和歌山で人気のご当地グルメ!観光で立ち寄りたい名店16選
海の幸、山の幸に恵まれ、美食の宝庫である和歌山県。観光で訪れた際には、和歌山ならではのグルメが楽しみのひとつではないでしょうか。今回は、和歌山ラーメンやしらす丼、めはり寿司といった和歌山のご当地グルメを楽しめるお店をまとめました。ぜひ、グルメ巡りの参考にしてください。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる4810件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: うっし~339さん
ご当地グルメの和歌山ラーメンや、うどんが美味しいという「山為食堂」。和歌山市駅から徒歩約7分です。
1953年創業と歴史があり、店内はまさに昭和の食堂といった雰囲気とのこと。
出典: スカパラ@神戸さん
同店の「中華そば」は、かなり濃厚な豚骨スープがクセになると評判のようで、スープを飲み切ると底には骨粉がたっぷり溜まっているそう。
粘度が高く濃厚ながら、くどさはなく後味はすっきりとしているのだとか。和歌山ラーメンには珍しい太麺も特徴とのこと。
出典: ★*さん
創業当初はうどんをメインとした麺類食堂だったこともあり、うどんが美味しいことでも評判なのだとか。
ほかのお客さんが注文していると、香りにそそられて食べたくなるという「カレーうどん」が特に人気のようです。揚げや肉がはいったものもあるそう。
・中華そば
しつこすぎることなく辛すぎることもない飲みごたえのある超濃厚スープ、しっかり食べごたえのある麺、さらに美味しいチャーシューもたっぷりと、全てにおいて満足感のある「中華そば」でした。
出典: しのきちさんの口コミ
食べ終えた感想ですが、和歌山ラーメンを独自の路線で研き上げていて、評判に偽りない極めて個性的でいて唯一無二の味わいでした。
出典: Moon0417さんの口コミ
出典: うどんが主食さん
近鉄百貨店和歌山店のB1Fにある「清乃 近鉄百貨店和歌山店」は、駅近でご当地グルメの和歌山ラーメンを楽しめると人気のお店です。
和歌山駅から徒歩1分とアクセス良好。カウンタ―8席のコンパクトなお店とのこと。
出典: mamesukeさん
見るからに濃いドロッとしたスープが特徴だという「こってり和歌山らーめん」が、同店の人気メニューとのこと。
見た目に反してスープはくどすぎず、味わい深い塩加減のバランスが絶妙だそう。ネギマシが美味しいと評判のようです。
出典: うっし~339さん
近鉄百貨店和歌山店限定の「煮干しブラック」も美味しいのだとか。煮干しがガツンと効いた醤油スープに、コシの強い平打ち縮れ麺の組み合わせだそう。
スープをよく持ち上げる麺のかたさが絶妙で、刻み玉ねぎがアクセントになった美味しいラーメンだそう。
和歌山ラーメンは何度も食べてきたがここ以上の味に出会ったことはない。しかも行列はないとくれば、和歌山出張のお供はここに決まりだ。
出典: DEIMOSさんの口コミ
・こってり和歌山らーめん
色から想像するよりも塩加減は濃くないです。やや甘味があって、旨味は十分。とてもおいしいスープです。スープにとろみがついているので、やや細めの麺によく絡みますね~。とてもおいしいです。
出典: かわとよさんの口コミ
出典: じゃんくさん
和歌山市塩屋にある中華そば専門店「丸三」。最寄りのJR紀三井寺駅からは距離があるため、タクシーや車でのアクセスがよさそうです。
また、和歌山駅からバスに乗り、「塩屋停留所」で下車してから、徒歩1分ほどでもアクセスできるとのこと。
出典: yuurintukiさん
こちらのお店では、「中華そば」がご当地グルメの和歌山ラーメンにあたるそう。豚骨感が強めの一杯だとか。
また、豚骨の合間に香ばしい醤油の風味を楽しめるとのこと。トロみがありつつ、スーッと飲みやすいスープが美味しいようです。
出典: ふるはうすさん
和歌山に古くから伝わる郷土料理「早なれ寿司」も楽しめます。いわゆる鯖の押寿司で、鯖の旨味や脂が凝縮された逸品とのこと。
鯖がとてもやわらかく美味しいそう。「早なれ寿司」を和歌山ラーメンの前に楽しむ人が多いのだとか。
・中華そば
スープは濃い〜〜感じに見えるけど、意外にあっさり。それでも最後に少しだけ、豚骨臭、獣臭が残るので、それがこちらの個性であり、旨味の一部かと。美味しかったです。
出典: にゅん♪♪さんの口コミ
・早なれ寿司
頬張ると、切り身のほどよい酸味と塩気がシャリと綺麗に馴染んで美味しい。日本人が磨き上げてきたシンプルで素晴らしい味わいに感動。
出典: tamtam0306さんの口コミ
出典: 忘雪舎さん
「中華そば専門店 井出商店」は、ご当地グルメ、和歌山ラーメンを楽しめることで有名なお店だそう。和歌山市田中町でも歴史あるお店なのだとか。
お店は和歌山駅西口から徒歩7分。昭和が感じられるレトロな空間とのこと。
出典: みぃみぃちゃんさん
「中華そば」は、茶色くややトロみのついたスープがマイルドな味わいで、丁寧に作られているのが分かるという和歌山ラーメンです。
豚骨の臭みはなくあっさりとしていながら、旨味がしっかり後に残る絶品ラーメンなのだとか。
出典: す〜さん!さん
写真は、チャーシューの枚数が多く、麺が2玉の「特製大盛り中華そば」です。濃厚ながら後味スッキリなラーメンのため、大盛りでもペロリと食べる人が多いそう。
麺メニューは「中華そば」1本で、量の違いでいくつかメニューがあるとのこと。
和歌山ラーメンの2大系統の1つ『井出系』を代表するお店です。ラーメンGPなどで優勝をしたことをキッカケに全国に知られるラーメン屋さんになりました。実際は和歌山ラーメンといえば圧倒的に『車庫前系』と呼ばれる醤油ベースタイプが多いのですが、知らない方からすれば井出商店=和歌山ラーメンのイメージが定着していると思います。
・中華そば
見た目のイメージよりかなりあっさりした味付け。味の濃さより、お出汁を1番にしてる感じ。背脂ギトギトが苦手な私には嬉しい✨普段、スープを飲まない私が最後まで飲み干せるくらい、お出汁がきいて、でもあっさり飲みやすいスープでした(^_^*)
出典: みぃみぃちゃんさんの口コミ
出典: 富士見酒さん
「丸高中華そば 六十谷店」は六十谷駅から徒歩15分、和歌山市六十谷にあるラーメン店です。
ご当地グルメの和歌山ラーメンのほか、おでんも美味しいと評判だとか。居心地の良い食堂風の内装だそう。
出典: よし☆ぞ〜さん
同店の「中華そば」は、やや豚骨独特の匂いがある、濃いめの豚骨スープが特徴なのだとか。醤油は丸みがあり、豚骨とのバランスが絶妙とのこと。
美味しいのに行列はなく、知る人ぞ知る地元で穴場の名店なのだとか。
出典: とこわかはるさん
ビールのアテに楽しむ人が多いという「おでん」は、セルフ鍋で用意されているとのこと。
「おでん」は薄味ながら、出汁がしっかり染みており、旨味たっぷりで美味しいのだそう。
・中華そば
スープを一口。ちょうどいい、とんこつとかえしの風味が。麺を啜ると、そのスープが絡みつきながら口に入ってきます。上に載っているチャーシュー、なると、めんま、その他もろもろ、どれも素敵でした。
レトロでローカルでのどかな雰囲気に思わせておいて、凄みを感じさせる一杯がさりげなく出てくるこのギャップ感がクセになります。
出典: tamtam0306さんの口コミ
出典: BlueSky2525さん
湯浅駅から徒歩1分のところにある「かどや食堂」は、食べログ定食百名店に選ばれたこともある人気の食堂です。
しらす漁が盛んな湯浅とあって、この地ならではの和歌山グルメ、鮮度抜群のしらす丼を楽しめるとのこと。
出典: rober708さん
しらす丼は釜揚げと生の2種類があり、昼夜どちらも提供されています。
刺身やうどん、揚物などと組み合わせた各種定食メニューも充実。しらすは単品の皿盛りなども注文でき、お酒のおつまみにもなるそうです。
出典: kaicho_さん
「生しらす丼」は、熱が入らないようしらすが別添えで提供されるため、生しらすのツルツルとした食感や味わいをダイレクトに楽しめるのだとか。
湯浅醤油がベースのオリジナルのタレに、生姜を混ぜて食べるとのこと。しらすは臭みがなく新鮮で美味しいそう。
・生しらす丼
何度か生しらすいただいていますが、一番美味しかったな〜。生しらすの下拵えなんやろか、生姜入りのお醤油が影響してるんやろか、混ぜずにいただく食べ方やろか。美味しくいただきました。
出典: 2 としさんの口コミ
しらすで有名な町ですが醤油醸造発祥の地でもありまして、そんな歴史に想いを馳せながら食べるしらす丼はまた格別でした。
出典: ベターデイズさんの口コミ
出典: シチーさん
和歌山市加太、淡嶋神社境内にある食堂「満幸商店」。最寄りの加太駅からはやや距離があります。
海の家のようなアットホームな雰囲気の中、地元の魚介を楽しめるとのこと。
出典: 【NEMO】さん
朝獲れ、蒸したてのフワフワしらすがたっぷりのった「しらす丼」や、真鯛の骨で出汁をとる「わさびスープ」が名物なのだとか。
しらすはやわらかく、濃厚な味わいとのこと。「しらす丼」と「わさびスープ」は相性抜群で、一緒に頼む人が多いそう。
出典: ラカキンさん
和歌山グルメの「しらす丼」に加え、同店限定グルメだという「あわしま丼」も人気とのこと。
サザエ、あさり、おく貝などを殻から外し、甘辛く生姜で煮てご飯にのせたものだそう。とにかく貝がてんこもりの、贅沢な丼なのだとか。
・しらす丼
こんもり盛られたしらす丼は、インパクトがありますね。柔らかく旨味のある釜揚しらすが美味。
出典: 夏ミカンさんの口コミ
出典: kurodaさん
しらす漁が盛んな地、醤油発祥の地として有名な湯浅にある人気の食堂「海ひこ」。湯浅駅から徒歩2~3分です。
昭和レトロな雰囲気の中で、和歌山のご当地グルメしらす丼や、魚介料理を楽しめるそう。
出典: たける99さん
メニューにはのっていないものの、生しらすと釜揚げのハーフ&ハーフが人気だという「しらす丼」。
生しらすは臭みがなく、釜揚げしらすは甘味が強く美味しいとのこと。ボリュームがあり、お腹がしっかり満たされるそう。
出典: とこわかはるさん
お造り、天ぷら、〆のご飯ものなどしらす丼以外のメニューも充実しており、お酒を楽しむ場としても最適とのこと。
地元の人も、美味しい魚料理を食べたいときやお酒を飲みたいときに、つい足を運びたくなるお店なのだとか。
生シラスの希少価値もさることながら、レトロな雰囲気の中で旨い海産物を味わう至福…紀伊水道の豊かな恵みと湯浅の奥深さを感じました。
出典: kurodaさんの口コミ
こちら、海ひこさんは、おとうさんとおかーさんがほっこりやさしくて、こまめに気遣ってくださいました。食後は湯浅の醤油蔵に行ったり、町並みを巡ったり。ゆっくりと楽しんできました!!
出典: さくら☆さんの口コミ
出典: とこわかはるさん
湯浅駅から徒歩3~4分のところにある「はたよ食堂」。創業80年を超える歴史あるお店だそうで、店舗には年季が入っているとのこと。
昭和レトロな空間や、大将の雰囲気が良いのだそう。
出典: coccinellaさんさん
同店の人気メニューだという和歌山グルメの「しらす丼」には、秘伝のだしがたっぷりかかっているとのこと。
出汁はあたたかく、甘めの味付けだそうで、他で食べるしらす丼とはちょっと違う味わいを楽しめるそう。
出典: byonbさん
写真はしらすを天ぷらにした「しらす天丼」です。しらすが香ばしく揚げられているため、しらすの匂いが気になる人でも食べやすいそう。
天ぷらのサクサクとした食感も新鮮で、ユニークなしらす丼なのだとか。
・しらす丼
しらす丼は、釜揚げしらすと海苔がふりかけられたシンプルなもの。ぷりっぷりのしらすと、秘伝のタレが絶妙にマッチ。掻き込んで一気にいただいちゃいました!
・しらす天丼
しらすのかき揚げ的なしらす天がのって特製のタレがかけられたしらす天丼は釜揚げしらすの美味しさを引き立てていて、とっても美味♪
出典: EITIさんの口コミ
出典: 海苔1761さん
和歌山県田辺市、熊野本宮大社の鳥居の前にあるという「茶房 珍重庵 本宮店」。参拝客の休憩処として人気のお店とのこと。
お店はガラス張りで、雰囲気の良い和空間が広がっているそう。
出典: トカトントンガラシさん
ここ熊野地方や、奈良県吉野地方のご当地グルメ「めはり寿し」です。同店の「めはり寿し」は具材入りのご飯が入っており、高菜の浅漬けで巻かれているそう。
他とは違い、温かいのも特徴なのだとか。出汁の効いた吸物付きです。
出典: ザ・ワカヤマンさん
熊野の名物グルメ「熊野もうで餅」を楽しむお客さんも多く見られるようです。餡を包んだお餅に玄米粉ををかけた一品とのこと。
餅には少し焼き目が付いているものの、やわらかく甘すぎない餡が美味しいのだそう。
・めはり寿し
お吸い物もおいしく、一緒に味わうとさらにおいしさUP↑↑名古屋からずいぶんと時間のかかるところにはありますが、絶対に再訪しようと決めたお店です♪
・熊野もうで餅
ふわふわもちもち〜の薄い皮にたっぷりしたこしあんのバランスも上品で、シンプル。だからこそ作りのよさが際立ちます。表面にまぶした玄米粉も香ばしくてよいですね。
出典: snowdropさんの口コミ
出典: たける99さん
「かあちゃんの店」は和歌山県新宮市、熊野川沿いにある郷土料理のお店です。めはり寿司や忠度もちといった、ご当地グルメを味わえるとのこと。
店内は温かみのある木目調で、落ち着いて食事を楽しめるそうです。
出典: Longlongさん
写真は「めはり定食」です。大き目のおはぎくらいの大きさだというめはり寿司が、3つも並んでいます。
高菜漬けは塩気が強すぎず、小鉢のおかずとも相性が良いのだそう。地元の人も美味しいと認める人気の一品とのこと。
出典: まぁぽ⭐さん
和歌山グルメの「なれ寿司」も販売しているそう。じっくり熟成されており、サンマの旨味を楽しめるようです。
この他、同店の名物だという「忠度もち」は、すぐに売り切れてしまう人気商品なのだとか。
適度な塩加減で少し大きめのめはり寿司です♪名ばかりの「めはり寿司」を販売しているお店も多いと聞きますが、こちらの「めはり寿司」は本物の地元の美味しい「めはり寿司」です(^^)v
・なれ寿司
香りや風味を加える柑橘類として、さんずは柚よりクセが無く、酢橘より柑橘系の味が濃いように感じました。ここのさんま寿司は美味しいです。
出典: がまさんさんの口コミ
出典: よっしー♫さん
同店は、和歌山県新宮市にあるめはり寿司の有名店「総本家めはりや」の支店です。和歌山駅東口から徒歩3分とアクセス良好で、本店と変わらぬ味を楽しめるそう。
店内は和モダンで落ち着いた雰囲気の造りとのこと。
出典: よっしー♫さん
同店の「めはり寿司」は作り置きをせず、注文を受けてから握るため、できたてならではの美味しさを楽しめるそう。
ご飯には高菜の葉の軸を刻んだものが入っており、良い塩気が効いているとのこと。ぎっしり詰まっていて食べ応えもあるようです。
出典: ザ・ワカヤマンさん
写真は海老の尻尾がなんともかわいらしい「めはり天むす」です。ガブッと大きく半分くらいを頬張ると、プリプリの海老が顔を出すそう。
醤油よりも優しいタレ、温かいご飯、海老天のバランスが良く美味しいとのこと。
・めはり寿司
めはり寿司は醤油漬けの高菜の醤油が白ご飯に染みてまあ美味しいのなんの。さらに、茎の部分がおにぎりの真ん中に入ってます。これがまたシャクシャクと美味しいのですよ。
出典: 若おっさんさんの口コミ
新しくオシャレな店内にどことなく感じる郷土感や料理の充実感、そして、店内の温かい空気が印象的なお店となりました。
出典: heureuxさんの口コミ
出典: NYMHさん
紀伊勝浦駅から徒歩2分ほどのところにある「めはり寿司 二代目」。和歌山グルメのめはり寿司や、美味しいマグロを楽しめるお店とのこと。
家庭的なお店で地元の常連さんも多く、賑やかな雰囲気だそう。
出典: みゅ〜みゅ〜さん
写真は人気だという「めはり寿司定食」。串カツや刺身もセットでボリュームがありそうです。
「めはり寿司」や串カツは作り立て、揚げたてで美味しいそう。水揚げ量の多い和歌山ならではの、マグロの刺身も鮮度がよく絶品なのだとか。
出典: mi_yu547さん
マグロの刺身にマグロの漬け丼もセットになった「二代目定食」。「めはり寿司」も楽しめる豪華な定食とのこと。
「めはり寿司」は、鮭入りや梅入りなどバリエーションがありますが、定食では中も高菜の定番が提供されるそう。
・めはり寿司
結構大きめなので、おっきな口でかぶりつきます!高菜、醤油、あったかいご飯…。漬け物の中で高菜が一番好きな私にとってはやばい組合せ(*´∀`)うま♪
出典: @新幹線さんの口コミ
メニュー的にはめはりずしと、まぐろと、揚げ物(串カツ)が中心のお店のようです。その中でもお店の名前がついた二代目定食は、その全てが味わえると言う贅沢な定食です。
出典: Zone777さんの口コミ
出典: 2 としさん
「喜楽」は、和歌山県白浜町にある魚介料理のお店です。白浜駅からバスに乗り「白浜バスセンター」で下車すると、徒歩10分ほどでアクセスできます。
こぢんまりとしたお店はいつも賑わっており、雰囲気がよく気軽に入りやすいそう。
出典: 播磨の凡人さん
シーズン中には天然の「クエ鍋」を楽しめるとのこと。一人前でも良い価格のようですが、和歌山グルメである天然クエの美味しい鍋を味わおうと、多くのお客さんがオーダーしているそう。
〆はうどんや雑炊で、最後の一滴まで旨味を食べつくせるのだとか。
出典: 純真風さん
新鮮な海の幸、山の幸、旬や地のものを堪能できるという同店。写真は和歌山グルメの「もち鰹」です。
臭みはなく、驚くほどの歯応えがありお酒が進むそう。通常の鰹より甘さが強いのも特徴なのだとか。
・クエ鍋
お楽しみのクエ!やはり王様ですね^ ^抜群に美味しかったです。22キロものって言ってたかな??〆も一人前をうどんにあとを雑炊にとわがまま聞いていただいたり、サービスでうつぼのしゃぶしゃぶ用をいただきました!
出典: 苦楽園の住人さんの口コミ
出典: kurodaさん
和歌山県白浜町湯崎にある、天然本クエ料理専門店の「活魚・鍋料理 風車」。最寄り駅から距離があるため、車でのアクセスが便利です。
同店は、一年を通して天然本クエを味わえることで人気とのこと。店内は清潔感があり、料亭のような雰囲気だそう。
出典: MA2_さん
クエ鍋といえば秋ごろから冬に旬を迎えますが、同店では夏季にも提供しているそう。夏は卵をもった天然本クエを楽しめるとのこと。
養殖ではなく天然にこだわっているため、クサみがなく生で食べても美味しいのだとか。
出典: Seriさんさん
刺身、フライ、焼き物など、さまざまなクエ料理を楽しめるのも専門店ならではだそう。
和歌山の人気グルメ「天然本くえ鍋」や、クエの一品料理を色々と楽しめるコースも用意されているとのこと。
刺身、揚物、焼物、煮物、名物のクエ鍋、それぞれ頂きましたが、さすが高級魚クエ、どれも味が濃く美味しいです。
出典: 金融庁検査さんの口コミ
・天然本くえ鍋
何とも言えない旨味のある、文句なしの美味しさです。クエの切り身も厚めなので、食べごたえもあります。最後は美味しい出汁で雑炊を頂き、満腹満足でした。
出典: アワッコさんの口コミ
出典: paupau5さん
和歌山県日高町にある宿、割烹料理店の「割烹岬」。旅館の1Fが食事処となっており、一人でも気軽に入りやすい雰囲気だそう。
クエ料理は一年を通して楽しめるとのこと。お店は紀伊内原駅から車で10分ほどです。
出典: 名もなき通りすがりさん
天然本クエ料理は、鍋や焼き物など多彩に楽しめるフルコースや、気軽に楽しめる丼、釜飯など色々と選択肢があるようです。
同店の「天然本クエ鍋」はゆず風味だそう。淡泊ながらしっかり味があり、独特のクサみもなく美味しいとのこと。
出典:tabelog.com
クエが数切れのった「クエの小鍋御膳」といった、和歌山グルメのクエ鍋を気軽に楽しめそうなメニューもあります。
多くの人がクエを楽しめるよう、幅広い予算に応じた多彩なメニューが魅力的なのだとか。
・天然本クエ鍋
鍋のクエは30キロ級のが出てきました! 店の壁にはってあったクエの魚拓も30キロ級でほんまデカイ!魚と言うより獣な感じですな(^_^;)味はあっさりの中に旨味があり、脂も適度にあって深い味わい(^_^)v
出典: 島根たろうさんの口コミ
少しわかりにくい場所ですが、地元の方で賑わう割烹といったイメージで初めてでも行きやすい雰囲気です。かなり遠かったですが、十分来た甲斐がありました!
出典: atsuh71477さんの口コミ
※本記事は、2022/07/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。