豊橋で美味しい焼鳥を食べるなら!おすすめのお店11選
愛知県豊橋市は、数々の映画やドラマのロケ地として利用される「映画のまち」。名だたる映画監督や俳優・女優を多く輩出していることでも知られています。そんな豊橋には、グルメのお腹を満たす美味しいお店がたくさんあります。今回は、豊橋で是非訪れたいおすすめの焼鳥店をまとめました。
記事作成日:2021/02/26
このまとめ記事は食べログレビュアーによる173件の口コミを参考にまとめました。
出典: つれないシエルさん
豊橋駅から徒歩1分ほど、赤ちょうちんが灯る素敵な外観のお店「鳥やす」。
店内には6席のカウンターと2つのテーブル席があり、とっても落ち着く空間だそうです。炭焼きの焼鳥がとっても美味とのこと。
出典: 食べろーぐさん
どれもボリューム満点だというこちらの焼鳥。写真は人気の「つくね」です。とってもビッグサイズのつくねなのだとか。
タレはあっさり目ながら、少し甘みのある味付けでクセになるそうです。
出典: つれないシエルさん
とっても新鮮で美味しいという「愛知鴨もも肉タタキ」です。臭みはなく食べやすい鴨肉だそうです。
少し厚めにスライスされており、しっかりとした歯応えが楽しめるそうです。
・愛知鴨もも肉タタキ
鴨タタはいつものように 歯ごたえあって美味かったぁ~。牛ごぼうも ごぼう硬めで 牛がレアで 大好きさ!
出典: つれないシエルさんの口コミ
焼き物美味しい!とにかく鮮度良いのがすごく分かります。あとマイレビ様イチオシの田原牛のごぼう巻き!これめちゃくちゃ美味しかったです!牛がうめー!ごぼうがうめー!あとこの鴨鍋!超絶美味しい!なんと言ってもこのお出汁!思わず引き算上手って言っちゃいました。
出典: m-まささんの口コミ
出典: nori964さん
豊橋駅から徒歩1分ほど、味のある外観が特徴的な「百万石」。店内にはコの字カウンターがあり、一人でも入りやすいそうです。
人気のどじょう料理の他、丁寧に調理された焼鳥も好評です。壁掛けボードに書かれたメニューを見ると、つい追加オーダーしたくなってしまうそう。
出典: ごん左右衛門さん
焼鳥の希少部位もバリエーション豊かだというこちらのお店。写真は、「心のこり」と「心臓」です。
丁寧に仕込みがされた焼鳥がとっても美味しく、ついついお酒が進んでしまうのだとか。
出典: ごん左右衛門さん
写真はお店の看板メニューだという「どぜう蒲焼き」です。大ぶりのドジョウが3匹使われた贅沢な蒲焼きだそうです。
焼き加減も絶妙で、とても満足感のある串焼きとのこと。
お品書きには焼きとんや鶏串焼きの希少部位も豊富で気になる料理が沢山揃っていますので呑兵衛にはたまりませんね。ご主人の仕込みの大変さがお品書きから伝わってきます。
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
何よりコスパがいぃ(^ω^)他にも豚足の焼き物やホッケ、豆腐ステーキを注文しました(^∀^)どれもリーズナブルで美味しいかったですヽ(*''▽''*)ノ
出典: だぁ~いさんの口コミ
出典: ポッキー2010さん
豊橋駅東口から徒歩1分ほどの「喜多川」。カウンター席のみのレトロな店内にはラジオが流れているそうです。
メニューは、ガス焼きの美味しい焼鳥を中心に、コロッケ・カレーライスなど、バリエーション豊かとのこと。焼鳥は1本からオーダー可能だそうです。
出典: relax_dj90rさん
ガス焼きの焼鳥ですが、しっかりと焼き目の入った火入れ具合が美味しいそう。
焼鳥は注文時にタレか塩か選べるそうで、写真は両方とも塩味です。大きめでボリュームしっかりの焼鳥が楽しめるとのこと。
出典: relax_dj90rさん
とっても新鮮で色味も綺麗な「鳥刺身」です。ささみと砂肝という組み合わせとのこと。
処理がきちんとされているようで、お肉の甘みと弾力を思う存分楽しめるひと品だそうです。
・ネギま 定番の焼き鳥。でも火入れの具合が絶妙‼️・椎茸焼き 大きな椎茸とネギをさらっとした醤油タレで頂きます。脇に添えてある紅葉おろしがグー
出典: kazyukoさんの口コミ
・ビーフカレー
カレーはビーフカレーで、甘めですが後味は少し辛め。焼飯と迷いましたが、他の人が頼んでる時のカレーの香りに負けちゃいました(笑)
出典: relax_dj90rさん
豊橋駅からほど近い「串カツの中村屋 本店」。駅傍のときわ通りアーケード商店街にあるこぢんまりとしたお店だそうです。
L字カウンターと奥のテーブル席があり、一人でも気軽に立ち寄れる空間とのこと。串揚げと炭焼きの焼鳥がメインのお店だそうです。
出典: relax_dj90rさん
メニュー名が面白いというこちらのお店。写真は「謎のカライやつ」です。実際はもも肉を辛みのあるソースで味付けした焼鳥とのこと。
程よい辛さのタレで食べやすい味付けだそうです。
出典: ごん左右衛門さん
あっさりと揚がっているという「串カツ」の紅しょうが・赤ウインナー・ももです。紅しょうかがは、甘じょっぱい味がクセになるのだとか。
その他お肉系の串カツは、どれも美味しく安定感があるそうです。
串カツを中心にお酒を楽しみましたがどれも美味しく安定感がありますね。屋号から串カツがメインかと思われますが母体が鶏料理を扱っていますので定番の焼鳥はもちろんですが希少部位も数量限定ですが頂ける事ができます。
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
・豚のつくね
豚のつくね、初めてたべました。これがすっごいふわふわでおいしかった!心元もぷりぷりで美味。
出典: !ぴっち★さんの口コミ
出典:tabelog.com
昭和の雰囲気漂う店内で、朝引きの焼鳥が楽しめるという「鳥八 駅前店」。お店は、豊橋駅東口から徒歩2分ほどの場所にあります。
リーズナブルな価格と鮮度抜群の錦爽鶏を使用した鶏料理が人気で、週に何度も訪れる常連さんもいるそうです。カウンターとテーブル席が2席という、落ち着いた空間も人気です。
出典: Cathy.comさん
どれも焼き加減が素晴らしいというこちらの焼鳥。写真は「5本盛り」です。
胸軟骨・砂肝・せせりなど美味しい部位ばかりなのだとか。特にせせりはとってもジューシーだそうです。
出典: -Rei-さん
プレミアム焼酎なども置いてあるこちらでは、お酒が進む料理が多いそう。
写真は「えいひれ」です。唐辛子のかかったマヨネーズを少しずつ付けながら食べると絶品なのだとか。
いろいろ食べたけれど、どれも焼加減が絶妙で美味しかった♪曜日によってはセットメニューやお刺身もあるみたいなので、今度はそれをめがけていこうかな。
出典: -Rei-さんの口コミ
・ちょっとめんどくさいポテトサラダ
ちょっとめんどくさいって、自分で混ぜないといけないってことですか笑笑。こりゃ初めて見ました。中々斬新なアイデアですね。原材料を意識しながらいただくことができました。えぇ。
出典: Cathy.comさんの口コミ
出典:tabelog.com
豊橋の人気銘柄鶏、錦爽鶏を使った焼鳥が美味しいという「本気炭火焼鶏 きざし」。ひとつひとつ丁寧に串打ちし、備長炭で高温短時間で焼き上げ、ジューシーな仕上がりなのだとか。
地鶏、あいち鴨、三河山吹うずら、豊橋牛に旬野菜なども扱っているそうです。お店は、豊橋駅から徒歩9分ほどの場所にあります。
出典: つれないシエルさん
どれも焼き加減がよく、とっても美味しいというこちらの焼鳥。
写真は赤ワインと相性抜群だという「つくね」です。砕いた軟骨入りで、コリコリとした食感も楽しめるそうです。
出典: wonsuruさん
鶏ガラスープがある時限定のゲリラメニューだという「鶏塩ラーメン」。鶏のチャーシュー入りの、塩味が効いたラーメンだそうです。
焼鳥店の〆の一杯にぴったりなひと品とのこと。
・鶏塩ラーメン
焼鳥店なので鶏のチャーシューが抜群に美味しいですね♪〆の一杯なら最高に美味しいと思います(*´∀`)♪
出典: wonsuruさんの口コミ
・鳥刺し4種盛り
ももは網にのせて上下からバーナーで丁寧に炙ってました。ポン酢でいただきます。身は柔らかくて皮だけパリパリ 皮の脂がいいですね。砂肝とハツは焼鳥のそれとは全然違って柔らかくて臭みゼロです。レバーはサッパリ目の上品なお味です。
出典: つれないシエルさんの口コミ
出典:tabelog.com
豊橋駅から徒歩4分ほど、炭火と地元食材にこだわった料理のお店「げんこつやま」。
看板メニューだという「げんこつつくね」、「どて煮とんちゃん串」を始め、様々な串焼きが揃っているそうです。
メニューに合わせて注文できる、種類豊富なドリンクも楽しいのだとか。
出典: ごん左右衛門さん
真っ白な焼鳥「皮み」です。身と皮が交互に刺してある一工夫された一本とのこと。
程よい塩加減なので食べやすいそうです。希少部位なども含む種類豊富な焼鳥が味わえるそうです。
出典: ごん左右衛門さん
「どて串」の、とんちゃんとうずらです。地元の赤味噌で仕立てたどて串は、とてもまろやかで味噌が食材によく染みているそうです。
特にとんちゃんは、やわらかな食感と味噌がマッチして美味しいのだとか。
鶏串焼き・どて串・お酒など料理に満足出来ました。次に来店した時は豚肉・串揚げ・一品料理を頂きたいです。
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
胸肉たたき最高。ちくわ三河揚はオススメです。豊橋名産のちくわ。美味しいですよ。鳥も新鮮ですしオススメです。
出典: エムバグさんの口コミ
出典:tabelog.com
錦爽鶏・三河赤鶏・名古屋コーチンの3種を使用した焼鳥や、お酒とよく合う一品など多彩な料理が楽しめるそうです。豊橋駅から徒歩9分ほど。
選りすぐりの素材を取り入れたメニューはすべて時価での提供とのこと。その時々の味わいを楽しめるおまかせコースがおすすめだそうです。
出典: ごん左右衛門さん
写真の「肉」は、真ん中にネギがサンドされた香ばしい焼鳥だそうです。どれを食べても鮮度の良さと絶妙な焼き加減が感じられるとのこと。
基本的には中がレアに焼かれており、素材の旨味を感じられる仕上がりだそうです。
出典: ごん左右衛門さん
旬の魚料理も絶品だというこちらのお店。「皮ハギの肝和え」は、味だけでなく盛り付けも美しい完璧な仕上がりなのだとか。
主人のこだわりを感じる、満足度の高い料理だそうです。
七五三さんから出たあとに友人と「食べたあとも口の中が美味しい。幸せな気分になるね。」と、ニコニコしながら帰りました。
・焼き鳥(肝)
素材にこだわる大将の串にいつも頭が下がります。中でも肝は絶品でした。本日は串数本とホッピーでお勘定します。鮮度抜群の素材を最高の状態で提供してくれる『七五三』さんの焼き鳥は本当に美味しいですね(^-^)
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
出典:tabelog.com
豊橋駅から徒歩1分と駅チカで、友達と待ち合わせして飲むときの待ち合わせにも便利な「むさし」。
一年間に3万本焼いているという、人気店ならではの味が堪能できると評判です。
店内は活気のある雰囲気で、居心地がよいという口コミもありました。
出典: ごん左右衛門さん
開店1時間で売切れる日もあるという「極上白レバー」が評判のお店です。
鶏100羽から数羽の割合でしか取れない幻の肝なのだとか。フワッとした食感と濃厚な味が特徴だそうです。
出典: Shu-TSUTAさん
焼鳥好きには外せない定番メニューの「鳥ねぎま」。ネギの焦げ目も美味しそうです。
パリッと焼かれた外側と、ふっくらジューシーな中身のコントラストがまたいいのだとか。
・鳥ねぎま
あと、これは定番なんだけど、とりねぎまはいっとかないとね。うううううーー!皮の部分がパリッ!!そして身が、身が、身が、!驚くほどジューシー。うわーここのとりねぎま美味しいわあ。
出典: Shu-TSUTAさんの口コミ
〆でしじみの味噌汁がサービスで頂けましたが期待以上の美味しさでしたね。豊橋駅東口近くにお店を構える『むさし』さんは今年で11年目を迎えます。豊富な料理はもちろん、安定感と居心地の良さが長年愛され続けられている理由ですね。
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
出典: マーコラーメンさん
ベテラン板前が造る、旬の魚介類料理が美味しいという「ひっぱり凧」。ご当地料理をはじめ、焼鳥に鍋料理なども人気です。
一階はテーブル席とカウンター席、二階は友人との利用にもぴったりな座敷や宴会場もあります。
飲み放題付きの宴会メニューも、とてもリーズナブルに楽しめるとのこと。
出典: ぎずも355さん
2本セットの焼鳥が看板メニューだというこちらのお店。皮、砂肝、せせりなど、種類豊富な焼鳥がお手頃価格で楽しめるそうです。
少し皮をカリっとさせた仕上げ方が美味しいそう。
出典: ぎずも355さん
うずら卵の全国シェア60%以上という愛知県。特に豊橋エリアの生産量が多いのだとか。
「燻製うずら串」は、そんなうずら王国ならではの、うずらの卵とキュウリを合わせた一風変わった楽しいメニューだそうです。
2時間以上だらだら飲んで、ハイボールのクーポンサービスもしてもらって1人3500円。これに味をしめた友人、翌日ここで急遽20人宴会をやったそうです。
出典: ぎずも355さんの口コミ
・鯛のあら煮
鯛のあら煮が来ます。めっちゃめちゃボリュームあります!濃いめの味付けでお酒がすすみます。美味しかったです。ごちそうさまでした。
出典: 食べろーぐさんの口コミ
出典:tabelog.com
豊橋駅から徒歩2分ほど、錦爽鶏の焼鳥、名古屋コーチン鶏料理のお店です。
ドリンクは50種類以上の本格焼酎の他、梅酒、地酒、カクテルなどラインアップ多数とのこと。
スタッフの笑顔と、気配りのある接客も評判です。
出典: ぺるたまさん
歯応えが美味しい「こころ」とジューシーな「せせり」だそうです。焼き加減が絶妙で、やわらかく仕上がっているのだとか。
添えられたレモンを少し絞ってから食べると、酸味が効いてさっぱりと味わえるそうです。
出典: ぺるたまさん
「名古屋コーチンのコロッケ」です。なかなかのビッグサイズで食べ応えあるそう。
カリカリに揚がった衣と、しっとりとした中身が好対照だそうです。お好みでソースを付けても美味しいとのこと。
・焼鳥
焼鳥はわりとしっかり塩味がついています。酒のあてに良い塩梅っていうんですか?鳥特有の匂いは気になりませんね。身は柔らかく、こころ以外は脂っこい部位を選んだのですが、添付のレモンを絞るとさっぱりとします。
出典: ぺるたまさんの口コミ
鳥八さんの焼鳥は安定感があり美味しいですね。各店舗によってサイドメニューが違う事も魅力の1つで工夫を凝らした料理を食べ比べて見るのも良いですね。
出典: ごん左右衛門さんの口コミ
※本記事は、2021/02/26に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。