横須賀中央周辺のおすすめ居酒屋!いま行きたい人気店10選
横須賀中央駅は、神奈川県横須賀市の中心エリアに位置しています。海や公園に近く、のどかな雰囲気を纏いつつも、商業施設が豊富で利便性の良い横須賀中央。飲食店も多く、中でも居酒屋はバラエティに富んだラインアップです。昔ながらの居酒屋から、おしゃれな居酒屋まで横須賀中央の居酒屋を、ジャンル別にまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1094件の口コミを参考にまとめました。
出典: Tokyo Rocksさん
横須賀中央駅から、徒歩約2分の場所にある有名居酒屋です。地元住民から長く愛されている、歴史のある大衆酒場がこちら。
店内には、大きなL字型のカウンターとテーブル席が用意されています。開店前から行列ができるという、人気のあるお店です。
出典: Tokyo Rocksさん
1番人気の「しこ」は、日本酒にぴったりのメニューだそう。
常連客の定番という「しこ」は、その日によって入荷がないこともあるので、来店したらまず確認するのがベター。脂がのったシコイワシを使用していて、鮮度が良く最高の逸品なのだとか。
出典: Tokyo Rocksさん
名物の「湯豆腐」は、誰しもが頼むという人気メニュー。
横須賀エリアのローカルフードとして認知されている、「湯豆腐」。辛子が塗られた豆腐の上に、削り立ての鰹節とネギがかかっています。昆布出汁で炊いた「湯豆腐」は、絶品だそう。写真は半丁です。
名物の湯豆腐一丁は、表面にカラシがぬられ、鰹節、ネギがたっぷりのせられた見た目シンプルなものでしたが、食べごたえもありおいしかったです。店は女性の方たちだけで、きりもりされていて、それもあってか、ゆっくりした時間を味わうことができました。どこを見てもノスタルジックで、一見の価値ありです。
出典:https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14014526/dtlrvwlst/B410168250/
シコイワシは”しこ”と書かれており、しこと言って注文すること。ネギとおろし生姜とのっており、少しの醤油で味付けされている。これが最高の酒のアテになる。鯨ベーコンは薄いが今では貴重な一品でカラシ醤油でいただくのがベスト。
出典: 午後の憂鬱さん
海鮮メニューが評判の人気居酒屋です。お店は、横須賀中央駅から徒歩約2分の場所にあります。
日本酒の品揃えが良く、どれもリーズナブルに楽しめるのだとか。つまみから定食まであり、居酒屋利用だけでなく、食事だけでも気軽に利用しやすいとのこと。
出典: kc0223さん
おすすめは「刺身盛合せ」です。鮮度も味も良いという、数種類の刺身が食べきれないほどの量で提供されるのだとか。
なみなみと注がれる日本酒といっしょに、味わうのが最高だそう。
出典: kuma太郎さん
貝好きには外せないという、ホタテやとり貝などの「貝盛合せ」。コリコリした食感が楽しく、甘みのある貝を存分に楽しめるそう。
鮮度が良く、日本酒や地酒との相性も抜群とのこと。
このあたりは、日本酒推しより焼酎推しの店が多い、ここは、日本酒も地酒ご充実していて、刺身以外の魚も美味しい。1500からの刺身の盛り合わせも、厚く大きく美味しい。意外な美味しいものは、さつま揚げ。地酒も、安い。2人で満足する食べ飲みしても安い。
どれも美味しくて、大衆酒場っぽい感じが居心地良くて、大満足な二人。こういう食堂が近所にあったら嬉しいですね。都内だとこれだけ海の幸が沢山ある所ってないですもん。
出典: チンタ&ねーちゃんさんの口コミ
出典: 山海美味さん
本格的日本料理を提供する、居酒屋形態のお店。地魚や三浦半島の野菜を使った、料亭メニューが味わえます。
定食などのランチ人気も高く、夜は居酒屋として利用する人も多いそう。普段使いからちょい飲み、接待など幅広いシーンにおすすめとのこと。
出典: かわさきじろうさん
旬の魚介が食べられる、「本日のお刺身盛り合わせ」がお店の人気メニューです。
珍しい太刀魚の刺身など、厳選された魚はすべて鮮度抜群で美味しいそう。日本酒をはじめとしたお酒の種類も豊富で、落ち着いた雰囲気で味わえるのだとか。
出典: M・N・ドラッカーさん
お店のいち押しは、本格的な味わいの一品料理。素材の味が際立つという「あさりの酒蒸し」や、三浦の地卵を使用した「厚焼玉子」が評判です。
「厚焼玉子」は、昆布出汁が香る旨味たっぷりの味わいだそう。
飲み物は、日本酒の種類が多く、けっこうな品揃え。お料理は、新鮮なお魚から珍味まで、ありとあらゆるものが美味しかった。お値段も相応だが、クオリティが高いので大満足です。
出典: かわさきじろうさんの口コミ
刺身の盛り合わせは、金目鯛に本マグロ、真蛸、ハマチ、ヒラマサ、イカ、等々。甘みがあって脂の乗った金目鯛は口の中でとけていくが如きの味わいです。その金目鯛を煮つけでもいただきました。甘辛い煮汁で炊かれた金目鯛は、ふっくらとした白身は何とも上品な風味。煮汁との抜群の相性に舌鼓を打ちます。
出典: M・N・ドラッカーさんの口コミ
出典: shellfish0527さん
横須賀中央駅から、徒歩約2分の焼鳥屋さん。居酒屋利用ができる店内と、立ち食いスタイルの2パターンで楽しめる、ユニークなお店です。
メディア露出も多い有名店で、観光ついでに立ち寄る人もいるそう。テイクアウトも利用可能です。
出典: 出張グルメ旅さん
立ち食いスタイルの焼鳥が有名ですが、店内にはカウンター席があり、居酒屋として利用することが可能です。
ビールや焼酎のほかに、「ピッチサワー」というローカルドリンクが楽しめるそう。店頭で焼かれる焼鳥は、すべて1本の値段が同価格で会計も明瞭です。
出典: mezzo0403さん
焼鳥の1番人気は「ひなどり」です。どんどん焼かれていく焼鳥は、アツアツをそのまま食べるので絶品だそう。写真は「レバー、ハツ、ひなどり」の3本。
タレが基本ですが、店内で飲食する場合は、塩味のオーダーも可能なのだとか。
店内や持ち帰りだと「塩」もいけます。(ネギとかメニューも豊富です)焼きたてをすぐ頂け、タレがまた美味しぃ(^^)パリパリ、プリプリ食感が堪りません!
出典: kuisi486さんの口コミ
ねぎ焼、バラ、ボンポチ、シロモツ、ぎんなん、ヒナどり。 やっぱ、こうやって一通り食べた後、リピートするのはボンポチ。いったい何本食べたんかなぁ。
出典: kiyotoreさんの口コミ
出典: マーヤパパさん
横須賀中央駅から徒歩約4分の場所にある、居酒屋さん。店内には長いカウンターがあり、日替りのおばんざいが並ぶそう。
テーブルや座敷席もあり、1人でもグループでも利用しやすいとのこと。
出典: マーヤパパさん
お店名物「手羽の唐揚」は、常連客なら必ず食べるというメニュー。
若鶏の半身を唐揚げにしていて、手羽先だけでなく、ドラムスティックも一緒に揚げているそう。しっかりと味のついたジューシーな1品で、ボリュームも満点とのこと。
出典: たなかつとむさん
横須賀名物の「湯豆腐」が、お店の定番メニュー。
メニューには「温どうふ」と表記されています。「温どうふ」には、たっぷりの和辛子が塗ってありますが、見た目ほどには辛くなく食べやすいそう。
・温どうふ
横須賀名物の温とうふにはカラシがたっぷり塗ったくられております。こんな温豆腐って見たことないですよね。ピリッと辛くておいしいですよ。
出典: たなかつとむさんの口コミ
・手羽の唐揚げ
味付けは皿にある粗塩で。(最初唐揚げの大きさで見えませんでしたが)シンプルで美味い。大きさと美味しさ。名物納得。
出典: グズベリーさん
昭和33年創業の、横須賀中央駅近くの居酒屋です。のれんや提灯は味があり、外観は昔ながらの渋い雰囲気が漂っているそう。
「横須賀ハイボール」や地場野菜を使用したメニューなど、地元の味をリーズナブルに堪能できるそう。
出典: mezzo0403さん
メインは串焼きで、炭火で焼き上げる香ばしい1串が大人気だそう。おまかせでオーダーすれば、間違いないとのこと。
一品料理も多く、一羽まるまる唐揚げにした「唐揚げ大王」という、特盛りメニューも存在しています。
看板メニューの「満州焼」は、ラム肉を使用した串焼きです。ニンニク醤油のタレに漬け込んでいて、臭みがないのでとても美味しいとのこと。
しっかりとした食感で噛み応えがあり、お酒を飲みながらゆっくりと味わうのがおすすめなのだとか。
レバは豚のレバで鮮度が良く焼き加減も抜群!甘辛なタレが絡みいい感じです。せせりは脂がノリノリでコリコリの食感!胡椒が効いて最高です。とり刺しは胸肉でこれはしっとりと柔らかく、ポン酢でさっぱりといただきました。老舗の味を満喫しました。
出典: マーヤパパさんの口コミ
出典: enjoy906さん
横須賀中央駅から歩いて1分ほどの場所にある、人気店。「名酒場」と謳われる、有名な大衆居酒屋です。
昭和28年創業で、午前中からオープンしている使い勝手の良い居酒屋。300種類近いメニューはいずれもクオリティが高く、お酒との相性も抜群とのこと。
出典: つらさん
何種類もある刺身の中でも、特に人気なのが「いわしさしみ」。
来店したお客さんのほとんどがオーダーするという、いわしの刺身。食べやすいように1口サイズに切り分けてあります。脂がのったいわしは、生姜醤油で食べるとたまらないそう。
出典: 要石鯰太郎さん
リピーターが多いという「牛すじにこみ」が、おすすめです。
じっくりと良く煮こまれた牛すじは、トロトロで美味しいとのこと。ボリュームもあり、食べ応えがあるのだとか。
・牛すじにこみ
醤油ベースで大振りにカットされた牛すじは柔らかく煮込まれています。コンニャク、絹豆腐、白ねぎも脇を固めていてボリュームもあり食べ応えがある一品。
出典: 彩葉 遼さんの口コミ
イワシの刺身はちょうど食べやすい大きさにカットされており、生姜醤油につけて食べてみると、脂がノッていて新鮮で旨い。12切れぐらいあったので量も意外とある。
出典: 自称独り者グルメさん
昭和24年頃に創業したという大衆酒場。和洋中、ジャンルを問わない幅広いメニューで、多くの人を魅了しているのだとか。
店内は、食堂として利用する人から、お酒を楽しむ居酒屋利用の人までさまざま。地元で愛されているお店です。
素朴な味わいで人気の「牛すじ煮込み」は、お店の定番メニュー。
ちょうど良いサイズ感で、お酒のつまみにはちょうど良いのだとか。ホロホロと口の中でとろける、やわらかい牛すじを求めてやってくるお客さんも多いそう。
出典: ごろひでさん
人気メニュー「中華丼」は、スープと小鉢、お新香がセットになっています。
醤油ベースの餡がたっぷりとご飯にかかっていて、食べ応えのある1皿だそう。具材も多く、野菜もしっかりと食べられるので満足度も高いとのこと。
・中華丼
醤油系の味がしっかりついて野菜たっぷりのあんかけでおいしい!お酒にもあう濃い目の味で、お酒のみながらでもあうはず。きくらげやうずらの卵のゆで卵ものっていてうれしい!冷奴と御新香&汁付(この3点の味は普通だが安い)
出典: MAYPYONさんの口コミ
・牛すじ煮込み
辛め仕立ての煮汁からじわりと顔を出す牛すじに、思わず笑顔が溢れてしまったほど堪らない旨さ。ビールにもバッチリ合う素晴らしい逸品でした。
出典: sys_ksk777さんの口コミ
出典: よっしー♫さん
横須賀中央駅から徒歩約1分の、昔ながらの居酒屋です。
大衆酒場の雰囲気を味わいたい人におすすめのお店です。居酒屋の定番メニューをはじめ、日替りで楽しめる「本日のおすすめ品」も好評。1人でも大人数でも、気軽に来店できるとのこと。
出典: たなかつとむさん
お店の名物は「肉まん」。昭和30年頃から、人気をキープし続けているという、お店の看板メニューです。
お酒を飲んだあとの、〆の1品としてオーダーする人も多いのだとか。創業当初は北京料理のお店として営業していたため、中華料理に定評があるそう。
出典: 拓澤武さん
お店いち押しの「シューマイ」は、本格的な味わいなのにリーズナブルと大人気。
蒸したてで提供される「シューマイ」からは、帆立の香りが漂っているのだとか。小ぶりながら、肉々しさを感じるジューシーな1品とのこと。
・シューマイ
なんでも、こちらの名物だとか。昭和37年以来のヒット商品。帆立の貝柱を贅沢にふんだんに仕様。ほんのりと帆立の香りが口の中に広がります。肉のビッシリ詰まった食べ応えのある商品です。ここに来たらコレ。だそうです。
出典: マーコラーメンさん
軍艦や海軍関連の資料が展示されている、横須賀中央の居酒屋。ディスプレイからも、横須賀の歴史や風土を感じられるお店です。
三浦半島の地野菜や、旬の海鮮を使用したメニューが堪能できるそう。飲み放題付のコース料理も人気です。
出典: Sumisumiさん
おすすめは「野菜盛合せ(三浦野菜入り)」です。三浦半島の地野菜を含む、彩り豊かな野菜の盛り合せは、ヘルシーで女性に大人気。
常時10種類を取り揃えているという日本酒や、季節ごとに入荷するというお酒は試し飲みもできるのだとか。
出典: 鼻毛の錬金術師さん
名物「ぐんかんメンチカツ」は、戦艦「信濃」をイメージして作ったという1品。
肉厚のメンチカツは、目でも舌でも楽しめるという話題性抜群のメニューです。ひと口噛めば、口の中で肉汁があふれ出てたまらないのだとか。
・ぐんかんメンチカツ
形も艦船を模した肉厚のメンチカツは艦尾に旭日旗を翻し迫力の大きさ。マヨで書かれた艦名。ジューシーな肉汁。食べ応えも超弩級!アッと言う間にお腹の中に轟沈です。
出典: 山海美味さんの口コミ
※本記事は、2020/11/30に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。