【「おいしいそば産地大賞」日本一の福井県】ちょうさんが歩いた『越前蕎麦物語』2025年1月~3月 

出典:越前市のちょうさんさん

【「おいしいそば産地大賞」日本一の福井県】ちょうさんが歩いた『越前蕎麦物語』2025年1月~3月 

2012年より始めた福井県内の蕎麦の食べ歩きですが、2024年7月に500軒に到達しました。それから更に進んで、2025年3月までに計540軒となりました。 『素晴らしい』について

記事作成日:2025/04/14

3928view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる256の口コミを参考にまとめました。

福井県蕎麦物語 526~540軒目

2024年に突入してからスピードを上げて、7月末までに500軒目に到達しました(R6年7月16日)。それから2025年3月までに40軒に初心しました。
 数については初心したお店に限ってますが、人が群がる有名店より、あまり目立たない昭和食堂などの色色なお蕎麦や、セット(他の美味しいと仲良し小好し)として登場した蕎麦などを中心に、宝探し感覚で味逢っております。
 私が調べたところによりますと、福井県内の蕎麦を味逢えるお店は少なくても600軒以上あると思ってます(食べログ福井県内蕎麦登録は343軒ですが・・・)。
~~~~~~~ 
(ここからは前回とほぼ同文です。)
 【『素晴らしい』について】
 注文した御料理が目の前に登場した際に、想像していた以上に見栄えが良く美しく感じる事が多くあります。そんな時は、お店(料理人)の方に敬意を表して『素晴らしい!!!』と言う言葉が、自然に出てきます。
 さてさて、全ての事象(人・モノ・出来事・文字など)は、全てがもやい結びで繋がっていると思っているちょうさんなのでして、もしやと思い広辞苑で調べてみました。すると、『素晴らしい』には
 ①大層立派である。大層すぐれている。並一通りでない。
 ②(古くは、良くないことにいう)ひどい。とんでもない。
 と、真反対のことがふたつ書いてあるのです。オイオイ(≧∇≦)b
 そこで更に分析しますと、頭の文字『素』と言う字からしても真反対の意味がある事に気がつきました。
 ①の仲間を探しますと、冒頭で触れた「素晴らしい」の他に、「素敵」「素早い」「(す)ばしっこい」のように、「程度がはなはだしい。」と言う良い意味になります。
 ②については、「(す)うどん」「素顔」「素足」「素焼」「素(さ)湯」「素人」「素朴」「素直」「質素」のような場合は、「何物も伴わないありのまま。みすぼらしい。」と言う意味になるのです。

 アレッ!!!素敵って何故「敵」と言う字を使うのかな?もしかして、とっても敵わない敵に対してアッパレと言う意味なのだろうか?
 そんなこんなで、日本語の歴史をもう少し勉強しようと思う今日この頃です。

 と言う事で、今回も蕎麦とは全く無関係の話でした。
~~~~~~~~~~~
 頭の写真は『ラグハウス』さんの“おろしそばセット”、次の写真は『かさまーく』さんの“おろしそば&おにぎり2個”です。どちらも感動的でした。

蕎麦物語526軒目 『おおもりや』さん

えび天そば

蕎麦物語527軒目 『花月楼』さん

天盛おろしそば

蕎麦物語528軒目 『おひつごはん 四六時中 福井大和田店』さん

黒の牛そば

蕎麦物語529軒目 『ラグハウス』さん

おろしそばセット

蕎麦物語530軒目 『ココグリル』さん

おろしそば&ビビンバ

蕎麦物語531軒目 『熟成かつ 天膳 本店』さん

かき揚げそば&カツカレー

蕎麦物語532軒目 『二の宮ラーメン』さん

おろしそば+長芋

蕎麦物語533軒目 『徳兵衛』さん

おろしそば&ハムステーキ

蕎麦物語534軒目 『かさま〜く』さん

おろしそば&おにぎり2個

蕎麦物語535軒目 『十阡萬 金津店』さん

ハーフ&ハーフ

蕎麦物語536軒目 『熟成かつ天膳 幾久店』さん

かき揚げそば

蕎麦物語537軒目 『ふ志”』さん

特製おろしそば

蕎麦物語538軒目 『はま寿司 坂井春江店』さん

鴨そば(つくね入り)

天ぷらを豪華に乗せました。

蕎麦物語539軒目 『レストラン富士』さん

親子南蛮そば

蕎麦物語540軒目 『翠翔 春江店』さん

シメの越前おろしそば

メインはこちらです。
SUISHOU鍋

※本記事は、2025/04/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ