『福井市中央卸売市場』で出逢える食の宝物
福井市中央卸売市場が、『ふくい鮮いちば』と言う名称で、我々一般市民も入場出来るようになったのが、h26年11月8日からです。それから何度となく訪問させていただいております。その中から13軒(2軒は閉店)御紹介させていただきました。『則天去私』
このまとめ記事は食べログレビュアーによる300件の口コミを参考にまとめました。
夏目漱石先生の晩年の思想だそうで、『私利私欲を捨てて天にのっとる』と言う意味で、分かり易く他の言葉に置き換えれば『時の流れに身を任す』となるのでしょうかね。私を含めてどうしても自己本位で自己チュウに考えるのが世の常でして、なかなかこのような則天精神になれるものではありません。実際、夏目漱石先生御自身も、最後は死にたくないと仰ったとか・・・。
今なぜここで『則天去私』という四字熟語を引用させていただいたのか?
そうです、今回御紹介させていただいた福井市中央卸売市場は、オープン以来いくつかのお店が入れ替り立ち代りされておられるのです。単に食べ歩きをしているだけの私が言うのもなんですが、更に営業されておられるお店の方が継続するのに大変な御苦労をされておられる事も重々承知しておりますが、やっぱり時と天地自然と言う大きな波には逆らえないのかな?と思い、敢えて『則天去私』の言葉について語らせていただきました。
出典: 越前市のちょうさんさん
『ふくい鮮いちば』内で、入口にある一番の人気店です。寒い日であろうが、いつ行っても入口で何人も並んでおられるお店です。
1回目は「せいこ丼」をいただきました。
出典: 越前市のちょうさんさん
妻と行った二回目は売り切れてしまい、「海鮮丼」をいただきました。
出典: 越前市のちょうさんさん
そして三回目は、もう一度「せいこ丼」をいただきました
出典: 越前市のちょうさんさん
2018年の「刺身定食」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
2018年の「せいこ丼」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
2019年の「せいこ丼」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
2021年の「せいこ丼」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
2022年の「せいこ丼」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
「乃し三」さんのあとに入られたお店で、私が訪問したときは朝の5時から営業されてました。私は8時40分頃に訪問しました。
出典: 越前市のちょうさんさん
こちらは、超お薦めの「海鮮丼」です。
2018年の年末にお邪魔しました。パートナーは、完食出来なかったので、協力しました。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
こちらは、ちょうさん得意の「刺身定食」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
(訪問:h30.12.3)
『ふくい鮮いちば』内で2017年6月1日にオープンされた御食事処です。朝茹での『せいこ丼』です。
小鉢・香物も付いてくるのですが、ズワイの爪・蟹汁・食後の珈琲がサービスでいただけるのも有り難かったです。
出典: 越前市のちょうさんさん
甲羅の中に内子(赤いダイヤ)と蟹味噌が入っていて、甲羅から外された外子(卵)はそのまま甲羅の横に置いてあります。更にせいこ蟹にしては大きめの足身は綺麗にむいて重ねて置いてありました。
出典: 越前市のちょうさんさん
内子と外子の色具合や・外子のプチプチ感で、かなり質の良い朝茹での「せいこ蟹」だと思いました。
出典: 越前市のちょうさんさん
お店で出される「牛すじ」は、国産牛を2時間にこんだものだそうです。うどんは自家製麺です。
出典: 越前市のちょうさんさん
たっぷりのコラーゲンです。
出典: タケシ(・∀・)さん
こちらは、マイレビュアー「タケシ」さんの出逢われた〔牛すじ丼〕です。
出典: 越前市のちょうさんさん
唯一の喫茶店です。一度だけお目にかかった野菜の多いモーニングです。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: タケシ(・∀・)さん
私はまだ未訪問です。タケシさんの出逢ったしゃっきしゃきの「もやしラーメン」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
私の好きなお寿司を食べさせてくださるお店ですが、残念ながらこの御寿司はメニューから消えました。今は海鮮丼が食べれます。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 千枝さん
千枝さんが出逢われた「海鮮丼」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
残念ながら閉店されました。
同スペースで現在は「ますよね」さんが営業されておられます。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
2018年の年末に、1,500円の「せいこちゃん」の中から、外子の多いモノを探して4人分買い求めました。お店の方が『朝茹でです。』と仰ってましたが、ちょっと外子の色が気になりますね。でも、帰ってからいただきますと、内子の色は綺麗でしたので安心しました。
出典: 越前市のちょうさんさん
冬場に蟹を買うならここがお安いと思います。
出典: 越前市のちょうさんさん
ちなみに山陰産なので安いのです。越前愛の方は他のお店へどうぞ・・・
出典: LEさん
市場内に有る果物屋『手詰摘屋』さんが始めた ジェラート&フレッシュジュース屋さんです。
私は未訪問なので、マイレ美さんの写真をお借りしました。
出典: 腹ぺこパー子さん
2021年9月25日新オープン
出典: 7f2953さん
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 腹ぺこパー子さん
2022年4月15日新オープン
2022年の年末に初心しまして、ミックスベリーバナナジュースをテイクアウトしました。
出典: つららしゃんさん
残念ながら昭和食堂4点の中で、この「乃し三」さんは閉店されました。
出典: タケシ(・∀・)さん
私はまだ未訪問です。タケシさんの出逢った御出汁のきいた「肉うどん」です。
出典: 越前市のちょうさんさん
出典: 越前市のちょうさんさん
※本記事は、2023/01/04に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。