聖蹟桜ヶ丘のラーメンは絶品揃い!おすすめのお店11選
有名アニメの舞台になったこともある、東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘エリアには、大学や商業施設が集まっています。ラーメンのお店も多く、都心に負けない質を誇るところもあるのです。今回の記事では、昔ながらの中華料理屋さんから、新進気鋭のラーメン店まで、美味しいお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる877件の口コミを参考にまとめました。
出典: サプレマシーさん
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から、歩いて1分ほどと駅近です。建物の2階に続く外階段の下に入り口があります。
ナチュラルな木材を使った店内は、明るい印象だそう。席はカウンターのみ11席です。入り口に券売機が設置されています。
出典: S1111さん
素材からこだわり、丁寧に作ったラーメンが評判のお店です。
写真は醤油味の「煮干しそば」。煮干しの風味が濃厚ながら、後味はさっぱりしているそうです。手もみ麺の食感も良いとのこと。
低温調理の豚肉と鶏チャーシューの2種類がのっているのが豪華ですね。
出典: 社務猫さん
看板メニューの「味噌ヌードル」は、7種類の味噌をブレンドした、濃厚なスープが特徴です。甘味もあり、クセになる味わいだそう。写真は「特製」で、トッピングが追加されています。
プリプリした太麺は、こってりスープに負けない食べごたえとのことです。
・味玉煮干そば
スープを一口。見た目通りに煮干がガツンと来て美味しい!麺は普通縮れ麺ですが煮干が強いのでスープと絡んで良い感じです。チャーシューは鶏胸肉と豚ロース2枚の計3枚でデブォとしては豪華。玉ねぎ、岩海苔、メンマもあり満足!味玉はブランド卵でこだわっているだけあってかなり美味しかったです。
出典: だいよしさんの口コミ
出典: kingtakaさん
聖蹟桜ヶ丘駅の東口から、歩いて約2分のところにあります。シンプルな店構えで、オレンジの看板が目印です。
店内にはカウンターが7席ほど並んでいます。最初に券売機で食券を買い、注文時に麺の硬さなどの好みを伝えてオーダーするシステムです。
出典: S1111さん
聖蹟桜ヶ丘エリアでは数少ないという、正統派の家系ラーメンが食べられるお店です。
定番の「ラーメン」は中盛か大盛が選べます。海苔とほうれん草、チャーシューという家系では王道のトッピング。
出典: Totoro_Papaさん
スープは豚骨醤油味で、臭みはないため食べやすいそう。醤油味が濃いめの味つけとのことなので、気になる人は「味うすめ」でオーダーもできます。ご飯と一緒に食べても美味しいそう。
卓上にはニンニクや生姜などの調味料があり、味変も楽しめます。
・ラーメン
まずはスープを一口、家系らしい豚骨と醤油の濃い感じ。脂感も結構あって、かなり味濃い目な感じがする。麺はこの系にしては太めでは無いが、家系らしいもちっとした食感の中太麺。チャーシューはみっちりした感じの脂身少なめのもの、でも固くなくて味染みも良く美味しい。
出典: 814shinさんの口コミ
・ラーメン
やっぱり『酒井製麺』の麺は美味しいですね。スープが結構濃いめなんですけど、負けてない感じ。硬さも程よく、モッチリ感とコシが共存してます。安心安定の美味しさ。
出典: kiku1022さんの口コミ
・ラーメン
しっかりした豚骨スープに優しい醤油ダレ。麺はやたらと短い中太。柔らかい叉焼、タップリのほうれん草と海苔3枚。昔ながらの家系らーめん。間違いない美味しさ。
出典: S1111さんの口コミ
出典: カノヤンさん
聖蹟桜ヶ丘駅の東口から、徒歩3分ほどの場所にあるお店です。大きな黒い看板に、店名が黄色で書かれているのが目立っています。
店内にはカウンターとテーブル席に、順番待ち用のベンチもあります。昼と夜に分かれている二部営業です。
出典: 一老太さん
二郎系の、太麺でこってりしたラーメンが食べられます。
麺はうどんのような極太で、食べごたえがあるそう。量も多く、最も少量の「プチらーめん」でも230gあります。標準でかためのため、かためのリクエストはできないとのこと。
出典: 車楽家和尚さん
写真は麺350gの「小らーめん」に、野菜を増したもの。キャベツともやしがてんこ盛りになって、迫力満点です。
脂は多めですが、旨味も感じられるため、増しにする人も多いとのこと。標準で2枚のっている豚肉は、程良いかたさで噛みごたえがあるそうです。
・小らーめん
麺に到達すると、これは良い!オーション使用の超極太麺。ワシワシと噛んで頂きます。スープは少しオイリーですが、トッピングの魚粉と魚油の効果もありなかなか。卓上にカエシ、ニンニク、胡椒、唐辛子があるので、お好みで加減できるのもgood( ´∀`)b
出典: Morirou21さんの口コミ
出典: Totoro_Papaさん
聖蹟桜ヶ丘駅から車で4~5分の、鎌倉街道沿いにあります。約10台分の駐車場併設です。平日は昼と夜の二部営業ですが、土日祝日は通して開いています。
店内にはカウンターと小上がりの座敷席があるため、1人でもグループでも入りやすいそう。
出典: Totoro_Papaさん
こってりした豚骨系のラーメンと、つけ麺が揃っています。
写真は「味噌豚骨ラーメン」。味噌の味が濃厚で、その分豚骨の臭みはなく、飲みやすいスープだそう。
もやしとコーンの定番トッピングも、味噌ラーメンらしくて良いですね。麺は中太タイプです。
出典: 814shinさん
「つけ麺」は濃厚タイプと標準の他、味噌味なども選べます。写真は標準タイプで、ダシがきいたつけ汁が美味しいそう。最後はスープ割りにして味わうこともできます。
麺は太めのストレートで、モチモチした食感とのこと。無料であつもりにもできるそうです。
・つけ麺
まずは麺のみで食べてみた。モチっとしてコシがあり美味い。今回は初めてなので濃厚とか辛いのとかあったけど、一番ノーマルそうなただのつけ麺にしてみた。それが功を奏したが、つけて食べたら出汁が美味い。確かにつけ麺としては割とあっさりだけど、十分に旨味を感じれる濃度だと思われた。
出典: kotacchiさんの口コミ
・味噌豚骨ラーメン
こってり濃厚なスープです。味のトンガリに欠けるものの、うっかり完食できてしまうまろやかスープです。濃くて重いんだけど、飲めてしまう。…沈んだコーンが勿体ないし仕方ないよね!と自分に言い訳しながら美味しくいただきました笑笑
出典: kotacchiさんの口コミ
出典: ゆらんゆらんさん
聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩3分ほどの、京王SCの2階に入っており、買い物ついでに気軽に寄りやすいと人気、「直久 聖蹟桜ヶ丘店」。
大正13年にそば店として創業した「直久(なおきゅう)」は、首都圏に店舗を展開する人気店です。
店内には、テーブルとカウンター席が25席ほどあります。
出典: Ccn_iさん
名古屋コーチンのスープを使ったラーメンを、リーズナブルに食べられます。
一番人気という「こく旨らーめん」は、鶏スープに、豚の背脂でこってりさを加えたもの。濃厚ながらくどくなく、食べやすいそうです。自家製の麺は細めで、コシがあるとのこと。
出典: つなきちNJPWさん
「純鶏らーめん」は、名古屋コーチンのコクや旨味を感じられる一品とのこと。濃いめのスープですが、後味はすっきりしているそうです。
サイドメニューも豊富で、写真の「ミニ炒飯」の他、高菜やそぼろ丼も揃っています。お得なセットメニューもおすすめです!
・こく旨らーめん醤油
鶏と豚のダブルスープ!醤油の濃さは丁度よく、細かく浮かぶ背脂の存在感はあまり感じられない!サッパリな食べやすいスープです。
出典: マーヤパパさんの口コミ
・純鶏らーめん
まずは、スープから。ふむふむ 名古屋コーチン使用ということで、鶏の旨みが強調せずに、うっすらと感じるのがいいですな。普通に美味いっす。値段通りという気もします(^^)次に、麺を。麺は細めたが歯ごたえあり。結構、量があるのもいいですな。
出典: よしういんさんの口コミ
出典: しん( ̄◇ ̄さん
京王クラウン街の、高架下にあります。聖蹟桜ヶ丘駅直結で、雨の日でも濡れずにお店まで行けて便利です。
券売機は入り口の外側に設置されているため、入店前に食券を買います。座席はテーブルとカウンター席です。
出典: MR.B級Kさん
つけ麺がメインのお店ですが、ラーメンも根強い人気があります。
「煮干し中華そば」は、あっさりめの醤油味です。煮干しの風味はあるものの、くどさやえぐみはないとのこと。
煮干し系のラーメンに慣れていない人や、飲んだ後の〆にもぴったりだそうです。
出典: ゆらんゆらんさん
「煮干し中華そば」には、低温調理された豚肉と鶏のチャーシューがのっています。どちらもマイルドな味わいだそう。
刻みタマネギと三つ葉は、味の良いアクセントになっているとのこと。細めのストレート麺も、繊細なスープによく合うそうです。
・煮干し中華そば
うん、細麺にしっかりと絡むこのスープ。煮干し感は薄めですが、豚と鶏の脂が円やかでイヤミの無い味わいで。飽きさせないよう三葉や玉葱が良いアクセントに。メンマも味強めで食べ応えあってイー感じです♪
出典: つなきちNJPWさんの口コミ
・特製煮干しそば
チャーシューがたくさん乗ったラーメン。もっと煮干し臭いかと思いきや…意外とあっさりしてました。それぞれの具も美味しくチャーシューはトロトロでした!こだわりの卵で作った味玉味!玉自体の味はあっさり卵自体の味を活かしてました!
出典: とるくーさんの口コミ
出典: John_archerさん
聖蹟桜ヶ丘駅の東口から徒歩1分ほどの、京王クラウン街にあります。車の場合は、提携駐車場もあるとのこと。
赤いひさしやのれんが目印です。
全24席ほどのカウンター・テーブル席がある店内は、明るい雰囲気だそう。
出典: 鉄の旅さん
長崎名物のあごだしをベースにした、豚骨ラーメンが人気のお店。あっさりめのスープなので、豚骨に慣れていない人にもおすすめです。
「西海」は、リーズナブルさが嬉しい定番メニュー。麺の量はほどほどですが、たっぷり食べたい時は替え玉ができます。
出典: つなきちNJPWさん
九州らしい風味を加えたい時にぴったりな「高菜」。トッピングの高菜の塩味が、まろやかな豚骨スープによく合うそうです。
チャーシューはとろっとした食感で、旨味もあるとのこと。大きめサイズのため、食べごたえもあります。
お水ではなく疲れが取れるビワの葉茶でした!!クセとかはなく美味しいおちゃでした♪ネギラーメンを頼みましたが面は細麺であっさりしたスープで個人的にはとてもおいしかったです!!チャーシューもこだわっているのか美味しいです!!
出典: ボサラーさんの口コミ
・西海
スープを一口、相変わらずの優しい豚骨。細麺ストレート、赤麺という唐辛子練りこんだ麺も選ぶことが出来る。500円という値段考えると、チャーシューもでかいし、コスパは良い。あおさが入っていて風味も良い。替え玉も出来るので、もちろん頼んだ赤麺で。色は赤だがそれほど辛いわけでは無い、ピリ辛。
出典: 814shinさんの口コミ
出典: マイセン二十五さん
聖蹟桜ヶ丘駅から西へ4~5分歩いた辺りにある中華料理店。建物の奥まった場所に入り口があります。店頭には車が2台駐車可能です。
店内にはL字型のカウンターが10席少々並んでいます。オーダーは口頭でするスタイルです。
出典: 814shinさん
昔ながらの、街の中華屋さんの味と雰囲気を楽しめるお店です。
「大門ラーメン」の透き通ったスープは、鶏ガラベースの醤油味。マイルドな味わいで、餃子や炒飯などのおかずとも合わせやすいそう。トッピングも海苔やチャーシューなど定番が揃っています。
出典: マーヤパパさん
ロース肉を使ったチャーシューは、ジューシィで旨味たっぷりだそう。やわらかい食感も良いとのことです。「チャーシューメン」にすると、たっぷり食べられます。
麺はツルッとした口当たりの中太タイプ。食べやすく、茹で加減もちょうど良いそうです。
出典: 我武者羅ダディさん
節極(ぶしきわみ)は、聖蹟桜ヶ丘駅の東口から、歩いて2分ほどの場所にあります。店の前は赤い提灯やメニュー表などがかかっており、にぎやかな印象です。
席はカウンターとテーブル席。月~土は深夜24時まで開いており、飲んだ後などにも立ち寄れます。
出典: ゆらんゆらんさん
鰹節ベースや豚骨など、違う種類のラーメンが揃うメニュー展開。好みで選んだり、通って食べ比べたりして楽しめます。
「塩らーめん」は塩の味がきいたスープに、スライスレモンがトッピングされています。見た目にも爽やかですね!
出典: つなきちNJPWさん
豚骨ラーメンは細麺か極細麺、バラかロースのチャーシューなど、細かくカスタマイズできます。写真は「白豚骨」に大辛をトッピングしたものです。
替え玉は、いくつ頼んでも無料なのだとか!ニンニクと高菜は、スタッフに頼むと出してくれるそうです。
・白豚骨
スープはややサラッとしていて豚臭は少なめ。チャーシューはバラとロースが選べるのですが今回はバラで。卓上に紅生姜があるので適度に追加。麺は細麺で当然豚骨スープには合います。
出典: マス オオヤマさんの口コミ
・塩らーめん
ん、さっぱりとしていますが塩の味わいはバッチリ。麺は醤油ラーメンと同じでモチッとして食べ応え有ります♪もちのろんで無料の替え玉フツーと、これまた無料の辛子高菜をplease(* ̄∇ ̄)ノむ~檸檬の風味に辛子高菜、さらには叉焼のバラが旨っ!そして大事に取っておいた味玉がこれまたいいっ
出典: つなきちNJPWさんの口コミ
出典: 一老太さん
「助格家(すけかくや)」は、聖蹟桜ヶ丘駅の東口から歩いて2分ほどの場所にあります。店頭には力強い文字や絵の看板がかかっており、遠くからでも目立つそう。
店内はシンプルで、カウンターとテーブル席が左右に並ぶ造りです。深夜3時まで開いています。
出典: えむ5さん
有名時代劇をテーマにしている、ユニークなお店です。
メニューは写真の「助」が豚骨、「格」が魚介だそう。家系ながら、スープはライトな口当たりで、あっさりしているとのこと。
こってり好きな人は、脂や味の濃さを増量でオーダーするのがおすすめです。
出典: nanairo_nanameさん
真っ赤なスープが目を引く「辛らーめん」は、激辛好きに人気です。
麺は短めでモチモチしており、スープがよく絡むそう。トッピングは家系定番のラインナップですが、海苔に辛粉がのっているのが特徴です。少しずつスープに混ぜて、辛さを調整できます。
・辛らーめん
お、叉焼は小さめですが脂身バッチリ。味もしっかりと付いていてgoo。麺は変わらず短めですがもっちりとしていて嬉し~。スープと麺の絡みもそれなりで味もガッツリ。辛粉も徐々に溶かしていきますが、これまた旨辛っ!いや~なんで飲んだ後のラーメンってこんなに旨いんだろWW
出典: つなきちNJPWさんの口コミ
出典: kanok303さん
カジュアルな雰囲気の、街の中華料理屋さんです。聖蹟桜ヶ丘駅の南口から、歩いて5分ほどのところにあります。
座席はカウンターとテーブル、合わせて18席ほど。曜日によって深夜24時、または1時まで開いています。
出典: パカMGさん
気取らない、家庭的な味わいのラーメンが食べられるお店です。
「うす味支那そば」は、昔ながらの味わいの醤油ラーメン。スープは軽い口当たりながら、旨味はしっかりあるそう。飲んだ後の〆にもぴったりな、優しい味とのことです。
出典: 一老太さん
ラーメンの種類は醤油や味噌、タンメンなど、迷ってしまいそうなほど豊富です。
写真の「担々麺」は、本格的な四川風の絶品だそう。麺のかたさもちょうど良く、スープがよく絡むと好評。トッピングのナッツが、良い風味を加えているそうです。
・醤油ラーメン
懐かしい系だなと思っていたが、期待を裏切らない奴が来た。スープを一口、優しい味。麺も懐かしい中太縮れ麺、つるつるしたやつね。チャーシューは小さいけどしっかりタイプ。味玉が絶品に美味しかった。細かくネギやらメンマ、海苔、もやし、ナルトなど以外に具沢山。
出典: 814shinさんの口コミ
※本記事は、2020/07/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。