無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2025 選出店
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3841-0984
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
永遠の町寿司を愛す
12時オープンと同時に紀文寿司でランチ。何しろ電話に出てくれないので予約が実質的に出来ないので、当日のウォークインで食べられるのは良いところ。ちゃんと予約出来たら、このクオリティでは予約困難になっているはず。
エビスではじめて、上寿司(7種 3600円)をまずはオーダーして、追加することにした。
出てきた順に
スミイカ、カツオ、赤身、平貝、青柳、煮イカ、穴子、鉄火巻き。ちょっと固めなシャリも美味しいし、煮ツメの旨さが別格。煮物以外ではカツオがとっても良かった。
焼酎のお茶割も頼んで、さらに追加で
追加で、煮蛤と穴子、ウニ、小肌、味噌汁。味噌汁はアラの味噌汁でこれがまた旨い。
やっぱいいな、紀文寿司。
いやあ美味しかった。
慈善事業じゃないかと思われるほどリーズナブルで丁寧な江戸前仕事の永遠の町寿司
お客さんと浅草で夕食をすることになり、寿司でも食べるかと紀文寿司。
今日も予約の電話がつながらず(電話に誰も出ず)、直接店に行ったら入れた。
軽めに食べるかとキリンラガーで始めて
まずはおきまりの上寿司(7貫)(3600円)をオーダー。
出てきた順にスミイカ、青柳、マグロ2貫、煮イカ、イワシ(写真撮り忘れた)、穴子、鉄火巻き
固めのシャリでマジ旨。煮詰めがマジ旨で煮イカや穴子がマジ旨だし、スミイカもイワシも最高。
味噌汁をオーダーしたら、アラの入った味噌汁でこれまた旨い。
麦のソーダ割を追加でオーダーし
にぎりを追加で
赤貝、小肌、煮蛤
小肌の〆加減もとっても良いし、煮蛤は最高だし、いやあ旨い。これで8000円程度で食べられるんだから、もはや慈善事業じゃないかって感じの永遠の町寿司だとつくづく思う。
電話が通じないけど永遠の町寿司
サヴァビアンショーを観に行こうと言うことで、ショーが始まる前にサクッと食事できる店で思い出したのは紀文寿司。電話しても誰も出ないが、紀文寿司ではよくあることなので、直行してみた。
店に入ると予約の有無がきかれたので、ないと言うと(電話通じないから予約できないし)カウンターではなくテーブル席に案内された。
神の河(650円)のソーダ割とロックをオーダーして、おすすめ寿司11貫(7700円)をオーダーした。
カウンターでは1貫ずつ出してくれるが、テーブル席では2回に分けてだがまとめて出てくる。煮切りは塗られているが。
赤身、中トロ、イカ、ヒラメ、小肌、北寄貝がまず来た。今日はいつもよりシャリが固めに感じた。
次の皿は、煮穴子、煮蛤、車海老、イワシ、ウニ、鉄火巻き。
やはり紀文寿司は煮詰めがいい。煮穴子に煮蛤が嬉しいし、車海老を茹で置きではなくちゃんと茹で上げにしている店も少なくなった。美味しい寿司を出すための基本に忠実な姿勢を高いだけの若手の寿司屋も見習ってほしい。
やっぱり美味しい、煮物も光物も。究極の町寿司
今日は紀文寿司で7700円のおまかせにしてみた。今回は電話が通じたので、前日に12時からで予約を入れた。
出てきた順に、
赤身、中トロ、カレイ、スミイカ、赤貝、アジ、煮イカ、車海老、小肌、煮蛤、ウニ、穴子、サビ巻。煮物やサビ巻が食べたいと言う希望を入れてくれた。車海老もほのかに温かく、茹で上げで、本当に基本に忠実な寿司が食べられるのだ。それにやはりここの煮ツメはめちゃくちゃうまい。煮イカ、煮蛤、穴子と煮ツメトリオが食べられて最高だった。さび巻きは刻んだ山葵だけでなく、擦った山葵も一緒にしてくれてすっごい効いた。
やっぱりいいな、紀文寿司。
究極の町寿司
大晦日のランチは寿司で〆たいと思い、紀文寿司に電話しても誰も出ないのだが、ダメ元で来てみたら暖簾がかかっていたので、紀文寿司で〆という理想的なランチになった。いつものように上寿司(2970円)をオーダー。
山葵もちゃんとしてるし煮切りを塗って出てくるし、気持ち固めのシャリで美味しい。イカ ヒラメ、マグロ カンパチ、鯖、小鯛 サヨリの順で出てきて最後は絶品の煮つめが塗られたタコと穴子。紀文寿司の煮つめは最高に旨い。ほとんどの客がフリで(電話に出てくれないんだからそうなるんだろうけど)、ちゃんと美味しくてしかも煮物が旨い。何ヶ月も前から予約が必要だったりすることもないし、昔ながらの江戸前の仕事をしっかりしてくれている究極の町寿司だと思う。
永遠に残って欲しい理想的な町寿司、寿司屋の良心
近所に出来た日向酒でランチと思ったら今日は夜から営業で、そう言えばDochakuもオープンしたはずと行ってみたら営業していなくて浅草は人がいっぱいでダメ元で紀文寿司に来てみたら入れた。
オーダーしたのは上寿司(2970円)
2貫ずつ煮切りが塗られて出てくる。シャリは少しずつ温度調整して握るし山葵もちゃんとこまめにおろしている。出てきた順に
赤身 ブリ、スミイカ ヒラメ、イワシ 平貝、鯖 穴子
シャリは固めで、特に煮物の煮つめが旨い。もちろんピンのネタではないが、シャリも旨くてにぎりもちゃんとしていて混ぜ山葵を使ったりすることもなくちゃんとその度に山葵もおろす。永遠に残って欲しい理想的な町寿司。最近急速に増えている若手のぼったくり寿司とは最も遠い存在の真っ当に商売する寿司屋の良心とも言える店。カードも使える。
理想的な永遠の町寿司
本当は違う利用したことのない11時半に営業開始の寿司屋に行くつもりだったのだが、12時前になっても準備中のままだったので12時だったら紀文寿司がオープンするしって思って紀文寿司に来てみた。まだ暖簾が出てなくてしかも電話に出ない。とは言うものの店内に電気がついていたので12時過ぎまで待つかと待っていたら12時に暖簾が掛かったので入店。
結構久しぶりの紀文寿司だったが、この寿司バブルの中でもあまり値上げしていない。私の紀文寿司のイメージは〆た物と煮物が美味しい印象だったので一番安い上寿司(2970円)をオーダーし出てこなかった煮物を追加することにした。
ガリが酸っぱくて美味しい。
出てきた順に
イカ、平貝 煮切りが塗られて出てくる。美味しい
赤身、カジキ カジキって弁天山美家古寿司でしかあまり出てこないが真カジキって美味しい
コハダ しっかり〆られたコハダが凄い旨い
イワシ このイワシ凄い旨い
ブリ ブリも美味しい
煮イカ、玉子焼き ツメが旨い
追加で
穴子、煮蛤 ツメが旨い。穴子も旨い。最近は煮蛤のない店が多いが煮蛤がちゃんとあるのが嬉しいし旨い。
前回は家族で来たのだが、当時8歳だった娘は穴子6貫と煮蛤1貫お好みでオーダーしている。さすが我が娘。
トータル4290円。いやあいい店だ。光り物や煮物の旨い寿司屋が我が家にとって理想的な寿司屋で町寿司の気軽さで利用できる永遠に続いて欲しい寿司屋だ。
穴子や煮蛤、煮イカ等の煮物やカスゴやシメサバなど〆物と言った仕事をしたネタがとっても旨く、夜でも昼並みの価格で食べられる良店
先日ランチで利用した際に、穴子や煮イカが大変美味しかったので、きっと娘も好きだろうと夜に家族で利用した。夜の予約の電話を当日入れたのだが、18時半で予約しようとしたら、日曜日は19時までと言われてビックリ。なので18時に予約を入れた。
私と妻はおすすめ寿司(5250円)をお願いし、娘はおこのみにした。出てきた寿司は以下の通り。
赤身、トロ(鮪も悪くなかった)、コハダ(しっかり〆て旨い)、赤貝(これも上出来)、鯵(美味しい)、鯛(これは普通)、ミル貝(美味しい)、カスゴ(美味しい)、穴子(煮つめが絶品で旨い)、かんぴょう巻き(これも美味しい)、玉子焼き。私は、これに鯖(旨い)、煮イカ(これも煮つめが絶品で美味しい)、タコ(ツメで来るかと思ったら、煮切りの普通のタコだった。悪くはない)を追加。娘は穴子(4貫)、赤身(2貫)、穴子(2貫)、鯵(1貫)、煮蛤(1貫)をオーダーした上で最後の我々のかんぴょう巻きまで食べていた。煮つめを大変気に入り、皿にたれた煮つめまでしっかりなめていた。飲み物で私は、〆張鶴(730円)のぬる燗、娘はウーロン茶をオーダー、妻はお茶。
これでトータル16510円ってあまりに安くないか?19時には終わってしまうが、日曜営業だし、空いているし、娘の分のチャージを考えてもおこのみでもそれほど値がはらなく、とってもリーズナブルだと思う。ランチで利用した時に思ったとおり、〆たものもとっても美味しかったし、煮蛤もとっても良かったし、かんぴょう巻きも旨い。貴重な日曜営業の寿司屋としてはブックマークしておく価値のある、とっても良い店だった。
以下は2013年5月のレビュー
紀文寿司をランチで初めて利用した。オーダーしたのは2310円のにぎり。12時開店なのだが、12時の段階ではまだ、ダラーっとした雰囲気で、ほとんど客もいない。
板場はまだ若い寿司職人が一人かと思ったら、かなりのおじいちゃんが出てきた。この若い職人はこのおじいちゃんの息子らしい。にぎりは、1貫ずつ、煮切りが塗られて出てくる。イカ、コハダ、赤身、鰹、スズキ?、穴子、煮イカの7貫。
鮪や鰹などのネタ質はごく平凡だが、しっかり〆られたコハダは旨いし、特に柔らかな穴子や煮イカなどの煮物が旨い。ねっとりした煮詰めが絶品なのだ。酢飯はそれほど特徴のあるタイプではないが、バランスも悪くないし、この煮詰めだったら、煮蛤とかも旨いだろうし、〆たネタも美味しそうだ。
独特なガリもなかなか美味しかったし、あまり鮪を重視しない私としては、結構好きな寿司屋だった。
口コミが参考になったらフォローしよう
TOMIT
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
TOMITさんの他のお店の口コミ
Cafe 晴蔵(浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町 / 喫茶店、カフェ)
SPICE LIFE TOKYO(浅草橋、蔵前、両国 / インドカレー、インド料理)
mille(東日本橋、馬喰町、馬喰横山 / フレンチ、ビストロ、ワインバー)
ブラザー(浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ) / 喫茶店)
hana no ki(浅草 / カフェ)
鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金(末広町、湯島、上野広小路 / うなぎ、日本料理、丼)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
紀文寿司(きぶんずし)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
寿司 百名店 2025 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2025 選出店
寿司 百名店 2021 選出店
食べログ 寿司 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
03-3841-0984 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ銀座線、東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩2分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から227m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
36席 (カウンター、テーブル席、小上がり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1903年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
紀文寿司は21時まで営業しているはずと来たのだが、まだ19時前なのに暖簾は出ていないが、店内は明るいので入ってみた。ほぼ満席で大将がちょっと困った顔をしたが、カウンターの端の席に座らせてくれた。飲み物は私が神の河(650円)のソーダ割X2、妻はロックをオーダー。
おすすめ寿司十一貫(7700円)をオーダー。出てきた順に
スミイカ、赤貝、赤身、トロ、コハダ
煮イカ(煮つめ物が出て来て嬉しい)、車エビ(まだ温かい茹で上げで美味しい)、ウニ
煮蛤(出てこなかったら追加しようと思っていた。煮つめが最高)、アジ、穴子(煮つめ3種目。最高)、鉄火巻き。
いやあ、美味しかったし、やっぱり最高だ。
税込み価格表示、サービス料もかからない、明朗会計。いやあ、やっぱり究極の町寿司。最高だ。