宮古島のディナーはここ!カップルにおすすめの人気店4選
那覇空港から約1時間にある離島の宮古島は、沖縄で最も美しいとも言われる宮古ブルーの海で知られています。特にサンセットビーチを眺めながらのディナーは、デートや記念日に最適。クルーズや雰囲気のいい店、郷土料理を味わいながら宮古島の雰囲気を満喫できるお店など特別感のある食事が楽しめるお店をまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる663件の口コミを参考にまとめました。
出典: A.Hanaiさん
海中展望室がある豪華客船「ベイクルーズ宮古島モンブラン」。
優雅なサンセットとディナーを満喫できる「ディナー&サンセットクルーズ」の出航時間は、4〜9月は18時、10〜3月は17時とのこと。
三味線やピアノの生ライブも楽しめるそうです。
出典: danae_120492さん
豪華な装飾が目を引く船内。セレブカラーの赤を基調にしつつ、木の温もりを感じる落ち着いた空間です。
乗客が心地よく過ごせるようにとのホスピタリティも素晴らしく、リピーターも多数いるそう。
出典: 東京ホルモンズさん
「ディナー&サンセットクルーズ」で、当日に水揚げされた新鮮な魚介を使った料理が食べられるのは、食材の宝庫・宮古島ならでは。
ビュッフェには和・洋・中の20種類以上の料理が並び、フルーツやケーキといったデザートもそろっています。
さっきまで天気が怪しかったけど、無事にサンセットも観れたし、良かった良かった。でもってこの船はね、ただのサンセットクルーズ船じゃなくってですね、はい。船底で、お魚も観れちゃうんです。
出典: 東京ホルモンズさんの口コミ
スタッフもとても親切で(お一人様だからか)色々気遣っていただいて、とても有り難かったです。また宮古島に行く機会が有れば、また乗りますね~。
22人
193人
0980-72-6641
出典: macponさん
宮古島市の繁華街にある、西里交差点近くのステーキ店です。店内は、テーブルとカウンター合わせて22席と程よい広さ。ベージュと黒を基調にした、大人な雰囲気だそう。
プレミアム黒毛和牛である「多良間牛」を味わえます。
出典: 東京ホルモンズさん
多良間牛の塊肉に、自らナイフを入れて食べられるお店です。
備長炭で時間をかけてやわらかく焼き上げられた肉を、塩と胡椒のみのシンプルな味付けで食べるそう。濃厚な旨みの多良間牛を、存分に味わえます。
出典: 笑ダイスケ笑さん
こちらは「マッシュルームとルッコラのサラダ」。旨味の濃い多良間牛にふさわしい、食べ応えのあるサラダだそう。
豊かな自然で育ったルッコラと、生産者から直接届くフレッシュマッシュルーム、パルメザンチーズが抜群の相性と好評です。
メインのお肉はシャトーブリアン(100g/7,500円)を選択。みよ!この絶妙な焼き加減を。脂の少ない部位ながらもしっとりととても柔らかく、肉の味が濃い。軽めの赤ワインでさっぱりといただくのがいいね。
出典: Kawa0310さんの口コミ
ウチヒラ、ヒレ、ミスジ。ミスジは少しだけ脂がある!ヒレは柔らかくて肉肉しい!!この3種類ではヒレが1番好きでした!!
出典: 笑ダイスケ笑さんの口コミ
161人
9603人
050-5890-9651
出典:tabelog.com
地元でとれる、鮮度抜群の食材が味わえる個室居酒屋「わとわ」。大きなカウンターとテーブルを合わせて36席あります。
通りに面した壁はガラス張りで開放感があり、店内は木材とコンクリートを使った洗練された雰囲気。ディナーデートにも最適です。
出典: macponさん
ほとんどが島内で食べられているという、幻の黒毛和牛「宮古牛」を味わえるお店。
宮古牛は、あっさりとした旨味と、甘味のある上品な脂が特徴とのこと。中心は赤みが残る程度に仕上がっています。
出典: 35.1さん
かつおそのままの食感や風味を残す「なまり節」は、旨味がやわらかく凝縮されているという、伊良部島の伝統食材です。
一味マヨネーズをつけて食べると、お酒のおつまみやご飯のおかずに最適なのだそう。
カウンター内にある炭焼き場で調理される焼物がメイン商材です。宮古のご当地食材も豊富で、観光客も楽しめますし、普通に味のクオリティーも良いです。パイナップルポークのグリル、島オクラ、宮古牛などとても美味し買ったです^ ^接客も温かくて言うことないです。
出典: とめ~と男爵さんの口コミ
・店長おまかせ3種盛り
先ずは宮古牛のカルビを塩でいただきますが脂が旨いです、次に宮古牛の赤身肉も塩でいただきます、やはり肉の旨味を感じます。
出典: macponさんの口コミ
86人
5209人
0980-73-7329
出典: malditofさん
三味線のライブを聴きながら、南国沖縄の陽気な雰囲気で食事を楽しめるのが「郷家」。正統派の郷土料理店です。
136席もありますが、3ヶ月先まで予約でいっぱいになるほどの人気なのだそう。
出典: samasamaのココロさん
料理は化学調味料を使わず、安心・安全を心がけているそう。地魚や島野菜など、地元産の新鮮な食材が使われています。
泡盛と黒糖で3日間じっくりと煮込む、沖縄風豚の角煮の「ラフテー」は、濃いめの味付けでお酒やご飯に最適と好評。
出典: TL44さん
沖縄の高級魚のひとつ「アカマチの刺身」。白身の魚ならではの、クセのない上品な味わいとのこと。赤みがかった透明な身が、新鮮さの証です。
地元でも食べられている郷土料理が楽しめるのは嬉しいですね。
・ラフテー
身はかためながら私好みの甘辛な濃いめの味付けで良く煮込まれておりかなり美味い。この煮ダレだけでもごはんススムくんだ。
・アカマチの刺身
沖縄の三大高級魚の一つ。内地ではハマダイ、オナガダイと呼ばれるもの。白身の上品さがありながらも脂がよくのっており非常に美味。
出典: TL44さんの口コミ
394人
26231人
0980-74-2358
※本記事は、2024/12/16に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。