つくばでランチするならここ!雰囲気の良い素敵なお店15選

出典:ヘルシー&ベジさん

つくばでランチするならここ!雰囲気の良い素敵なお店15選

茨城の学園都市・つくば。ハイテクビジネスも盛んで、多くの知識人や文化人が集まる街です。つくばには、文化都市ならではの雰囲気の良い素敵な飲食店がたくさんあります。今回は、つくばでランチに利用したいお店をまとめました。一人でゆっくり利用しても良いし、友人や職場の同僚と一緒に行っても楽しそうですよ。

記事作成日:2021/02/19

5005view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2510の口コミを参考にまとめました。

ランチにピッタリ!つくば市で人気の和食店

蕎舎

3.58

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

蕎舎 - 古民家風?

つくばで美味しいそばを、素敵な雰囲気のなかで食べられるお店と評判。160年前の農家住宅を移築した店舗は、テーブル席と座敷席で計70席。

家屋の横には直径7m以上の大きな水車が回っていて、毎日その日使う分のそば粉を挽いているそう。

蕎舎

お店では、美味しいそばの3つの条件である「石臼を使った自家製粉の挽きたてのそば粉、打ちたての手打ちそば、注文に合わせた茹でたてのそば」を忠実に守っているそう。

こうして作られたそばは、香りの良い喉越しツルツルの絶品だそうです。

蕎舎

「天もりそば」は、えびの天ぷらと野菜のかき揚げと舞茸の天ぷらが提供されます。

天つゆとそばつゆは別々の提供ですが、天つゆにおそばをつけて食べるのもオススメとか。天ぷらはサクサクの食感で、素材の味もしっかりと感じられるそう。

・釜揚げ風蕎麦
ん~!はじめての味、食感!おそばのおいしさを存分に楽しめる味わいです。ここまで粘度の高い蕎麦湯ははじめて見ました。そばをとことん楽しめるメニューですねぇ。同行者の鴨南蛮も、鴨の臭みが一切ない、とてもおいしいお肉と、こちらもネギの甘さも相まってとてもおいしいです。

出典: pichigurenさんの口コミ

明治時代初期頃の農家を移築したとのこと。急勾配の高い屋根を持ち、横には水車が回っている。頑丈で無骨な引き戸を開けて店内へ。黒光りする構造材と屋根裏まで見渡せる高い天井、昔のままの竈等が目に飛び込んでくる。

出典: kuroたんさんの口コミ

そば心 ゐ田

3.63

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

つくば山の麓、観光で訪れたついでにも寄れる隠れ家的おそば屋さん。お店のそばは、太さと短さが特徴の田舎風そば。そばの風味と香りを口の中いっぱいに感じられるそう。

古民家風の外観と囲炉裏を囲む口の字型テーブルで、非日常が満喫できるとか。

そば心 ゐ田 - 鴨汁そば

「鴨汁そば」は、極太のそばと青森から仕入れた鴨が楽しめる店主こだわりのランチメニューとのこと。

鮮やかな鴨肉が5枚、ランチとしては十分満足できる量に感じられるとか。ネギやピーマンと一緒に味を変化させながら食べると、とても美味しいそう。

ランチメニューの「カレーそば フランスパン デザート付き」は、ここでしか味わえない激辛の絶品グルメとのこと。

汁はインドカレーのようにサラサラで、コリアンダーがしっかりきいているそう。そばの風味がカレーや香菜に負けないくらい芳しいとか。

太くてゴワゴワしてるお蕎麦をいただくの初めてです。まず一口何も食べずに頂きました。二口目は、お塩で頂きました。喉越しよくいただくお蕎麦じゃなくて、噛んでいただくお蕎麦なんですね。太いから、ずるっとできませんので、お上品に一口づつ、「そば心」を堪能させていただきました。心をギュッとつかまれました♪

出典: ももんがのももさんの口コミ

・鴨汁そば
鴨肉は5枚。最初はそのまま汁に付けて。2枚目は鴨とネギ。3枚目は鴨とピーマン。4枚目は鴨とネギとピーマン。5枚目は鴨とネギと人参。鴨はすべて汁に付けて頂くので、5枚目を終わった後は鴨の脂が汁にたくさん。なので、鴨の脂が浮いた汁で一すすり。

出典: 扇風機太郎さんの口コミ

寿司処やぐら 本店

3.55

夜の金額: ¥5,000~¥5,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

秋葉原駅とつくば駅を45分でつなぐ「つくばエクスプレス」の終点、つくば駅から徒歩5分。おしゃれな外観で、店内はカウンターと小上がりの計50席ほど。

広々としたお店にはガラスケースが置かれ、その中には新鮮なネタがズラリと並べられているそう。

一番お得なランクの「にぎり松」は、ランチタイムのみ注文ができるそうです。

寿司が6巻と巻物が6つに味噌汁とデザートに果物なども付いてくるとか。お寿司の1巻1巻が大きくて、ネタも厚く、食べごたえバツグンだそうです。

「ちらし松」も、ランチ限定のお得なメニュー。分厚い刺身が器からこぼれるほど山盛りで提供されるそうです。

リーズナブルな値段で、いくら、海老、赤身、白身と彩りも鮮やかなたっぷりのお刺身が味わえる、贅沢なランチメニューだとか。

・ちらし竹
配膳いただいたちらしは口コミ通り海鮮の宝石箱。鮮やかな見た目で美味しそう。何よりネタがネタが大きい。中トロも口の中でとけちゃいます。大好きなタコもスライスというよりは塊で、口いっぱいにほおばってしまいました。かんぴょうと桜でんぶがシャリにトッピング。シャリの酢飯感は弱めでしょうか。

出典: 蕨餅2017さんの口コミ

・ちらし松
まさに てんこ盛り (◦ >﹏<。)~♡鮪の赤身に トロ。蒸し海老・いくら・タコ・イカ・白身魚に2色の玉子焼き……。どれも大きくて厚切りです。

出典: ハックルベリー・フィンさんの口コミ

ランチにピッタリ!つくば市で人気のカフェ

ペニーレイン つくば店

3.54

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

レストラン ペニーレイン つくば店

「イオンモールつくば」内にある、ビートルズの曲名で有名な「ペニーレイン」。

こちらのお店は、ビートルズをテーマにしていて、店内にはビートルズ関連のグッズがたくさん置かれ、楽曲が流れているそう。

ベーカリーがメインで、奥にはカフェがあり、ゆったりと座って食事を楽しめるとのこと。

レストラン ペニーレイン つくば店 - ハンバーグ&本日のパスタのセット。

「ハンバーグときまぐれパスタ」のコンビネーションは、お店で人気ナンバーワンのジューシーなハンバーグと、日替わりのパスタが提供されるそう。

ハンバーグは他にもリブステーキ、特大海老のグリル、ロッシーニなどとセットで楽しめるよう。

レストラン ペニーレイン つくば店 - ビーフシチュー。

「ペニーレインビーフシチュー」は、熟成した和牛のバラ肉をデミグラスソースでじっくりと煮込んであるそう。

やわらかくてホロホロのお肉がたっぷりと入っているとか。旨みたっぷりのシチューは、お店のパンとの相性がバツグンだそうです。

ペニーレイン畑、サラダですが量がハンパないです(笑)ボロネーゼも通常のイタリアンレストランで頼むなら大盛りレベルです(^_^;)そしてチーズフォンデュはもう、ボリューミー過ぎますΣ( ̄。 ̄ノ)ノでも、どれも本当に美味しい(о´∀`о)♩お腹パンパンになるまで全て、ペロリといただきました(^^)

出典: take-食い道楽さんの口コミ

まるで公園のように自然に囲まれていて、来て良かったという気持ちが湧き上がってくるような外観です♪店名がビートルズの曲をモチーフとしているだけあり、店内はビートルズの装飾で溢れ、BGMで流れるのはもちろんビートルズの名曲、しかしビートルズ以外の内装もすごくお洒落です!(*_*)

出典: 姫ちん♡さんの口コミ

蔵日和

3.50

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

蔵日和

文化財に登録された古民家レストラン併設のベーカリーカフェ。ベテランパン職人が生地から作る天然酵母のパンが人気だそうです。

米蔵を改装したお店の2階はまるで屋根裏部屋で、とても落ち着くスペースだそう。庭が見渡せるテラス席も人気だとか。

蔵日和

メニューは、魚や鳥など2種類のメイン料理からひとつ選ぶ「ランチプレート」のみ。

「ランチプレート」には、キッシュなど付け合せのデリとスープにハーフサイズのパンが3種、ドリンクがセットになるそう。パフェなどのデザートも追加できるとか。

蔵日和

ランチのメインは、魚のエスカベッシュや鶏肉のフリットなどイタリアン系の料理が供されるそう。

パンはメロンパン、ゴボウとチーズのパン、キノコのグラタンパンなどからハーフサイズで3つ選べて、食べきれなかったら持ち帰れるそうです。

・藤右衛門パン
これめっちゃうまい。何というか、硬めのシュークリームのような感じで、外はサクサク、パリパリした食感なんですが、中はモチモチのパンです。私、普段あまりパンを食べないのですが、普通にパンを食べて、美味しいと驚くことは無いので、かなりおいしいパンだと思われます。

出典: モツ食べ夫さんの口コミ

しばらくして席空いたようで連れは「テラス席がいいです」といいましたが店内の2階へ。がっくししながら階段でタンタンと上がると「素敵、テラスよりこっちで良かったぁ」とクララが立った時のように上な機嫌と相成りました。店内は蔵を改装した感じ雰囲気もとてもいい。

出典: 流浪人さんの口コミ

Agato

3.47

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

Agato

フランスの家庭料理ガレットが味わえるというお店。小さなお城のような外観なのだとか。

木の家具やアンティークな調度品が置かれた店内は、文化都市つくばにぴったりの雰囲気とのこと。窓からたっぷりの緑が見渡せて、癒やしの空間になっているそうです。

Agato - サーモンサラダのガレット

平日ランチの「Aセット」には、本日のガレット、本日のデザートとドリンクがついてくるそう。ドリンクは、コーヒー ・ 紅茶 ・ミックスベリージュースなど11種類の中から選べるそう。

ランチの「Bセット」では、自分の好みのガレットが選べるようです。

Agato

「クラシックセット」は、つくばハムと奥久慈たまごのガレットが食べられるそうです。

はじめてお店を訪れる人にガレットの王道を食べてほしいと、ランチ以外の時間でも楽しめるメニューになっているとか。

・クラシックセット
ガレットは筑波ハムと奥久慈たまごという茨城愛あふれるメニューです。端はカリッと中はふわっとしたガレットが楽しめます。角で4等分するとちょうど具材がバランスよく楽しめます。塩バターのクレープは素朴で優しいデザートです。コーヒーとよく合います。

出典: sarufumi21さんの口コミ

・Aセット
チーズが入ったガレットにジャガイモ…、これだけで最強です(*゚▽゚*)更に更に、チョリソーやハーブのソーセージが組み合わさると、手がつけられません(о´∀`о)めっちゃ美味い♩デザートもシンプルながら中々レベルが高く、関心させられました(o^^o)

出典: take-食い道楽さんの口コミ

cox

3.49

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

cox

現代アート美術館のようなおしゃれな外観のお店だそう。大きな入口の扉は回転式、店内も外観同様モダンでシックなイメージだとか。

カウンター席ではオープンキッチンを全貌でき、ライブ感が味わえるそう。暖かい晴れた日にはテラス席も良いかも。

cox

お昼には「ランチプレート」や「ベジタブルランチプレート」が用意されていて、たっぷりの野菜とメイン、黒米玄米ごはんが提供されるそう。

「ランチプレート」のサラダでは、新鮮野菜と焼き野菜など彩り良く盛り付けられ、見た目でも楽しませてもらえるとか。

cox

人参の飾りが上にちょこんとのった「キャロットケーキ」。白い部分はチーズケーキ、下の部分はナッツも入った香ばしい味わいだそう。

全体的に甘さは控えめで、ほのかに漂う人参の香りが楽しめるとか。

庭側は大きく開け放たれて隣の「Shingoster LIVING」の建物と庭が見えます。とても心地よいです。美味しくてセンスよくそして居心地もよく、人気であることがよくわかりました。若い女性の方々が多く集まるのも納得です。

出典: さむそいぽさんの口コミ

・ベジタブルランチプレート
ベジタブルランチプレートのコロッケが、食べたことない組み合わせそして美味しくて、びっくりしました。多分、小豆&チーズ。副菜のカボチャのサラダには、ひよこ豆が入ってたと思います。ランチプレートは、チキンでクリームソースでオリーブ添え。下にポテトクリームがありました。

出典: どくだみ草さんの口コミ

ランチにピッタリ!つくば市で人気のフレンチ・ビストロ

Oh! la Vache

3.63

夜の金額: ¥5,000~¥5,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

Oh! la Vache - キッチン方向

つくば市の竹園にあるおしゃれなフレンチのお店。ご主人がシェフ、奥様がパティシエというアットホームな雰囲気のレストランだとか。

有機野菜 無農薬野菜をふんだんに使った料理が美味しいと評判。地元の農家にお願いして野菜を作ってもらっているそうです。

お昼は「本日のランチ」と「フルコースランチ」の2種類。食事はスープ・オードブル・メイン・デザートなどが楽しめるとか。

オードブルは2種類から、メインは7種類から選べるそう。「子羊のポワレ」などで使う肉類は、国産にこだわって仕入れるそうです。

「千葉県産 天然平目のポワレ オマール海老風」は、コースで選べるメインの魚料理のひとつ。

魚介類は市場の信用できる業者さんや、淡路・和歌山・鳥取などから直送で送られてくる天然の魚介のみを使っているそうです。

・フルコースランチ
秋刀魚のコンフィ:秋刀魚がこんなに美味しいと思ったのはキャンプで炭火焼した時以来です。旨味を逃さず骨までいただけるコンフィのレシピはまさにマジックです。熟成豚:近所の肉屋さんで美麗豚というブランドを熟成したものとのこと。バカにできない深みのある味です。

出典: sarufumi21さんの口コミ

・本日のランチ
ドレッシングもですが、一番は お野菜の使い方が上手だと感じました。ふんだんに使われている 有機野菜。お野菜を 美味しく頂けるフレンチです。記念日に利用するのも 良さそう .。.:*☆

出典: ハックルベリー・フィンさんの口コミ

シェ・レノン

3.62

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

つくば市松木野エリアにあるおしゃれな一軒家のフレンチレストラン。店内は、テーブル席とカウンター席、約30席ほどで構成されているそうです。

BGMも内装も、現地フランスを思わせるお店だとか。

シェ・レノン

ランチは単品、「スープセット」、「デザートセット」、「ランチコース」の4種類。

「スープセット」は、スープ、メイン、飲み物が楽しめるそう。ランチコースは、オードブルとデザートが付くようです。

「デザートセット」や「ランチコース」では、デザートの盛り合わせが提供され、「アプリコットのタルト 」や「ブラボワーズのムース」などが楽しめるとか。

お皿に美しく盛られた色とりどりのケーキやアイス、果物などを前に、おしゃべりが弾みそうですね。

・スープセット
メインはシュークルートにして大正解。車で無ければワインが頼みたかった!鶏のソーセージからはチーズがとろけ出て来ました。このサプライズで気分が上がりました。残りの豚のソーセージは、粗挽きや内臓系、滑らか系とそれぞれ個性がありました。ソーセージ好きにはたまらない一皿です。

出典: memorialrestaurantさんの口コミ

・ランチコース
*若鶏のコンフィとお野菜のロースト。カリカリに焼かれた 若鶏 ♪中は ジューシー (♡ >ω< ♡)マッシュポテトと一緒に 頂きます。素材の良さを活かした お料理。カジュアルに フレンチが 楽しめます。

出典: ハックルベリー・フィンさんの口コミ

ランチにピッタリ!つくば市で人気のイタリアン

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ

イタリアンEAST百名店2023選出店

3.67

夜の金額: ¥5,000~¥5,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ

おしゃれな白壁の一軒家レストラン、イタリアの国旗が目印だそう。つくばの手代木エリアにあり、茨城で唯一の真のナポリピッツァ協会認定店だそうです。

店内は、おさえた照明とシックな家具で、落ち着いた雰囲気とのこと。

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ - マルゲ

ランチは3種類、Aコースがピザにドリンクとサラダが付いたもの。Bコースは、そこに魚、肉料理とデザートが付き、Cコースはシェフおまかせコースだそうです。

「マルゲリータ」は、生地の外側がパリパリ、内側はもっちりで、とても美味しいそう。

トラットリア エ ピッツェリア アミーチ

「タコのミートソース トンナレッリ」は、モチモチとした食感が美味しいという人気メニュー。生パスタとタコミンチの濃いソースの相性が抜群だとか。

トマトの酸味や甘味と、タコの旨味がうまくマッチしたパスタだそうです。

・Bコース
ピッツァは看板メニューであるマルゲリータと無花果とゴルゴンソーラのピッツァフィーキを注文。石窯で焼かれたもっちりピッツァはこれまd食べた中でもダントツに美味しい。

出典: U-BLOGさんの口コミ

・Aコース
このうちマルゲリータと鰯&ウイキョウパスタは秀逸でした。ピザの百名店ということでピザへの期待値は高かったのですが、パスタも美味しく期待した以上の舌鼓を打つことが出来ました。店内はイタリアの調度品などで飾られて雰囲気もよく、それだけで気分も上がりました。

出典: 麺皇さんの口コミ

アルゾーニ・イタリア

3.53

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥2,000~¥2,999

アルゾーニ・イタリア

つくばで人気のカジュアルイタリアン。景色のきれいな一軒家レストランだそう。おしゃれな店内は約100席と広々としていて、テラス席はペット同伴も可能だとか。

できる限り無農薬で育てられた旬の食材を使用していて、季節ごとにメニューが変わるそうです。

「クアトロフォルマッジォ」は、極旨チーズが4種類もトッピングされたゴージャスなピザ、チーズ好きなら一度はオーダーしたいメニューです。

石窯で焼き上げたピザは、外側を高温で焼いた後に内部を温めるので、外側はカリッと内側はもちっとしているそう。

ランチはA、B、C、Dと4つのコースが楽しめて、B、Cコースには人気のシーザーサラダがついてくるそう。もちろん単品での注文も可能です。

イタリア産グラナパダーノチーズを、目の前で惜しみなくたっぷり削ってサラダにのせてくれるそう。

・Bコース
味はとても良く、シーザーサラダに至っては、本格的大型チーズを目の前で削ってサラダに盛り付けてくれるのは嬉しかった。パスタも程良い濃さでした。雰囲気もエントランス含めて、明るさに満ちて活気に溢れてます。とても良いランチタイムでした。

出典: CEO358さんの口コミ

次にシーザーサラダ。噂に聞いていたチーズを削って乗せてくれるサービス。そして、食べると濃厚なチーズの味が。既に満足感です。そのあと、パスタはアマトリチャーナを選んでましたが、ベーコンが肉厚でなかなか美味しい。そして、量が多く感じました。

出典: 雪岳さんの口コミ

La Porta

3.43

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

La Porta

お店は「ホテルベストランド」の中、つくば研究学園都市から徒歩1分の場所にあります。

落ち着いた雰囲気のカジュアルイタリアンのお店で、テーブル席が46席、カウンターが6席、テラス席が8席あるそう。

ガラス張りの店内からは、きれいな景色が楽しめるとか。

「ラポルタランチ」は スープ、ドリンク、春野菜の特製パワーサラダ、 自家製パン(おかわり自由)が付いているそう。メインはパスタ、 ピッツァ 、肉料理から好きなものが選べるとか。

サラダのドレッシングは季節に応じた自家製のものが用意されているそうです。

「ラポルタランチ」は、食後に手作りのドルチェが楽しめるそう。「抹茶のムース」は口の中で抹茶の風味が広がり、甘味の後から苦味が追いかけくる大人のスイーツとのこと。

上にのっている餡は生クリームと混ざり、マイルドでほっこりした美味しさだそう。

・ラポルタランチ
サラダは新鮮な野菜でレタスもシャキシャキ、トマトも甘味が強く、ドレッシングは酸味があるさっぱりタイプですので、これからの季節には良いお味ですね。前菜もちょこっとづつではありますが、素材の味+‪αがちょうど良いお味ですね。

出典: らぶりぃあこちゃんさんの口コミ

・スペシャルランチ
前菜やポーク、アマトリチャーナのパスタ、苺のティラミス、ほうじ茶のアイスも大変美味しかったです。パンもおかわりが出来て、ドリンクとスープバーもついていてお得でした。とうもろこしのクリームスープやコーヒーも美味でした(*´∇`*)

出典: norikomi.31さんの口コミ

バンザイ ナポリタン

3.53

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

バンザイ ナポリタン

カウンターが6席、テーブル4卓のこぢんまりとしたナポリタンの専門店。こだわりの生パスタは、つくば市内の製麺所から直接仕入れているそうです。

前掛けや髪留めを貸してくれるサービスもあるとか。

「オリジナルナポリタン」は、並180gがベース。中盛270g、大盛360gと3種類から選べるそう。

トッピングは、焦がしチーズ、厚切りベーコン、ミートボール、海老など15種類の中から選べるそうです。

バンザイ ナポリタン - ミートボールナポリタン‼️

こちらはナポリタンの並に、「毎日手作りの牛100%ミートボール」をトッピング。ミートボールはハンバーグに近く、ジューシーでボリューミーだそう。

テーブルに備え付けのパルメザンチーズも、マイルドなタイプにしてあり、たっぷりかけても美味しいとか。

・ナポリタン大盛り
麺はややちぢれた麺でした。太さは想像よりも細め。モチモチで噛み応えあり。鉄製のスキレットで提供なので、なかなか冷めず、熱さとモチモチさも手伝って結構苦戦(^_^;)トマトソースは独特のクセなどはなく、ナポリタンというと普通に想像されるごく一般的な味。

出典: ハミングバード♥さんの口コミ

・ナポリタン並
割り箸の先っぽくらいの麺はもっちりして超美味しい。生麺らしい。濃厚こってりなケチャップ味が太麺と合う合う。めっちゃ旨い。それにしても何でこんなにこってりなんだ?そうか。こがしチーズだ。ナポリタンにチーズ。合うに決まってる。こってり感アップ。さらに2個のめだま焼き。コクアップ。

出典: ロロノア・初老さんの口コミ

その他つくば市でランチにおすすめのお店

韓食堂 白飯家

3.59

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

韓食堂 白飯家

どことなく懐かしい昭和の雰囲気を感じさせる、落ち着けるお店だそうです。

お店には、テーブル席と小上がり席があり、韓国風の装飾品やアンティーク風の椅子がおかれているとか。

「参鶏湯定食」には、食べ方が書かれた説明書きが一緒に渡されるそうです。

ぐつぐつと煮えたあっさり味のスープに、ほろっほろでコラーゲンたっぷりの鶏肉が入っているとか。鶏肉を食べ終わったら、ご飯を入れておじやにすると美味しいそう。

韓食堂 白飯家

「プルコギ定食」は、ボリュームたっぷりのプルコギと、スープにキムチなどが付いてくるとのこと。

プルコギは深みと旨みにあふれた独特の甘口で、ご飯も進むそう。辛酸っぱいキムチやサンチュとの相性もバツグンだそうです。

・参鶏湯定食
ランチなら高級な参鶏湯も一人前から気軽に頼める。本来の参鶏湯とは異なるものの、鷄だしのきいた薬膳スープにたっぷり鷄のほぐしみ。スープの中には高麗人参とナツメが入り、薬膳らしい香りがふわっと広がる。

出典: けびんしゅわんつさんの口コミ

全体的には、タイトルに書いたように優しい味わいでして、辛いのでは、といった韓国料理のイメージとはやや異なり、体に染み込んでいくような自然体の美味しさです。東京でもこういうタイプのお店をあまり見かけないように感じていますので、貴重なお店と思います。

出典: さむそいぽさんの口コミ

ヘラディワ

アジア・エスニックEAST百名店2023選出店

3.60

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ヘラディワ

つくば駅から徒歩15分、吾妻中学向かいの建物の2階にあるお店。スリランカの国旗が目印だそう。スパイスを10種類以上使ったスリランカカレーが楽しめるとのこと。

カウンターとテーブル席4卓のこぢんまりとした店内には、小さな食材ショップもあるそう。

ヘラディワ - ホームスタイルA(チキン)

「ホームスタイルA」のセットではチキンカレーと、レンズ豆、野菜、ココナッツサンボルとパパダム(揚げたお煎餅のような形状)など5種類の料理が楽しめるそう。

飲み物は、ホットとアイス全10種類のドリンクバーから好きなものがチョイスできるとか。

「スリランカホームスタイルワンプレート」は、スリランカの家庭料理を1つのお皿で楽しめるメニュー。

王道のスリランカカレー「グレービチキン」、パリパリ割ってご飯と一緒に食べる豆煎餅の「パパダム」などが楽しめるそう。

・ホームスタイルC
一番色々乗ってるワンプレートタイプらしいのでHome Stylesをチョイス✨ABCの違いは、ポーク、チキン、マトンの違い。ということで一番好みのマトンに決定♡1 ライス、スリランカ料理によく出てくる懐かしいライス♡炊き方も好み♫2 マトン、美味しい♡小さめカットで柔らか♡

出典: 東華帝君さんの口コミ

・スリランカホームスタイルワンプレート
毎日でも食べたい味。ワンプレートの中に肉と野菜がバランスよく入っていて一皿完結できるのもいい。外食はもとより、家庭でもこれだけ盛りだくさんの内容の食事は普通できない。栄養バランス的にもとてもありがたい一皿である。

出典: 食べ過ぎベルちゃんさんの口コミ

※本記事は、2021/02/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ