清麺屋×麺屋コラボ限定 尾道ラーメン+煮玉子+しらす丼、煮干しまぜそば(冷)、煮干し風味の冷たいつけそば、どデカ豆腐の冷やしマーボー麺、清麺家系 熟成豚骨醤油らーめん(関西ラーメンダービー2023 第 : 清麺屋

この口コミは、tp0519さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

1人
  • 料理・味4.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-

-

1人
2023/10訪問54回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-

清麺屋×麺屋コラボ限定 尾道ラーメン+煮玉子+しらす丼、煮干しまぜそば(冷)、煮干し風味の冷たいつけそば、どデカ豆腐の冷やしマーボー麺、清麺家系 熟成豚骨醤油らーめん(関西ラーメンダービー2023 第

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●清麺家系 熟成豚骨醤油らーめん (関西ラーメンダービー2023 第3レース) (2023.10.28)
ラーメンダービー用に開発した清麵屋の家系らーめん。じっくり炊き上げたまろやかな豚骨スープに、熟成させた醤油を合わせることで口当たりの良い熟成豚骨スープが完成!是非ご賞味下さい。との事。
スープは豚骨×醤油ダレ。豚骨スープはコク深く濃厚ながら、くどさがなくまろやかかつクリーミーで飲み干せ、醤油ダレは丸く深みがあります。
麺は中太平打ちストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、なめらかな麺肌で強めのコシ感と噛み応えがあり、モチモチ食感でスープの持ち上げ良くワシワシと進みます。
具材は豚チャーシュー、ほうれん草、うずらの卵、海苔。豚チャーシューは分厚く2枚載り、旨味が濃く噛み応えがあり、柔らかいほうれん草とうずらの卵と海苔が家系に外せない取り合わせで合っていて美味しい。
好みで刻み生にんにくと豆板醤が取り放題で、最初にデフォのスープを味わい、徐々に溶かすとにんにくはコクとパンチが増し、豆板醤は辛味と旨味が増し、美味しく味変。スープとトッピングがご飯に合いそうな味で、お店なら間違いなくご飯を付け、こちらにも持込みたかった程。このメニューは今回のラーメンダービーの中でも一番口に合い好きな味なので、お店でも復活限定メニューとしてもう一度出して欲しく、機会があればまた食べたいです。
※他店のブース写真はスタッフの顔が写ってしまった場合はモザイクを掛けていますが、清麺屋さんのブース写真を撮った時、女将さんが自分からピースサインをしてくれた為、載せて良いと判断しモザイクを掛けていません。w載せた写真はピースサインとは違うタイミングですが、最高の笑顔でした。w

●期間数量限定 どデカ豆腐の冷やしマーボー麺+冷たい追い飯+熟鮮玉子 (2022.8.8)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 どデカ豆腐の冷やしマーボー麺+冷たい追い飯+熟鮮玉子をオーダー。冷たい追い飯はこのメニューに付いています。こちらは、8/8(月)~提供の期間限定かつ55食の数量限定メニューになり、限定初日の8/8(月)の夜の部の開店15分前に訪問し、ポール入店。この日はお昼に麺や なかよしさんが10食限定の「ブルーチーズソースのなかよしつけ麺」を出され、数の少ないこちらを優先しましたが、清麺屋さんのこれも絶対に逃すまいと初日に食べる事に。
着丼したメーボー麺は、麺の上に巨大な豆腐が丸ごと盛り付けられインパクトがありタレとマヨネーズが掛けられ、底にもタレがあり、底からよく混ぜてお召し上がりくださいとの事。
スープ(タレ)は醤油ダレベース×麻婆。花椒の香りが立ち、コクと旨味濃厚な醤油ダレに、挽肉の旨味と冷たい豆腐のまろやかな味が合わさり、花椒の痺れも控えめの優しい味。
麺は中細縮れ麺。冷たく〆られた多加水気味の麺は、なめらかな麺肌で艶があり、コシ弾力強めのツルモチ食感。タレと具材の絡みが良く進みます。
具材は肉味噌(挽肉)、豆腐、チシャ菜、トッピングの熟鮮玉子。肉味噌はたっぷりあり旨味を与え、豆腐は絹豆腐一丁が豪快に載り冷たくまろやかで優しい味、チシャ菜が濃い目のタレと具材との取り合わせ良く、具材を巻いて食べても美味しい。トッピングの熟鮮玉子はやや固茹で気味の半熟でまろやか。
麺を食べ終えると冷たい追い飯を出して貰い、冷たいタレと具材に投入。熱いご飯を入れると全体がぬるくなる所、冷たい追い飯は最後まで冷たく食べれる為清涼感も味わえ、具材とご飯の相性抜群も麻婆×ご飯なので間違いなく合い、最高の冷たい〆マーボー飯になり完食。
期間数量限定 どデカ豆腐の冷やしマーボー麺+冷たい追い飯+熟鮮玉子は、冷たい麻婆麺が珍しく、そこに豆腐一丁が載ったビジュアルは更にインパクトがあり、今まで食べた事のない新食感でコクとパンチがありながら、優しい味で食べやすい一品で、最後まで美味しく完食しました。これは真夏の猛暑日に食べたくできれば来年も再販して欲しいです。

●煮干し風味の冷たいつけそば(4杯目)+大盛+生卵+とろろTP (2022.7.25)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば(4杯目)+大盛+生卵+とろろTPをオーダー。こちらは7/15(金)~提供の期間数量限定メニューになり、前回7/17(日)のお昼に食べましたが、あまりの美味しさに7/25(月)の夜の部に再度食べる事に。18時過ぎに訪問すると平日だからか先客なくまったりした店内で食事できました。ちなみにこちらは毎年夏に出される限定メニューで、一昨年はこれのあやひかりver.、去年は通常ver.を食べました。並:210g900円、大:280g1000円、生玉子・とろろTPは各50円。とろろTPは去年までなく今年初登場で、大盛+フルトッピングで食べてみる事に。
スープ(つけ汁)は魚介煮干し×醤油ダレ。キンキンに冷やされたスープは煮干しの風味良く旨味と出汁感が口一杯に広がり、醤油ダレは甘味が前に出て酸味もあり、あっさりすっきりした飲み口で爽やかな味わい。甘味加減が絶妙で、そのまま飲み干せ丸飲みしたくなる程美味しく、4回食べましたが年々美味しく進化しています。
麺は自家製中細平打ちストレート麺。今回は初代清水店主の特別ver.でなく通常の棣鄂製。冷水でしっかり締められた麺は、麺線が綺麗に整えられ盛り付けも美しく、断面長方形のギリ平打ちな形状の細ストレート麺。素麺を彷彿させる綺麗な乳白色の中華麺は、なめらかな麺肌で細麺ながらコシ弾力が強めのツルシコ食感。口触り喉越し啜り心地良く、小麦の風味と甘味もしっかり味わえます。先ずは麺だけを食べると麺の味と食感をダイレクトに楽しめ、つけ汁につけると口当たり良くいくらでもスルスル食べれてしまいます。
具材はつけ汁の中になると、青葱、とろろ、生卵。麺の上に豚ロースレアチャーシュー、穂先メンマ、刻み海苔。豚ロースチャーシューは柔らかく、甘味があり旨味濃厚でしっとり食感。とろろは麺に纏ったズルズル食感が良くスープの味とも合い、生卵は途中で潰して麺に絡めると濃厚まろやかな味わいに。麺を食べ終えると残ったスープ(つけ汁)も美味し過ぎて完飲してしまいました。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば(4杯目)+大盛+生卵+とろろTPは、甘味のある魚介煮干しのあっさり飲み干せる冷たいスープに、素麺を彷彿させる乳白色の細平打ち麺が美味し過ぎスープとの相性も抜群で、具材の取り合わせも完璧で、ツルツルっと食べ易く猛暑日のどんなに食欲のない時でも食べたくなるメニューで、今回も大変美味しく完食しました。いつも美味しいですが、今年のは特に美味し過ぎ、今年は期間中2回、計4回も食べてしまいました。

●期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば(3杯目)+大盛+生卵+とろろTP (2022.7.17)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば(3杯目)+大盛+生卵+とろろTPをオーダー。こちらは7/15(金)~提供の期間数量限定メニューになり、7/17(日)のお昼にこれ狙いで訪問。猛暑日ですが日曜なので混むと予想し開店20分前くらいに到着すると先客なく、開店後も満席にならず少しビビり過ぎでしたが、とりあえずポール入店できました。ちなみにこちらは毎年夏に出される限定メニューで、一昨年はこれのあやひかりver.、去年は通常ver.を食べました。並:210g900円、大:280g1000円、生玉子・とろろTPは各50円。とろろTPは去年までなく今年初登場で、大盛+フルトッピングで食べてみる事に。
スープ(つけ汁)は魚介煮干し×醤油ダレ。キンキンに冷やされたスープは煮干しの風味良く旨味と出汁感が口一杯に広がり、醤油ダレは甘味が前に出て酸味もあり、あっさりすっきりした飲み口で爽やかな味わい。甘味加減が絶妙で、そのまま飲み干せる程美味しく、3回食べましたが年々美味しく進化しています。
麺は自家製中細平打ちストレート麺。通常は棣鄂製ですが、今回は初代清水店主の特別ver.だそう。冷水でしっかり締められた麺は、綺麗に麺線が整えられ盛り付けも美しく、断面長方形のギリ平打ちな形状の細ストレート麺。素麺を彷彿させる綺麗な乳白色の中華麺は、なめらかな麺肌で細麺ながらコシ弾力が強めのツルシコ食感。口触り喉越し啜り心地良く、小麦の風味と甘味もしっかり味わえます。先ずは麺だけを食べると麺の味と食感をダイレクトに楽しめ、つけ汁につけると口当たり良くいくらでもスルスル食べれてしまいます。
具材はつけ汁の中になると、青葱、とろろ、生卵。麺の上に豚ロースレアチャーシュー、穂先メンマ、刻み海苔。豚ロースチャーシューは柔らかく、甘味があり旨味濃厚でしっとり食感。とろろは麺に纏ったズルズル食感が良くスープの味とも合い、生卵は途中で潰して麺に絡めると濃厚まろやかな味わいに。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば(3杯目)+大盛+生卵+とろろTPは、美味しく進化した甘味のある魚介煮干しの冷たいスープに、特別ver.の細平打ち麺は麺そのものが美味し過ぎしかもスープとの相性も最高に合っていて、具材の取り合わせも完璧で、ツルツルっと食べ易く猛暑日にうってつけのメニューで、今年も大変美味しく完食しました。いつも美味しいですが、今年のは特に美味し過ぎ、期間中できればもう一度食べに行きたいと思います。

PS.この日は開店時に何故かゆうだい店長と初代清水店主の2人にお出迎えされ、この光景は先日の「清麺屋×麺屋 丈六 両店長コラボ限定 尾道ラーメン」の時以来ですが、30分後に辛味噌小二郎の営業時間と被っている筈で、ツイッターを見ると「辛味噌~の営業開始が少し遅れます」との事。理由と聞くとアルバイトのお嬢さんが出勤日を間違えて出掛けてしまい、直ぐに来れないからだそう。でもそのお陰で清水ファミリーに囲まれて、楽しくお話できたのはラッキーでした。
また、この日はいつもコメントを下さるブロガーさんも偶然来ておられ、開店待ちの時から隣にいたのですが、帰り際にようやく声を掛けて貰えました。過去には何度も同じ店でお会いしていた筈が、こちらはお顔を知らない為声掛けできず、いつも写真を撮っていたり食事中だからと気を使われていたようで(でもお店の人とも喋りっぱなしで食べに行ったのか喋りに行ったのか解らないくらいなので、こちらは全然大丈夫なんですが。w)、この日は遂に少しだけお話でき感動でした。でも急だったのであまり話を盛り上げれず少し申し訳なかったですが、またどこかのお店でお会いした時はよろしくお願いします。

●期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)(3杯目)+冷たい追い飯+熟鮮玉子 (2022.6.25)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯をオーダー。冷たい追い飯はこのメニューに付いています。こちらは6/16(木)~提供の期間数量限定メニューで、一日30食程の提供になり、本日6/25(土)のお昼にこれ狙いで訪問。
このメニューは去年の6/18(金)と6/23(水)の2度食べていて、3杯目になります。去年は何故か近い日に2度食べています。去年は日テレ系読売テレビ「す・またんZIP!」のラーメンファイルのコーナーで紹介され、森ちゃん(森アナ)が「冷たい追い飯とは変わってますね!?」と言っていたのを覚えてます。w
期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯は、煮干し+鶏豚のコクと旨味のあるスープに固めの細麺が合い、和風の具材があっさりさっぱりして食べやすく、冷え過ぎない絶妙の冷やし加減の混ぜそばで、今年も美味しく完食しました。

PS.今日は土曜ですが、他店の食べたい限定等が山程ありどこに行くかかなり迷うも、去年も食べたこのメニューは暑くなったこの時期には絶対にまた食べたくなりこちらに。迷っている間に時間が掛かってしまい、お昼の開店時間に訪問すると、先客に団体様がいるもどうにか1巡目に入店。
ちなみに、去年の初回これを食べた時は、清水店主がおられ(2回目はゆうだい店長でした)、「丼の縁に付いている梅肉は長芋に付けると合い、まぜそば自体にも合い、少し残して冷たい追い飯に付けても合うのですが、それにしては量が足らず、梅肉の量を増やすか、梅肉増しか梅干しトッピング(別皿)を提供して欲しい。」と言うもスルーされ(w)、自分が梅干し好きなのでそう思っただけかも?ですが、梅干し好きな人やこれに梅肉か梅干しを増やしたい人は多いように思え、これを頼まずともとろろごはんにも合うような気がして、梅干しを置くだけならロスもないと思うのですがどうでしょう?・・・と言う話を今日ゆうだい店長に言おうと思ったらひっきりなしにお客さんが来られ忙しそうなので言えませんでした。w(やはり却下でしょうか?w)

●清麺屋×麺屋 丈六 両店長コラボ限定 尾道ラーメン+煮玉子+しらす丼 (2022.6.19)
麺屋 丈六さんに訪問しました。大阪市中央区にあり、各線難波・なんば駅が最寄になります。
清麺屋×麺屋 丈六 両店長コラボ限定 尾道ラーメン+煮玉子+しらす丼をオーダー。こちらは、本日6/19(日)のみ提供のコラボ限定かつ100食の数量限定メニューになり、この日は麺屋 丈六さんで通常メニューは置かれず、オーダーした3種のみが提供される特別コラボ営業になります。朝10:30~営業され、売り切れ次第終了との事で、もちろんこれ狙いで訪問。
スープは鶏・豚+魚介×醤油ダレ。鶏・豚の動物系のコクと旨味に、煮干しの豊潤な香りが立ち出汁感濃厚なスープに、醤油ダレはキレがあり、やや甘味と酸味もあり濃い目。たっぷりの背脂が甘く、コクを出しています。
麺は太平打ちストレート麺。やや多加水気味の平打ち麺は、艶がありなめらかな麺肌で、やや柔めなコシ感ながら弾力がしっかり目のツルモチ食感。噛み応えと口触りと喉越しよく、小麦の風味と甘味も味わえ、スープの絡みも良いです。
具材は豚バラロールチャーシュー・モモチャーシュー、メンマ、奴葱、煮玉子。豚バラロールチャーシューは大判で2枚載り、柔らかく煮込まれ肉の旨味濃厚かつ余分な脂が抜けあっさり味わえ、豚モモチャーシューは柔らかくも適度な歯応えの肉々しい食感で旨味濃厚。濃い目に味付けされたメンマの味付け食感も良く、奴葱は穂先を目葱風に長めに切られ彩り食感良く盛付されシャキシャキ感良く、煮玉子はやや固茹で気味でまろやか。
しらす丼は、熱々のご飯にたっぷりの和歌山産しらすが載り、紅生姜が添えられ、お好みで出汁醤油が出され、先ずはそのまま食べるとしらす自体の塩味と紅生姜で十分美味しく味わえ、普通なら醤油は不要なのですが塩味薄めかつこちらで出される醤油なのでただの醤油ではない筈と思い少し掛けると、風味と旨味濃厚な出汁醤油で合っていました。こちらはそのままのふわふわ食感を楽しみたく半分以上はラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープにも投入し完食。ご飯ダイブはしらす丼をレンゲに載せて恐々躊躇しながらでしたが意外に合っていたので、これならしらす丼にスープを豪快に掛けながら食べても美味しいと思います。
両店長コラボ限定 尾道ラーメン+煮玉子+しらす丼は、シンプルな味わいの正統派のスープながら絶妙のバランスで仕上げられ、平打ち麺と2種のチャーシューの取り合わせも合っていて、両店長の個性が合わさったた極上の味わいの逸品で、しらす丼との相性も抜群で、最後まで美味しく完食しました。

PS.今日は前々からツイッターで告知されていたこれを絶対に食べたく、営業開始時間の10:30より1時間早い9:30に訪問すると、中待合は満席かつ外待ちの長蛇のの列ができ、コラボ限定なので気合を入れたつもりが、超有名店2店舗のコラボ営業なので思った以上の人気で少し舐めすぎていたかも?ですが、待っている時間もわくわく感を楽しめ、訪問から着丼まで2時間程掛かるもあっという間に感じられ、退店時は更に恐ろしい行列ができていたので、売り切れの恐れもあり早目に行ったのは正解でした。
また、今日は清麺屋の優大店長と丈六さんの酒井店長が主役で、清麺屋と辛味噌小二郎もお休みされ、丈六店主と清水店主と女将さんが裏方に回られお手伝いされると言う、何とも珍しい光景も楽しめ、皆さんにも挨拶でき、美味しく楽しい夢のような一時を過ごせ大満足でした。

  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-144498671 .js-count","target":".js-like-button-Review-144498671","content_type":"Review","content_id":144498671,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
2022/05訪問44回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-

ニラとミンチの辛旨らーめん+辛さ増し(女将Lv)、煮干し風味の冷たいつけそば+あやひかりver.、とんこつらーめん30番、鶏煮干しそば、ゆず香る冷やし塩らーめん、煮干しまぜそば(冷)、カレー風味の冷た

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●期間数量限定 冷やし塩中華(ゆうだいver.) (2020.5.29)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 冷やし塩中華(ゆうだいver.)をオーダー。こちらは、5/28(土)~提供の期間数量限定メニューになり、限定初日の5/28(土)の夜の部に訪問するも売り切れていたので、翌日の昼の部に再訪。でも昨日は辛味噌小二郎さんで、もう一つの食べたい限定、辛々かれーらーめん(キーマver.)を食べれたので問題ないです。
スープは魚介×塩ダレ。キンキンに冷やされたスープは、鶏清湯ベースに、鯛・昆布等の魚介が合わせられ、鶏のコクと旨味濃厚で煮干しの風味はほんのり香り、柚子皮がアクセントに。塩ダレは丸くまろやか。
麺は細ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。多加水気味の麺は冷水で〆られ、コシ弾力強めのツルモチ食感。口触りと喉越し啜り心地良く、噛み応えがあり、スープとの相性は抜群。
具材は豚鶏Wレアチャーシュー、カイワレ、白髪葱、柚子皮、ぶぶあられ。Wレアチャーシューはどちらも柔らかく豚は肉の旨味濃厚、鶏はしっとり食感。野菜とぶぶられの彩りと食感も合っています。
期間数量限定 冷やし塩中華(ゆうだいver.)は、コクと旨味がしっかりあるも、あっさりした優しい味わいの飲み干せるスープの冷やしラーメンで、蒸し暑い今の時期にうってつけの一杯で、丁度去年の同じ日にゆうだい店長のデビュー作「ゆず香る冷やし塩らーめん」を食べていますが、今年は去年よりスープが更に美味しくなっている気がして美味しく進化していました。ちなみに、去年はこちらにとろろごはんを付けて、後はスープにダイブして食べ、今年もそれをしたかったものの、この直前に麺と心7さんで10周年限定を食べた直後なので断念。また次回訪問時はとろろごはんを付けて食べたいと思います。

●鶏そば醤油(2杯目)+熟鮮玉子+とろろご飯 (2022.3.14)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
鶏そば醤油(2杯目)+熟鮮玉子+とろろご飯をオーダー。3/14(月)の夜の部に訪問し、前回は久々に鶏もつつけ麺を食べましたが、この日は前日に辛味噌小二郎さん訪問時、清水店主に鶏そば醤油が美味しくなっているので是非との事で、久々にこちらを食べてみる事に。前回(初代ver.)は2020年の1/14にこちらが新メニューになった頃に食べていてそれ以来で、今回ゆうだいver.を食べ比べできるのも楽しみです。
スープは鶏清湯×醤油ダレ。鶏出汁のコクと旨味が濃厚で、醤油ダレはくっきりキレがあり濃い目。鶏油がコクを出し、厚みのあるスープ。着丼時から香りが立ち、鶏の風味と旨味と甘味が口一杯に広がります。初代ver.のスープも美味しかったですが、初代とレシピは変わっていないもののスープの炊き方・温度を変えたそうで、試行錯誤の末に辿り着いたこのスープは、鶏の旨味をより引き出せ旨味が出ているように思え、美味しく進化していました。
麺は中太ストレート麺。麺屋棣鄂製。多加水気味の麺は、適度なコシ感で弾力があり、ツルツル食感。スープとの相性も抜群。
具材は豚モモチャーシュー、穂先メンマ、白葱、熟鮮玉子。豚モモチャーシューは低温調理され、適度な噛み応えと弾力があり旨味濃厚。熟鮮玉子はとろとろの半熟かつ味がしっかり染みています。
とろろご飯は口当たりと食感と塩味が最高に美味しく半分程そのまま食べ、半分は麺を食べ終えたスープに投入して〆スープ雑炊風にして最後まで美味しく完食しました。

●鶏もつつけ麺+中(300g・2杯目)+熟鮮玉子+冬季限定〆バターチーズ雑炊 (2022.2.27)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
鶏もつつけ麺+中(300g・2杯目)+熟鮮玉子+冬季限定〆バターチーズ雑炊をオーダー。こちらは定番の人気No.1かつ看板メニューで、以前このメニューを同じオーダーで、〆カレー雑炊を付けて食べましたが、今回は未食の冬季限定〆バターチーズ雑炊を付けて食べる事に。こちらは12~2月の冬季限定でツイッターで明日までと書かれ、つけ麺は定番ですがそう書かれると弱く、これ狙いで今日2/27(日)の夜の部に訪問。
鶏もつつけ麺+中(300g・2杯目)+熟鮮玉子+冬季限定〆バターチーズ雑炊は、鶏魚介醤油のあっさりながら旨味濃厚なスープに、ツルモチで噛み応えのある平打ち麺が合い、たっぷりの鶏モツと白葱のシャキシャキ感が絶妙に合ったつけ麺で、冬季限定〆バターチーズ雑炊は鶏魚介醤油の和風のスープにバターとチーズの香りと甘味とコクが増し洋風に変化し、複雑な旨味かつまろやかで優しい味わいの絶品〆雑炊で、スープの味を2度楽しめ、最後まで美味しく完食しました。

PS.前の記事にも書きましたが、今日は最初お昼に清麺屋さんに、夜の部に桐麺十三店に訪問する予定でしたが、大阪マラソンで昼間通行止めがあり、谷町筋の東天満を経由し、途中西に曲がり松屋町筋を南下し下寺町交差点まで行くも、その場所の表示を見て、ようやく直進も右折もできない事に気付き、やむなく左折して迂回しようとすると谷町筋、上町筋も通行止め、玉造筋は途中から通行止めで通り抜けできず、今里筋も通行止めでどこまで東へ迂回しても南下できす、奈良まで行かす気かい?と思いながら躍起になって迂回ルートを探すも、南下した後西へ戻れるかも不明なので途中でビビッてしまい、諦めて十三に移動し桐麺十三店に。夜の部で改めてこちらに。お昼にかなり近い場所まで来たので2往復した感じですが、ちなみに昼の部はかなり混雑していたようなので、多少のロスはあったものの、結果的に昼夜逆に訪問したのはラッキーでした。

●優大店長期間数量限定 あさりらーめん+黒(醤油)+熟鮮玉子+とろろごはん (2022.2.10)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
優大店長期間数量限定 あさりらーめん+黒(醤油)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは昨日2/9(水)~一日黒(醤油)10食・白(塩)10食の優大店長期間数量限定になり、昨日、限定初日の今日2/9(水)のお昼に白(塩)を食べ、思った以上の味に感動し、今日2/10(木)に黒(醤油)を食べ比べすべくこれ狙いで訪問。このメニューは※大盛り不可※替え玉不可です。こちらは長くて一週間程の提供で、早期終了もあるかも?との事なので、後回しにするとその日食べたい限定が被ってくる恐れがあり、絶対に食べておきたく2日連続での訪問。
スープは魚介×醤油ダレ。たっぷりのあさり出汁の香りと出汁感濃厚なスープに、醤油ダレはまろやかか。昨日の白(塩)同様動物系を使わず、あさりのみでここまでの旨味を引き出された技術には脱帽で、醤油ダレはやや甘味があるも嫌味のない自然な甘味で、甘味・酸味のバランス良く、濃過ぎず薄過ぎず、旨味と深みがあります。
麺は中細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、なめらかな麺肌でコシ弾力強めのツルモチ食感。喉越し口触りとスープの馴染みも良く、スープが馴染んだ麺の味はこちらの方が美味しく感じました。
具材は豚ロースレアチャーシュー、あさり、メンマ、青葱、トッピングの熟鮮玉子。豚ロースチャーシューは大判で柔らかく旨味濃厚。あさりの身はたっぷり載り、柔らかくプリプリ食感。メンマの味付け、葱のシャキシャキ感も合い、熟鮮玉子はとろとろの半熟で黄身が濃厚まろやか。こちらにも熟鮮玉子は合っています。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープにも投入して完食。こちらのもとろろご飯ダイブは外せなく合っていました。
優大店長期間数量限定 あさりらーめん+黒(醤油)+熟鮮玉子+とろろごはんは、あっさりすっきりした飲み口ながら旨味成分濃厚かつ滋味深い味わいのスープに、ツルモチの中細麺ととろろご飯・ご飯ダイブまで相性抜群で、最後まで美味しく完食しました。

PS.今日も平日ですが開店時間直前に訪問すると、余裕のポール入店でき、店内は空いていてまったりした雰囲気で、食べに行ったのか喋りに行ったのかわからない感じで、お喋りしながら楽しく食事できました。この限定は食べる前は白(塩)の方が口に合うと思い、今日は食べ比べするつもりで食べに行くも、食べてみると白(塩)と黒(醤油)の美味しさは個人的に全く互角で、どちらも同じくらい美味しかったです。なので、どちらがお勧めか聞かれてもどちらもとしか言えず、自分がもう一度食べるとしてもどちらを食べるか迷う程なので、初めて食べられる方はどちらを食べても満足されると思われ、塩か醤油のどちらが好きか、ご自分の好みで選ばれたら良いと思います。

●優大店長期間数量限定 あさりらーめん+白(塩)+熟鮮玉子+とろろごはん (2022.2.9)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
優大店長期間数量限定 あさりらーめん+白(塩)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは本日2/9(水)~一日黒(醤油)10食・白(塩)10食の優大店長期間数量限定になり、今朝のツイッターの告知を見て、限定初日の今日2/9(水)のお昼にこれ狙いで訪問。このメニューは※大盛り不可※替え玉不可です。
スープは魚介×塩ダレ。澄んだスープは、たっぷりのあさり出汁の香りと出汁感濃厚なスープに、塩ダレはまろやかかつやや濃い目。動物系を使わず、あさりのみでここまでの旨味を引き出された技術には脱帽で、塩ダレも前回の鶏鯛×塩の時以来の感動。
麺は中細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、コシ弾力強めのツルモチ食感。喉越し口触りとスープの馴染みも良く、このスープにこれ以上なく合っています。
具材は豚ロースレアチャーシュー、あさり、メンマ、青葱、トッピングの熟鮮玉子。豚ロースチャーシューは大判で柔らかく旨味濃厚。あさりの身はたっぷり載り、柔らかくプリプリ食感。メンマの味付け、葱のシャキシャキ感も合い、熟鮮玉子はとろとろの半熟で黄身が濃厚まろやか。このスープに熟鮮玉子は合っています。
途中で卓上の胡椒と一味を少し掛けると、味が締まり合いました。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープにも投入して完食。このスープにはとろろご飯ダイブも外せなく合っていました。
優大店長期間数量限定 あさりらーめん+白(塩)+熟鮮玉子+とろろごはんは、あっさりすっきりした飲み口ながら旨味成分濃厚かつ滋味深い味わいのスープに、ツルモチの中細麺ととろろご飯との相性も抜群、最後のとろろご飯ダイブまで美味しく完食しました。

PS.今日は平日なのであまり気合を入れず開店時間直前に訪問すると、余裕のポール入店でその後お客さんも少な目のまったりした雰囲気で、ゆうだい店長と女将さんとお嬢さんとお喋りしながら楽しく食事できました。この限定は思った以上の味を出され、期間中間に合えば黒(醤油)も食べてみたいと思います。白(塩)は出汁の味が解り易く、ゆうだい店長の塩は個人的に初代清水店主に負けない味を出されていると思われ、先ずは塩でしょ?と思っていると、初日の晩にツイッターをチェックすると意外にも醤油が先に売り切れ。こちらの醤油の人気も根強いようです。

●復活コラボ限定 ポンバシブラック(ゆうだいver.・2杯目)×麺や 丈六+熟鮮玉子+とろろごはん (2022.1.5)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。1/5(水)の昼の部に訪問。
活コラボ限定 ポンバシブラック(ゆうだいver.・2杯目)×麺屋 丈六+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは復活限定かつ期間限定かつ数量限定かつ麺や 丈六さんの麺使用のコラボ限定になり、ゆうだいver.2杯目。丈六さんの麺使用のコラボ限定は、以前煮干しブラックで食べていて、ポンバシブラックゆうだいver.との組み合わせは初で好きな要素満載の限定なので今回も期待が膨らみます。ちなみにこの日も気合を入れポール入店。
スープは鶏清湯×醤油ダレ。鶏出汁の旨味と醤油ダレの旨味、酸味、甘味のバランスが絶妙で、濃い目のスープながらぐいぐい飲み干してしまう美味しさ。葱油がコクを出しています。
麺は中太ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、なめらかな麺肌で喉越し良く、コシ弾力強めのモチモチ食感。スープとの相性も抜群で、いつもの麺も美味しいですが、また違った弾力とモチモチ感が味わえ美味しい。
具材は豚肩ロースチャーシュー、とろろ、メンマ、青葱、トッピングの熟鮮玉子。チャーシューは赤身多めでしっとり柔らかく食べやすい。とろろは濃い目のスープに合い過ぎるくらい合い、トッピングの熟鮮玉子はとろとろの半熟で味もしっかり染みています。
とろろごはんは具材に載る程なのでラーメンとの相性は抜群で、半分はそのまま食べ、半分は麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

PS.この丈六さんとの復活+コラボ限定は絶対に食べておきたく大満足でしたが、前日1/4(火)は正月休み最終日の人が多く営業時間中ずっと長蛇の列ができていたそうで、1日ずらしたこの日の11時前に訪問すると先客ゼロでその後も暫くガラガラで、待ち時間なしでゆっくり食事でかなりきラッキーでした。また、年末には無限さんの麺でのコラボ限定があったらしく、こちらは食べたかったものの痛恨の見逃し。ツイッターはマメにチェックしているつもりで、特に清麺屋と辛味噌小二郎さんは好きな店なので要チェックしている筈が何故か見落としが多いので今後は更に注意して見ておきたいと思います。
また、この日はお昼に清麺屋、夜の部に辛味噌小二郎に出直しでハシゴします。

●復活限定 鶏と鯛の塩そば(ゆうだいver.)+熟鮮玉子+とろろごはん (2021.12.24)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
復活限定 鶏と鯛の塩そば(ゆうだいver.)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは復活限定かつ期間限定かつ数量限定で、復活限定シリーズ第2弾、ゆうだいver.になり、12/22(水)から一週間程の提供だそう。最初ツイッターの告知を見逃し12/24(金)の朝にツイッターで気付き、慌ててお昼に訪問。
スープは鶏+鯛出汁×塩ダレ。鯛の香りが立ち濃厚な鯛出汁に鶏のコクと旨味が合わされたスープは旨味が凝縮し深みがあり、塩ダレはキレと甘味があります。
麺は中細ストレート麺。固めに茹でられた麺中加水気味の麺は、コシ弾力強めのツルモチ食感。喉越し食感良く鯛塩のスープにこれ以上なく合っています。
具材は豚ロースレアチャーシュー、水菜、メンマ、白葱、柚子皮、トッピングの熟鮮玉子。豚ロースレアチャーシューは大判で2枚載り、柔らかくレア食感良く旨味濃厚。水菜と白葱のシャキシャキ感も合い、柚子の香りがアクセントに。熟鮮玉子はとろとろの半熟で黄身が濃厚まろやか。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープに投入して完食。
復活限定 鶏と鯛の塩そば(ゆうだいver.)+熟鮮玉子+とろろごはんは、久々に食べましたが初代清水店主ver.も美味しかったですが、こちらはスープの旨味・出汁感と麺の相性が抜群で、とろろご飯との相性も良く最後のご飯ダイブまで絶品で、これに関してはゆうだいver.の方が好きかも?と思え、定番にして欲しいと思える逸品で美味しく進化していました。

PS.今日は平日なのであまり気合を入れず開店時間直前に訪問すると、余裕のポール入店でその後お客は1名のみで、ゆうだい店長と女将さんとお喋りしながら楽しく食事できました。こちらは平日は近くで働いている会社員等のお客さんが多く12時台が混むようで、土日を避けこの時間に行ったのは正解でした。

●復活限定 ポンバシブラック(ゆうだいver.)+大+熟鮮玉子+とろろごはん (2021.11.4)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
復活限定 ポンバシブラック(ゆうだいver.)+大+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは復活限定かつ期間限定かつ数量限定になり、以前定番メニューでしたが2019年11/15に販売終了し、終了前直前にも食べていますが今日は2年ぶりになります。またこちらでは煮干しブラックや秋刀魚ブラック等の限定も食べていて、好きなシリーズなので今回のゆうだいver.は期待が膨らみます。ちなみに今日も気合を入れポール入店。
スープは鶏清湯×醤油ダレ。鶏出汁の旨味と醤油ダレの旨味、酸味、甘味のバランスが絶妙で、濃い目のスープながらぐいぐい飲み干してしまう美味しさ。葱油がコクを出しています。
麺は中太ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、断面丸で艶がありなめらかな麺肌で、コシ弾力強めのツルモチ食感。噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえ、喉越しとスープの絡みも良く進みます。
具材は豚肩ロースチャーシュー、とろろ、メンマ、青葱、トッピングの熟鮮玉子。チャーシューは赤身多めでしっとり柔らかく食べやすい。とろろは濃い目のスープに合い過ぎるくらい合い、トッピングの熟鮮玉子はとろとろの半熟で味もしっかり染みています。
とろろごはんは具材に載る程なのでラーメンとの相性は抜群で、半分はそのまま食べ、半分は麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。2年前とほぼ同じ味ですが美味しく進化していて、懐かしくも新鮮に味わえ大満足の一杯でした。

PS.今日はこちらの復活限定は絶対に食べておきたく、また辛味噌小二郎さんの麻婆小二郎にもハマっていて期間中最低2回、できれば3回食べたくどちらに行くか迷いましたが、麻婆小二郎は11/1に食べた所でもう少し間を空けようと思いこちらに。以前なら軽く連食できていましたが、歳のせいか段々連食がきつくなり、それに麻婆小二郎はかなり満腹になるメニューなので、またお腹を空かせて食べに行こうと思います。

●期間数量限定 夏の終わりの鶏白湯+熟鮮玉子+とろろごはん (2021.10.18)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 夏の終わりの鶏白湯+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。こちらは昨日10/17(日)~21(木)までの期間限定かつ各日20食限定メニューになります。
スープは鶏白湯×醤油ダレ。鶏出汁のコクと旨味が濃厚かつとろみと粘度があるも、クセや臭みが皆無で飲み干せるスープ。醤油ダレはまろやかかつやや濃い目。背脂がコクを出しています。
麺は中太ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味の麺は、断面丸で艶がありなめらかな麺肌で、コシ弾力強めのツルモチ食感。噛み応えがあり小麦の味もしっかり味わえ、喉越しとスープの絡みも良く進みます。
具材は豚バラロールチャーシュー、みょうが、青葱、糸唐辛子、レモン、トッピングの熟鮮玉子。豚バラロールチャーシューは大ぶりで2枚載り、柔らかく脂が甘くとろける食感、みょうがの香りとシャキシャキ感が良く、熟鮮玉子はとろとろの半熟かつ味が染みて美味しい。レモンを絞るとさっぱり爽やかに。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープにも投入し完食。ご飯ダイブは迷いながら試した所、どちらもどろっとした食感が合わさるので味的には合っていますが、好みが別れそうで、ボリューム感を出したい方には良く、あっさり食べたい方はセパレートが良いかも?
清麺屋 期間数量限定 夏の終わりの鶏白湯+熟鮮玉子+とろろごはんは、とろみのある濃厚鶏白湯スープながら飲み干せるスープで、ここまで臭みもなくあっさり食べさせる調理は他店の有名店を超える技術で、断面丸の固めのストレート麺がこれ以上なく合い、豚バラロールチャーシューやみょうがの取り合わせも絶品で、鶏白湯苦手な自分がここまで美味しく食べれる数少ないお店の一杯で、とろろごはんも合い、最後まで美味しく完食しました。

PS.今日は開店時間前に到着すると、平日だからか先客ゼロ、開店後もしばらくはお客さんが来ず貸し切り状態で、優大店長と女将さんと沢山お喋りでき、美味しく楽しい一時を過ごせました。昨日は限定初日の日曜日なのでかなり混んでいて途中で売り切れたそうで、5日間で終わってしまう限定をこのタイミングでゆっくり戴けかなりラッキーでした。

●期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)(2杯目)+冷たい追い飯 (2021.8.23)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯をオーダー。冷たい追い飯はこのメニューに付いています。こちらは期間数量限定メニューで、一日50食の提供になり、8/13~31までの提供予定です。
実はこのメニューは6/18に既に食べていて一旦終了し、その後「カレー風味の冷たいまぜ麺(冷)」、「煮干し風味の冷たいつけそば」が提供され、再度8/13から提供との告知があり、再販とも書かかれず、日テレ系読売テレビ「す・またんZIP!」のラーメンファイルのコーナーで紹介されたので、何かが違うと密かに期待したものの同じでした。wまぁ、美味しいので何度でも食べたく問題ないですが・・・。w

期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯は、煮干し+鶏豚のコクと旨味のあるスープに固めの細麺が合い、和風の具材があっさりさっぱりして食べやすく、冷え過ぎない絶妙の冷やし加減の混ぜそばで、今回も美味しく完食しました。

PS.す・またんの放送を見て思ったのですが、麺が棣鄂製太縮れ麺(テロップでは中太)と説明があるも、自分は2回食べるも細ストレート麺でややウェーブが掛かった麺に感じましたが気のせいでしょうか?w

●期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば+中盛+生卵+とろろごはん (2021.7.15)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば+中盛+生卵+とろろごはんをオーダー。毎年夏に出される限定メニューで、去年はこれのあやひかりver.を食べました。
つけ汁は煮干し×醤油ダレ。キンキンに冷やされたスープは煮干しの香りが立ち、醤油ダレは甘味が前に出て酸味もあり、あっさりすっきりした飲み口。
麺は自家製中細平打ちストレート麺。細麺ながらコシ弾力が強く、なめらかな麺肌のツルシコ食感。小麦の香りと味があります。先ずは麺だけを食べると麺の味と食感を楽しめ、つけ汁につけると口当たり良くいくらでも食べれてしまいます。この麺は何故か持ち上げるのが難しいくらい長いです。w
具材はつけ汁の中になると、青葱、生卵。麺の上に豚ロースレアチャーシュー、穂先メンマ、刻み海苔。チャーシューは柔らかく、甘味がありしっとり食感。生卵は途中で潰すと麺に絡んで濃厚まろやかな味わいに。
とろろごはんは、やや塩味強めの味付けがたまらなく、麺を食べながら半分食べ、途中でつけ汁を掛け具材を載せて完食。
煮干し風味の冷たいつけそば+大盛+生卵は、スープも自家製の平打ち麺も絶品で、つるっと食べやすくとろろごはんとの相性も抜群で、暑い日にうってつけのメニューで最後まで美味しく完食しました。

●期間数量限定 カレー風味の冷たいまぜ麺(冷)+熟鮮玉子+冷たい追い飯 (2021.6.26)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 カレー風味の冷たいまぜ麺(冷)+冷たい追い飯をオーダー。冷たい追い飯はこのメニューに付いています。
タレは魚介+鶏・豚×醤油ダレ+カレー(多分)。先日の煮干しまぜそば(冷)のカレーver.だと思われ、コクがあり上品な味わいの醤油ベースのタレにカレーの風味が心地よく食欲をそそります。
麺は細ストレート麺。固めに茹でられた麺は軽く冷水で〆られ、細麺ながらコシ弾力強めのツルツル食感。冷た過ぎず口触り良く、細麺なのでスープ(タレ)の絡みが良くいくらでも食べれていまいます。
具材は鶏挽肉、高菜漬油揚?、福神漬、カイワレ、青葱、温玉、熟鮮玉子。鶏挽肉は甘辛く味付けされ、高菜漬油揚?は香ばしく塩味良く、福神漬のカリカリ食感と塩味はアクセントに、温玉のとろとろ食感と熟鮮玉子ががまろやかに中和し、具材全体が彩り食感良く合っています。
着丼時のビジュアルが綺麗過ぎ、小心者の自分は混ぜるのを躊躇しながら徐々に混ぜたので、本当はしっかり混ぜた方が均等に味が付きいいのでしょうが、徐々に混ぜる事で最初に上品な薄味の混ぜそばを味わえ、途中からタレの味と塩味とカレーの風味をしっかり感じ、2度楽しめたようで満足でした。カレーは前に出過ぎず、ほのかに香る上品な味わい。
冷たい追い飯は、麺を食べ終えたスープと具材に投入。冷たいご飯は清涼感があって食べやすく、塩味の濃い福神漬けがご飯と外せなく合います。
期間数量限定 カレー風味の冷たいまぜ麺(冷)+熟鮮玉子+冷たい追い飯は、カレー好きに自分の口に合、前回の煮干しまぜそばとまた違う味わいのメニューで最後まで美味しく完食しました。

PS.先週・今週と2種の限定まぜそばシリーズはどちらも美味しく大満足でしたが、カレーと辛い物好きの自分は、がっつりカレーのまぜそばと辛いまぜそばも食べてみたいです。と言いながら以前辛いまぜそばをスルーしてしまった事を未だに後悔しています。w
また、今日は女将復帰後初訪問でした。復帰おめでとうございます!

●期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯 (2021.6.18)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯をオーダー。冷たい追い飯はこのメニューに付いています。こちらは期間数量限定メニューで、今日は昼のみ30食の提供になります。優大店長3作目の限定。まぜそばの冷やしは変わっていて、食べる前からテンションが上がります。
スープ(タレ)は魚介+鶏・豚×醤油ダレ。鶏・豚の動物系のコクと旨味に、香川産伊吹いりこ・オリジナルの魚粉が合わされ、煮干しのほのかな香りと出汁感が良く、醤油ダレは煮干しオイル・3種の醤油に昆布と干し椎茸を漬けたタレが合わされ、コクがありまろやか。
麺は中細縮れ麺。固めに茹でられた麺は軽く冷水で〆られ、細麺ながらコシ弾力強めのツルツル食感。冷た過ぎず口触り良く、細麺なのでスープ(タレ)の絡みが良くいくらでも食べれていまいます。
具材は豚レアブロックチャーシュー、白葱、青じそ、山芋、梅肉、刻み海苔、卵黄。豚レアブロックチャーシューは柔らかく旨味濃厚で食べやすい。卵黄のまろやかな味も合い、和の素材がさっぱり食べやすく、梅肉は半分溶かして麺と共に。
冷たい追い飯は、麺を食べ終えたスープと具材に投入。冷たいご飯は清涼感があって食べやすく、最初のまぜそばと同じくらいインパクトがあり絶品。残しておいた青じそと山芋と梅肉半分をこれに載せて混ぜると合っていて美味しい。
期間数量限定 煮干しまぜそば(冷)+冷たい追い飯は、煮干し+鶏豚のコクと旨味のあるスープに固めの細麺が合い、和風の具材があっさりさっぱりして食べやすく、冷え過ぎない絶妙の冷やし加減の混ぜそば、丁度今くらいの6月の梅雨時にぴったりのメニューで、最後の冷たい追い飯投入まで大変美味しく完食しました。

●期間数量一日15食限定 ゆず香る冷やし塩らーめん+熟鮮玉子+とろろごはん (2021.5.29)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量一日15食限定 ゆず香る冷やし塩らーめん+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。
スープは魚介×塩ダレ。キンキンに冷やされたスープは、煮干し出汁に和風出汁が合わされ、塩ダレは丸くまろやか。煮干しの風味はほんのり香り、柚子皮がアクセントに。
麺は中太ストレート麺。多加水気味の麺は冷水で〆られ、コシ弾力強めのツルモチ食感。スープとの相性は抜群。
具材は豚鶏Wレアチャーシュー、メンマ、プチトマト、カイワレ、白髪葱、柚子皮、熟鮮玉子。Wレアチャーシューはどちらも柔らかく豚は肉の旨味濃厚、鶏はしっとり食感。プチトマトの食感、具材全体の彩り・取り合わせも良く、熟鮮玉子はとろとろの半熟かつ味が染みて美味しい。
とろろごはんは、ラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープに投入して美味しく完食しました。
期間数量一日15食限定 ゆず香る冷やし塩らーめん+熟鮮玉子+とろろごはんは、あっさりした優しい味わいの飲み干せるスープの冷やしラーメン。煮干しの出汁感・柚子の風味・塩味はもう少し前に出た方がインパクトがあるような気がしますが、これはこれで美味しく、飲んだ後や濃いものが続いた時などにも食べたく、連日暴飲暴食気味で胃が弱り気味の今の自分にはうってつけの一杯で、次の展開にも期待しています。

PS.今日は優大店長初の冷やしラーメンなので、これ狙いで訪問。開店前からこれ狙いのファンが10人程並び、開店後もひっきりなしにお客が入りこれを頼む人が多く、15食はあっと言う間に売り切れたようです。

●限定 鶏煮干しそば+熟鮮玉子+とろろごはん (2021.4.11)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
限定 鶏煮干しそば+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。着丼したラーメンは彩り盛り付けが綺麗で、食べる前から美味しいと解るビジュアル。
スープは鶏豚×煮干し×醤油ダレ。鶏豚の動物系の旨味に、イリコ煮干しの香が立ち、出汁感良くやや苦みがあり、醤油ダレは丸くまろやか。背脂がコクを出しています。ややとろみがあり濃厚ながら、くどさがなく絶妙のこってりあっさり加減の飲み干せるスープ。
麺は中太ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。多加水気味の麺はコシ弾力抜群のツルシコ食感で、口当たり喉越し良くスープの絡み良く進みます。
具材は、豚バラチャーシュー、イリコ煮干し、紫玉葱、白髪葱、青葱、熟鮮玉子。豚バラチャーシューはロールチャーシューのスライスが2枚載り、柔らかく脂が甘くとろける食感。イリコ煮干しは香ばしく、紫玉葱と白髪葱のシャキシャキ食感が合い、熟鮮玉子はとろとろの半熟かつ味が染みて濃厚まろやか。
とろろごはんはラーメンを食べながら少し食べ、白ご飯だけを残して麺を食べ終えたスープに投入し、最後まで美味しく完食しました。

●期間数量限定 とんこつらーめん30番+熟鮮玉子+白ご飯 (2020.9.19)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 とんこつらーめん30番+熟鮮玉子+白ご飯をオーダー。豚骨好きなので清麺屋さんの限定とあらば食べない訳にはいかない感じで訪問。
スープは豚骨×醤油ダレ。豚骨の香りとコクがしっかりあり濃厚まろやかで、醤油ダレは丸くマイルド。濃厚かつややとろみがあるもくどさがなく、旨味だけが勝っていて飲み干せるスープ。
麺は極細ストレート麺。低加水気味の麺は固めに茹でられコシがあり、切刃30番の超極細麺ながら最後まで伸びず、口当たりが良く繊細な食感でスープとの絡みが良いです。今までは低加水の細麺は口に合わないものが多く豚骨でも多加水が好きだったりしましたが、これは別物で味も食感も良く感動的に美味しい。
具材は豚バラチャーシュー、生玉葱、青葱、熟鮮玉子。豚バラチャーシューはとろとろに煮込まれ柔らかく脂が甘く、ご飯に巻いて食べると美味しい。生玉葱の食感はアクセントに、熟鮮玉子はとろとろの半熟で味が染みています。
白ご飯は濃厚な豚骨スープに合い、ラーメンを食べながら美味しく完食しました。
期間数量限定 とんこつらーめん30番+熟鮮玉子+白ご飯は豚骨好きな自分の口に合い、濃厚なのに飲みやすいスープ、極細麺、チャーシューの全てが美味しく絶対に食べておくべき一杯で大満足でした。

●期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば+大盛+生卵+あやひかりver. (2020.8.6)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 煮干し風味の冷たいつけそば+大盛+生卵+あやひかりver.をオーダー。あやひかりver.は5食限定です。
つけ汁は煮干し×醤油ダレ。煮干しの香りが立ち、醤油ダレは甘味が前に出て酸味もあります。
麺は細平打ちストレート麺。あやひかり使用。細麺ながらコシ弾力が強く、艶がありなめらかな麺肌でツルシコ食感。小麦の香りと味があります。先ずは麺だけを食べると麺の味と食感を楽しめ、つけ汁につけると口当たり良くいくらでも食べれてしまいます。
具材はつけ汁の中になると、青葱、生卵。麺の上に豚ロースレアチャーシュー、穂先メンマ、刻み海苔。チャーシューは柔らかく、甘味がありしっとり食感。生卵は途中で潰すと麺に絡んで濃厚まろやかな味わいに。
スープ割はありませんが、食べ終わる頃につけ汁が適度に薄まり、美味しすぎて全部飲み干してしまいました。
煮干し風味の冷たいつけそば+大盛+生卵+あやひかりver.は、スープも麺も絶品で暑い日に食べやすく最後まで美味しく完食しました。

PS.この限定は事前にFacebookで食べた人の投稿を見てかなり美味しそうなので絶対に食べておきたく、特にあやひかりver.は5食限定と言う狭き門なので早めに行って食べる事ができラッキーでした。

●期間数量限定 ニラとミンチの辛旨らーめん+辛さ増し(女将レベル)+熟鮮玉子+白ご飯 (2020.7.14)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 ニラとミンチの辛旨らーめん+辛さ増し(女将レベル)+熟鮮玉子+白ご飯をオーダー。辛さ増しは裏オーダーになり、MAXの女将レベルで。
スープは豚骨・鶏ガラ×醤油ダレ。豚骨・鶏ガラの清湯に、辛味噌と豚ミンチの肉汁が合わさったコクと旨味濃厚なスープ。醤油ダレはマイルド。辛さは店主が味見できないレベルでこれ以上上げれないお店の限界だそうですが、自分には心地よく丁度良い辛さでもう少し辛くても食べれますが、この位が丁度美味しく食べれる旨辛加減かと思われます。
麺は中太縮れ麺。多加水気味で弾力があり、喉越し良くプリプリ食感。スープの絡みが良いです。
具材は豚ミンチ、ニラ、白葱、熟鮮玉子。豚ミンチはたっぷり載り旨味濃厚で、ニラとの相性良く、熟鮮玉子はとろとろの半熟で味が染みて、旨辛のスープがまろやかに中和され合っています。
白ご飯はラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープと具材に投入し完食。具材と熟鮮玉子を半分残してご飯を入れると、辛旨のスープがかなりまろやかになり食べやすくなりました。
辛さの中に甘さもあり、出汁とミンチの旨味もしっかり前に出たこのラーメンはかなり自分好みの味で、定番メニューにして貰いたい程で、限定で終わるのが名残惜しい一品でした。

PS.辛さ女将レベルで食べられた方は何人かいるそうですが、自分もその一人で、汗一つかかず涼しい顔でスープを飲み干すと、店主に驚かれました。w

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-118000928 .js-count","target":".js-like-button-Review-118000928","content_type":"Review","content_id":118000928,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}
ー 訪問(2020/08 更新)28回目

-

2020/07訪問27回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-

ホタテ塩と煮干しの冷たいらーめん、小麦のお刺身和風鶏出汁冷やしつけ麺、秋刀魚ブラック、5周年限定つけ麺、鶏もつつけ麺、鶏と鯛の塩そば、皿うどん、鶏のまば炊きとこ豚らーめん、冷たい昆布出汁醤油らーめん他

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●限定 伊吹産イリコ出汁の冷たいらーめん+熟鮮玉子+とろろごはん (2020.7.5)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
限定 伊吹産イリコ出汁の冷たいらーめん+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。伊吹産イリコの香りが調理中の厨房から漂ってきます。
スープは魚介×塩ダレ。イリコの香りが立ち出汁感濃厚で、塩ダレはキレがあり、あっさりした味わい。
麺は中細ストレート麺。冷水で〆られ、細麺ながら強めのコシ感でツルツル食感。艶があり喉越し良く、小麦の味も味わえる麺。
具材は豚ロースチャーシュー、プチトマト、山くらげ、白葱、スダチ、熟鮮玉子。チャーシューは肉の旨味が凝縮して柔らかく、プチトマトは甘酸っぱい味がスープに合い、山くらげは塩味と食感のアクセントに。熟鮮玉子は半熟で濃厚。スダチを絞るとスープが爽やかに。
とろろごはんはラーメンを食べながら少し食べ、白ご飯だけを残して麺を食べ終えたスープに投入し、最後まで美味しく完食しました。この食べ方は冷たいスープ茶漬け風で合いました。

●土日限定 あやひかりの昆布水濃厚魚介つけ麺+大(400g)+熟鮮玉子 (2020.5.16)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
土日限定 あやひかりの昆布水濃厚魚介つけ麺+大(400g)+熟鮮玉子をオーダー。
スープは魚介×豚骨×醤油ダレ。濃厚な魚介の風味と旨味に豚骨のコクが合わさり、醤油ダレはやや甘味がありマイルド。濃厚ながら臭みやくどさがなく飲みやすいスープ。
麺は太平打ちストレート麺。あやひかり使用。艶とコシがあり、喉越し良くなめらかな食感で進みます。小麦の香りと味も良いです。昆布水を纏っているので麺だけ食べても美味しく、つけ汁につけるとズルズルといくらでも食べれてしまいます。
具材は豚バラロールチャーシュー、生玉葱、なると、海苔、トッピングの熟鮮玉子。豚バラロールチャーシューは柔らかくとろとろに煮込まれ、旨味が濃く脂が甘いです。生玉葱の食感も良く、熟鮮玉子は味が染みて黄身が濃厚です。
麺をほぼ食べ終えると昆布水でスープ割に。スープがより飲みやすくなります。更にそこへ少し残した麺を入れて、ブラックペッパーを掛け〆ラーメンにして、最後まで美味しく完食しました。

●一日限定 イリコ出汁の冷たい塩つけ麺+大(400g) (2020.5.15)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
一日限定 イリコ出汁の冷たい塩つけ麺+大(400g)をオーダー。
スープは魚介×塩ダレ。イリコの香りが立ち出汁感濃厚で、塩ダレはキレがあり、あっさりした味わいのスープ。
麺は太平打ちストレート麺。あやひかり使用。艶とコシがあり、喉越し良くなめらかな食感で進みます。小麦の香りと味も良いです。
具材は麺の上に蒸し鶏、水菜。スープの中に白木耳、メンマ、なると、白葱。蒸し鶏は柔らかく旨味が濃く、つけ麺との相性抜群、白木耳は食感のアクセントに。
スープ割りはないですが、あっさりしたスープなので殆ど飲んでしまい、最後まで美味しく完食しました。

●限定 鶏塩らーめん+納豆ごはん (2020.4.20)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
限定 鶏塩らーめん+納豆ごはんをオーダー。
スープは鶏出汁×塩ダレ。あっさりした味わいながら、鶏出汁の旨味が濃厚で厚みと深みがあり、塩ダレは濃い目、鶏油がコクを出しています。
麺は細ストレート麺。なめらかな舌触りで喉越し良く、ツルツル食感でスープが馴染み食べやすく進みます。
具材は豚ロースチャーシュー、細切りメンマ、カイワレ、フライドガーリック。豚ロースチャーシューは柔らかく適度な歯応えもあり、肉の旨味が凝縮しています。細切りメンマは柔らかくトロトロ。今回熟鮮玉子を付けるのを忘れていましたが、このラーメンには合っていると思います。
納豆ごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープに残った白ご飯を投入し、完食。
鶏塩らーめん+納豆ごはんは美味しく温まり、元気の出るメニューでした。

●一日限定 ニラニンニク醤油ラーメン+熟鮮玉子+とろろごはん (2020.4.16)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
一日限定 ニラニンニク醤油ラーメン+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。
スープは鶏×醤油ダレ。旨味の濃いスープに、バランス良く濃いめの醤油ダレが合わされ、ニンニクはかなり効いていて香りが立ち、コクとパンチを出しています。途中でブラックペッパーと一味を掛けると合っていました。
麺は細ストレート麺。ツルツル食感の優しい味わいの麺でスープに馴染んで美味しい。
具材は豚ロースチャーシュー、ニラ、メンマ、青葱、熟鮮玉子。豚ロースチャーシューは適度な歯応えで肉の旨味が濃く、ニラはピリ辛に味付けされたナムル風で、これをよく混ぜて食べて下さいとの事で、スープと合っていました。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープに投入して完食。
ニラ・ニンニク・葱・玉子・とろろ・一味の合わさったニラニンニク醤油ラーメン+熟鮮玉子+とろろごはんは、免疫力を高めたい今、スタミナが付き美味しく温まる一杯でした。

●期間数量限定 カレー風まぜ麺+追い飯 (2020.3.28)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 カレー風まぜ麺+追い飯をオーダー。
タレは濃い目の醤油ダレ×カレー。ベースのタレは前回と同じです。カレーの香りが立ち、素朴なカレーの味で食べやすい。辛さは控えめ。
麺は中太ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。適度なコシ感のモチモチ食感でタレが良く絡みます。
具材は挽肉、青葱、フライドオニオン?、福神漬け、温玉。たっぷりのミンチと具材がタレに絡み、温玉はまろやかに、福神漬けの塩味と食感がアクセントに。
今回も彩り良く綺麗で混ぜるのを躊躇しますが、豪快に混ぜると底のタレが麺と具材に馴染んで美味しくなり、麺を食べ終えたタレと具材に追い飯を投入。普通に食べていると福神漬けが多く残るので追い飯に合っていて、最後まで美味しく完食しました。

●期間数量限定 まぜ麺+追い飯 (2020.3.25)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
期間数量限定 まぜ麺+追い飯をオーダー。
タレは濃い目の醤油ダレ。旨味が濃く、さっぱりした味わいで食べやすい。
麺は中太ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。適度なコシ感のモチモチ食感でタレが良く絡みます。
具材は挽肉、トマト、もやし、青葱、フライドオニオン?、卵黄。たっぷりのミンチと野菜の取り合わせが良く、卵黄が濃いめのタレをまろやかに中和します。
着丼したまぜ麺の見た目が彩り良く綺麗で混ぜるのを躊躇しますが、豪快に混ぜると底のタレが麺と具材に馴染んで美味しくなり、麺を食べ終えたタレと具材に追い飯を投入し、最後まで美味しく完食しました。野菜もたっぷり摂れ、さっぱりしたヘルシーな一品でした。

●限定 鶏豚煮干しそば+熟鮮玉子+とろろごはん (2020.3.13)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
限定 鶏豚煮干しそば+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。
スープは鶏×豚×煮干し×醤油ダレ。鶏・豚の旨味に煮干しの旨味が合わさり、煮干しはクセや臭みはなく、風味良くややビターで香ばしく、醤油ダレはやや酸味があり濃い目で、濃厚ながら飲み干せる、旨味が一杯詰まったスープ。
麺は多加水中太縮れ麺。滑らかな舌触りでプリプリ食感の進む麺。
具材は豚バラチャーシュー、紫玉葱、青葱、煮干し、熟鮮玉子。豚バラチャーシューは脂やや多めで柔らかくとろとろ食感で脂が甘く美味。紫玉葱のシャキシャキ食感も良いです。煮干しは旨味が濃くて深い味わい。熟鮮玉子はとろとろの半熟で味もしっかり染みています。
とろろごはんはラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

●限定 スジコン味噌らーめん(大)+熟鮮玉子+とろろごはん (2020.2.3)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 スジコン味噌らーめん(大)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。1/31~2/3の4日間限定メニューです。
スープは和風で濃いめの味噌。牛スジの旨味が濃厚で白ご飯が欲しくなるスープ。
麺は中細縮れ麺。少しウェーブのかかったツルモチ麺。
具材は牛スジ、こんにゃく、青葱、熟鮮玉子。牛スジはとろとろに煮込まれ柔らかく甘味があり、かなりたっぷり入っています。熟鮮玉子は半熟かつ味が染みてスープと合っています。
とろろごはんはラーメンを食べながら、白ご飯を少し残して麺を食べ終えたスープに投入し、最後まで美味しく完食しました。普通の白ご飯でも合っていたと思います。これは美味しすぎ、大盛にしたのは正解でした。

●鶏のまば炊き辛豚らーめん(激辛ver.)+ご飯セット+熟鮮玉子 (2020.1.26)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
鶏のまば炊き辛豚らーめん+ご飯セット+熟鮮玉子をオーダー。辛いものが好きなら辛くできますよとの事で激辛ver.で。麺は細麺と中太麺を選べ、中太麺で。
スープは豚骨×鶏ガラ×醤油ダレに辛味が加えられています。豚骨と鶏ガラのコクがしっかりあり、醤油ダレのバランスが良くまろやかで飲みやすいスープ。辛さは心地よいピリ辛加減で丁度良いです。背脂と唐辛子が掛けられ、コクと辛さを増しています。
麺は中太麺ストレート麺。やや縮れています。多加水でコシと艶があり、ツルツル食感の進む麺。
具材は豚ロースチャーシュー、木耳、青葱、熟鮮玉子。チャーシューはしっとりしてやや淡白な味わいでスープと合い、熟鮮玉子は半熟で味が染みています。
白ご飯はラーメンを食べながら、麺を食べ終わったスープに投入し、最後まで美味しく完食。以前、鶏のまば炊きとこ豚らーめん(黒)を食べて美味しかったですが、辛い物好きの自分にとってこれは辛さのインパクトもありかなりお気に入りです。
食べ終わって店主に「辛さはどうでしたか?」と聞かれ「丁度よかったです。」と言うと「結構辛くしたんですが、僕は食べれないです。」との事。自分ならもう少し辛くても大丈夫ですが、このくらいが辛くて美味しい最高な状態と思え、大満足の一杯でした。

●限定 カレー麻辣麺+白ご飯 (2020.1.19)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
今日は新旨混麺 ふく流ラパス 分家 ワダチさんで限定 鴨葱らーめんを食べていると、ツイッターで清麺屋さんが開店時間直前にこの限定メニューを告知されました。その為食べ終わるや否や急遽清麺屋さんに直行し、これを連食します。(予定外の直前の告知にびっくりしました。w)
カレー麻辣麺+白ご飯をオーダー。今日のみの一日限定かつ30食限定になります。
スープは甘味のあるカレーに麻辣の辛みと痺れが追いかけます。辛いですと書いてありますが、辛過ぎず心地よい旨辛加減。
麺は細ストレート麺。ツルモチ食感で、食べやすくスープと合い進みます。
具材は牛肉、挽肉、卵黄。挽肉はたっぷり載り、スープの底にも牛肉が結構沈んでいました。卵黄の濃厚まろやかな味が麺に絡むとたまらない美味しさ。
白ご飯は合い過ぎるくらい合い、ラーメンを食べながら、麺を食べ終わったスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

●鶏そば醤油+とろろご飯セット+熟鮮玉子 (2020.1.14)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
今日はお昼に友達とあべのハルカスの展望台で景色を見た後、昼の部の遅めに一緒に訪問。
鶏そば醤油+とろろご飯セットをオーダー。新メニューになります。先日これ目当てで訪問したものの臨時休業の貼り紙があり、改めての訪問。
スープは鶏ガラ×醤油ダレ。鶏の旨味が濃く、鶏油が多めでややオイリー、醤油ダレは濃い目でくっきりした味わい。
麺は中太ストレート麺。麺屋棣鄂製。弾力があり多加水気味でやや柔めの麺は、ツルツル食感で優しい味わい。
具材はチャーシュー、メンマ、白葱、熟鮮玉子。チャーシューは低温調理され赤身多めで、適度な噛み応えがあり肉の旨味が濃く、トッピングの熟鮮玉子はとろとろの半熟で味もしっかり染みています。
とろろご飯はそのまま食べても美味しいですが、麺を食べ終えたスープに投入して〆雑炊風にして最後まで美味しく完食しました。

●限定 麻辣豆腐麺+熟鮮玉子+ドルチェポルコの肩ロースヘタ丼 (2019.12.9)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
限定 麻辣豆腐麺+熟鮮玉子+ドルチェポルコの肩ロースヘタ丼をオーダー。
スープは鶏白湯×麻辣ダレ。濃厚なスープですがくどさはなく、麻辣の香りが立ち、辛さ加減は控えめで心地よい辛さ。
麺は中太ストレート麺。茹で加減はやや柔め。ツルモチ食感の優しい味わいの麺。
具材は挽肉、豆腐、ほうれん草、青葱、白葱、熟鮮玉子等。挽肉はしっかり味付けされ、豆腐は素材のまま味わう感じで麻婆豆腐とは違い柔らかく美味。熟鮮玉子もとろとろの半熟で合っていました。
肩ロースヘタ丼は適度な歯応えで肉の旨味のが濃く、タレも美味しくラーメンとも合います。
個人的にはもう少し辛い方が好みでしたが、辛くて美味しい絶妙な辛さ加減で、寒い時期に温まる美味しい一杯でした。

●ポンバシブラック(大)+熟鮮玉子+とろろごはん (2019.11.11)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあり、各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅が最寄になります。
ポンバシブラック(大)+とろろごはんをオーダー。
定番メニューのポンバシブラックが今年11月15日で販売終了との事なので、終了前に食べておきたく訪問しこれをオーダー。
スープは鶏清湯×醤油ダレ。鶏出汁の旨味と醤油ダレの旨味、酸味、甘味のバランスが絶妙で、濃い目のスープながらぐいぐい飲み干してしまう美味しさ。葱油がコクを出しています。
麺は多加水太ストレート麺。コシ弾力がしっかりあり、滑らかな舌触りとツルもち食感、噛み心地が良いです。高井田系のごわごわした麺とはまた違う味わい。
具材は豚肩ロースチャーシュー、青葱、メンマ、トッピングの熟鮮玉子。チャーシューは赤身多めでしっとり柔らかく食べやすい。甘目のタレ(煮汁)も良いです。トッピングの熟鮮玉子はとろとろの半熟で味もしっかり染みています。
濃い目のスープに白ご飯でも合いますが、とろろごはんも贅沢な味わいで、とろろの味と食感がスープと合います。
販売終了直前のポンバシブラック(大)+熟鮮玉子+とろろごはんを美味しく完食しました。

●限定 清麺屋×KissBeeWEST 「絶品!舌の上がCARNIVAL!」(大盛) (2019.8.6)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
猛暑で平日の開店前でも行列ができ、開店直後に満席になる人気店です。売り切れを恐れ開店前から並びました。
限定 清麺屋×KissBeeWEST 「絶品!舌の上がCARNIVAL!」(大盛)をオーダー。
スープは伊吹いりこ×塩ダレ。
麺は軽くウエーブのかかった細平打ち麺。
具材は巨大レアチャーシュー、煮玉子、水茄子、プチトマト、青じそ、スプラウト、青葱、レモン等。
さっぱりしたいりこ出汁のスープに、冷水で〆られたコシの強い細麺の絡みが良く、具沢山で彩りも綺麗な清涼感のある冷やしラーメン。
途中でレモンを絞るとさっぱり爽やかに。水茄子の味と食感が最高で、このラーメンに合っていました。
見た目も味も爽やで清涼感のある絶品冷やしラーメンを美味しく完食しました。

●限定 冷たい昆布出汁醤油らーめん(はるゆたかバージョン) (2019.6.25)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
売り切れを恐れ開店30分前から並ぶも、平日なので開店時間直前まで0人でした。暑かったですし。w
限定 冷たい昆布出汁醤油らーめん(はるゆたかバージョン)をオーダー。
スープは煮干し×昆布出汁×醤油ダレ。昆布の風味が強く前に出て、香ばしい煮干しの香りが追いかけます。醤油ダレはバランス良く深みがあり、表面に油が浮きややオイリー。塩分濃度は高め。
麺は細ストレート麺。無限製スーパーはるゆたか100%使用の麺。細麺ながら強靭なコシと弾力で喉越し良く、冷麺のような食感。小麦の味と香りも良いです。
具材は巨大レアチャーシュー、姫筍、青葱、スダチ。レアチャーシューは柔らかくしっとり食感で肉の旨味も濃く、濃いめのスープに合っています。
先ずはそのまま食べ、途中でスダチを絞ると香りが立ち、爽やかな味変を楽しめました。昆布の風味を引き出された極上の冷製魚介醤油スープに、個性の強い無限さんの麺で限定麺食べる事ができ大満足でした。

●限定 冷やし油そばカレー味+プチ冷やご飯 (2019..6.17)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 冷やし油そばカレー味+プチ冷やご飯をオーダー。
タレは醤油ダレ×カレー味で、和風カレー風の油そば。
多加水中太縮れ麺が、コシ弾力抜群で喉越し良くタレと絡みます。
具材はブロックレアチャーシュー、カイワレ、青葱、温玉、福神漬け。レアチャーシューが柔らかく食べ応えがあり、温玉はタレをマイルドに中和し、福神漬けはアクセントに、プチ冷やご飯にも合います。
プチ冷やご飯は水分多めでお粥っぽいですが、これはこの油そばに合うように作られたと思われ、濃いめのタレが合っていて最後まで美味しく完食しました。
これは温かい油そばでも美味しいと思います。

●コナモンの日 57食限定 煮干しまぜ麺+熟鮮玉子+白ごはん (2019.5.7)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
平日お昼の13時30頃に到着するも行列ができてました。さすがは人気店です。
コナモンの日57食限定 煮干しまぜ麺+熟鮮玉子+白ごはんをオーダー。煮干しまぜ麺は570円と言う安さです。
タレは煮干し×醤油ダレ。煮干しの香りが良く醤油ダレがやや濃いめでややオイリー。
麺は平打ち極太縮れ麺。タレの絡みと食感が良いです。
具材はブロックチャーシュー、生玉子、生紫玉葱、揚玉葱、イカフライ、もやし、青葱、トッピングの熟鮮玉子。
タレが濃いめなので白ごはんが合いますが、何となくダイブせずに別々に美味しく完食しました。
PS.店主の奥さんに「570円は安過ぎますね!何でこんなに安いんですか?」と鼻の下を伸ばしながら質問しましたが、よく考えればコナモンの日なので57食で570円だったようです。w

●限定 麻辣汁なし坦々麺(激辛)+熟鮮玉子+とろろごはん (2019.4.19)

清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 麻辣汁なし坦々麺(激辛)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。辛さが普通、激辛、大噴火の3種あり、激辛をチョイス。
タレは鶏ガラ×醤油ダレと思われ、ラー油、唐辛子、四川花椒粉等が掛けられています。
麺は平打ち縮れ麺。もちもちした食感が良く、タレの絡みも良いです。
具材は甘辛く煮込んだ挽肉、白葱、青梗菜、熟鮮玉子等。
味は今まで食べた麻辣汁なし坦々麺より格段に美味。激辛をオーダーしたものの思った程の辛さはなく、花椒粉の痺れは普通で心地よく、唐辛子の辛さは足らない感じ。これなら大噴火でも食べれたと思いますが、辛くて美味しいのはこれくらいがベストかも?店主曰く大噴火は激辛の4倍だそうですが、いきなり4倍でなく全体が5段階で普通、辛口、激辛、噴火、大噴火くらいに分かれていたら大噴火の手前の噴火くらいが好みかも?
熟鮮玉子ととろろごはんはいつもながら美味しく、これは白ごはんでも合っていたと思います。

●限定 味噌らーめん第二弾 スジコン煮込みそらーめん+熟鮮玉子+白ごはん (2019.2.8)

清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 味噌らーめん第二弾 スジコン煮込みそらーめん+白ごはんをオーダー。
スープは和風でやや辛口の濃いめの味噌。デフォで一味が掛かっています。
麺は中太ストレート麺。少しウェーブのかかったツルモチ麺。
具材は牛スジ、こんにゃく、青葱、一味、熟鮮玉子。
牛スジは甘く柔らかく、旨味が濃く、ご飯が欲しくなるスープと具材でした。
第一弾と全然違う味ながらハマる美味しさで、今回も白ごはんは外せなく最後にダイブして完食しました。

●限定 味噌らーめん第一弾 豆腐と青梗菜の辛味噌らーめん+熟鮮玉子+白ごはん (2019.2.5)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 味噌らーめん第一弾 豆腐と青梗菜の辛味噌らーめん+熟鮮玉子をオーダー。
スープは中華風で、ややこってり目の麻婆豆腐×味噌。とろみがあり、辛さの中にも甘さがあります。
麺は中太ストレート麺。
具材は麻婆豆腐(挽肉、豆腐、白葱)、青梗菜、トッピングの熟鮮玉子。
これは嫌いな人はいなのでは?と思える美味しさで、スープと具材の取り合わせが良く、これ風のラーメンはあっても意外と豆腐が入っていない事が多いですが豆腐は合い、白ごはんは麻婆豆腐なので外せない感じで合ってました。

●鶏のまば炊きとこ豚らーめん(黒)+熟鮮玉子+とろろごはん (2019.1.8)
清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
鶏のまば炊きとこ豚らーめん(黒)+熟鮮玉子+とろろごはんをオーダー。麺は細麺と中太麺を選べ、中太麺で。
スープは豚骨×鶏ガラ×醤油に背脂が掛けられています。しっかりとコクがありながら、醤油ダレがまろやかで飲みやすいスープ。(黒)はにんにくを焦がしたマー油が掛けられ、コクが増します。
麺は中太麺ストレート、やや縮れています。コシと艶がありつるつる食感の進む麺。
具材はチャーシュー、木耳、もやし、葱で、チャーシューはしっとりしてやや淡白な味わい。熟鮮玉子は半熟で美味しい。
とろろごはんは前半ラーメンを食べながら、途中でスープにダイブし、最後まで美味しく戴きました。

●限定 改・らーめん屋さんの卵あん海鮮皿うどん 麺ダブル+熟鮮玉子 (2018.12.16)
本日遅めのお昼にまたまた清麺屋さんに訪問しました。限定狙いです。日曜のお昼なので行列ができていました。さすがは人気店です。
限定 改・らーめん屋さんの卵あん海鮮皿うどん 麺ダブル+熟鮮玉子をオーダー。
先日惜しくも終了してしまった、らーめん屋さんの海鮮皿うどんが、改・らーめん屋さんの卵あん海鮮皿うどんとしてマイナーチェンジして再販。むしろこちらの方がお得かも?
あんは鶏出汁×醤油ダレで、かき玉餡になっています。
具材はあさり、いか、海老等の海鮮系ともやし、きくらげ、葱、なると、トッピングの熟鮮玉子等。海鮮系、野菜ともにたっぷり入っています。
鶏の旨味にたっぷりの海鮮出汁が合わさり、贅沢で味わい深いスープです。醤油ダレは濃いめで塩分濃度もやや高め。かき玉餡がまろやかな食感で絶妙の味わい。トッピングの熟鮮玉子は黄身が濃厚で皿うどんに合っています。
麺は細麺の皿うどん。麺ダブルで餡とのバランスが丁度いい感じ。
餡の塩分がやや濃いめなので、ご飯ものと一緒に食べても合うかと思われます。
前回の皿うどんが未食で食べ比べはできませんでしたが、マイナーチェンジされた美味しい皿うどんを食べる事ができ、大変満足でした。

●鶏と鯛の塩そば+限定ミニカレーライス (2018.12.11)
本日も清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
この日本当は限定の皿うどんを食べたかったのですが残念ながら前日に終わってしまい、その代わりfacebookで「今日からカレーを炊き込んでカレー皿うどんを販売予定です。」との店主の書き込みを見て、それ狙いで訪問。
食券機に「カレー皿うどん」の表記はなく「限定ミニカレーライス」と書いてあったので、店主に聞いてみるとカレー皿うどんの試作はしたものの、味的に合わなかったのでカレーライスとして販売されたそう。正式な告知をされていなかったので、仕方ないです。
なので定番メニューを食べる事に。鶏と鯛の塩そばか鶏のまばたきとこ豚らーめんかを迷った末、限定ミニカレーライスも食べたいので、これとの組み合わせならあっさり目の前者が合っていると思い、鶏と鯛の塩そば+限定ミニカレーライスをオーダー。
スープは鶏×鯛出汁×塩ダレ。スープは綺麗に澄んでて、鯛の香りと鶏の旨味が濃く出て、旨味だけが凝縮されたスープは、臭みやくどさが全くなく、最後まで美味しく味わえました。柚子の香りがいいアクセントに。塩分濃度はやや高め。
麺は全粒粉中細ストレート麺。多加水のコシと弾力が強めの透き通った麺は、喉越し食感良くスープにも合って好きな麺です。
具材は豚ロースチャーシュー、水菜、メンマ、葱、柚子。豚ロースチャーシューは薄切りで大きめ。柔らかくしっとりした食感で肉の旨味が濃くジューシーで美味。具材全部のバランスも良いです。
限定のミニカレーライスも、トマトの甘味と酸味が効いた大変美味しいカレーで、ラーメンとの組み合わせも良かったです。
カレー皿うどんは今回食べれませんでしたが店主曰く、改良して美味しく出来れば後日改めて告知、販売するかも?との事です。どうなるかわかりませんが、完成されたら是非とも食べに行きたいと思います。

●鶏もつつけ麺 中(300g)+熟鮮玉子+〆カレー雑炊 (2018.12.4)
本日日本橋に用事があり、帰りに清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
鶏もつつけ麺 中(300g)+熟鮮玉子+〆カレー雑炊をオーダー。
このお店は何度も来ていますが、いつも限定ばかり食べていたので、ようやく人気No.1かつ看板メニューのこれを食べる事に。
麺は平打ち中太麺。艶があり、輝いていて綺麗に盛り付けられています。麺の上には三つ葉とスダチが載っています。先ずは冷たく〆られた麺だけを、麺にスダチを絞って食べますが、これが美味しくこの状態でかなり食べてしまいました。
つけ汁は鶏×魚介×醤油ダレ。つけ汁の具材は鶏モツ、葱、キンカンなどが入っています。旨味、甘味、酸味のバランスよく、途中でスダチを絞って味を変え、熟鮮玉子は濃いめのつけ汁に合っていて最後まで美味しく完食。
〆のカレー雑炊はチーズがたっぷり掛けられ熱々で、リゾット風。複雑な出汁のつけ汁×カレーは和風っぽいカレー雑炊と言う感じで最後まで大変美味しく戴けました。
これはスープ割がなくともこちらの方が珍しく、大変満足できました。

●5周年コラボ限定 麺屋丈六×ぶたのほし×清麺屋 JBS Spesialつけ麺 特盛(500g)+煮玉子 (2018.11.3)
11月3日に清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
5周年コラボ限定狙いです。人気店3店舗のコラボなので混むと予想していたものの、思った以上の行列でした。9時半頃に到着するも、食べるまでには3時間弱かかりました。しかし150食あるので数的にはまだまだ大丈夫なようでした。
5周年コラボ限定 麺屋丈六×ぶたのほし×清麺屋 JBS Spesialつけ麺 特盛(500g)+煮玉子をオーダー。
麺は麺屋丈六さん、スープはぶたのほしさん、スープや具材などは清麺屋さんのコラボだそうです。
つけ汁のスープはぶたのほしさんの豚骨スープに清麺屋さんの豚骨スープを合わせた濃厚なスープ。つけ汁の具材は海老とトマト。白海老の頭と黒海老の身が使われ、海老味噌の濃厚な旨味と香りにトマトの酸味が溶け、少し洋風な海老豚骨スープは旨味が濃く贅沢な味わい。
麺は麺屋丈六の中太ストレート麺。艶があり、つるつるもちもち食感。スープの絡みが良いです。
麺に載った具材はレアチャーシュー2枚、サラダ菜、なると、トッピングの煮玉子。
レアチャーシューは分厚く、煮玉子は半熟で味が染みて、サラダ菜は彩りとアクセントに。
今まで食べたことのない複雑かつ贅沢なスープのつけ麺は長時間並んでも食べる価値のある一杯でした。
開店5周年おめでとうございます!これからも美味しいラーメンを楽しみに期待しています!

●限定 秋刀魚ブラック(大盛) (2018.10.18)
お昼に清麺屋さんに訪問しました。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 秋刀魚ブラック(大盛)をオーダー。
スープは魚介(秋刀魚)出汁×醤油ダレ。表面に香味油の層があります。
秋刀魚の香りが香ばしく、旨味が濃く、濃口醤油スープに香味油がパンチを出し、濃くも飲みやすく進むスープ。
麺は中太ストレート麺。つるつるモチモチ食感で、中太麺がスープに合っています。
具材は豚肩ロースチャーシュー、白葱、カイワレ、メンマ。チャーシューは赤身多めでしっとり柔らかく食べやすい。
高井田系の濃いめのスープでご飯がなくても大盛の麺で美味しく味わえましたが、オーダーした後煮玉子も合っていたと気付きました。

●お盆限定企画! 麺屋丈六(麺)×清麺屋(スープ) 煮干しブラック (2018.8.14)
今日のお昼に清麺屋さんに訪問しました。3回目です。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
今日は限定狙いで開店前から並びました。
しじみ和風出汁の冷たいラーメンを完食した後、お盆限定企画! 麺屋丈六(麺)×清麺屋(スープ) 煮干しブラックをオーダー。
スープは煮干し×醤油ダレ。大量の煮干しの出汁が前に出ていて、がつんと来る煮干し感に、醤油ダレは味が濃いですが、酸味が前に出て少しさっぱりしています。塩分濃度は高め。脂の層がパンチを出します。
麺は麺屋丈六の中太ストレート麺。適度なコシで抜群の歯応え。最初は固めの食感を楽しめ、スープを吸って少し柔めになると味が入って更に美味しくなります。この麺は感動です。
具材はチャーシュー、生玉葱、葱、味玉。チャーシューはしっとりして味が濃く、生玉葱の食感がいいアクセントに。味玉は濃いめの醤油ダレに合っていて最後まで美味しく完食しました。

●夏限定 しじみ和風出汁の冷たいラーメン (2018.8.14)
今日のお昼に清麺屋さんに訪問しました。3回目です。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
今日は限定狙いで開店前から並びました。並んでいる列に、先週も隣同士でお話しした方がまた隣だったので話が弾んで相席しました。京都の舞鶴から車で来られたそうです。
しじみ和風出汁の冷たいラーメンをオーダー。氷を溶かしながら食べて下さいとの事。
スープはしじみ×魚介×鶏ガラスープ。キンキンに冷え、焦がし葱の入った氷で更に冷たさがキープされます。さっぱりした和風出汁にたっぷりのしじみ出汁の旨味が濃く出ていて、少し高めの塩分が暑さと疲れを癒してくれます。優しい味で、ぐいぐい飲めてしまいます。
麺は全粒粉入り自家製中細ストレート麺。冷たく〆られ、コシと弾力と喉越しが抜群です。
具材はしじみ、鶏チャーシュー(蒸し鶏)2枚、レタス、カイワレ、山クラゲ、スダチ。具沢山です。
鶏チャーシューは所謂蒸し鶏で柔らかく、レタスの食感もスープとチャーシューに合っています。山クラゲはいいアクセントに。途中から潰したスダチが全体に溶け出し更にさっぱりし、最後まで美味しく完食しました。
この後、お盆限定企画! 麺屋丈六(麺)×清麺屋(スープ) 煮干しブラックを連食します。

●限定 小麦のお刺身和風鶏出汁冷やしつけ麺(特盛) (2018.8.9)
今日のお昼に清麺屋さんに訪問しました。2回目の訪問です。
限定 小麦のお刺身和風鶏出汁冷やしつけ麺(特盛)をオーダー。特盛は500gのようです。限定10食なので開店前から並びましたが、開店後すぐ売り切れになっていたようです。
麺は平打ち太麺。三重県産あやひかり100%で低アミロース小麦粉で卵不使用。コシ弾力しっかり、喉越し良く艶があり、ツルツルモチモチ食感。小麦の甘味と風味が良いです。
具材は豚冷しゃぶ2切れと少なめ。
燻製醤油、エビ岩塩、生わさび+大根おろしを鶏出汁のつけ汁に入れる3種の味を楽しめます。
燻製醤油、エビ岩塩は麺の甘味と旨味をダイレクトに味わえ、お刺身を食べている味わい。
次に鶏出汁につけ、途中で大根おろしを投入。すだちは途中から酸味が効いてきて、味の変化を楽しみながら最後まで美味しく味わえました。

●ホタテ塩と煮干しの冷たいらーめん(大盛) (2018.8.4)
今日のお昼に清麺屋さんに訪問しました。初訪問です。大阪市浪速区にあります。最寄り駅は各線なんば、地下鉄日本橋、恵美須町駅になります。
限定 ホタテ塩と煮干しの冷たいらーめん(大盛)をオーダー。7/31より200食数量限定で無くなり次第終了のメニューですが、何とか間に合いました。
スープはホタテ×鶏×煮干し出汁×塩ダレ。表面に煮干しオイルの層があります。冷たく澄んだスープはホタテの旨味と煮干しの風味が濃く、火照った体に染みわたります。塩分濃度はやや高め。冷製で旨味の濃いスープに濃いめの塩分は心地よいです。
麺は全粒粉を練りこんだ中細ストレート麺。コシ、弾力、喉越しが抜群で、麺をすすっているだけでもスープの旨味をひしひし感じます。
具材は鶏ムネ肉のチャーシュー、カイワレ、白髪葱、メンマ、レモン。チャーシューはしっとり、カイワレ、白髪葱との取り合わせも良く、味付けの濃いメンマも合っています。レモンを途中で潰すとスープにほのかな酸味が加わりさっぱりします。
これは絶対食べておくべき感動の冷製ラーメンでした。

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • 清麺屋 -
  • {"count_target":".js-result-Review-88234198 .js-count","target":".js-like-button-Review-88234198","content_type":"Review","content_id":88234198,"voted_flag":null,"count":9,"user_status":"","blocked":false}
ー 訪問(2019/04 更新)8回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

tp0519さんの他のお店の口コミ

tp0519さんの口コミ一覧(614件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
清麺屋
ジャンル ラーメン、つけ麺
お問い合わせ

06-6710-9033

予約可否

予約不可

住所

大阪府大阪市浪速区日本橋西1-4-8 マンション田中1F

このお店は「大阪市浪速区日本橋4-6-3」から移転しています。
※移転前の情報は最新のものとは異なります。

移転前の店舗情報を見る

交通手段

南海なんば駅より徒歩7分
日本橋駅より徒歩9分
恵美須町駅より徒歩5分
恵美須町駅から468m

恵美須町駅から461m

営業時間
  • 月・火・水・木・金

    • 11:00 - 15:00
    • 18:00 - 20:00
  • 土・日・祝日

    • 11:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

席・設備

席数

(カウンター5席 テーブル席2人掛け×3席)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

隣と前にコインパーキング有り

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可

ホームページ

http://ameblo.jp/sei-menya/

公式アカウント
オープン日

2013年11月1日

備考

ご家族、車椅子大歓迎

初投稿者

とよつねとよつね(12465)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

難波×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺屋 丈六 - 料理写真:

    麺屋 丈六 なんば店 (ラーメン)

    3.75

  • 2 麺のようじ - 料理写真:

    麺のようじ (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.72

  • 3 なにわ 麺次郎 - 料理写真:

    なにわ 麺次郎 (ラーメン、つけ麺)

    3.71

  • 4 友愛亭 - 料理写真:

    友愛亭 (ラーメン)

    3.69

  • 5 NEXT□ - 料理写真:

    NEXT□ (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.65

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ