無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0426-22-4448
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
河井継之助さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
インドラ
|
---|---|
ジャンル | インド料理、インドカレー |
予約・ お問い合わせ |
0426-22-4448 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「八王子市本町12-16」から移転しています。 |
交通手段 |
JR八王子駅から徒歩約8分。 八王子駅から747m |
営業時間 |
|
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 店の前にコインパーキング有り(他にも近隣にコインパーキング多数あり) |
空間・設備 | オシャレな空間、席が広い、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
お店のPR |
フレッシュベジタブルチキンカレー ¥870
チキンのブラウンカレー、キャベツとポテトのサブジ、水菜とパプリカマンゴードレッシングサラダ、ひよこ豆のヨーグルトサラダ、角切り野菜のピクルス、ジャスミンターメリックライス、栄養バランスのとれたソフトな女性向の一品です!もちろんのこと男性にもOKです!! |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ポテじゅーでオムった河井、甲州街道の脇道をぶらぶらしつつ、
こちらへ。
こちらへ移転される前からBMしていたんだけれど、なかなかタイミングが合わなかったのであります。
竹中直人さんが学生時代から現在に至るまで通い詰めてらっしゃるというお店で、創業は昭和51(1976)年。
インドラといえば皆さん大好きムスカ大佐の
「見せてあげよう、ラピュタの雷を!」
「ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね!!」
を思い出される方は地球上に約8億6000万人くらいいると思われるのですが、
正しくは「ラーマヤーナ(ラーマーヤナ)」ではなく「マハーバーラタ」に登場する「インドラの雷」の事である、という説もあったりしますな。
核爆弾並みの威力がある(これを基に超古代文明核戦争滅亡説を唱える人もいたりする)ので、ラピュタの雷の破壊力に近い様にも思えます。
一方「ラーマーヤナ」に登場する「インドラの矢」はというと、主人公のラーマがクンバカルナに止めを刺した時に使った武器で、
それによってクンバカルナの首を落としたと記されています。
これだけだと威力は弱そうな感じがします、、、が、
クンバカルナは山みたいに大きな人だったらしいので、やはり相当な威力があったのは間違いなさそうですな。
多分ね、「ラピュタの雷」=「インドラの雷」だと雷がダブってしまって語呂が悪いから、「インドラの矢」にした、
とか、そんなんじゃなかろうか。
って、何のレビューだこれ(`・ω・´)
結構オサレな外観、軽く怯みつつ、
13:20訪店。
っっと
え??
なに?
カメラ??
TVの収録の真っ最中???
大混乱してフリーズする河井を明るいお姉さんがにこやかに迎えて下さり、安堵。
どうやら某国営放送の取材らしい。
左手のテーブル席に通されて座り、メニューを眺めます。
色々な媒体で紹介されていて知名度の高い「ひき肉とナスのカレー」にしようと思っていたんだけれど、
でもメニューの最初には違うカレーが載っている。
で、そちらを頼んで見ることにしました。
「チキン&ベジタブルカレー(850円)」
辛さは5段階から選べ、真ん中の3をチョイスして店内を見渡、
す間も無くセットのサラダ、手早く竣工。
千枚漬けみたいにスライスされた大根がメインのサラダ。
キュウリと人参が彩を添えます。
あっさりしたドレッシングが良く合い、シンプルな味の構成ながらぐいぐいいけてしまう・・・
っと、自重しよう。あとはカレーと共にいただこう(・_・;
テーブルの間隔はゆったりと取られていて、オサレなんだけれど落ち着くなぁ。
客は半分ほどの入り、収録中だしイレギュラーかも。
常連さんが多いみたいで店主との垣根は良い意味で低そう。
内向きにも外向きにも活気があって雰囲気いいねぇ( ̄▽ ̄)
結構時間がかかって、
20分で竣工。
ではでは。
お
なんか、エチオピアっぽい、
とか思ったんだけれど、液体と固体の分離は無いな。
そして苦味は効いているけれど酸味はそこまではないし、
甘味が結構あるなぁ、カボチャみたいな。
で、結構スパイスあるな、クミン効いてる。
辛さはそんなには来ない、河井的には中辛くらいだろうか。
うむ、次回訪れた時は5でいってみよう。
ライスはイエローライスでややぼそっとした硬めの炊き上がり。
ライスに混ざったレーズン由来の甘味が時々爆発するのは面白い。
具はジャガイモ、人参、オクラ、そしてチキン。
ジャガイモはソテーしてあるかな?塩気があってホクホクしていて。
人参は甘く、グラッセみたいな一手間が加わっているかも。
で、オクラがまた合うのな!!
齧り付くとね、じゅわぁああって風味と粘りが口内を席巻するのがまた愉し。
で、それがまたこのカレーに合うのである。
鶏肉は骨つきでスプーンで容易く解せる柔らかさ、手間要らず。
ルゥはたっぷりだけれど、ライスの進捗を促し過ぎないから河井にはちょうど良い。
一気に完食。
ボリュームは普通。
飽きの来ないカレー、ってな印象だなぁ。
野菜もしっかりと摂れるし、近くに住んでいたら間違いなく通っているだろうなぁ・・・ご近所さんが羨ましい(T ^ T)
竣工には時間が掛かるかもだから、時間のある時の訪問が吉と出そうですね。
お会計は935円、税抜きだったか。
まぁあのサラダが付いてこのクオリティだから、満足である(`・ω・´)
接客はお姉さんの素敵な笑顔もさる事ながら、店主のカラッとした明るさが心地良いね。
味だけじゃなくてこの雰囲気がリピーターの心を離さないのだろうな。
さて、
つづく。