奈良公園周辺の駐車場に近い飲食店グルメ
奈良公園や興福寺、東大寺に近づくほど高額になる駐車場を避けて、「わざわざここに停めるの?」って駐車場やコインパーキングと近所の飲食店をご紹介。奈良県の政策「パーク&ライド」についてもご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3039件の口コミを参考にまとめました。
目次
ならまちエリアの大通りや細い路地で『駐車場を探してはるんやろなぁ』と思われる他府県ナンバー車を見かけます。道巾の狭い所でもカーナビを信じて進んで立ち往生するケースもあり。
本稿では、奈良公園周辺~東大寺~春日大社を観光するのに提案する「大きな道路から進入できる&1日最大料金を設定している駐車場」を、地図内①~⑥から近隣グルメ(人気店を含む)を併せてご紹介します。
✏️本文中の記号について
◼️最寄りバス停
⌚そのお店の時間に関わる情報
(おことわり)
♥️ならまちエリア中心部の駐車場について、施設は数々ありますが、本稿では紹介しません。
❌「特定日」にご注意。連休中や催事期間は、コインパーキングでは料金案内を必ず確認しましょう。有人駐車場ならコミュニケーションができますが、機械相手に高額請求されるケースがあります。
❌「最大24時間」は少数派で、当日夜0時まで/6時間ごと/3時間ごとなど、時間設定を注意して確認しましょう。
✏️駐車場情報に関するリンクや情報は2025年5月6日までに筆者が知り得た情報です。
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
この道沿いは近年コインパーキングが急増(激変)し、また、京都側からの南行き車線は朝~夕方まで渋滞しやすい道路になりました。
以下、北から順番に駐車場を並べましたが、
奈良市転害門前観光駐車場より以北には、半額くらいにお安い施設もあります。
なお、駐車場は南行き車線側に偏っているので、京都方面からの車にお薦め(大渋滞する県庁東交差点を回避できる)
38人
546人
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
⌚モーニングが人気。
ここは昔の「乳酸菌食品の開発製造をしていた工場」で、今もヨーグルトを提供。
映画のワンシーンのような当時の建物の雰囲気にファン多し。
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
この門跡を見つけたら、車に注意して歩き、
すぐ左側に上記店舗があり、
ずーっと真っ直ぐ歩くと大仏殿の裏側へ。
これもなかなかレアな風景で。
125人
7957人
0742-22-2215
出典: スマッシュはるひろさん
焼門前交差点からもう少し南(北行き車線側)、
かき氷も人気の老舗和菓子司。
①エリアの南端は有人駐車場が点在。天極堂に向かう一方通行道路の駐車場は出庫ピーク時間帯は渋滞しやすい。
284人
9756人
0742-23-3003
出典: tabelog.com
吉野葛の甘味(イートイン/物販)だけでなく、
葛と小麦粉で手延べする太素麺(吉野グルメ)など食事もあり。
奈良県庁と警察本部の筋向かい。
依水園や吉城園から東大寺大仏殿へ向かうと、昔の町並みを散策できます。
577人
17380人
050-5868-3062
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
⌚朝8時頃から、店内に並んでいるパン(物販)は
購入可能。
筆者オススメはサンドイッチ(萌え断)と、ベーグル(もっちもち)。
✏️店舗移転前の食べログ評価は3.57
その頃の品質の良さ、コスパの高さは変わっていない。
バス停の最寄りは◼️破石町(わりいしちょう)
◼️破石町は坂の上。
路なりに北(東大寺)へ歩く道は、不思議なほど大きなアップダウンがある。
散策した帰りはバスで「高畑町に行くバス」ならどれでも◼️破石町に戻れる(運賃250円)
浮見堂→◼️春日大社表参道を見つけたら、
東(右)へ参道を歩いて春日大社。
北(前)へ人混みに向かって歩けば東大寺。
◼️福智院町は坂の下。
地図内、赤い鳥居を目指して北へ路なりに歩く道も風景明媚なスポット。
奈良公園を散策した後、◼️県庁前から「天理駅」「下山」行きのバスに乗れば◼️福智院町へ戻れる(運賃250円)
◼️春日大社表参道。画像奧が春日大社。左が東大寺。これほど景色が美しいバス停は珍しいと思う。
12人
649人
不明の為情報お待ちしております
出典: ririco512さん
この坂道には近年、たくさんのコインパーキングができたので、満車でも次を探せる候補がいくつもあります。
上質なアメリカンホットドッグが看板商品ながら
⌚密かな人気のフレンチトーストは午後2:30~提供。
✏️店前に来客用駐車スペースあり。
観光先のどこかからバスで戻ってくるなら、
◼️福智院町(バスが30分に1便程度)
◼️破石町下車、坂道を下れば徒歩4分。
⌚お店の営業時間を考えると、入庫したタイミングでお店に来るしか無いかも?
訪問前にお店のインスタを要チェック。
19人
788人
0742-55-8727
出典: mihoraniさん
工事中の興福寺五重の塔の真下。
五十二段階段の傍ら。
猿沢池のほとり。
最寄りのバス停は◼️県庁前。
興福寺を北に通り抜けた所にバス停あり。
どこかを散策した帰りにバスで戻ってきても◼️県庁前下車。日暮れ後は結構暗い→足下注意。
最寄りバス停◼️県庁前。徒歩ルートは赤い鳥居(春日大社一の鳥居)がお薦め。
82人
5023人
0742-25-3009
出典: しばいぬ あずさんさん
✏️界隈では大きな建物、ならまちセンターの南側。
この辺りの細い路地を気にしないサイズの車なら【コインパーキング】に進入しやすいものの、人通り多数の時は注意が必要。
最寄りのバス停は◼️県庁前。
興福寺を南北に通りすぎた所にバス停あり。
東大寺、春日大社、興福寺ほど知名度が無いけど、元興寺(国宝、世界遺産)が近所です。
31人
699人
0742-22-5833
出典: めろんちーずさん
✏️ワンドリンク必須のカフェ。
★平日はバス運休
アーケード屋根の下御門商店街から続いて、餅飯殿商店街を貫通したら三条通に出る。徒歩15分。
★土日祝など「ぐるっとバス」運行日は
近鉄奈良駅→東大寺→◼️ならまち→近鉄奈良駅の時計回りで午前10時台~16時台まで運行。
Pat駐車場のある信号交差点からアーケード商店街へ。
◼️近鉄奈良駅まで片道1Kmほどの緩やかな登り坂。赤↑は大通り。橙□はアーケード商店街。
134人
8372人
0742-23-1151
出典: しばいぬ あずさんさん
馬場町交差点(大きな信号交差点)から見えるDocomoショップの筋向かい。
この界隈の信号交差点から、坂道を登る(山側、東方向へ)歩けば、アーケード商店街に合流する。
土日祝の帰り道は、
駐車場に最寄りの◼️ならまち·元興寺バス停まで「ぐるっとバス」乗車。坂を徒歩で下れば駐車場。
時計回りで午前10時台~16時台まで運行。
378人
16040人
非公開
176人
6497人
0742-22-0050
出典: ねこねこみかんさん
☕珈琲/紅茶、ケーキのセットも。
⬇️コインパーキングは2つとも、お店の西側30m圏内。
掲載のお店3件&駐車場は全て西行き(下り坂)車線側。赤◼️田中町から入るならまちが王道?
13人
155人
0742-26-2730
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
吉野葛を練り込んだ「溶けないアイス」ご賞味あれ。
⬇️コインパーキングはお店の隣。
6人
51人
0742-22-1275
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
狭小店ながら
☕ホットコーヒー各種
☕アイスコーヒー(ご店主ブレンドのみ)
どちらも300円
県内飲食店に珈琲を卸す人気店。
⬇️コインパーキングは◼️北京終町バス停の目の前。
お店からは東(坂道の上)80m。
2人
28人
0742-27-6300
出典: ネコルルさん
JR高架線路の下(交番の隣)のタイムズか、 画像ラーメン店の筋向かい日航ホテルの地下入口から市営駐車場に入庫するか。
入庫後
奈良駅東口バスロータリーから東大寺、春日大社方面のバスに乗車。
帰りは三条通(長く緩やかな下り道)を歩いて戻ってくるプラン。その道沿いのお店については後述。
41人
291人
0742-93-6649
出典: kotaro's11さん
平日のサービスランチがお値打ち。
安いからじゃなくて美味しいお好み焼きだけど、鉄板熱が店内に充満する暑さも楽しむつもりで。
(徒歩時間)JR奈良駅←15分←猿沢池←5分←鳥居←10分←◼️春日大社表参道←10分←春日大社本殿
87人
2575人
0742-22-2434
出典: zinzingtoさん
三井住友銀行の隣。
観光客迎合タイプのお店と思いきや、生地に自信が無いとできない「素焼きのたこ焼き」がある実力派。
食べ歩きができるようにと、3個入りの販売もされる商売上手。
23人
287人
0742-93-6383
207人
9771人
050-5593-0964
出典: momo10119さん
大きな信号交差点から、もう少し南(JR奈良駅寄り) にある、奈良食材を使用する料理が人気。
✏️予約推奨
奈良の郷土料理「飛鳥鍋」や、
大和肉鶏や大和ポークをご賞味あれ。
76人
1959人
0742-24-1234
出典: eb2002621さん
◎みむろもなか
バラ売りを1つ買って食べ歩き。
気に入ったら、その場で箱でお土産購入。
もなか皮の空気を含んだふわ&サクッと感は、奈良市で唯一無二。
133人
3974人
0742-22-3726
出典: fujisan3216さん
三条通商店街の西端。
大阪B級グルメ「油カス」を使った大阪かすうどんが看板メニューのお店。
149人
3129人
0742-27-0188
出典: 専業主婦満喫♪さん
本稿TOP地図内
赤い吹き出し「ぐるっとバス」の右上に配した赤★の辺りに【有人駐車場】タイムズいさがわがあります。
そこから、郵便局隣の細道を登ると椿井小学校があり、その交差点に画像のapa apaさん。
次項、椿井市場は小学校の校庭に面している。
平日は◼️近鉄奈良駅が最寄りバス停。タイムズいさがわ→◼️近鉄奈良駅は徒歩8分。
40人
1520人
0742-26-3408
出典: トキハさん
奈良市最古の市場「椿井市場」
狭小店だけど、
老練なご主人の中華料理と奥様の接客で永らく営業されています。
料理雑誌にも掲載されたり。
トイレは通路の奥、お稲荷の裏。
ちょっとドキドキするかも。
67人
3042人
0742-26-4935
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
狭小店ですが、たこ焼き&おでんがとても良いお味です。
トイレは通路の奥、お稲荷の裏。
ちょっとドキドキするかも。
2人
8人
不明の為情報お待ちしております
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
2025年度実施実績
▪ゴールデンウィーク中の土日祝
建物を出て...
奈良駅、奈良公園(東大寺、春日大社)方面は 北側の「奈良市役所」バス停の東行き。
平城宮跡へは西行きのバス停。
唐招提寺、薬師寺方面は
南側の「三笠中学校」バス停の西行き。ローソンが目印。
2人
7人
0742-35-1035
出典: たぬきチャさん
画像の手前が駐車場への進入路で、店の南側になる。
不安なら、筋向かいのローソン駐車場に一旦停車すると解りやすい。
32人
1702人
0742-27-8880
出典: xyz.9.9さん
山形牛焼肉だけでなく、
中華や洋食メニューもあり、何を食べたいか?意見が分かれるときにも打ってつけ。
出典: 奈良シカ載せない地元民ユウキさん
奈良中心部から走ってくると、第2駐車場の利用が安全策。お店まで20m。
ダスキン建物を見つけたら、筋向かいに駐車場スペースあり。
店前まで行って駐車枠が満車だったら、第2に戻るのは結構大変。
画像は反対側から撮影→奥が奈良、手前が天理。
160人
7433人
050-5868-2073
出典: aipopさん
ハイクオリティーな町中華→堅苦しさは全然無し。
駐車場はお店からもう少し東(JRの高架線路寄り)、吉野家の鉄柱看板を超えてスグ左折進入する駐車場で①②③枠(店名プレートあり)。
つまり、大阪に帰るのと逆方向の車線側に駐車場がある。
駐車場が3台分しか無いのに、店前には待ち客をお見かけすることが多い人気店。
それなら、□6:JR奈良駅から近いので、車は元の駐車場に停めたまま食べに来るのも一手。
143人
4560人
0742-93-4217
※本記事は、2025/06/07に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。