高尾山冬そばキャンペーン 全19店制覇+1店 とろろ巡り⑨「香住」 : 香住

この口コミは、7 Seasさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.0

~¥9991人
  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気1.5
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2012/03訪問1回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気1.5
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

高尾山冬そばキャンペーン 全19店制覇+1店 とろろ巡り⑨「香住」

 訪問九軒目 「香住

 「かすみ」と読みます。
 山頂から下山の途中、「十一丁目茶屋」→「香住」の予定が、営業時間の関係上順番が入れ替わりこちらが先になりました。
 ちなみにその営業時間ですが、「十一丁目茶屋」は10:30~16:00、ケーブルカー高尾山駅前(山頂駅)の「香住」は9:30~15:30です。
 そういえば昔、京王線の高尾山口駅前に香住という名前のお店、なかったっけ?と思い出された貴方。
 なかなか鋭いと思いますね(笑)
 実はかつて麓にも同じ名前でお店がありました。
 現在は「高尾山ふもとや」というイタリアンになりましたが、経営者は前と同じなので業態転換です。
 つまり「香住」、天狗焼きの「香住売店」、イタリアンの「高尾山ふもとや」、そしてビアガーデンで有名な「高尾山ビアマウント」のいずれも、ケーブルカーやリフトでおなじみ高尾登山電鉄(株)が経営しております。
 同じ系列の売店、イタリアン、そしてビアガーデンはそれなりに評価されているのですが、「香住」だけはどういうわけか皆さんスルー。
 食べログでは「天狗焼き」のレビューばかりで、飲食店としての「香住」のレビューが見当たりません。
 隣接しているのですが、みなさん天狗焼きに夢中で目に入らないようです。 
 とか言いながら、私も天狗焼きに夢中になった一人なので、どの口が言うwwという状況。

 外観写真を見ればわかりますが、香住にはきちんとした食堂がありますので、「天狗焼き」のレビューは割愛して、本来あるべき「香住」のレビューを書きたいと思います。

 香住は、ケーブルカー山頂駅である高尾山駅に隣接した「なんでも屋」です。
 お土産売り場や買い食いスイーツ、それにイートインの食堂で構成されております。
 ビアガーデンで有名な「高尾山ビアマウント」は香住の頭上です。
 メニューはそば・うどんと丼・カレー中心ですが、店内全体がまるで社員食堂や学食、あるいは高速の小さなP.A.であり、外にある券売機で食券を買って厨房に出します。
 完全セルフですから、サービスも当然ゼロ。
 食べ終わったら、食器下げ口まで自分で運びます。
 殺風景な店内を和ませるために、大きな観葉植物が置いてありますが、この無用な緑が微妙な雰囲気を醸し出しているのは間違いないですね(写真参照)

 蕎麦のレベルは、社食や高速のP.A.とあまり変わりません
 あっつ熱だけど、マズウマです(爆)
 つまり「マズイんだけど、なぜかウマく感じる」あの不思議な現象です。
 麺を湯がいて、湯煎されたつゆをお玉ですくってかける、あのワンパターンな一杯に限りなく近い代物です。 
 かけつゆも蕎麦も業務用の可能性大ですが、あえて決め付けることは避けておきます。 

 しかし、この店を絶対に侮ってはいけません。
 他店と比較して、抜きん出ているものがあります
 それは、トッピングのとろろとワカメです。
 食べごたえ抜群のとろろは、超ド迫力な大和芋とろろでした。
 写真でわかるといいのですが、とろろに層のような厚みがあり、粘りもかなりスゴイ!
 たまたまサービスしてくれたのかもしれませんが、全19店の中で恐らくNo.1のボリューム感でしょう。
 とろろ好きにはたまらない、サイコーの一杯だと確信いたします。

 また、ワカメのトッピングは、この店にしかありません。
 しかも驚くことに、とろろだけでなくワカメの量も負けず劣らず非常にボリューミーでした。
 私にとっては、本日五杯目のとろろそばでしたが、ワカメのおかげで難なくつるつるりとクリア。
 サービスで山菜の小鉢も付いてきて、値段も良心的な780円
 いやあー満足感高いですねwww!
 よくあるP.A.のお蕎麦が、とろろとワカメでちょっと化けました(笑)

 「香住」はセルフですが、とても良心的なお店であると思います。
 しかも、従業員の愛想がとてもが良く、蕎麦とつゆが素晴らしければ間違いなく上位に躍り出るであろうお店だと評価します。
 やはり、ビアマウントや天狗焼き、イタリアンの血を引くお店は侮れませんね。

 とろろとワカメの特盛、ごちそうさまでした。


追記1:【高尾山のとろろ蕎麦ランキング20軒】
※お店の評価ではありません。とろろ蕎麦だけのランキング評価です。

横綱  杜々(*)
大関  曙亭(山頂)
関脇  日光屋(国道沿) 栄茶屋本店(参道 注1) 割烹橋本屋(国道沿 注2)
小結  紅葉屋本店(清滝駅前広場) 高橋家(清滝駅前広場) 大見晴亭(山頂) 高尾山門前もみじや(中腹)
前頭  琵琶家(参道) 高松屋(清滝駅前広場)
十両  飯島屋(参道) 橋詰亭(参道) 香住(中腹) 竹乃屋支店(国道)
新入  十一丁目茶屋(中腹) やまびこ茶屋(山頂) 稲毛屋支店(高尾山口駅前) むぎとろつたや(参道) 川魚料理にいの(高尾山口駅前)

  *杜々の立地は、高尾山駅と高尾山口駅の中間にあります。徒歩15~20分。高尾山冬そばキャンペーン対象外。
  注1)栄茶屋本店のとろろ(特に自然薯)は評価に値する。
  注2)割烹橋本屋は例外的に「とろろそば」と「せいろそば」のダブル評価です。

追記2:ケーブルカーの駅を降りると斜め前に「天狗焼き」の行列が。一見すると、ただの大判焼き。しかしまったくの別物。まず皮が最中のようにパリッとしており、くどさのないモチモチ感が続く。でんぷん入りの皮。また餡は小豆ではなく北海道産の黒豆。塩気が効いており、大変上品な味わい。強いて似ている餡の味と言えば井村屋あんまんの餡か?甘さはしつこくなく、どこか中華風の餡。一度は口にしたい銘菓。出来立ての食べ歩きが一番。130円。

追記3:ケーブルカー駅前なので食いっぱぐれたときに重宝するはず。ただし営業時間が早いので気をつけて。冬そばキャンペーン中は、無料で山菜小鉢つき。

追記4:二種類あるカレー(スパイシービーフ・マイルド、750円)がちょっと気になる。値段が値段なので。みそおでん400円、おでん600円、とろろめし850円、生姜焼き丼700円、ざるそば570円。カレーそば700円、天ぷらそば780円、かきあげそば700円、山菜そば730円。そばをうどんに変更OK(値段は同じ)。コーヒーはあるがラーメンはなし。

  • 香住 - とろろそば 780円

    とろろそば 780円

  • 香住 - そばアップ

    そばアップ

  • 香住 - 売店の天狗焼き130円

    売店の天狗焼き130円

  • 香住 - 店内。座ったところから厨房口を見ました。

    店内。座ったところから厨房口を見ました。

  • 香住 - 外観。後ろに見えるはビアガーデン。

    外観。後ろに見えるはビアガーデン。

  • 香住 - 入り口。外に券売機があります。

    入り口。外に券売機があります。

  • {"count_target":".js-result-Review-4563639 .js-count","target":".js-like-button-Review-4563639","content_type":"Review","content_id":4563639,"voted_flag":null,"count":30,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

7 Seasさんの他のお店の口コミ

7 Seasさんの口コミ一覧(180件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
香住(かすみ)
ジャンル そば、うどん、食堂
予約・
お問い合わせ

042-665-1808

予約可否
住所

東京都八王子市高尾町2205

交通手段

・高尾山口駅から1,242m
・ケーブルカー高尾山駅 徒歩30秒

高尾山口駅から1,241m

営業時間
予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー可

席・設備

席数

30席

個室

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

初投稿者

7 Seas7 Seas(459)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

高尾山周辺×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 高橋家 - 料理写真:

    高橋家 (そば、日本料理)

    3.49

  • 2 栄茶屋 - 料理写真:冷山菜おろし

    栄茶屋 本店 (そば、かつ丼)

    3.49

  • 3 蕎麦と杜々 - 料理写真:

    蕎麦と杜々 (そば、天ぷら、創作料理)

    3.45

  • 4 十一丁目茶屋 - 料理写真:

    十一丁目茶屋 (甘味処、そば、オーガニック)

    3.44

  • 5 曙亭 - 料理写真:

    曙亭 (そば、うどん、おでん)

    3.44

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ