大分でご当地グルメ巡り!中津からあげ・とり天など立ち寄りたいお店16選
温泉地が点在し、連日多くの観光客が集まる大分県。県内には、各地域ならではの名物グルメが楽しめる飲食店が集まっています。今回は、揚げたての中津からあげが食べられるお店やとり天の人気店など、大分にあるご当地グルメの名店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3223件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: y31-t775さん
大分県中津市にある、「中津からあげ 総本家 もり山」。大分のご当地グルメ・中津からあげ発祥のお店だそうです。創業から50年以上になるとのこと。
店内にはテーブル席、カウンター、小上がりの座敷などさまざまな席があるのだとか。
出典: 大阪めんまさん
お店の定番メニュー「骨付き」。オープン当初から多くの人に愛され続けている中津からあげだそうです。
オーダーが通ってから作るそうで、熱々でジューシーな美味しさを楽しめるのが魅力とのこと。
出典: みいちゃん29さん
しっかりとしたランチにぴったりの、丼やお弁当も食べられるとか。
写真の「からあげ弁当」はモモ肉とむね肉の唐揚げが2個ずつ入っているそう。ご飯やポテトサラダなども付いて、ボリューム満点とのこと。
・モモ肉
ニンニクが効いた塩だれとモモ肉特有の適度な脂が良い感じです。しかも肉感もあるので食べ応えがありました。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
・からあげ丼
もも2個、むね2個で味の違いを楽しめる。確かに味が違う。むねはあっさり、ももは脂がジュワッとジューシー。ただ、いずれも肉汁の旨味がしっかり。揚げ方もベスト。衣の味付けはやや濃い目だがさほど厚みはない。
出典: DEIMOSさんの口コミ
出典: natchan72さん
大分県中津市にある「中津からあげ もり山 万田店」は、厳選された九州産の鶏肉だけを使用した中津からあげが食べられるお店とのこと。
肉のカット方法からタレの漬け込みまで、あらゆる工程でこだわり抜いているそうです。
出典: さんどがささん
同店の中津からあげは、塩をベースに何種類もの調味料や自家栽培のニンニクを使用したタレで味つけされているそう。
写真は「骨なし(むね肉)」。しっとりとやわらかな食感で、ヘルシーな仕上がりの名物グルメとのこと。
出典: PRIDE.さん
「砂ずり串」はひとくちサイズにカットされた、絶妙な味加減の砂ずりが味わえるメニューなのだとか。
細かく包丁が入っていて噛み切りやすく、サクサクとした歯ごたえがたまらないそうです。
・骨なし(もも肉)
チョット粉を吹いた感じで薄衣でうっすらキツネ色、かじってみると薄衣で、アツアツですねえ。軽いサックリした食感、肉の弾力豊かは特筆的で、臭みない、下味効いてて旨い、クセになりそう(笑)。
出典: くるのすけさんの口コミ
出典: たかまじろ 1220さん
大分県の中津市内にある「チキンハウス 中津本店」は、大分の名物グルメ・中津からあげの専門店です。昭和64年創業とのこと。
白と木目を基調としたイートインスペースは明るく、ゆったりとした間隔で席が設けられているとか。
出典: STICKY WEEKENDさん
同店の中津からあげは、創業以来変わらない味を守り続けて、グルメ通の舌をうならせているとか。
衣はパリパリとした食感で香ばしさがあり、噛む度に中からたっぷりの肉汁があふれ出すそうです。
出典: あ わさん
イートインでしか食べられない、ボリューム満点の定食メニューも充実しているのだとか。
写真は「からあげ定食(上)」。骨付きと骨なしの唐揚げ、砂ずり、数品の副菜が楽しめる人気メニューだそう。
・ももから定食
大迫力のもも一本です。包丁が入っていて、食べやすくしてくれています。肉を噛むと、肉汁が溢れ出します。味も最高に美味しいです。骨の周りはカリカリで、これまた美味しいですね。大満足の一本です。
出典: アキタン34さんの口コミ
・からあげ定食
生姜、ガーリック、醤油ダレのバランスがちょうど良い「チキンハウス」さんの「からあげ」は、まさに白飯のベストパートナー。本当にご飯によく合います。九州らしいちょっと甘めの麦味噌のお味噌汁も嬉しいですね。
出典: しのきちさんの口コミ
出典: シチーさん
「からあげ屋 からいち」はJR中津駅より徒歩7分ほど。中津からあげ専門のお店で、お客さんがひっきりなしに訪れる人気店とのこと。
からあげは100g単位で注文でき、常に出来立てが食べられるそうです。
出典: あきぴあのさん
素材にこだわり抜いた、ジューシーな美味しさの中津からあげが人気を集めています。
醤油ベースの濃厚なタレに漬け込んだ九州産の鶏肉を、オリジナルブレンドの油でサックリと揚げているとか。
出典: ぷりんとうさんさん
写真は、同店で人気ナンバーワンのグルメだという「骨なしミックス」。モモ肉とむね肉のからあげが半分ずつ入っているメニューだそうです。
むね肉は脂身がなくあっさりとしていて、女性からの人気が高いとのこと。
こちらのお店は衣も薄くて味付けもシンプルなので、普段食べるのなら飽きずに美味しく食べられそうです。砂ずりや手羽などもあったので、全種類制覇したいなぁ。。。ごちそうさまでした。
出典: たにけいさんの口コミ
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
大分市にある「とり天いこい」は、大分グルメ・とり天発祥と言われるお店のひとつだそう。最寄りの鶴崎駅からは徒歩3分。
リーズナブルな価格とボリューム感が口コミの間で評判になっています。アットホームな接客も、人気の理由なのだとか。
出典: ぱたぱたぱたごにあさん
同店のとり天は、下味がついた若鶏の生肉に、天ぷら風に水で溶かした衣をつけて揚げるそう。
プレーンの他に「ねぎ塩」や「南蛮」があり、3種類のとり天を一度に楽しめるメニューも提供しているとか。
出典: Fisher.Lionさん
とり天がメインの食事メニューも注文でき、ランチやディナーにおすすめです。
「とり天カレー」はスパイシーなビーフカレーに、とり天をのせた一皿だそう。付け合わせに、千切りキャベツとポテトサラダが添えられています。ご飯が合いそうな一品ですね。
・とり天のいろいろ
どれも優しい、順応性がある衣と申しましょうか、本当に美味しかった!洋からしをたっぷりつけて食べるのが私は好きです。これだけ食べにまた来たい大分県の鶴崎でした。
出典: go-go-514さんの口コミ
・とり天のいろいろ
普通のとり天、ネギソース、南蛮の3種類で悩んでいたら、いろいろ盛りを勧められてそちらに。ごはんなしで、ビールのツマミに。暑い日でしたので、仕事おわりのビールととり天最高でした。とり天以外にもちょっとしたポテサラやスパゲティの添え物も嬉しい。
出典: yoookaさんの口コミ
出典: 黄昏ソルティさん
大分県別府市にある中華料理レストランで、大正15年の創業とのこと。こだわりのとり天を求め、県外からもたくさんのグルメ通が訪れるとか。
2階フロアはテーブル席が中心で、半個室のお座敷や円卓テーブルの個室もあるそうです。
出典: kenta-crvさん
テレビやグルメ雑誌にも取り上げられるという「本家別府とり天」。かぼす醤油とカラシをつけて食べるスタイルだそう。
厳選された国産鶏や大分県産の卵を使用し、サクサクとした食感とジューシーな肉汁が特徴とのこと。
出典: NEOSNAPPYさん
「本家柚子とり天」は昆布の一番ダシや柚子、一晩かけて漬けおきしたモモ肉で仕上げるメニューだとか。
爽やかな柚子の香りが口の中に広がり、あっさりとした飽きの来ない味わいだそうです。
・本家とり天定食
量が多いので満足度高かったです。味やコスパ的にもお店側の努力が感じられた定食でした。有名店だけあって待ち時間ありましたがメニューも多く地元民も多かった。
出典: あたたかい日本さんの口コミ
・本家とり天定食
外が暑いのでビールが体に染みます!とり天もやっと到着、結構ボリューミーですねー。そしてニンニクと生姜の香りが香ばしく美味しそう〜一口サクッと軽くしかしニンニクと生姜の味で旨味はバッチリです。鶏肉も柔らかく、ご飯が進みます。
出典: 焼き肉マンさんの口コミ
出典: Last featherさん
「キッチン丸山」は、JR大分駅より徒歩12分ほどの場所にあるお店。ランチの時間帯には満席になっていることが多いとか。
木目調の店内にはテーブル席の他にカウンター席もあり、1人でも入りやすいそう。
出典: 磨穿鉄硯さん
ライスと味噌汁付きのセットが豊富。ご当地グルメが楽しめる「とり天セット」は、カラシを溶かしたポン酢のタレで味わうのが主流とのこと。
薄めの衣でサックリと揚げられていて、ジューシーでプリプリとしたモモ肉が絶品と評判です。
出典: 16uk_さん
鶏料理がメインのお店ですが、魚料理や洋食盛り合わせなども人気があるのだとか。
「Bセット」はハンバーグ、オムレツ、海老フライなどが盛りつけられています。一皿で色々な味が楽しめると人気とのこと。
・若鶏唐揚
2年ぶりの2回目の訪問でしたが、唐揚は初めて。衣がとり天とはまた違ったジューシーさで美味しかったです!お店の雰囲気はとても落ち着いていて、居心地がいいです。
出典: ぼにーらぶさんの口コミ
もちろん満員なんだけど、従業員さんたちはどこかノンビリしていて温かい。とり天? すごく美味しいに決まってる。何もつけなくてもね。また伺いたいなぁ。ありがとうございました。
出典: kaz51571さんの口コミ
出典: コイチ050306さん
「グリルみつば」は別府駅東口より徒歩8分ほどの場所にあるお店。洋食や中華、鉄板焼きなど色々なメニューが食べられるとのこと。
2〜6人用のテーブル席やカウンター席があり、落ち着いてくつろげる雰囲気だそうです。
出典: ペナンさん
大分グルメが味わえる「とり天定食」。つけダレはなく、最初から甘酢のタレがかかっているのが特徴なのだとか。
鶏肉は塩コショウで味がついていて、ほんのり甘みのあるタレがご飯によく合うそう。
出典: CL63さん
「ハヤシライス」も注文率の高い人気メニューだとか。具だくさんで、スプーンを使ってどこをすくっても肉に当たるそうです。
ソースはビターな味わいで、牛肉の旨みがしっかりと溶け込んでいるとのこと。
・みつば定食
エビフライと白身魚のフライはタルタルソースで食べると懐かしい味がした。カツも柔らかく、どれもシンプルだけど絶妙に美味かった。
出典: loganさん
「みくま飯店」はJR日田駅より徒歩12分ほどの場所にある、町屋風のレトロなお店。創業は昭和45年だそうです。
座席はテーブルやカウンター、小上がりのお座敷があり、人数に合わせて利用できるとのこと。
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
ご当地B級グルメとして注目されている「日田やきそば」の人気店。程よく焦げ目のついたパリパリの麺が絶品なのだとか。
濃いめのソースで味つけされていて、モヤシの食感がアクセントになるそう。
出典: たいじさん
ランチ限定メニューの「焼きそばランチセット」。ワンプレートに焼きそばとライスが盛りつけられています。
セットの豚骨スープにはネギとキクラゲが入っていて、マイルドな仕上がりとのこと。
・焼きそばランチセット
焼きそば…思ってたよりもずっと美味しいぃぃぃ硬い麺ともやしのバランスが最高!漬物の高菜もおいしくって、ご飯ついててラッキーと思えました。
出典: にゃんにゃんぽさんの口コミ
・チャーシュー飯
サイコロ状のチャーシューと、甘辛く煮たゴボウと生姜を混ぜたオリジナルまぜご飯♪小ネギとゴマがたっぷり振られています。甘辛なチャーシューとゴボウの甘さ、ゴマや生姜の風味や辛味が絶妙でかなり僕好み♪甘辛好きにはたまらない味付けで最後まで美味しく頂けました♪
出典: コイチ050306さんの口コミ
出典: G‐G-MOMOCHIさん
日田駅から徒歩約10分の「想夫恋(そうふれん) 本店」。観光客のみならず、地元民も集まるという人気店です。鉄板で提供される、パリパリの焼きそばが美味しいと話題になっています。
店内のカウンター席からは調理風景がよく見え、活気があるそうです。
出典: maro-jさん
大分グルメの「焼そば」は茹でた生麺をパリッとするまでしっかりと焼き、新鮮な具材とともにオリジナルソースで仕上げるとのこと。
追加注文で生卵や目玉焼き、マヨネーズなどのトッピングができるそうです。
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
「特製焼きそば」や「焼きそばベジター」など、オリジナリティあふれる創作やきそばにも注目が集まっています。
「特製焼きそば」はパリパリとした焼きそばの上に、具だくさんなあんかけがのっているメニューだそう。
・焼そば
たっぷりと入ったもやしと、パリパリ食感の麺!この組み合わせが日田焼きそばならではの旨さ!もやしのシャキシャキ感、麺のパリパリが最高…ソースもキリっとしてベタっと感無くあっさり!
出典: Neonoraさんの口コミ
チャーハンと餃子もシェアしていただきましたが、チャーハンは卵たっぷりで美味しい❗️餃子もニラがよく効いて◎。
出典: 乱世の怒りさんの口コミ
出典: アドさんさん
「天龍」は日田駅より徒歩10分ほどの場所にあるお店。ご当地グルメの日田焼きそばを食べに、日本各地から連日多くのお客さんがやって来るとか。
テーブル席以外にカウンター席やお座敷もあり、人数に応じて利用しやすいそうです。
出典: kazu1207hitoさん
注文後に鉄板で焼き始めるという「焼きそば」。カリカリの香ばしい中太麺に、たっぷりのモヤシが入っているご当地グルメだそうです。
ソースの味つけは濃すぎず、シャキッとしたモヤシの食感がやみつきになるとか。
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
店内限定の「椎茸焼きそば」は、椎茸と生卵がトッピングされている個性派グルメとのこと。
パリパリの麺に生卵を絡めると、マイルドになるとか。椎茸が甘辛い味つけで、適度に歯ごたえがあるそうです。
・大盛り焼きそば
麺のパリパリ感、モヤシのしゃきしゃき感、ソースの味、どれも絶品ですね。大盛りは、普通の2倍くらいある感じです。食べごたえありますね。ごちそうさまでした。
出典: ぐるめはとやんさんの口コミ
初めて行ったのですが、若女将も明るく声をかけて下さったりで、お店の雰囲気も含め懐かしい感じで好きでした。焼きそばに付いてる白いスープもコクと甘みがあるけどサッパリしてて、次はラーメンも食べたい!
出典: w010029noさんの口コミ
出典: ぴーおか #麺タリズムさん
大分県大分市にある「丹頂」は、年代問わず愛され続ける地元密着型のお店だそう。高城駅からは徒歩5分。圧巻のボリュームの日田焼きそばが人気を集めています。
L字型のカウンター席からは、鉄板で焼いている様子が眺められるのだとか。
出典: じょ~爺さん
ほとんどのお客さんがオーダーするという、名物グルメの「焼そば」。具材はシンプルに豚肉とモヤシのみだそう。
鉄板でしっかりと焼かれた麺は、ところどころにカリッとした部分があり、酸味の効いたソースが絡んで美味しいとのこと。
出典: チョコ・モモ・リロさん
中華料理の王道メニューやラインナップ豊富なラーメンなども人気のようです。
「中華丼」は白菜や豚肉、カマボコなどさまざまな具材がたっぷりと入っている一品とのこと。味つけがシンプルで、野菜の食感が楽しめるとか。
・あんかけ五目焼きそば
入店すると1組の家族がいらしたので端っこの席に座り、「あんかけ五目焼きそば」をオーダーしました。サクッと作って出してくれた。アツアツで美味かった。他にも食べたいものがいっぱいだった。
出典:https://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44001422/dtlrvwlst/B447293976/
・焼そば
素材は麺ともやしと豚肉のみのシンプルな焼きそば。麺は細麺で一度こんがりと焦がしてからソースを染み込ませるので香ばしくてもちもちした食感です!
出典: kouhei.iさんの口コミ
出典: モリ食べログさん
「求福軒」はJR日田駅より徒歩11分ほど、昭和47年に創業したというお店です。毎日食べたくなるような美味しさだという日田焼きそばが好評だとか。
全23席の店内にはテーブル、カウンター、お座敷が用意されているとのこと。
出典: a27cbさん
大半のお客さんが注文する人気グルメは、「焼きそば」とのこと。クリスピーな食感の麺に、大きめの豚肉やモヤシがたっぷりと入っているそうです。
卓上の紅生姜やスパイスをかけて、味の変化を楽しめるのも魅力のひとつなのだとか。
出典: boonyan0141さん
「焼きそば」は大盛り注文ができる他、ご飯と豚骨スープ付きのお得なセットメニューもあるそう。
低価格でありながら食べごたえ抜群で、満腹感が得られるとのこと。しっかり食べたい日におすすめです。
・焼きそば
ブロックをそのまま切り落としたようなやや大きめの豚バラがごろごろしているので、お肉らしい食べ応えがありとても美味しい!一度食べたら癖なりそうな豚バラです。
出典: mejipyさんの口コミ
出典: ゆめゆめさん
別府市にある「オット エ セッテ 大分」。温泉のお湯や熱を活かした、地獄蒸しの製法を取り入れているイタリアンとのこと。
湯治宿をリノベーションしたという店内は、和モダンで落ち着きがあるのだとか。
出典: ぷんちさん
大分県産の食材をふんだんに取り入れた、地獄蒸しのグルメが豊富にあります。
「地獄蒸し天然鯛とロースト椎茸 かつお菜 春菊ソース」は鮮やかな緑色のソースがあしらわれた一皿。鯛や椎茸が肉厚だそうです。
出典: きらめきパンチさん
色とりどりの野菜が添えられている「吾一の豚の低温地獄ロースト」。ロース肉を徹底的に温度管理して、しっとりと仕上げているそう。
肉はやわらかな食感で脂のりが良く、甘みの強いソースで味がついているとのこと。
・蒲江のアサリとムール貝のキタッラ
パスタも温泉水で茹でているそうです。アルデンテが素晴らしいのは温泉水のせいなのか腰があってとても美味しいパスタでした
出典: fellowさんの口コミ
ピーマンも子牛もゴロゴロサイズですが、地獄蒸ししているのでピーマンは程よくシャキッと、子牛はホロホロにとろけます。釜揚げのパスタも程よい固さ!
出典: ちよまるさんさんの口コミ
出典: えびちゅうさん
「地獄蒸し工房 鉄輪」は温泉の噴気を利用した、地獄蒸し料理の体験ができるお店。お好みの食材を使い、指定された蒸し釜で調理するそう。
別府市周辺を観光するなら、押さえておきたいスポットです。
出典: 大阪めんまさん
「彩り野菜ミックス」や「海鮮アラカルト」など、さまざまな食材のセットが用意されているそうです。
蒸し上がった料理は脂や水分が落とされ、素材本来の旨みを存分に味わえるとあって、グルメ通にも人気だとか。
出典: naaaaaaaokiさん
一人で気軽に楽しみたい人におすすめなのは、「魅惑のお一人様セット」。数種類の野菜に、豚まんやちまきなどが付いたセットです。
ちまきは熱々でもっちりとしていて、ダシと鶏の旨みが効いているとか。
ポン酢や塩などの調味料を用意して待ちます。半熟卵が蒸しあがりました、丁度いい感じ、美味しいですね~お野菜も甘味があって美味です、特にサツマイモが甘くてホクホク。どうして家で蒸すのとこうも違うのでしょうね、温泉蒸気の底力に脱帽です。楽しい体験をしました、もっと色んな食材を蒸してみたかったですね。
出典: 夏ミカンさんの口コミ
お味は…ホクホクでおいしい!そのままでも素材の味が楽しめていいけど、たまにタレをつけると味変できます。たまごも、普通のゆで卵よりもちっとして、黄身の味が濃いように思いました。窯の作業は簡単なことだけど、自分でするという体験がさらにおいしくさせますね♪♪
出典: こいももさんの口コミ
出典: 柚子胡椒姫さん
大分県別府市にある「岡本屋 売店」は、地獄蒸し製法で作り上げるオリジナルグルメが豊富なお店。週末になると県外から多くの観光客が訪れるそうです。
あちこちで立ちのぼる湯けむりが見られ、別府らしさを堪能できるのも人気の理由なのだとか。
出典: ミニトマトさん
大人気の「地獄蒸しプリン」は、苦みのあるビターなカラメルとなめらかな口溶けが特徴とのこと。
卵の味が濃厚で甘すぎず、懐かしい味わいだという口コミも。カスタード味の他に、チョコレート味やコーヒー味などもあるそう。
出典: アキタン34さん
「地獄蒸しプリン」を使用したパフェやアイスクリームなどの創作スイーツも充実しています。
写真は「地獄パフェ」。「地獄蒸しプリン」に加え、コーンフレークやソフトクリームなどがぎっしりと詰まっているとか。
・地獄蒸したまごサンドイッチ
サンドイッチも美味しい卵がタップリ、新鮮なキュウリとともに美味しくいただきました。
出典: shigeo2929さんの口コミ
・地獄蒸し塩たまご
塩ゆで玉子は塩が効いててこちらも美味しい。ロケーションもよくテラス席でゆっくりと休憩出来て満足。ごちそうさまでした。
出典: しばきちさんの口コミ
※本記事は、2022/07/14に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。