボリュームたっぷりなのも嬉しいとのこと。
出典: Zenzen-ok!さん
お酒のおつまみにぴったりという人気No.1メニューが「鶏チャーシューと煮玉子」だとか。鶏ハムに、とろりとした黄身がたまらない煮卵の組み合わせは最強だそうですよ。
家でも食べたくなる、クセになりそうな味わいだそう。
・豚バラみそ串
縁日などの屋台で売ってるサイズに近い。西京味噌に漬け込み、チーズと一緒に炭火で焼き上げてありなかなか魅力的な一品であります。
出典: 虎の大吉さんの口コミ
外から中の様子が容易にわかるので入りやすい。全般にふつうにおいしいので、焼き鳥と、生ビール、ホッピー、ハイボールなどでサクっとやるのがよろしいかと。
出典: 海辺の肴さんの口コミ
33人
634人
0467-81-3455
出典: KEN21さん
「酒処 串武」は、串焼きと鮮魚が楽しめるというお店。店内はカウンター6席、テーブル8席のこぢんまりとした作りだそう。
お店の外から中の様子が伺えるので、お1人様でも入りやすいのが嬉しいとのこと。大船駅から徒歩5分ほどです。
出典: area23さん
串は焼き鳥や焼きとんが中心だとか。炭火で焼いた串たちは、どれも大ぶりで食べ応えがあるそう。素材の良さを引き出す火入れが、お客さんをうならせるそうですよ。
うっすらと塩で食べると、素材の味がよくわかるそう。
出典: This is ITさん
お刺身のクオリティも素晴らしいと評判だとか。単品を複数頼むと盛り合わせにしてくれるなど、スタッフさんの細やかな気遣いも好評だそうです。
天然もののマグロやひらめなども置いてあり、瑞々しい食感が楽しめるとのこと。
全面ガラス張り。最近よくある店内丸見えの店構え。引戸を開けるとズンチャン♪ズンチャン♫ 洋楽が流れる。木目の綺麗な木材で統一された内装。冷蔵庫も換気扇もシンクもピカピカ。どれもまだ真新しい様子。簡素だが木の温もり感がある。
出典: area23さんの口コミ
1品料理の味も最高だけど、串がホントに美味しい♡ハツとかホントに感動レベル!なかなか最近美味しい串食べてなかったから幸せでした。
出典: かずりん♡さんの口コミ
25人
968人
0467-46-1383
出典: KEN21さん
「こまつや」は全10席の、こぢんまりとした焼き鳥系大衆居酒屋です。
店内には常連さんがキープしたボトルがずらりと並んでいるそう。地元のお客さんから愛されているのが伺えるのだとか。
大船駅からは徒歩4分のアクセスです。
出典: KEN21さん
早い時間に来店したら、おすすめは「早得Set」だそう。おまかせの焼き鳥2種類に、生ビールやチューハイなどの1ドリンクと、小鉢や茶豆がセットになっているのだそう。
普段よりお得に楽しめるのが嬉しいとのこと。
出典: ChI1022さん
焼き鳥は、ベストな焼き加減で出てくる実力派だそう。「レバー」はとろっとろの食感が楽しめるそうですよ。1口食べると、素材にいいものを使っているのがわかるそう。
ネタが大ぶりで、ボリューミーなのも魅力なのだとか。
メインは、焼き鳥で鳥ネタでしっかり炭火焼で供する。ほぼご常連が集いボトルキープは一升、四合と恐らく常連の好みに合わせた柔軟な対応している。
出典: 番犬隊長さんの口コミ
・早得Set
本当にお得ですね(^^)単品だと生ビールと茶豆だけで900円になりますからね。そこに小鉢と焼鳥2本が付くので。なかなかお得に飲めたちょい飲みでしたわ(^^)
出典: KEN21さんの口コミ
10人
278人
不明の為情報お待ちしております
※本記事は、2023/10/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。