和歌山の名物グルメを堪能!絶対に立ち寄りたい人気店15選
近畿地方の紀伊半島に位置する「和歌山」。世界遺産「熊野古道」をはじめとした、歴史や自然が色濃く残る県でもあります。そんな和歌山には「和歌山ラーメン」や「めはり寿司」、しらす料理など絶品グルメが揃っています。和歌山に訪れた際に立ち寄りたい名物グルメの人気店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3302件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 佳まるさん
和歌山県の有田市にある「和 dining 清乃 本店」。全国でも屈指の人気を誇る、ラーメンの名店だそうです。
木を多く取り入れた和風の店内だそう。カウンター席とテーブル席を完備しているとのこと。
出典: wondersmthsさん
おすすめグルメだという「こってり和歌山ラーメン」。その名前のとおり、濃厚でこってりとした味わいが特徴の和歌山ラーメンだとか。
ドロッとしたスープが細麺に絡んで、クセになる美味しさなのだそうです。
定番グルメだという「角長しょうゆ匠」も人気とのこと。
鶏と魚介の旨味が効いた醤油スープと、喉越しの良い自家製麺が相性抜群で美味しいそうです。やわらかいチャーシューのトッピングが、美味しさを引き立ててくれるとか。
・角長しょうゆ匠
麺はモチモチの太ストレート、口当りがよく、適度な弾力とスープの絡みがたまらない。ここまで美味しいラーメンは過去、食べた記憶がない。絶品で感動のラーメンをぜひ。
出典: ラーメン大好きジダイさんの口コミ
・こってり和歌山ラーメン
醤油豚骨のオーソドックスな店に比べて、濃厚で醤油感も強めな感じで美味しい!麺も若干細めの汁と馴染みが良いものを使用されていて、私の超好みです☆
出典: とんこつ風味さんの口コミ
出典: s_chihayaさん
和歌山県の有田郡有田川町にある人気ラーメン店「麺dining月乃家」。
レンガ壁が目印のこちらのお店。ランチタイムには、行列ができる繁盛ぶりだとか。
店舗の向かいには、駐車場も完備しているとのこと。
出典: チーム191さん
「豚骨醤油ラーメン」は、醤油と甘みのある豚骨スープを合わせた、新和歌山ラーメンとも呼ばれる絶品メニューだとか。
シンプルながら、奥深いスープの旨味を感じられるそうです。
出典: ふるはうすさん
ラーメンだけではなく、つけ麺も美味しいと評判。
つけ麺の中で人気なのは、「海老つけ麺」だそうです。濃厚なスープに、海老の旨味が加わって美味しいのだとか。
食感の良い太麺にも合うとのこと。
・豚骨醤油ラーメン
和歌山ラーメンなのでこってりはしているんですが、クセがあまりないのか空腹だったからか、スープを飲むレンゲが進みます。間違いなくスープ飲み干しでコレステロール上がるなぁと思いながらもレンゲが止まりません。麺も一気に口に運び、濃いめに味付けされたメンマがまたいい味を出しています。
出典: kazu31974さんの口コミ
・海老つけ麺
麺はウェーブした太麺。つけ麺に適したツルップリの喉越しで食感はモチッ、風味も豊かで美味しいですよ。つけ汁は海老の旨みがしっかり感じられ、濃厚でとろみがありやや酸味のあるスープ。しかしながら想像していたよりかは粘度は高くなく、意外にサラッと戴ける女性受けしそうなスープという印象です。
出典: ふるはうすさんの口コミ
出典: マシュランさん
和歌山県の紀の川市にある「うらしま」。
1976年に創業したこちらのお店は、ランチタイムの2時間のみ営業する、伝説の和歌山ラーメン店だそうです。
店内には、テーブル席と座敷席を用意しているとのこと。
出典: Tokyo Rocksさん
基本メニューは、「中華そば」のみ。麺の量が異なる、1.5玉とダブルもラインナップ。
王道の和歌山ラーメンとも呼ばれる、濃厚でクセになる味わいが特徴だとか。コシのある中太麺もスープに合うとのこと。
出典: ハラジローさん
画像は「中華そば」に、チャーシューを追加する「肉増し」トッピングをしたもの。
厚く切られたバラ肉のチャーシューは、角煮のようにトロトロで美味しいのだとか。味付けもしっかりついているので、ラーメンの旨味を引き立てるアクセントになってくれるそう。
・中華そば
着丼し、まずは、豚骨の良い香りが漂います。しかも臭みが全くない。私は豚骨臭が激しいと臭く感じて、苦手なのですが、これは良い感じです。スープを飲んでみると、豚骨以外も色々な旨みの混ざった濃厚なスープです。美味しい。麺は、中太麺で、濃厚なスープにあいます。コシもあって美味しいです。
出典: HOZU kaさんの口コミ
・チャーシュー
チャーシューは肉厚で角煮みたいにトロトロで柔らかくうまし! しっかりとした味付けで厚みがあるのに柔らかいです。脂身は溶けてなくなるようで、クセのない仕上がりのチャーシューでした。
出典: 8番将軍さんの口コミ
出典: sky_starさん
和歌山市駅から徒歩8分の場所にある「山為食堂」。1953年創業の老舗和歌山ラーメン店だそうです。
うどん屋さんから暖簾分けしたというこちらのお店。昔ながらの趣残す店内には、カウンター席とテーブル席を完備しているとのこと。
出典: maro74さん
1番人気の「中華そば」は、3日間かけて作られる豚骨醤油スープが美味しい和歌山ラーメンだそうです。
旨味をしっかりと感じられる濃厚なスープだとか。彩りも良く、蒲鉾のトッピングが特徴的ですね。
出典: モノノフさん
画像は「肉うどん」。
大きな肉と、香りの良いネギがトッピングされているようです。魚介系の旨味を感じられるつゆが絶品なのだとか。
肉うどん以外にも、「玉子うどん」や「カレーうどん」などがラインナップしているそうです。
・中華そば
豚バラチャーシューと蒲鉾が交互に並んでる。何かかわいい。チャーシューがトロトロで美味しい。そして、魚介系出汁の良い香り。
出典: カテキンちゃんさんの口コミ
・肉うどん
う・う・う・美味いやないの~(^o^)/激熱の出汁に一瞬たじろぎながらもその味を分析、そうやねぇ昆布はさほど強くなく少し味醂が勝った宗太鰹系の酸味の強い味で、後から追いかけてくるのは鯖節のような野性味のある旨味かなぁ(^o^)/
出典: モノノフさんの口コミ
出典: 忘雪舎さん
和歌山駅から徒歩9分の場所にある「中華そば専門店 井出商店」。行列必至の和歌山ラーメン店だそうです。
店舗横に約10台の専用駐車場を完備しているとか。黄色い看板が目印とのこと。
出典: Tokyo Rocksさん
定番メニューだという「中華そば」。
豚骨の味わいを残しながらも、あっさりとした、万人に愛される味に仕上がっているとか。スープと相性抜群の中太麺も美味しいそうです。
出典: dandy_takaoさん
「中華そば」と一緒に味わいたい和歌山グルメ「早寿司」は、一口サイズで食べやすい鯖寿司とのこと。
予めテーブルに置かれていて、食べた場合は自己申告で支払いを行うそうです。
・中華そば
スープをいただくと非常にあっさりしており、パンチはなく、万人受けする味。麺をいただくと更にその印象が強まり、具材は食べても同様の感想が。食べ手を選ばない味かも知れません。
・早寿司
早寿司(鯖の押し寿司)は意外と小さめで、テーブルにたくさん置いてあり、食べたら自己申告でお支払いします。この早寿司がラーメンにとても合っていて美味しいです。美味しかったです。ごちそうさまでした!
出典: DJKumaKumaさんの口コミ
出典: 佳まるさん
和歌山市加太の淡嶋神社境内にある「満幸商店」。しらす料理をはじめとした、海鮮グルメが人気のお店だそうです。
淡嶋神社の参拝客で賑わうこちらのお店。加太漁港からも近く、新鮮な魚介メニューが充実しているとか。
出典: Merfolk Kingさん
名物グルメだという「しらす丼」。
あふれんばかりに盛られた、釜揚げしらすが特徴。しらすの塩気と甘みを感じられ、絶品なのだとか。
梅肉醤油をかけて、さっぱりと味わえるとのこと。
出典: やっぱりモツが好きさん
こちらも、名物グルメだという「あわしま丼」。
ご飯を覆い尽くしているのは、生姜の効いたつゆで味付けされた貝類。サザエやアサリなど、食感や風味の異なる貝の旨味を堪能できる丼ぶりなのだとか。
・しらす丼
さて肝心なしらす丼のお味。今まで食べたシラス丼の中では群を抜いて一番!あまり好みでないことから食べることの少なかったシラスだが、ここで食べると全然変わったものになる。これを自宅に持って帰ってもこうはいかないだろう。
出典: Mikutamaさんの口コミ
出典: 夏ミカンさん
湯浅駅から徒歩1分の場所にある「かどや食堂」。しらす料理が美味しいと評判のお店だそうです。
1階と2階にそれぞれ部屋があり、カウンター席と座敷席、掘りごたつ席の全55席を完備しているとのこと。
人気のしらす料理には、「釜揚げしらす丼」と「生しらす丼」がラインナップ。
画像は、名物グルメ「生しらす丼」。ご飯の上で、生しらすに熱が入ることを防ぐために別の容器に盛られて提供されるとか。
食べる直前に、新鮮な生しらすをかけると絶品とのこと。
出典: あーちゃんの彼女❤さん
フワフワで大きなしらすがのった「釜揚げしらす丼」も、人気のメニューとのこと。
トッピングの海苔とシソが味にアクセントを加えてくれて、最後まで美味しく味わえるのだとか。
・生しらす丼
さて、ご飯の上に、たっぷりの生しらすをのっけましょう!そして、かどや特製合わせ醤油に生姜を溶いて、さて、いただきます。いやぁー、これこれ、美味いよー!生臭さもないし、めちゃめちゃいいー‼︎贅沢にいただいちゃいました〜♪
・釜揚げしらす丼
釜揚げしらすの方は定番の海苔とシソが盛り付けてあります。しらすは大きく身もふんわりしてます。何よりどんぶりの醤油?タレ?が美味しい!お味噌汁も美味しかったです。
出典: あーちゃんの彼女❤さんの口コミ
出典: まゆげるげさん
藤並駅から徒歩10分の場所にある「則種」。種類豊富なしらす丼が味わえる人気店だそうです。
店内には、テーブル席と小上がり座敷席を全26席完備しているとか。帰りの際には、お土産を購入されるお客さんも多いそう。
出典: 柚子胡椒姫さん
人気グルメだという「生しらすDON丼」。
生しらすをメインに、きざみのり・ねぎ・卵黄・わかめなどがトッピング。味わい深い生しらす丼に仕上がっているとか。
大葉や胡麻などが、アクセントをプラスしてくれるとのこと。
出典: 柚子胡椒姫さん
紀州名物の南高梅を組み合わせた「しらす南高梅DON丼」もおすすめとのこと。
釜揚げしらすと相性の良い南高梅が、甘酸っぱい、さっぱりとした味わいに仕上げてくれるとか。
・しらす南高梅DON丼
せっかく和歌山なんだから梅干しでしょ!ってことで、釜揚げしらすと梅干しの組み合わせの丼をチョイス。おそるおそる食べてみると、あら、美味しい(☼ Д ☼)釜揚げしらすは塩気より甘味が強く、そこに梅干しの酸味がマッチして、想像していなかった味わいが生まれました!!!
出典: 柚子胡椒姫さんの口コミ
出典: 職人!西島兵庫さん
新宮駅から徒歩1分の場所にある「徐福寿司 駅前店」。テイクアウトも人気の寿司店だそうです。
お土産用だけではなく、店内に設置されたイートインスペースでお寿司を味わえるとのこと。
出典: slr7さん
名物グルメだという「熟成めはり寿司」。 240日間の漬け込みを経た高菜漬けで包まれた、こだわり寿司だそうです。
高菜のきざみ茎と白ゴマ加えて、食感と風味にアクセントをプラスしているとのこと。
出典: slr7さん
こちらの「さんま姿寿司」も、お店の名物グルメなのだとか。
熊野灘で獲れたさんまを背開きにし、美味しさを引き立たせているとのこと。さんまの中骨を、1本1本丁寧に抜いたこだわりの手作りメニューだそうです。
・めはり寿司
口にほおばると高菜の香りが広がり、ほどよい酸味と塩気が混ざりあうご飯との相性バツグン。塩辛すぎない、ご飯と漬物が組み合わさった「めはり寿司」は日本人の食の基本で、万人受けするお味です。
出典: slr7さんの口コミ
・さんま姿寿司
流石にしっかりと漬けられており、力強い食感。噛みしめると旨味が広がり、秋刀魚の風味も漂います。塩抜きは丁寧に行われており、塩辛いと言う事はありません。酢飯は甘みが付けられており、優しい味わい。
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
出典: maxbeeさん
和歌山駅から徒歩3分の場所にある、めはり寿司専門店「総本家めはりや 和歌山店」。
店内は、落ち着いた色合いでまとめられた、和の空間が演出されているとか。ゆったりと過ごせる個室も人気とのこと。
出典: kurodaさん
ランチタイムの人気メニューだという「めはり定食」。
創業から受け継がれている、秘伝のタレで味付けされた「めはり寿司」がメインとなった定食ランチ。
山芋とろろ・めざし・味噌汁がセットになっているとのこと。
出典: ファニ~!さん
めはり寿司をアレンジした「めはり天むす」は、エビの天ぷらを中に入れた、プリプリの食感も楽しめるメニューだとか。
しっかりと味が漬かった高菜の漬物が美味しさのポイントだそうです。
・めはり寿司
まずは、めはり寿司ですが、出来たての温かいご飯とお漬物を上質な高菜でくるんだもので、お店で食べる味は過去に別の店でテイクアウトしたものとは全く異なる美味しさです。作り立てってこんなに美味しいんだと感心しました。
出典: heureuxさんの口コミ
・めはり天むす
お漬物が嫌いな私は、高菜の入ったものは、今まで避けてきたので、こちらのメハリは温かいご飯に濃い醤油だれだと聞いて、人生初高菜チャレンジ!!めはり寿司克服!っつうかうん!いける、いける!濃い味で美味しい!ほんのり温かく、天むすにしたのも良かった。
出典: ファニ~!さんの口コミ
出典: higas547さん
紀伊勝浦駅から徒歩2分の場所にある「めはり寿司 二代目」。和歌山の名物グルメ「めはり寿司」が味わえるお店だそうです。
店内には、ひとりでも気軽に立ち寄れるカウンター席を完備しているとのこと。地元のお客さんはもちろん、観光客でも賑わっているとか。
出典: NYMHさん
醤油味の高菜の葉でご飯を包んだ「めはり寿司」は、和歌山の人気ご当地グルメだそうです。
注文を受けてから握るというこちらのメニュー。少し甘めの醤油の味が、温かいご飯に合うとのこと。
出典: ニャーさんさん
ランチの人気メニューだという「二代目定食」。
めはり寿司と、新鮮なマグロ丼がメインとなった定食です。サクサクの串カツも味わえるのが人気のポイントで、男性はもちろん、女性にもおすすめできるのだとか。
・めはり寿司
食べてみてびっくり!今までのめはり寿司はなんだったのか。高菜も漬けているのかしっかり味がしみ込んでして中のご飯とも相性がいい。食べている途中も近所の人がひっきりなしに買いに来てました。
出典: NYMHさんの口コミ
・二代目定食
このまぐろも新鮮そのもので、とっても美味しくいただくことができました(*^_^*)串カツまでついておりまして、相当お得なセットメニューと言えましょう。また行きたいお店ですよ~(^o^)丿
出典: ゴン太。さんの口コミ
出典: てんた♪さん
紀伊勝浦駅から徒歩3分の場所にある「竹原」。マグロが有名な勝浦でも屈指の人気を誇るお店だそうです。
店内には、カウンター席のみ全13席を完備しているとのこと。専用の無料駐車場も用意しているとか。
出典: 神戸の金庫屋のバカ息子さん
名物グルメだという「まぐろ定食」。
まぐろ盛り合わせ・一品料理・ご飯・味噌汁・漬物がセットになった、絶品まぐろを堪能できる定食だとか。
大きく角切りにされた、まぐろの刺身が美味しいそうです。
出典: 神戸の金庫屋のバカ息子さん
一品料理の中でおすすめなのが「炙りまぐろ」だそうです。
表面をサッと炙り、旨味を閉じ込めた逸品だとか。たっぷりの生玉ねぎがかけられ、さっぱりとした味わいで美味しいとのこと。
・まぐろ定食
そしてマツこと約5分で炙りに~生まぐろ!! 汁物&ご飯に香物と順次登場。めっちゃ厚切りマグロは圧巻~♡ 美味しそう。スカさず赤身からパクりー☆ シットリと歯切れ感からの旨み!? コチラの生まぐろでしか味わえん美味しさがホンマ♡タマリマヘン.。.:*☆
出典: MASA⭐️RUさんの口コミ
・炙りまぐろ
最初にお通しのような感じで鮪のポン酢和えが出てきましたが、鮪は炙りを加えていてスライス玉ねぎとも合い良かったですね。
出典: 名無しのくろさん☆さんの口コミ
出典: ヽ( ・∀・)ノさん
紀伊勝浦駅から徒歩5分の場所にある「まぐろ三昧那智」。勝浦名物のマグロ料理を、フレンチレストランの元料理長がプロデュースしたお店だそうです。
和モダンでおしゃれという店内。1階のカウンターからは、マグロの解体ショーを見られるとか。
出典: GS PALLASさん
1番人気のメニュー「まぐろづくし定食」。
まぐろのお造り・ネギトロ特製梅ソースがけ・まぐろの角煮・まぐろのカツが味わえる、正にマグロづくしのメニュー。鮮度の良さが際立つマグロを、コスパ良く楽しめると評判だとか。
出典: alpha270さん
マグロを使用した海鮮丼ぶりが豊富にラインアップ。
画像は「ダブルまぐろ丼」。人気メニューの生まぐろと、まぐろカツがハーフ&ハーフになった逸品。
カラッと揚げられた、まぐろのソースカツが美味しいそうです。
・まぐろづくし定食
まぐろの刺身は臭みもなく美味しくて、まぐろが苦手な私でもペロリと食べれました(๑^ڡ^๑)そして、マグロカツはまるでお肉のようでした!!ごちそうさま(๑••๑)ブ-
出典: sorat96さんの口コミ
・ダブルまぐろ丼
大きな皿の上に鉄火丼とマグロカツ丼がダブルで乗っています。もっちりのマグロとカラッと揚がったカツの絶妙なハーモニーはとても美味しかったです。
出典: sk-photoさんの口コミ
出典: meiyunさん
和歌山県の新宮市にある「東宝茶屋」。和歌山の海鮮グルメが揃うお店だそうです。
店内には、テーブル席と座敷席、カウンター席を完備。夜には、美味しい海鮮グルメをアテに、お酒を楽しむお客さんが多いとか。
出典: 0141さん
和歌山の名物グルメでもある「クジラ盛り合わせ」がおすすめとのこと。
クジラの赤身肉やベーコン、内臓系の刺身などが味わえる豪華な盛り合わせだとか。新鮮で、素材の旨味を堪能できるメニューだそうです。
出典: ほっこり京都さん
こちらも名物グルメだという「さんま馴れ酢」。
数週間のものから、数十年のものまで、サンマを長期間漬け込み熟成させた、お酒のアテにぴったりの珍味に仕上がっているとか。
日本酒好きには堪らない味わいなのだそうです。
・クジラ盛り合わせ
実食した感想は、「牛肉を食べている様な感じ?」やった。生姜醤油で頂いたんやが、そのまま頂くよりも生姜が匂い消しになり、また、醤油の風味が肉によく合いもっと美味くなったわ。珍しいものやで、好みは人それぞれやが、わっちはお酒のアテにゆっくり味わいたかった。
出典: s54bさんの口コミ
・さんま馴れ酢
2年ものの秋刀魚のなれ鮨!超おいしい!!!日本酒飲みたい〜!熟成してますから頭まで柔らかくって、ペロっと食べれてしまいました。正直、こんなおいしい、なれ鮨いただいたことはありません!
出典: 0141さんの口コミ
出典: ぴょん子さん
南紀白浜エリアにある「珊瑚礁」。名物のクエ料理が堪能できるお店だそうです。
店内から、円月島を望む絶景のロケーションだとか。秋から冬にかけての期間には、茜色に染まる夕景も楽しめるとのこと。
出典: 美山さん
解体から調理までの工程全てをお店で行った、天然本クエの料理が絶品とのこと。
画像は「クエの薄造り」。新鮮さを感じられる、モチモチの身が堪らない美味しさなのだとか。
冬には、クエを使用した鍋もおすすめだそうです。
出典: ぴょん子さん
店内の水槽からすくい上げた、活きの良い伊勢海老を使用した贅沢な定食メニュー「珊瑚礁定食」。
伊勢海老の旨味を最大限に味わえるという「伊勢海老の塩焼き」がメインの定食だそう。
その他にも、サザエの壷焼き・ホタテ煮付けなどが付くとのこと。
・珊瑚礁定食
そういや塩焼きって食べたことなかったよね〜って事でお試しトライ!!めっちゃ小ぶりかと思ったら、けっこう食べごたえありそうや〜ん!!みずみずしく、ぷりっと絶妙に焼けてますや〜〜〜ん(≧∇≦)b焼きの香ばしさが加わるとアカンわ〜。ミソなんて激ヤバイ!!
出典: ぴょん子さんの口コミ
※本記事は、2021/04/22に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。