秋葉原のランチならここ!ジャンル別おすすめ店20選
家電とサブカルの街である秋葉原で買い物を楽しんだ後は、ゆっくりランチ休憩をしませんか?若者が集う秋葉原には、おしゃれな飲食店が充実しています。今回はグルメ激戦区・秋葉原でランチに人気のお店をピックアップ。カレーやイタリアンなど、秋葉原のランチにおすすめのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3575件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: CaffeLogさん
秋葉原駅から徒歩1分ほど、本格派インド料理を堪能できると人気のお店「インディアンレストラン アールティ」。
暖色系の色合いに囲まれた空間となっていて、ガネーシャ像などインドらしい置物も各所に置かれているそうですよ。
出典: kana430さん
ランチではセットメニューとして、A~Cの3種類のインドカレーセットが提供されています。
例えば「Bセット」では、5種類のカレーから好きな2種類を選ぶことができます。他にも、特大サイズのナンやミニサフランライスもセットだそうです。
出典: Sah_aizさん
金・土・日曜日の週末限定ランチメニュー、「ビリヤニ」も要チェックですよ。
ビリヤニとは、インド米と骨つきチキンによる炊き込みご飯です。食欲を刺激するスパイシーな辛味が特徴で、スプーンが止まらなくなるほどの美味しさなのだとか。
ビリヤニ¥1,000にベジタブルカレー¥200を追加して注文。ビリヤニは金土日のランチ限定とのこと。ビリヤニは一口食べると、スパイスの香りが一気に広がります。辛さがじわじわとやってきます。ライタをかけるとまた異なる美味しさがあります。
出典: Sah_aizさんの口コミ
食べたのはBセット 2種カレーランチ900円。チキンカレーと本日のカレー、ドリンクが付いてきます。味については、インドの方が作っているのですが辛さ抑え目で綺麗なインド料理です。ナンも同じインド料理屋でも下は焦げがあり上はふんわり甘さも十分あり,美味しい部類に入ると思います。
出典: たけとんたんたさん
秋葉原駅から徒歩7分ほど、スパイスと具材の旨みがじっくりと溶け出した、多種多様な欧風カレーが人気というお店「Spice Curry カリカリ」。
奥行きある店内には、ドア手前にテーブル席、奥には厨房に面したカウンター席が並べられているそう。
出典: ジゲンACEさん
ビーフカレーとスリランカ風カレーの2種類のカレーを一緒に味わえる「ツインカレー」。
強烈な旨味のビーフカレー、香辛料が存分に効いたスパイシーなスリランカ風カレーのコントラストが病みつきになるそうです。
出典: butaayanさん
黄金色の焼き目が食欲をそそる、熱々な「焼きチーズカレー」も是非試してみましょう。
こちらのメニューは13時以降にオーダー可能なので、少し遅めのランチの時におすすめだそうです。
野菜と挽肉のカレーを食べてみました。これもちゃんと辛い。激しい辛さではありませんので安心ですね。中辛よりは辛めな気がします。野菜の甘みとスパイスで、官能性がぐわっと上昇します。スパイスが渾然とした辛さは、辛み成分だけの辛さとはかなり違う印象になります。その複雑さがとてもいいのです。
出典: 官能舌あんぷらぐどさんの口コミ
スパイスカレーの有名店カリカリさんでスリランカ風&ビーフのツインカレー&フライドエッグ!スリランカ風はスパイシーでサラサラしていて汗をかきかきスプーンが止まらなくなる感じ!ビーフは欧風で濃くがあってクリーミィでお肉がゴロゴロ!噂通り美味しい〜〜 こちらもリピしたいお店ですね!
出典: ビーすけぱぱさんの口コミ
出典: クモハユニさん
秋葉原駅から徒歩6分ほど、インド・デリーの有名ホテルで研鑽を積んだシェフによる、スパイスが効いた本格インドカレーを堪能できるという「アロマズ オブ インディア」。
店内は赤色を基調をした、モダンで明るいインテリアとのこと。
出典: ryotaimanishiさん
ここでしか食べられないシェフオリジナルのカレーなど、30種類を超える豊富なインドカレーが提供されています。
「Cセット」は本日のカレーから2つを選択でき、「チキンバターマサラ」や「サグシュリンプ」など本格派インドカレーを堪能できるそう。
出典: シチーさん
豪華絢爛な盛り付けが魅力という、ホリデーランチの「アロマズ ブランチBセット」もおすすめです。
「サグパニール」など5種類のカレーから2種類、ナンとライス、パパドといったインド料理が目白押しの豪華セットとのこと。
今日は同僚交え3人でカレー。日替わりの中からのチョイスはチキンアチャリ。ここのカレーはやっぱり香るスパイス中心のメニューが好きだ。辛めで作ってくれと言ったらやっぱりガチ辛いの来た!見るからにスパイシーかつ、後がけスパイスもキマってる。バッチリ辛くてスパイシー。いつもどおりうまかったぁ。
出典: くまきち。さんの口コミ
今回はカレー2種で、チキンバターマサラカレーとキーマカレーにしました。まず、チキンバターマサラ。いわゆるバターチキンカレーのようなすこし甘みのある味わい。スパイスほんのり、甘みも抑えめで上品な味わいです。キーマはひき肉たっぷり!スパイスも効いていてサラサラ系。こちらのほうが気に入りました。
出典: ハットリくん!さんの口コミ
出典: かとまささん
秋葉原駅から徒歩4分ほど、カフェを思わせるおしゃれな空間で、香辛料の良い香り漂うカレーを食べられるお店「スパイスパレット」。
店内は白色と木目調をメインとした、涼しげなナチュラルテイストとのこと。
出典: nm7yamaさん
ランチメニューとして「チキンカレー」に「キーマカレー」、「キーマチキンカレー」の3種類のカレーが提供されています。
各カレーにはスープも付いています。ラッシーなどのドリンクをお得に味わえる、各種セットドリンクもありますよ。
出典: ナイスカロリー♪さん
数量限定メニューの「レモンクリームチキンカレー」も話題とのこと。
レモンクリームのまろやかな酸味が脂っこさを中和してくれるそうで、食べやすい味わいのカレーと好評です。
カレーと一緒に出されるトマトスープは何種類かのスパイスが入った初めて飲んだ味。非常に美味しかったです。キーマカレーは青唐辛子が入ってるということでドキドキしてたけど、私が食べられる辛さで、しかし、食べた後、身体の中からじわじわと温かくなるスパイスの刺激がありました。
出典: kyoko544さんの口コミ
キーマもチキンカレーも優しい感じの味でした!それぞれを食べながら途中で混ぜながら、付け合わせの辛い!酸っぱいゴーヤのピクルスをさらに混ぜると、これがスパイシ〜に変わって良かった!最後まで美味しく頂きました!またまたリピ決定のお店が増えました〜。ランチはサービスで少しスパイシーなスープもついて嬉しい!
出典: ビーすけぱぱさんの口コミ
出典:tabelog.com
秋葉原駅電気街口から徒歩5分ほど、駿河湾産の魚介やジビエ、四季折々の食材を使用したイタリア家庭料理を食べられる「トラットリア・ラ・テスタドゥーラ」。
現地イタリアのトラットリア(食堂)を再現した、心落ち着く空間が広がっているそう。
出典: matsudacoさん
パスタの麺には、本場イタリアから取り寄せたという乾麺と自家製手打ち麺が使用されています。
ランチタイムには、こだわりのパスタを前菜やパンと共にお得に味わえる2種類のランチセットがあります。
出典: nao-sannさん
ランチセットの「PRANZO B」では付け合わせのパンに、選べる「本日の前菜」と「本日のパスタ」を楽しめます。
「自家製パンチェッタとトマトのアマトリーチェ風」など、本日のパスタのラインアップも充実していますよ。
出典: さりたんさん
秋葉原駅電気街口から徒歩1分ほど、現地イタリアのワイナリーから直輸入された高品質なワインと共にイタリアンを味わえる、「キオッチョラ・ピッツェリア」。
サンピエトロ寺院をモチーフとした内装となっていて、非日常で優雅なひと時を過ごせるそうです。
出典: happyrollさん
フルシチュエーションをコンセプトに、時間帯やシーン問わず最高のひと時を提供してくれるイタリアンが揃っています。
秋葉原のお昼には週替わりパスタやラザニアなどのメイン料理に、自家製フォカッチャやスープなどが付く各種プレートランチがおすすめです。
出典: sisi333さん
「ピッツァセット」は、「マルゲリータ」など好みの1皿を選べる本格窯焼きピッツァにサラダ、食後にはコーヒーも楽しめます。
低温発酵生地とイタリア直輸入のチーズが織りなす、本格派ナポリ風ピッツァを存分に堪能しましょう。
ランチはピザ、サラダ、コーヒーが付いて1000円。税込。ピザはピッツァ カーボロを注文。サクッと薄い生地が美味しい。具材は、春キャベツ、パンチェッタ、ドライトマト、チーズでどれも素材の味が美味しい。チリがかかっていて、ピリッとした辛さがアクセントになる。
出典: 50230さんの口コミ
・プレートランチ/ラザニア自家製粗挽きボロネーゼ
メインのラザニアに、サラダ・パン・スープとプチデザート付き。しかも食後のドリンクも付いてくる、まさにCPバッチリなプレートランチ♪ラザニアの熱々のミートソースにチーズは、やはり鉄板の美味しさ!
出典: konayuki#さんの口コミ
出典: お菊さんさん
秋葉原駅昭和通り口から徒歩8分ほど、イタリアで14軒ものレストランで経験を積んだ小竹シェフによる、本格イタリアンを味わえるというお店「ブルスケッテリア デッリ アルティスティ」。
全19席のカウンター席とテーブル席、イタリアで仕入れたという小物も置かれた穏やかな店内とのこと。
出典: ふるふる.さん
有機・減農薬の食材を使用し、ソースやブイヨンも無添加にこだわった美味しく健康的なイタリアンが特徴だそう。
「パスタランチセット」は、野菜のポタージュスープもしくは有機ベビーリーフのサラダ、2種類の週替わりパスタを楽しめます。
出典: くまきち。さん
「豚肉とキャベツのパスタ」など、イタリア産デュラム小麦100%使用のパスタはどれも逸品揃いだそう。
他にもイタリア郷土料理の「ブルスケッタ」、スペシャリテである「100年のミートソース」使用のパスタやラザニアも人気とのこと。
しらすとズッキーニとカラスミとペペロンチーノのスパゲティをオーダーしました。サラダとスープが選べるのですが、100円追加で両方頼めるとのことなので追加。サラダは酸味の効いたドレッシングで、スープも優しい味付けで美味しく、頼んで正解。メインのパスタもパセリがアクセントで効いてきて美味しかったです。
キノコとベーコンのペペロンチーノを頼み、サラダを食べながら待つこと10分ほど、きましたペペロンチーノ。マイタケの風味とベーコンの塩けとペペロンチーノの味付けは最高の組み合わせです。偶然にも周りのお客さん5、6人、みんなペペロンチーノだったなぁ(笑)
出典: レミー1129さんの口コミ
出典: ミッポTさん
秋葉原駅昭和通り口から徒歩4分ほど、もちもち食感の生パスタと世界各地のワインが魅力というイタリア料理店「バンバール」。
ひとりでも入りやすい、カジュアルなバルスタイルの店内だそうです。座席は、カウンター席にテーブル席が置かれています。
出典: ミスターXXXさん
ランチタイムには10種類ものパスタが用意されていて、和風洋風と様々なテイストの生パスタを楽しめます。
例えば、こちらは「ウニと海老 大葉の和風パスタ」。ウニの濃厚さと大葉の爽やかな風味がベストマッチしているそうです。
出典: Oliver005さん
生パスタと並ぶ人気を博すのが、400度の高温度オーブンでカリッと焼き上げられているという石窯ピッツァです。
こちらの「4種チーズのピッツァ」は、モッツァレラやゴルゴンゾーラといったチーズに、蜂蜜とイチヂクの甘味が加わった逸品とのこと。
4種チーズのピザはチーズのほかにイチジクとハチミツをかけて贅沢にいただきます。そして私のお気に入りのパスタは、なすのピリ辛アラビアータはいつも通り安定の美味しさでした。友人が選んだパスタしらすと生海苔のペペロンチーノパクチーのせもひと口いただいたけど絶品でした。
出典: Oliver005さんの口コミ
アキバのおいしいイタリアンのランチはパスタが10種類ほどから選べる。いつもは愛するトマトベースを選ぶんだけども、今日はちょっと浮気して豚肉と野菜のもろみ味噌バター。ここのパスタは生麺でモチモチして旨いんだよねぇ。今回初めて食べたもろみ味噌も、バターのコクが足されてめっちゃ良い感じ~♪
出典: みのきちさんの口コミ
出典: マダム・チェチーリアさん
秋葉原駅から徒歩1分ほど、自家製燻製器で調理された燻製料理が特徴というイタリアンバル、「トラットリア・アリオリ 秋葉原UDX店」。
開放感あるダイニングエリアにはテーブル席が並び、屋外にはオープンテラス席も用意されています。
出典: Guppy Nilesさん
ランチでは「スモークベーコンのカルボナーラ」といった、燻製の豊かな香りをまとうイタリアンの数々を楽しめますよ。
全品サラダ付きかつパスタ大盛り無料という魅力的なサービスも提供されています。
出典: OLひーこさん
パスタだけでなく、こちらの「ラザニア」もランチタイムに注文が絶えない人気メニューなのだそうです。
「ナチョスチップス」などタパスも充実しているので、燻製料理と共に昼飲みもできますよ。
ではでは自家製ベーコンのアマトリチャーナを!ぱっとやって来たサニーレタスとコーンのサラダ。サラダ食べてわくわくタイムを満喫。ごゆっくりどうぞとパスタが着地。トマト香るしっとりアマトリチャーナです。スパゲティより気持ち細めに見えるのでスパゲッティーニでしょうか、さらり目のソースが良く絡んでいます。
出典: くまきち。さんの口コミ
メニューはタパスから前菜サラダ、ピザ、アヒージョなどとても充実していてイタリアンな料理コースを楽しむことが出来ました。料理は「生ハムとマッシュルームのアヒージョ」、「豚トロアーリオーリオ」を注文しました。アヒージョは生ハムの塩辛さとマッシュルームの香りが程よく合っていました。
出典: まんじょーめおまえさんの口コミ
出典: spk333さん
秋葉原駅から徒歩7分ほど、「美味しいおそばを気持ちよく」を創業以来のテーマに、旬の食材を使用した上質なそばを提供しているというお店「かんだやぶそば」。
2階席や個室席も用意された、全97席の開放感あふれる店内とのこと。
出典: ahirun-runさん
国内産のそば粉と小麦粉を10:1で配合した独自ブレンドのそば麺なのだとか。つゆも昆布出汁と鰹出汁が効いた辛口で、麺とも絶妙な相性を生んでいるそうです。
正統派の「せいろ」から写真の「玉子とじそば」まで、メニューもバラエティに富んでいます。
出典: bottanさん
そば本来の風味がふわりと香るという、「せいろうそば」は必食とのこと。
緑がかった麺もしっかりとしたコシがあり、心地よい喉越しを堪能できるという人気メニューだそうです。
今回初めて鴨南蛮蕎麦を頂きました。クロレラを練り込んだと言われる緑の蕎麦が特徴的です。鴨も肉厚で、上質な脂が出ております。蕎麦がいいのはもちろんですが、私はこのお店のツユが好き。少しお値段は張るのですが、これが鴨南蛮蕎麦だ!というものを知ることが出来ます。上質、上品な蕎麦だと思います。
出典: DJKumaKumaさんの口コミ
五菜盛り合わせは、季節によって内容が変わるので、とてもお気に入りです。中でも「そば味噌とキュウリ」は毎回でるので、お気に入りです。緑色のおそば、とてもコシが強く、香りも良く、堪能できます。せいろうそばは、2枚頂かないと楽しめませんね。最後の「そば湯」、急須で出てきますから、結構な量を頂けます。
出典: 砲寝化亞さんの口コミ
出典: オールバックGOGOGOさん
秋葉原駅から徒歩7分ほど、江戸時代の1805年に創業した、伝統と風格漂う秋葉原屈指のうなぎ専門店「明神下 神田川 本店」。
店内も時間の積み重ねを感じさせる、年季の入った佇まいとのこと。窓際の席からは、美しい中庭も観賞できます。
出典: nao-sannさん
ランチタイムには、最高級の江戸前うな重をお得に味わえるセットメニューがあります。
うな重は松・竹・梅と3種類が用意され、味わい深い赤だしと新香もセットとなっています。
出典: YamaNe79さん
パリッとした皮に、ほろほろと崩れるようなやわらかさを楽しめるという「白焼き」もおつまみに是非。
うなぎの身を素焼きすることで、うなぎ本来の旨味を感じられるのだとか。
鰻重は、柔らかい仕上がりのうなぎに、何といってもタレが素晴らしい。うなぎの旨みがタレに溶けこんでいるような、圧倒的な旨みがうなぎ、そして下に敷かれた米にまで染み込み、旨みの塊となって押し寄せる。白焼きの感動の後で高まった期待に見事に応えてくれる、素晴らしい鰻重。また赤出しや漬物が江戸前らしくていい。
出典: f1kawhtsさん
秋葉原駅電気街口から徒歩5分ほど、天保元年(1830年)創業の東京唯一のあんこう料理専門店「いせ源」。伝統の調理法による、珠玉のあんこう鍋を食べられるそうです。
東京都歴史的建造物にも指定されている、長年の歴史が刻み込まれた重厚感ある店舗が特徴なのだとか。
出典: シチーさん
国産の最高級あんこうを丁寧に下処理し、肝から皮まであんこうの部位を余すこと無く盛り込んだ「名代 あんこう鍋」。
秘伝の割り下や豊富な具材と共に、あんこうの奥深い世界を堪能できるそうです。
出典: Gen-chanさん
あんこう鍋はもちろんのこと、4月〜10月の期間にはあんこうと旬食材を使用したランチ御膳も提供されています。
例えばコクのある出汁と卵とじの濃厚な味わいを楽しめるという、こちらの「あんこう柳川御膳」も人気とのこと。
もちろんあんこう鍋をオーダー。秘伝の割下は永遠に飽きの来ない甘さと旨さのオンパレードの仕上がり。あん肝のクリーミーさは筆舌に尽くし難く、あんこうの皮のゼラチンを噛む度に美肌を確信する、なんとも忙しい時間。鍋を掬っているとたまに出会う柚子ピールには継続して食欲をそそられる。
出典: matsudacoさんの口コミ
今回は柳川鍋の膳。見るからにコラーゲンたっぶり、ぷりぷりの身がぶつぶつと入っていて、自然と頬が綻んでしまう。あんこうの味わいは、それほど濃くない味付けの卵に綴じられ、ほろほろの淡い食感とともに十分な旨みを残している。コラーゲンと白身の美味しさ。牛蒡や茸など豊富な野菜とのコントラストも良い。
出典: 葡萄党幹事長さんの口コミ
出典: kanzanさん
秋葉原駅から徒歩7分ほど、契約農家直送のそばの実を使用した、手打ちによる本格十割そばを楽しめるお店です。
カウンター4席にテーブル14席という店内は、駅前でありながらも騒がしさがなく、ゆっくりと滞在できるそうですよ。
出典: 職人のお仕事さん
茨城県産常陸秋のそばの実、出汁には天然真昆布と枕崎直送の本枯節を使用するなど、選りすぐりの素材による手打ちそばを味わえます。
夏季の「冷麦」や冬季の「きしめん」など、季節限定のメニューも用意されていますよ。
出典: Kawataku77さん
2種類の生粉打ち十割そばを一度に味わえる、こちらの「合盛り」も人気とのこと。
爽やかな風味の「ざるそば」、鬼殻をつけたまま自家製粉した強烈な風味ある「田舎そば」、異なる魅力の両者を食べ比べてみましょう。
駅から少し離れているためきっと、「知る人ぞ知る」って感じですね。鴨南蛮蕎麦を注文しました。暫くして到着。蕎麦は香りが良く、程好いコシと喉ごしが心地良いです。スライスされた鴨肉は予想通り絶品。甘さ控えめのおつゆと、鴨のダシの旨味が身体にじわじわと伝わっていきます。
出典: パワーショベルさんの口コミ
蕎麦は切りべら30の極細打ちで綺麗に揃っている。生粉打ちだがつながり状態も上々だ。玄蕎麦は茨城や栃木の常陸秋蕎麦とのこと。鼻腔をくすぐる上品な香りと舌に残る風味は格別でした。連れの食べた牡蠣そばは透き通った甘汁に上に大ぶりの牡蠣が2粒乗っている。牡蠣はプリプリの食感でジューシー。
出典: kuroたんさんの口コミ
出典: nao-sannさん
秋葉原駅から徒歩7分ほど、1923年創業の「神田 尾張屋本店」。喉越しの良い上品なそばが評判です。
余計な装飾を取り払い、素朴さと上品さを感じさせる和空間が出迎えてくれるそう。
出典: まいうぜさん
定番の「もりそば」、2段重ねで食べ応え満点の「重ねせいろ」まで、多種多様なそばが提供されています。
他にも、「そば寿司」といった1品料理やうどん類も用意されていますよ。
出典: なおちゃりおんさん
そば粉本来の風味を楽しめるオーソドックスなそばに加えて、「辛口カレー南ばん」など個性的なそばもあります。
「辛口カレー南ばん」のとろりとした粘性ある汁は麺ともよく絡み、口の中で一体感ある味わいを生み出すのだそう。
秋葉原から神田方面に歩いていた時に見かけた蕎麦屋。「神田尾張屋本店」という貫禄ある看板に誘われて入店してみた。誰もいない二階に案内され、「もりそば」550円税別と「カツ丼」950円を注文。ここの蕎麦は細く、適度なコシもあって喉越しも良い。しっかり出汁が利いた辛汁は、もうお馴染みのあの旨さである。
出典: まいうぜさんの口コミ
メニューを見ると、カレー南蛮が。^^「辛口カレー南蛮(1,000円)」にしました。辛口は、カレー粉を濃いめにしているのかな。唐辛子系の辛さではなかったですね。細目のお蕎麦は、カレーが餡になってアツアツ。最後までアツアツのまま食べれました。
出典: かとまささんの口コミ
出典: konayuki#さん
秋葉原駅電気街口から徒歩1分ほど、「Cafe MOCO」はアンティーク調のおしゃれなインテリアに囲まれた空間で食事ができると人気のカフェ。
テーブル席にソファー席、デートに使えるカップルシートまで、豊富な座席が用意されています。
出典: 忍冬さん
メニューは、トッピングも豊富なホットドッグ類が中心となっています。他にも、パスタやピッツァといったイタリアンが用意されています。
こちらは「ボールサラダ」。重量感が伝わってくるほど山盛りの野菜を食べられる、女性にも嬉しいメニューだそうです。
出典: trontronさん
パン全体に覆い被さるように、濃厚かつ熱々なチーズがかけられた「ピザドッグ」も絶賛の声が多いメニューです。
サクサクとした食感も、小気味よい羽つき部分も絶品とのこと。まさに本物のピザを頬張るかのような、至福の体験ができるそうです。
カウンターでボリュームのありそうな焼肉ドックとレモネード(炭酸あり)を注文。セットで910円。10分ちょい待って到着。おお、焼肉はみ出る!凄いボリューム。ポテチ、ビスケットもついてます。焼肉ドックは先ずははみ出た部分の肉からやっつけます。タレの具合といいおいしいです。
出典: reikanさんの口コミ
出典: M1077さん
秋葉原駅から徒歩1分ほど、ハンバーガーやグリル料理まで、本場ニューヨークテイストの料理を体感できると評判のカフェ「チェルシー マーケット 秋葉原」。
赤色と黒色を基調としたインテリアと控えめな照明が作り出す、落ち着いた雰囲気の店内なのだとか。
出典: コショラーさん
フレンチフライ付きの様々なハンバーガーが、メニュー表に並びます。平日ランチタイムには、ドリンクもつくというお得ぶりだそうです。
日本のハンバーガーとは一味違う、本場のアメリカンサイズのボリュームを満喫しましょう。
出典: hanaserebuuさん
「たっぷりチェダーチーズのスパイシーボロネーズ」やハワイ名物「ロコモコボウル」まで、ランチでは他の料理も充実しています。
パンケーキ類も多数あるので、ハンバーガーを楽しんだ後のデザートに是非どうぞ。
元祖チェルシーバーガーを注文しました。サラダ付きで、ホットコーヒーも注文して2000円弱でした。本格的なハンバーガーを頂けるお店です。スイーツやドリンク等、バーガー以外のランチメニューも豊富でゆっくりランチを楽しみたい時に再訪したいお店です。
出典: ちいちゃんちいちさんの口コミ
出典: こんとんじょのいこさん
東日本各地から選りすぐった食材を使用したカフェご飯を満喫できるという、秋葉原駅構内にある「のものキッチン 秋葉原店」。
強い芳香が特徴の樹木「青森ヒバ」で作られた照明をはじめ、店内には各地域ゆかりの工芸品も展示されているそう。
出典: みーーちあさん
東北6県の美味しい名物を集めた、豪華な定食メニュー「のもの定食」。
山形県産最上ポークのタレ焼きに、青森県産桜姫鶏の唐揚げ、ご飯には会津コシヒカリが使用されています。まさに東北の自然の恵みが詰まった定食と言えますね。
出典: 豆の助豆太郎さん
平田牧場の三元豚の炙り焼き、あきたこまちと山形名物だしを楽しめる「山形平田牧場炙り豚丼」。
まずは豚丼として食べた後に急須に入った出汁をかけることで、今度はお茶漬けとして食べられます。
1階が物販店で、2階が飲食店という作りです。ともに清潔で綺麗です。店内は窓側を中心に、カウンター席があり、テーブル席も適度にあるので、席数は駅ナカ立地の割にはあると思います。時間帯にもよると思いますが、店内はとても静かで、店員さん達のおしゃべりが、良く聞こえるくらいな感じでした。
出典: 生茶るんさんの口コミ
秋葉原駅近くで気軽に食べるれるランチ定食をさがして入店。秋刀魚のフライや豚ロースの味噌炒めなど、ご飯にバッチリ合うおかずがたくさんついてくる。白飯でも十分な感じのおかずの量だったけど、鶏そぼろご飯もかなりうまかったので、それ単体でも食べれちゃう。
出典: Sak@Taさんの口コミ
出典: タケマシュランさん
秋葉原駅から徒歩6分ほど、日本の四季折々の食材元来の美味しさを引き出し、うま味調味料不使用という上質な中華料理を味わえるという「神田 雲林」。
中華料理店というとカラフルなインテリアのお店が多いですが、こちらは落ち着いたシンプルな内装とのこと。竹格子で区切られた半個室もあり、ゆったりと過ごせるそうです。
出典: ジゲンACEさん
孟宗竹や天然の山菜といった新鮮な野菜、魚介に肉類、お米は会津コシヒカリと千葉産コシヒカリのみ使用されています。
お昼には厳選素材を丁寧に調理した中華料理の数々を、「日替わりランチ」をはじめお得なセットで満喫できますよ。
出典: ohsuke3さん
ランチセットは5種類用意されていて、こちらの「四川麻婆豆腐激辛ランチセット」もその1つ。
「上海風フカヒレの姿煮込み」も味わえる高級感あるコースもおすすめだそうです。
こちらの麻婆豆腐!!花椒もフレッシュでしっかりした辛味、重層的な辛さでも我々日本人に合うような一歩抑えた辛味、大変バランス良いレシピで、相当な腕前と思います。そして坦々麺も、辛さのバランスに豆乳でまろやかに、そして麺!!自家製でしょうか?モッチモッチの麺で、とても美味い!
出典: gozeeraさんの口コミ
・日替わりランチ
前菜2種、ご飯(お代わり可)、スープ付き。岩手小槍イカ、広島マコモダケ、空芯菜の強火モンゴル塩炒め。炒めものは、塩味程よくさっぱりとした味わいです。お昼に向いてますね。小ぶりではありますが、蒸し立てふかふかの肉まんが付いているのは嬉しいかも。
出典: ジゲンACEさんの口コミ
出典: おみつさん
秋葉原駅電気街口から徒歩5分ほど、最高品質の黒毛和牛を使用した鉄板ステーキやハンバーグが魅力というお店「万世 千代田」。
カウンター席からは、巧みな包丁さばきや迫力あるフランベも見られるそうです。窓に映る秋葉原の街並みも絶景とのこと。
出典: カメラマンさん
ランチタイムには、シェフが熟練の技術と共に目の前で焼き上げてくれる各種鉄板焼きランチを楽しめます。
鉄板でジューシーに焼かれた霜降り切り出し肉を味わえる、「黒毛和牛切り出し鉄板焼きランチ」もおすすめとのこと。
出典: misao0302さん
「黒毛和牛ステーキ鉄板焼きランチ」では、「本日のステーキ」、「ロースステーキ」、「テンダーロイン」から好きな種類と量を選べます。
メインの鉄板焼きの他に、ライスに味噌汁、サラダに食後のデザートまで付いた豪勢な内容とのこと。
今回はロース200gのランチコースをいただきましたが相変わらず美味。肉本来の味がします。万世牧場からの一貫した供給体制が高品質な肉の提供を実現しているのでしょうね。これは他の店はなかなか真似できませんよね。本当に美味しいですし、シェフの技術も間違いなしです。
出典: ponyo2014さんの口コミ
本日のランチ(秋田産イチボ) とロース(北海道産)の定食を注文。鉄板焼のテーブルは私たちだけのためにシェフがお肉、野菜を焼いてくれます。もうそれだけで贅沢です。お肉は流石万世。いいお肉。食後は別室でデザートと珈琲。料金は内税、サービス料はかかっていません。味、サービス、コスパで満足です。
出典: うさうさこ303さんの口コミ
出典: グァテマラさん
秋葉原駅電気街口から徒歩2分ほど、トルコライスを中心に長崎ゆかりの名物料理を味わえると人気のお店「長崎トルコライス食堂」。
カウンター8席にテーブル席18席の店内は、まさしく食堂のようなアットホームな雰囲気とのこと。
出典: グァテマラさん
長崎県のご当地グルメである、トルコライス。スパゲッティにピラフ、カツというお馴染みの洋食が盛り付けられたワンプレート料理です。
こちらのお店では、全て長崎県産食材にこだわった絶品トルコライスを楽しめます。
出典: ミスターXXXさん
「スタンダードトルコライス」は、長崎県産ポークロースに特製デミグラスソース、雲仙ハムカレーピラフなどがついた豪華な内容だそう。
他にも長崎和牛のメンチカツを主役とした「ハヤシトルコライス」など、様々なトルコライスが用意されています。
まず見た目で印象的なのはトンカツの大きさ。下のカレーピラフとナポリタンが見えないくらいです。まずはトンカツからいただきましょう。もちろんトルコライスの流儀でフォークのみでいただきます。トンカツは大きいですがペラペラなのはトルコライスらしくていいですね。それにしても結構な大きさで食べ応えあります。
出典: おいしん坊!万才さんの口コミ
入店待ちの列も出来ていて、とても賑わっていました。今回は長崎和牛を使ったビーフカツカレーを頂きました。カレーは程よい辛さで食べやすく、カツは牛肉の味がしっかりしていて美味しかったです。また、カツにかかってる塩もいいアクセントになっていました。秋葉原に寄った際は、また行きたいと思います。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13229500/dtlrvwlst/B432166172/
※本記事は、2021/01/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。