2017 越前市の食べログ内トップ店(部門別)
前回、福井県内の食べログ部門別トップ店を掲載しましたが、今回は我が越前市に絞り込んでみました。あの店この店全てが皆さん御存知の有名店です。ただし、このトップ内容には地元民としてはちょびっと疑問が残ります。 『「命」の卒業を先延ばしする為に・・・』
このまとめ記事は食べログレビュアーによる719件の口コミを参考にまとめました。
皆さんは、普段から長生きする為に心掛けている事はありますか?
ちょっと書き並べてみましたら、生まれつきのワガママが災いして沢山出てまいりました。
最初は一般的なものから始まりますが、徐々に・・・
【「命」を先延ばしする為の、ちょうさんの19カ条】
① イライラせずストレスをためない。どうしてもたまったらその都度、自分を忘れるほど暴れる。
② ピンチをチャンスだと考える前に、ピンチから自分だけ逃げる。
③ くよくよ悩まず物事をポジティブに考え、自分だけ楽しいことを考える。
④ ユーモアを持って笑顔で過ごす。そして時々馬鹿みたいに大声で笑う。
⑤ 時の流れに身を任す。ただし頑張らない、無理をしない、我慢をしない。
⑥ 美味しい「食」はゆっくり楽しむ、綺麗なモノとは出来るだけ長く接する。
⑦ 隔たりなく挨拶をした後に、楽しい人とは腹蔵無く長時間交わり、嫌いな人とは関わらない。
⑧ 馬鹿(凡人)がばれるので人混みは避け、時々映画館に行って現実逃避する。
⑨ 明るいうちは部屋にこもらず外を歩き、夜は精一杯休む(寝る)。
⑩ 定期的に病院へ行きお医者さんの仰る事は守る。そして最期は神様仏様を信ずる。
⑪ 食べたい時に食べたいものを食べる。ただし低カロリーをスロー食で腹七分目。
⑫ たえず疑う(物事をひねくれて考える)、判らないことは自分で調べる。
⑬ 近代文明(テレビ・携帯・冷暖房・パソコンなど)になるべく頼らない。
⑭ ひとりで悩まないで、困った時は人に頼る(喜びも悲しみも共有する)。
⑮ 自分のペースでとにかく喋りまくる。だだし人の話(意見)はそれ以上に耳を傾ける。
⑯ 自分の「欲」の為にお金を使うが、人には気を遣わず時々優し過ぎるほどの迷惑をかける。
⑰ いつまでも「ときめき」をなくさない。たま~~~に、心に火をつける。
⑱ 計画は立てずにアナログ感覚でスローライフを愉しむ。そして後悔は絶対にしない。
⑲ 当たり前に感謝し、家族に迷惑をかけず先祖を敬う。
以上で19(生く・行く・逝く)項目もございまして、読んでいるうちにウンザリされたでしょうね。つまり端的に書くと『自然体で、欲を持ってありのままに生きる。』なんです。
あ~そうそう今回のMATOME投稿が忌み嫌う49件目なんです。だから敢えて「命」について考えてみました。
さ~私の人生の後半戦はどうなりますことやら?
出典: bankaraさん
3か月先でも予約がとれない日本料理のお店です。banちゃん夫婦とも行きました。(3.56)
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
蕎麦を芸術品とするならば、谷川さん以外に見当たりません。(3.56)
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: hiro667さん
8番ラーメン・岩本屋等のメジャーを抑えて、堂々の福井県全体でもトップのお店です。(3.56)
出典: 越前市のちょうさんさん
量が多いのでガッツリいけます。福井県全体でもトップです。(3.42)
出典: 越前市のちょうさんさん
冷やし中華もガッツリ系です。
出典: 越前市のちょうさんさん
スイーツ部門・和菓子部門で福井県全体でもトップです。(3.58)
出典: 越前市のちょうさんさん
何と言っても、安倍川餅が一番です。
出典: 越前市のちょうさんさん
h29年9月に移転オープンされたました。 移転前はケーキ部門でトップでした。来年の今頃はトップに上りつめておられると思います。(無得点)
出典: 越前市のちょうさんさん
他にカレー専門店のライバル店がない越前市なのですが、かなりクオリティーは高いです。(3.08)
出典: 越前市のちょうさんさん
ランチがかなりお薦めのお寿司屋さんです。と書いたら、とある方から『夜もお薦めですよ』と言われました。(3.46)
出典: 越前市のちょうさんさん
武生駅の近くにあります。(3.23)
出典: 越前市のちょうさんさん
場所を探すのに苦労します。その分、喜びが倍増します。(3.13)
出典: 越前市のちょうさんさん
お蕎麦屋さんなのに天ぷらが美味しいと言えば「かめや」さんですね。(3.48)
出典: 越前市のちょうさんさん
いろいろと注目度の高い喫茶店です。(3.39)
出典: 越前一さん
有名な「秋吉」をおさえて、堂々のトップです。(3.08)
出典: 越前市のちょうさんさん
とんかつと言えば、私は昔から「たつみ」さんを利用してます。(3.05)
出典: hiro667さん
訪問はした事は何度かあるのですが、未投稿です。かなり楽しめます。(3.45)
出典: tabelog.com
若かりし頃は深夜にちょくちょく行ってたのですが、焼肉から離れてすっかり御無沙汰です。(3.10)
※本記事は、2017/10/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。