築地グルメの魅力満載!おすすめの絶品ランチ8選
今回は、築地市場周辺にある築地グルメが楽しめるおすすめランチをまとめました。築地といえば魚市場のイメージですが、食べられるのは海鮮料理だけではありません。とんかつ、親子丼、カレーまで、グルメ通が集まる築地市場だからこそ味わえる、絶品ランチが目白押しです!
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3721件の口コミを参考にまとめました。
出典: グランクラスさん
都営大江戸線の築地市場駅から徒歩4分の場所にある【小田保 場内店】は、揚げ立てのフライを食べられる人気のとんかつ屋さんです。
築地市場の場内にあるので、とんかつにこだわらず、種類豊富なグルメを堪能することができます。
出典: 食いしんこのは嬢さん
ランチにも人気の「A定食」は、プリップリの大きなエビフライとヒレカツ、カニクリームコロッケがセットになっています。
やわらかいヒレカツは衣がサクサクで、軽くカラッとした揚がり具合。定食に付くお米にもこだわっているそう。
出典: 辣油は飲み物さん
時期になると注文が絶えることのないという人気の「カキフライ」は、1個からの単品オーダーも可能です。
カキの臭みが全くない大ぶりなカキは、フライにしてこそ真価を発揮するという声も。揚げられたカキは、グルメ通も唸らせる最高のカキフライに仕上がっているそうですよ。
食べたのはカキミックスじゃなく、A定食(エビフライ、カニクリーム、ヒレカツ)にカキフライ2個でしたが、それでも十分に今シーズン最後の小田保のカキを存分に堪能させてもらいました。今シーズンもお世話になりました〜
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13026535/dtlrvwlst/B127766304/
やはり揚げ物はこうでなくっちゃ!!ホタテフライは繊維に沿って、食感があって優しい舌触りでした。アジフライは身がホクホクでした!エビフライは身がプリプリで、肉肉しい食感でかなり大きめのエビが使われて、大満足でしたね。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13026535/dtlrvwlst/B280576648/
出典: にゃんちゅう@さん
北海道産や茨城産のそば粉を使用した十割そばが評判の【成冨】は、築地市場駅から徒歩3分の場所にあります。
グルメ通にも評判の十割そばが食べられるとあって、ランチタイムのラストオーダー14時半を迎えるまで行列が絶えることはないようです。
出典: かずちゃんマンさん
定番メニューの「せいろ」には、季節の天ぷらやごぼう天、きのこ天などを付けることもできます。
せいろを2枚頼むと違う産地のそばを出してくれるので、産地による味の違いも楽しめますよ。
出典: ワイン王子さん
こだわりの一品料理も揃っています。「ゴボウの天ぷら」は、口の中に広がるゴボウの香りが格別で、ここに来たらぜひ食べて欲しいという声も。
築地で美味しいそばを食べたくなったら、少し早めに来店して並んでみてはいかがでしょうか。
こちらのそばも築地グルメとして欠かせない存在のようですね。
十割とは思えないコシがあリ、細麺なので喉越しと食べ応えがともに味わえます。細麺なのでツルツルと次々に手繰って食べてしまいます。香りは控えめですが、コシのある麺を噛んでいると香りを感じることができました。
出典: beautokyoさんの口コミ
十割とは思えないのど越しで、口の中では蕎麦の風味が見事に広がる。細打ちがゆえに温度が伝わりやすいことが秘密だろうか。つけ汁からはほんのり鰹の風味が感じられすっきりした味わい。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
出典: 一期一会のあじさん
築地市場駅から5分ほど【まぐろや黒銀 築地本店】は、大阪・日本橋の黒門市場に店を構える黒銀の別店としてオープンしました。
築地市場場外にあるテイクアウトのお店ですが、醤油が置いてあるので、その場での立ち食いも可能です。
立ち食いは、グルメな人たちにも人気のようですよ。
出典: サプレマシーさん
店頭で販売されている丼やマグロの柵も、立ち食い用のテーブルで食べることができます。もろちん、テイクアウトしての利用も可能です。
マグロは青森県大間の国産天然本マグロを使用、とろけるような中トロを楽しめますよ。
出典: yama-logさん
魚河岸の雰囲気を楽しみながら立って食べるのも悪くはないようです。丼は小ぶりですが、はみ出すほどに肉厚のマグロを盛りつけてくれます。
築地グルメと言えば定番のマグロ丼で、贅沢なランチはいかがでしょうか。営業時間は8時半から15時までとなっています。
お店一押しの大間の赤身と中トロの丼を注文。立ち食いのイートインスペースで頂きます。赤身と中トロと、サイコロ状のトロが入っており、上にいくらが乗っています。赤身はねっとりとしていて旨味があり、中トロ、トロは口の中でとろけるような味わいでした。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13014844/dtlrvwlst/B301977385/
トロトロのネギトロの食感がたまりません。持ち帰り用に買った鮪のぶつ切りはしっかり痛まないように処理してもらえたのがありがたかったです。帰ってから食べた感じもおおよそ変化はなく美味しいおかずになりました。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13014844/dtlrvwlst/B275140703/
出典: やっぱりモツが好きさん
【きつねや】では、築地グルメとして話題のホルモンが食べられます。八丁味噌をベースに、じっくりと煮込んだ甘辛い味付けが特徴。
白飯の上にホルモン煮を乗せてネギだくにした「ホルモン丼」は、箸が止まらない美味しさと評判です。
出典: mirina-montaさん
牛肉のいろいろな部位を煮込んであるホルモン煮はそれほど臭みもなく、やみつきになる美味しさとのこと。
行列必至の人気店で、ランチなどの時間帯によっては、食べる場所を確保するのも困難なほどに。
出典: moto984さん
お好みで卓上の唐辛子をかけても美味しく頂けます。まさに築地のB級グルメといった感じです。
朝7時から13時半までという築地ならではの営業時間なので、利用時にはご注意ください。
コッテリ感もそこそこで意外とあっさりホルモンは柔らかくプルプル唐辛子がとても合う つゆだくほどではないがタレ多めご飯がしっかり染まってます 熱々ハフハフ美味しく完食♪ごちそうさま〜
出典: arattchiさんの口コミ
出典: 代々木乃助ククルさん
【とんかつ八千代】は創業80年以上、築地では行列ができる人気店として知られる老舗です。
「とんかつ」と暖簾を出していますが、魚介系のフライとチャーシューエッグが好評です。営業時間は、朝5時から13時までとなっています。
出典: urya-momenさん
「アジフライ」は、フワフワの身とサクッとした衣で安定の美味しさ。これ以上のアジフライはないという声も。
空気を含んだかのような軽い揚がり具合は、まるで別次元の食べ物と評する食べログレビュアーも。
グルメな人にとって、揚げ具合は肝心ですよね。
出典: ぴーたんたんさん
新たな築地グルメにもなっている「チャーシューエッグ」は、目玉焼きに分厚いチャーシューがのったボリュームのある一品。
提供されるのが火・木・土と決まっているので、食べに行く時には曜日の確認を。定食の白飯が多いという人には、プラス100円でカレーをかけてもらえます。
鯵フライ。これ以上の逸品には未だお目にかかった事がありません。鯵の表現する言葉としては珍しい、フワっとした?フワフワな?食感が異次元。これは鯵そのものの素材というより下処理と揚げ加減がよろしいのでしょう。
出典: LupinLupinさんの口コミ
久しぶりに戴いたチャーシューエッグはホントに美味い。『八千代』さんの揚げ物もメチャ美味いんだけど、このチャーシューエッグもメチャ美味い。築地市場と共に80年以上頑張っきた、歴史の重みを感じます。市場で働く人達の肥えた舌を満足させてきた逸品です。
出典: デイルス・マイビスさん
【やじ満】は外国人観光客が増えている築地で、市場関係者の利用が多いという中華料理店です。
昭和レトロな風情のあるお店は、4時半から13時までの営業となっています。築地グルメは基本的に朝が早いので、ご注意を。
出典: 代々木乃助ククルさん
人気はプリプリの大きな牡蠣が4個も入った「牡蠣ラーメン」です。ランチだけではなく、早朝から食べている強者レビュアーもいましたよ。
さっばりとした塩味で、あっという間に食べ終えてしまう美味しさとのこと。なお、牡蠣ラーメンは10月から3月の冬季限定メニューとなっています。
出典: 花ちゃんDON!さん
「ジャンボシュウマイ」も人気メニューのひとつです。
熱々ジューシーな肉汁で、何もつけなくても美味しいとのこと。お好みでお酢やソースをつけて食べてみてください。
ラーメンでもシュウマイでも、朝早くても食べたくなってしまうのが、築地グルメの魅力です。
牡蠣ラーメンは大きな丼から溢れそうなくらいたっぷりと牡蠣が入っていて、韮と玉葱、キクラゲとタケノコがトッピング。スープは淡白な塩味ですが、牡蠣の旨味がたっぷりと出汁として入っているので、レンゲで掬って口に入れた途端に幸福感が満ちてくる。
出典: nao-sannさんの口コミ
注文したとほぼ同時にまずはジャンボ焼売が到着。皮の上から肉がはみ出まくりのかなりサイズ感です。豚感がかなりあり、肉汁はジューシー。アツアツでボリューム満点。これもやじ満の名物のようです。納得の味でした。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13045228/dtlrvwlst/B252836392/
出典: かんみ♪さん
築地の和食グルメなら【和食 かとう】を利用してみてはいかがでしょうか。場内の海鮮料理専門店で、定番メニューと当日おすすめの白板メニューからお好みで選べます。
カウンター席のみの店内は、満席になることも多いとのこと。
出典: かずんかずんさん
「刺身定食」に200円をプラスすると、小さな煮つけを追加することができます。
お刺身が新鮮なだけでなく、見た目も美しくて楽しめると好評です。朝食としてもランチ利用でも、満足度の高い定食です。
出典: かんみ♪さん
「季節のお刺身盛り合わせ」も、築地ならではの豪華な内容。いろいろな種類のお刺身を少しずつ楽しめます。
盛り合わせの内容と価格は時期によって異なりますので、お問い合わせください。
築地で海鮮グルメを食べるなら、やっぱり和食が人気のようですね!
本日の煮魚はまぐろ、味付けは完璧。刺身はハマチとまぐろで、こちらも鮮度抜群。ご飯も含めて味はパーフェクトでした。築地と言う場所で真っ当な仕入れをして真っ当な調理をしたら、ぼったくらずとも3,000円は仕方ないのかなと納得しました。
出典: 超大食漢さんの口コミ
朝食としてはかなりの値段ですが納得の一品です。刺身は何人前?って感じでなんとも見栄えが良い!!!多分種類はマグロ、ブリ、カンパチ、かつお、タイですかね、、、言うまでもなく新鮮で最高の味わい!普段食べるのより味が深く感じます。
出典: nakaseteさんの口コミ
出典: mamesukeさん
朝6時から営業している【鳥めし 鳥藤 場内店】は、明治40年創業の鶏売業者が経営する鶏肉専門店です。
たっぷりと鶏肉が入った「親子カレー」は、スパイシーな辛さと親子丼の甘さを同時に楽しめる個性派グルメとして人気。
出典: サプレマシーさん
通常の「親子丼」の他に、甘いタレが苦手という人にも適した「塩親子丼」も用意されています。
さっばりとした味わいで、鶏肉の旨みをしっかり感じられる、通好みの一品です。
出典: ほねつきかるべさん
好評の鳥めしは、「鳥めし」「ぼんじり温玉丼」「水炊き」の3種類が用意され充実。専門店ならではの味の違いを楽しめるので、グルメな人たちにもおすすめしたいお店です。
14時まで営業しているので、ランチでの利用も問題なし。築地で鶏肉を堪能したい時には、立ち寄ってみてくださいね。
ほどなくやって来た親子丼は、写真に違わぬできばえで、半熟、ところどころ半透明な卵が、程よくトゥルントゥルンに光って揺れてます。期待にワクワクしながら一口目を運ぶと・・・。まさに見た目どおりの口当たりの滑らかさのまま、舌の上を滑っていきます。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13117868/dtlrvwlst/B226675525/
香りと辛さが強いカレーを、鶏肉の卵とじの隣に添えてしまえば、当然勝つのはカレー。親子丼の味なんかしないんじゃないかと誰でも思いますが、それが不思議なことにがっぷり四つで組み合い、お互いを殺すことなく主張し合うのです。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131301/13117868/dtlrvwlst/B118891138/
※本記事は、2018/01/12に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。