那須高原でおしゃれランチ!景色のきれいなお店など30選

出典:キノピコ2048さん

那須高原でおしゃれランチ!景色のきれいなお店など30選

栃木県の北東部、那須連山に温泉、牧場と豊かな自然に囲まれている那須高原。那須御用邸や那須温泉郷に代表される別荘地でもあり、レジャー施設も多数あります。そんな那須高原でおすすめの、おしゃれランチが楽しめるお店についてまとめました。

記事作成日:2025/02/10

229view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5951の口コミを参考にまとめました。

那須高原でおしゃれランチ!テラスのある景色のきれいなお店(洋食)

カフェ&ガーデン しらさぎ邸

「御用邸チーズケーキ」で有名なお店が運営するカフェです。那須ICから車で10分ほどの場所、那須街道沿いにあります。

林の中にあるお店で、テラス席は緑に包まれるような空間だとか。おしゃれな店内席はくつろげる雰囲気のようです。

「和豚」を使った料理が名物で、さっぱりとしたカツレツやポークソテーを味わえます。

年代問わず人気は「しらさぎ邸特製黒カレー」。ホロホロっとするほどやわらかな牛肉とたっぷりの野菜。スパイシーなカレーに自家製チーズを削ってトッピングもできるそう。

ランチ後のデザートやカフェタイムの名物が「3種のチーズケーキ」。濃厚でなめらかなケーキ、サクサクっとした生地にのったケーキ、3層のケーキと食べ比べができます。

それぞれの食感や香り、風味が違って楽しいとのこと。お土産用に購入もできるようです。

店内はお洒落で落ち着いた空間となっています。オープンテラスもあり、ワンちゃん同伴での利用も可能です。今回は秋の爽やかな風が感じられるオープンテラスでいただきました♪こちらでは食事はもちろん、カフェとしての利用も可能です。今回は人気の3種類のチーズケーキをいただきました♪

出典: グルメバード2号さんの口コミ

目当ての黒カレー。すこーし緑がかった黒い⁉︎いカレーで、お野菜の味が染み込んだ、スパイシーなカレーでした。(無水カレーのような濃厚さで好みのタイプ!)おいしぃ〜。ドリンクセットは、+400円(お得)しらさぎコーヒーでマイルド。ミルクではなく、牛乳付きでいただけました。おいしい☕️

出典: はる82690さんの口コミ

レストラン ペニーレイン 那須店

栃木を中心に複数店舗を持つベーカリーショップの那須店。ペンションが多くある那須湯本にあり、食べログパンEAST百名店に選出されています。

木々とビートルズに包まれるようなおしゃれなお店とのこと。広いテラス席もあるそうです。

焼き立てのパンがたくさん並び、パンの購入を目当てに来る人でもにぎわっているそうです。

パンが付いた洋食ランチをテラス席でも食べられます。200g以上のボリュームがある「ペニーレインハンバーグ」が人気。ソースはパンにもつけたい味わいだとか。

朝の時間帯限定の「モーニングプレート」を目当てに来店する人も多いとのこと。

焼き上がったばかりのパンのトーストやオリジナルのウインナーなどのセット。スープやコーヒーはおかわりもできて、高原のなかでのおしゃれな朝食を楽しめるそうです。

晴れていたらテラス席がおすすめです。お店の名前はビートルズの曲名から取ったらしく、店内外いたるところにビートルズ要素があり、好きな人にはたまらない空間かなと思います。お料理は一皿一皿が大きく、量がかなりありました。ですが、美味しくて完食です笑

出典: ちゃろろん1213さんの口コミ

ハンバーグカレー、ビーフシチューを食べました!どっちも美味しかったですがビーフシチューはお肉も柔らかくとてもおすすめ!持ち帰りで隣のパンコーナーで色々食べましたがブルーベリージャムが混ざってる食パンが一押しです!

出典: _kariagekunさんの口コミ

あ・かうはーど

あ・かうはーど - テラス席

黒毛和牛を使った料理を味わえるダイニングレストラン。那須街道沿い、道の駅那須高原友愛の森の近くにあります。

ステーキなどの焼き場のライブ感を感じられる店内席と、自然を感じられるテラス席があるとのこと。

あ・かうはーど

提供される和牛は、那須高原にある自社牧場で飼育されます。健康に育つように飼料や安全管理も徹底しているのだそう。

ステーキで味わうと、旨みをダイレクトに感じられるとか。塩のみの味付けでも、牛の美味しさを堪能できます。

あ・かうはーど

ランチでは和牛100%のハンバーグも人気です。表面は香ばしく焼かれ、カットすると肉汁があふれてくるのだとか。

ハンバーグとステーキのセットでは、食感が変わることで和牛の旨みを感じられるそうです。

テラス席ペット可とのことで、愛犬を連れて行きました。那須旅行の締めくくりに、奮発してA5ランクのサーロインステーキを注文。もう、本当に飛びました。一口食べる度に、しつこくない上質な脂で口の中が満たされます。これを目的にまた那須に行きたいなと思えるほど。

出典: みきろーさんの口コミ

頼んだのはステーキとハンバーグのセット。ライスはガーリックライスにした。肉はレア焼きで、固さや臭みもなく美味い。ランチで食べるにはかなり高いが、値段相応のクオリティである。ハンバーグはしっかりとした焼き加減で肉汁が溢れるほどのジューシーさ。那須に行ったからということで贅沢したが、大変美味しかった。

出典: 不動産太郎丸さんの口コミ

那須高原バル

那須ICから車で10分ほどの場所、那須街道沿いにあるレストランです。地元の食材を使った洋食を楽しめます。

薪ストーブのあるおしゃれなロッジ風の造りのよう。屋根付きのテラス席もあり、ゆっくりと食事を楽しめるとのこと。

ランチの人気は「那須高原和牛ハンバーグ」。那須高原で育てられた和牛100%のハンバーグで、丸い形の中には肉汁もたっぷりと入っているのだそう。

牛肉の旨みに加え、ソースも美味しいとのこと。チーズトッピングもできるようです。

那須高原バル

料理を囲んで楽しんで欲しいというコンセプトのお店で、可愛いハート型のピザも名物になっています。

栃木県産小麦「ゆめかおり」など3種の小麦粉をブレンドした生地に、たっぷりのチーズをトッピングしてあるとのこと。シェアしても良さそうですね。

生憎の雨でしたが、テラス席でも全く濡れる事はなく、とても雰囲気の良いお店でした。生パスタ トマトソースとピザ マルゲリータ、バニラミルクジェラート カスタードプリン、チーズケーキを注文。パスタもピザも美味しく頂きました。チーズケーキは濃厚で美味しいと、妻は喜んでいましたね。

出典: HZ34さんの口コミ

・ハンバーグ
しっかりと肉汁を逃さない調理法に加え、酸味、甘味と少しパンチの効いたデミグラスソースが合わさり、しっかり目の肉質に肉汁と相まってマイルドに変化するソースがお口の中で完成する繊細さには地産地消の調理に対する創意工夫を感じます。

出典: たっくん01さんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!テラスのある景色のきれいなお店

アワーズダイニング

アワーズダイニング

自然農法で栽培された野菜やフェアトレードの食材を使った創作料理のお店。完全予約制です。

那須のりんどう街道沿いから少し入った隠れ家のようなお店だそう。ウッディなぬくもりを感じられるテラス席もあるとのこと。

ランチメニューは2種。肉料理をメインにしたものか、野菜と穀物中心のものです。

どちらも季節の野菜をふんだんに使っていて、彩り豊かなのだとか。スープや和え物など、ひとつひとつが素材の味を堪能できるそうです。

アワーズダイニング - プラムとミルクジェラート・フロマージュソース

玄米ご飯や自家製の味噌を使った味噌汁にいたるまで、どれもが美味しいと好評。

食後のデザートも華やかさがあるとのこと。季節のフルーツを使い、海藻を使ったジュレなどの工夫もされていて、驚きと感動があるそうです。

小雨の中ですが、テラスでランチを頂きました。自前で栽培や発酵、仕込んだ食品を使って、こんなに品数出してくれました。さすが、アワーズダイニングです。赤紫蘇のペリエは、口をスッキリさせる爽やかさ。紫蘇が苦手な人でも、シソ独特の味は無いのでシレッと飲めてしまうと思います。定番は、にんじんのフリット。

出典: mkoda78さんの口コミ

食事のみならず、飾り付けや食器もすごいの一言。地産地消で、那須の野菜が中心でしょうか、なかなか聞き馴染みのない野菜もたくさん。味は、どれも美味しすぎて…野菜は、野菜自身の素材の味を堪能することができました。中にはこれまで味わったことのない、美味しい以外の表現が難しいものもありました♪

出典: yuto Adachiさんの口コミ

ごはんや麦

ごはんや麦

那須ICから車で10分ほどの場所、那須グリーンライン沿いにある食堂です。営業はランチタイムのみ。

緑や花に囲まれたお店で、テラス席からも豊かな緑を眺められるのだそう。店内には座敷席もあるとのこと。

ごはんや麦

地元の野菜を使った副菜がいくつも付いた定食を食べられます。

人気は「麦飯とろろ」。ねっとりとしたとろろは、麦入りのご飯に合うような味付けがされているのだそう。ご飯もたくさん食べられてしまうのだとか。

写真は「ローストビーフ丼定食」。ごく薄くスライスされたローストビーフで、ワサビを加えたタレがかかった和風の仕上がりだとか。

旬の野菜のお浸しや揚げ物といった、ちょっとした副菜のどれもが美味しいと好評です。

お豆腐のお浸し、ナスの揚げ浸し、お米の揚げたもの、牛蒡の天ぷら、ちくわの天ぷらも素材本来の味わいを活かした調理がされていて美味しかったです。お店は、店内のテラス席があり、テラス席にはペット用の椅子もありました。テラス席は、日差しを程よく遮るサンシェードがあって心地よく食事を楽しめました。

出典: なちゅ〜るさんの口コミ

おいしいヘルシーランチをいただけるお店を見つけました。おかづも多く迷ってしまうほどです。とろろはコクがありねっとりと麦飯に最高に合います。次回もリピ確定店でした。ペット可のテラス完備です。

出典: ogamukuさんの口コミ

那須茶寮

那須茶寮

那須産のそば粉や、地元の野菜を使った料理を味わえるお店です。那須ICから車で14分ほど、那須街道沿いにあります。

スタイリッシュな店内は、ナチュラルですっきりとしたおしゃれな空間とのこと。林の中にいるかのようなテラス席もあるようです。

那須茶寮

那須の地粉と常陸秋そばをブレンドしたそば粉を、那須の水を加えて打っているとのこと。旨みを感じて欲しいとのことで、塩で食べるのが基本のようです。

「地野菜天せいろ」がランチの人気。薄い衣の天ぷらも美味しいそうです。

那須茶寮

「ごま黒麹味噌つけそば」は、ゴマと黒麹の味噌に落花生を加えたつけ汁でそばを味わえます。このつけ汁の香ばしさが、深みのある味と好評。

那須産の唐辛子を使った「辛みそつけそば」もあって、こちらは温かいつけ汁で楽しめるそうです。

スタイリッシュなお蕎麦屋さん。窓から緑を眺めながらランチができる。店前の木々の下のテラスも雰囲気は最高。野菜の天ぷら蕎麦を注文。細切りの蕎麦も、キリッとから口の蕎麦つゆも良かった。最初に山葵で、その後塩で、そして一味をかけてという指南通りの食べ方で何通りもの味わいが楽しめた。

出典: Tsukinobu38さんの口コミ

私は車海老と地野菜天せいろをいただきました。天つゆは無く、「岩塩でお食べください」との事。野菜は5種と書いてあったけど、(金時草、南瓜、茄子、長芋、玉葱、その他2種)➕車海老。衣は薄くカラッと揚がって凄く美味しかったです。お蕎麦は細めで少し硬めで、量も多く美味しくいただきました。

出典: マサキチさんさんの口コミ

BROWN CHEESE BROTHER

「ブラウンチーズ」のお菓子を作っているお店に併設されているカフェ。那須高原のりんどうライン沿いにあります。

木をふんだんに使ったナチュラルな空間のよう。敷地内には小川が流れ、ウッドデッキのテラス席でのんびりと過ごせるとのこと。

ランチにぴったりなのが、地元の食材を使った「とちぎ和牛のブラウンチーズビーフバーガー」。

「ブラウンチーズ」は牛乳からチーズを作る工程で大量に出るホエイを煮詰めて作られたチーズ。ほんのりした甘酸っぱさがハンバーガーにも合うそうです。

名物は「ブラウンチーズブラザー」というお菓子です。とろりとして甘酸っぱさのある「ブラウンチーズ」をガレット生地でサンドしたもの。

しっとりとした食感で、しつこくない甘さがクセになるのだとか。お土産用の販売もしています。

地産地消を目指してるのかな?アイスティーも購入して、せっかくなので外のテラスでのんびり一休み.分厚い生地の中にホエイから作ったブラウンチーズが挟まっているようでチーズ自体はなかなか美味しい. 生地はサクッというよりしっとりした感じ

出典: モグモグの実さんの口コミ

初めて利用しました。ブラウンチーズビーフバーガーをいただきましたバンズもハンバーグもとても美味しかったです。添えてあったポテトもカリカリで塩っけもあり美味しかったです。お値段は高めですが美味しいのでまた那須に行く機会があったら利用したいと思います。

出典: a252a8さんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!落ち着いた空間のお店(洋食)

ステーキハウス寿楽 本店

ステーキハウス寿楽 本店

那須町湯本、那須街道沿いにあるステーキハウスです。「食べログステーキ・鉄板焼きEAST百名店」への選出歴もあります。

大きな白い洋館のような外観とのこと。自然光がたっぷりと入る明るく落ち着いた空間のようです。

名物は「那須和牛おすすめサイコロステーキ」。サイコロといっても大きめにカットされた「那須和牛」をほどよい火入れ加減で焼かれているとのこと。

おろしワサビで食べると、多めの脂でワサビの辛みが消えてさっぱりと食べられるそうです。

ステーキハウス寿楽 本店

「那須和牛」を使ったローストビーフやすじ煮込みといった料理もあります。地元産の牛肉をいろいろな料理で楽しめるお店のよう。

「牛肉メンコロ定食」なら、栃木県産ビーフ100%のメンチカツと好評の牛肉コロッケの両方をお得に食べられるとのこと。

店内はテレビの切り抜きやサインがびっしり!!人気のサイコロステーキのセットとコロッケを単品で注文。サイコロステーキはとても柔らかく、ジューシーで今まで食べた中でトップクラスに美味しかったです!コロッケもお肉屋さんのコロッケという感じがして、美味しかったです!!

出典: りょー25723さんの口コミ

2人で、サイコロステーキと那須A5ヒレステーキをいただきました。ヒレステーキは肉のうま味たっぷりで塩コショウでシンプルにいただくのがおいしかったです。サイコロステーキは脂までおいしく、にんにく辛味噌(隣の肉屋さんで500円で購入可能です)でいただくのがおいしかったです。

出典: おぃゎさんさんの口コミ

和牛ステーキ桜 那須高原店

那須高原の人気観光スポット、お菓子の城那須ハートランドの前にある和牛料理のお店。「食べログステーキ・鉄板焼きEAST百名店」への選出歴もあります。

天井が高く大きな暖炉もある落ち着いた店内のよう。グループで利用できる個室もあるとのこと。

黒毛和牛をメインにしたコースもありますが、ランチタイムなら、スープにサラダなどが付きお得に食べられます。

数量限定なのが「切り落としステーキ」。サーロインやヒレなど上質な部位も含まれ、贅沢に和牛ステーキを味わえるそうです。

ランチセットにはライスかパン、ガーリックライスが付きます。このガーリックライスも人気。

しっかりと味つけがされていて、ライスだけで味わっても美味しいのだとか。濃いめの味で、病みつきになる味のようです。

ランチメニューはセット価格でかなりお得感がありますね^_^。4人でお邪魔したので各々好きなものを注文!ランチのヒレとアラカルトでのヒレでは同じ国産でも多少違うと思います。肉質、火入れも良く、提供時の料理の合わせや時間も配慮いただき非常満足致しました。

出典: 余生食べ歩きさんの口コミ

ハンバーグ、ライス、サラダ、デザート、飲み物がついてこのお値段は満足度が高いです。接客も感じが良く、穏やかな時間が過ごせました。ハンバーグが肉肉しくて美味しかったです。ガーリックライスも、また食べたい!

出典: パインとうさぴょんさんの口コミ

ミスタービーフ ダイニング

ミスタービーフ ダイニング

アメリカ仕込みの牛肉料理を味わえるレストラン。那須ICから車で15分ほどの場所にあります。

アメリカンな建物で、店内にもアメリカのレトロな雰囲気があるのだそう。カントリー調のテーブルセットで落ち着いて食事ができるとのこと。

ミスタービーフ ダイニング

人気は「ハーフパウンダーステーキセット」。赤身肉225gほどと、ボリュームがあっても脂がひかえめで軽やかに食べられるのだそう。

最小の「モンローカット」や1ポンド分の「リンカーンカット」などネーミングも面白いとのこと。

ミスタービーフ ダイニング

ランチタイム限定で焼肉丼や「ネバダ式手こねハンバーグ」をリーズナブルに味わえます。低価格でもハンバーグは大きく、濃厚なデミグラスソースもたっぷりだそう。

ハンバーグには有料でガーリックチップやチーズ、大根おろしなどのトッピングもできます。

一番人気だった、ハーフパウンダーステーキセット225gと、トリュフポテトを注文。スープやサラダはすぐ出してくれるし、店内の雰囲気も、スタッフの雰囲気も良くて、待ちは中も外も快適。食、1口目で分かる、オイシイオニク!絶妙な歯ごたえ、顎もつかれない、お肉を感じることに集中できる1品。

出典: embra505さんの口コミ

熟成赤身肉400gを頂く。まずは、肉の味を味わいたく、塩と胡椒のみでいただく。赤身肉だけどジューシーかつとても柔らかく美味しい。脂っこくもなくさっぱりと肉を頬張ることができてたまらない。カコーラを、飲めばより一層口の中が爽やかになって胃もたれとは無縁。

出典: しら すさんの口コミ

フランシーズ ナチュール

フランシーズ ナチュール

ヨーロッパの田舎町にあるレストランをイメージしたという洋食店。西那須野駅から車で12分ほどの場所、井口工業団地入口バス停近くにあります。

アンティーク家具が並ぶ落ち着いた空間のよう。コンパクトなお店で、あたたかみがあるとのこと。

フランシーズ ナチュール - 雑穀米とパンから雑穀米をチョイス

ランチメニューは「和豚もちぶた」のハンバーグとサラダ、スープのセットのみ。ソースが8種ほどあり、ソースでより美味しく味わえるハンバーグとのこと。

「黒こしょうと生姜のソース」が人気で、スパイシーさもあるすっきりとした味だそう。

フランシーズ ナチュール

旨みたっぷりのハンバーグに加えて、スープとサラダも美味しいと好評です。

3種から選べるデザートも付きます。小さめのパフェやチーズケーキ、かぼちゃプリンとあって、どれを選んでも満足度が高く、コスパも高いそう。

サラダとスープから始まり、メイン、デザートの順で提供いただきました。ポークとは思えないほど肉汁がとてもジューシーなハンバーグでした。しかし一番驚いたのはデザートの量でした!桃のパフェは普通に都内で食べたら1000円以上するような美味しさと量。他のバスクチーズケーキやカボチャのプリンも絶品でした!

出典: awsedrftgtgyhujさんの口コミ

コスパ最強!!!前菜にサラダとスープ、メインにパンかご飯とハンバーグ。食後にデザートとコーヒーがついて2000円。どれもとっても美味しく単品でしっかりお金取っていいレベル。店内の雰囲気も良くて、最高にいいお店です。絶対外さないので、おすすめです。

出典: あいずーさんの口コミ

古民家レストラン ファンタジア

古民家レストラン ファンタジア

野菜と米は自家菜園で育てたものを中心に使用しているという洋食レストラン。那須の観光中心地からは少し離れた郊外にあるお店です。

明治時代に建てられた古民家をリフォームしたというお店。太い梁は趣きがあり、落ち着いた雰囲気のようです。

古民家レストラン ファンタジア

濃厚なデミグラスソースで牛肉を煮込んだ「黒毛和牛のビーフシチュー」が名物。お肉はやわらかく、ソースは深みの中に酸味や苦みなどが混じったコクがあるそうです。

オムライスにビーフシチューを合わせた豪華な一品もランチで味わえます。

手ごろな価格で食べられる「ハンバーグデミグラスソース」もあります。熱々の鉄板の上には大きなハンバーグとソースがたっぷり。

どの料理もボリュームがあって、しっかりとお腹を満たせるとのこと。

"オムライスと黒毛和牛のビーフシチュー"はとても柔らかく煮込まれた上質な肉がゴロゴロで、肉だけでもある程度満たされる程。そのデミソースが濃厚でガツンとパンチある味わいで超絶な美味さである。オムライスとの調和がお見事で、わざわざ食べに行く価値ある料理だった。古民家をお洒落に改装した店内はとても素敵

出典: kyon1209さんの口コミ

和牛ハンバーグ、ビーフシチューが美味しいとの事で両方注文しました。期待通りの丁寧に調理された料理でどちらも美味しかったです。子供が注文したデミグラスソースのオムライス&ハンバーグはボリューム満点で男性の大人でもお腹いっぱいになると思います。落ち着いた雰囲気で、それでいて気取らず心地よい空間でした。

出典: tanao8さんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!落ち着いた空間のお店(イタリアン)

ヴィンチ

那須塩原駅西口から歩いて5分ほどの場所にあるイタリアン。栃木県産の食材をふんだんに使った料理をカジュアルに楽しめます。

ビルの1階にあり19席ほどとコンパクトですが、ダークブラウンを基調とした落ち着いた空間のようです。

ヴィンチ

ランチの人気はパスタをメインにしたコース仕立て。パスタは20種ほどから選べます。

前菜の盛り合わせは、品数の多さと美味しさに驚かされるのだとか。地元の新鮮な野菜を中心としているそうです。

ヴィンチ

「自家製ベーコンのカルボナーラ」は、那須産のキノコも入っていて、濃い味のソースが楽しめるそう。

有料で手打ちのパスタや、ソースによっては麺の形状も変えているとのこと。デザートまで味わえてコスパの高いランチのようです。

パスタコースはスープも前菜もパスタもデザートも、全部凄く美味しかった!前菜、デザートはこんなにのせてくれるの?というくらい種類も多くて、これで1人3,000円くらいならコスパも素晴らしいと思った!パスタは種類豊富で迷ってしまったけど、今回はシンプルなカルボナーラを。麺もちもちで美味しかった!

出典: ぎゅびまるさんの口コミ

とんでもなく美味しい最高のコースでした。(どれを取ってもクオリティが高く文句無しの満点です。)先ずは絶妙な白とうもろこしスープから始まり、9種の前菜盛り合わせは、色合いも素晴らしく、一つ一つが小さなメイン料理です。もうここから先は、私の語彙力ではお伝え出来ません。笑

出典: 055d9171225さんの口コミ

ジョイア・ミーア 那須本店

ジョイア・ミーア 那須本店

地元の食材を使ったイタリア料理を楽しめるお店です。那須ICから車で10分ほどの場所、那須街道沿いにあります。

大きな別荘のような一軒家のお店。店内にはぬくもりが感じられて、落ち着いた雰囲気のよう。テラス席もあるとのこと。

名物はピッツァ。那珂川流域で収獲された小麦を製粉されたものを生地に使っているのだそう。

薪窯で一気に焼き上げるピッツァは、生地は薄くパリっと焼けていて香ばしさも楽しめるのだとか。イタリア国旗のカラーをイメージしたスペシャルピッツァが人気。

ジョイア・ミーア 那須本店

パスタの種類も多く、おすすめは「ポルチーニ茸と海老のトマトクリームパスタ」。プリっとした海老とポルチーニの香りをしっかりと感じられるのだそう。

何人かで行くならピッツァとパスタを注文して、シェアして味わってみては。

ピザは生地が薄くてパリパリとしていて、お店の名前がついたピザ(1枚目)は最高でした!モッツァレラチーズがおいしかったです。またパスタはきのことエビのトマトクリームソースを頼みました。おすすめどおり、このパスタがおいしすぎました!

出典: まきみかんさんの口コミ

かわいい雰囲気の店内。名前を書いて、少し待って、案内がありました。席に座ると、意外にも?携帯から注文です。ピザと頬肉のシチューを頼みました。店名の名の付く、ジェノベーゼピザ。薄い生地のパリパリ。美味しいです。 シチューも王道的な美味しさ。パンと合いますね。しっかりお肉も入っていて、食べ応えありです。

出典: tanis50さんの口コミ

ダイニングカフェ・ボリジ

ダイニングカフェ・ボリジ

那須ICから車で10分ほどの場所、那須街道沿いにあるレストランです。地元の食材を使ったイタリアンなどを楽しめます。

外観はモダンなようですが、店内はアンティークな雰囲気もあるのだとか。ウッディなテーブルがゆったりと配置されているようです。

ダイニングカフェ・ボリジ

ランチは前菜にサラダ、パスタやピッツァ、肉料理から選べる1品にドリンクが付きます。

追加料金がかかりますがチーズソースのラヴィオリが好評。トリュフの豊かな香りとキノコの風味がするソースで、もっちりとした麺でかみしめる度に美味しいのだそう。

ダイニングカフェ・ボリジ - 拘りのデザート

ドルチェを付けられるランチセットもあります。デザートも数種から選べるとのこと。

写真はドルチェで人気の「パンナコッタ」。ゼラチンを使わずにピエモンテの伝統的なレシピで作られていて、濃い味がするそうです。

オープンの10分前に電話で席の状況を確認すると、予約でほぼ埋まっているとのこと。窓際でなければ、席を用意していただけるとのことで、お願いしました。予約して行くことをおすすめします。雰囲気も良くて、味も良し。またお伺いします。

出典: happy204413さんの口コミ

黒磯駅からバスで15分程度。駐車場も数台ある。人気店で予約をしてからの方が良い。未就学児NG(混んでる時に提供に時間がかかるから)卵とトリュフのラビオリがとても美味しかった。ここはデザートも力を入れてるので是非頼んでみては。

出典: otamaxxさんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!落ち着いた空間のお店(日本料理)

ほし

那須町湯本、那須街道から脇道に入った場所にあるそば店です。自家製粉そばと旬の山の幸を使った和食を味わえます。

木のぬくもりが感じられるゆったりとした空間。窓からは森を眺められ、室内にはクラシックが流れる落ち着いた雰囲気のようです。

そばは、その日に使う分だけを石臼で挽いた粉を十割で打っているとのこと。シンプルにそばだけでも味わえます。

ランチの人気は「天然山菜の天せいろ」。とれたての山菜は香りがとても強いのだそう。旬の味を楽しめるとのこと。

ほし

数量限定で食べられるのが「山里コース」。2種のそばに加えて、さまざまな山里料理を味わえます。

そばがきを揚げ出し豆腐のようにしたものや、山菜や季節の野菜を使った料理はどれもが滋味深い味わいを楽しめるようです。

那須御用邸のすぐ近くに在ります。深い緑に囲まれた隠れ家的な店舗。広いフロアにテーブル席を配置。静かな環境の中でゆっくりと落ち着くことができると思います。予約客優先の店なので、予約してから訪問した方が無難でしょうね。2日前まで要予約の山彩コースと1日10食限定の山里コース。

出典: お職の花魁さんの口コミ

蕎麦豆腐の揚げ出しは蕎麦がきのような物でトロッとして美味しかった。蕪蒸しは百合根や銀杏、むかごが沢山入っていてきのこのあんかけになっている。こういうの、宝探しみたいで大好き❤お蕎麦は十割蕎麦でしろがねとくろがね の2色盛り。くろがねは風味が強く、しろがねはより甘みを感じる。

出典: コジュンさんの口コミ

茶屋 卯三郎

茶屋 卯三郎

おこわとつきたてのお餅を中心とした田舎料理を楽しめるお店です。那須グリーンライン沿いにある一軒家のお店。

田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家を訪ねたかのような空間とのこと。囲炉裏や縁側といったノスタルジックな雰囲気も感じられるようです。

茶屋 卯三郎

人気は「ぽこぺん膳」。けんちんうどん、おこわ、餅と名物料理を合わせたセットメニューです。値段も手ごろでボリュームがあるそう。

たっぷりの具材をつかったけんちんうどんや、大きめにカットされた野菜を煮た煮物など田舎料理を楽しめるとのこと。

つきたての餅を5種類食べられる「餅ざんまい」もあります。納豆やゴマといった餅もあって、やわらかな餅好きな人にぴったりなもの。

おこわや餅は食べきれなかったら持ち帰りもできるとのこと。お土産用に販売もしています。

古民家を改装したレストランで、平日でも大行列の超人気店です。来店したら受付ウェイティングボードに名前を書き、敷地内で使える呼出ブザーを渡されるので、車内で待つのがスムーズです☺️おこわやお餅が名物で、具材たっぷりのけんちん汁や煮物も感動の美味しさ❕色々な組み合わせでメニューも充実している

出典: ふたり旅びよりMasamiさんの口コミ

待つこと少し、料理が出て来ました。まぁ~なんて美味しいそうなんでしょう。では,頂きます、やばっ!うまっ!待った甲斐がありました〜優しい味付け、これ嫌いな人いないんじゃないのって位、万人受けする味付けです。量も値段も、リーズナブルです。店内も、落ち着く雰囲気でとても良いです。

出典: y_har662さんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!落ち着いた空間のお店(そば・うどん)

那須高原蕎麦 石心

那須高原蕎麦 石心

那須高原の県道30号線から脇道に入った場所にあるそば店。ランチタイムのみの営業で、売り切れ次第閉店してしまうそうです。

和の風情を感じられるお店とのこと。テーブル席や座敷席があり、窓からは森を眺められ、ゆったりとした時間を過ごせそうです。

那須高原蕎麦 石心 - 極細で香り豊かな蕎麦!

メニューは「もりそば」か「季節の天ぷらもりそば」のいずれか。有料で大盛りにできます。

手打ちのそばは、極細に切られそばの香りがするのだそう。先ずは塩で味わうとそばの風味を堪能でき、薬味を変えても楽しめるとのこと。

那須高原蕎麦 石心

天ぷらは海老と季節の野菜や山菜。細かな衣をまとった天ぷらで、さっくりと味わえるのだとか。

締めに提供されるそば湯まで味わい深く、サービスや雰囲気も含めて居心地良く、また来たくなるお店のようです。

挽き方から拘った蕎麦。線が細くて見た目にも美しく、蕎麦の香りがほんのりし、食感が良く喉越しの良い蕎麦です。辛汁、おろし、なめこの3種のつけ汁で頂きました。卓上に、蕎麦塩、柚七味、山椒七味があり、天ぷらをお好みで頂けます。店の雰囲気、女将さんの心配り、おもてなしも素晴らしく、良い時間を過ごせました。

出典: 伝説の町さんの口コミ

極細切りで透明感ある蕎麦は、素人でも解る香りが強めで美味しい蕎麦。天ぷらも、サクッと軽快な揚げ方が絶妙で、衣が薄くとても美味しいものでした♪\(^o^)/表面に蕎麦粉が浮いていて、蕎麦の風味がほんのり香る、そのまま飲んでも美味しい蕎麦湯で〆!景色良し、雰囲気良し、接客良し、蕎麦良し、天ぷら良し

出典: 姫ちん♡さんの口コミ

うどん匠人 岡本

うどん匠人 岡本

讃岐うどんをベースに毎日でも食べたくなるうどんを提供しているお店です。那須高原SAから車で13分ほどの場所、那須グリーンライン沿いにあります。

吹き抜けの天井で、明るいカフェのような空間とのこと。ランチタイムのみの営業です。

人気は「自家製豆腐と舞茸天のぶっかけうどん」。コシが強すぎず、やわらかすぎない独特のうどんに、人気のトッピングを盛り合わせた一品。

きめ細やかな自家製豆腐が絶妙な味わいなのだそう。梅や海苔もあって、混ぜ合わせるとより一層美味しくなるとのこと。

うどん匠人 岡本

うどんの美味しさに加えて、デザートの美味しさも高評価です。

地元の牧場の牛乳を使ったアイスクリームや季節のフルーツを組み合わせたデザートプレートで、濃いミルク味を感じられるとのこと。

人が集まるわけです。創作を凝らしたうどんにデザートプレート。決して少なくない数種類のメニューがあるものの、すべてうどん。どのメニューにも特色があり、迷ってしまう。寒い時期に鍋焼きうどんとかも最高だろうな。またお邪魔したい。いつか将来那須旅行なんてした時にはまた訪れよう。

出典: わいえむしさんの口コミ

冷たい方のオススメうどんを注文。透き通るほどのキレイなうどんはツルツル&モチモチ食感で美味しい!冷たいぶっかけが似合います。そして1番感動したのが自家製の豆腐です。濃厚で舌触り滑らかな豆腐はもはや別料理。普段食べてる豆腐が食べられなくなるくらい美味しいです!またこのうどんと豆腐たべてぇー!

出典: yoshi-rowさんの口コミ

こなす

こなす

道の駅那須高原友愛の森から歩いて15分ほどの場所、森の中にある隠れ家のようなそばのお店です。小さな看板が道案内をしてくれるそう。

古民家を改築したお店とのことで、年季を感じさせる内壁もあるのだとか。座敷席とテーブル席があるようです。

メニューはそばの単品か天ぷらを付けるかといった程度。そばのみでも、お通しとデザートが付きます。

そば粉のつなぎに海藻を使っているのだとか。食感が良くてコシがあるのだそう。天ぷらは季節の野菜が中心とのこと。

こなす

つまみメニューにある「栃尾のあぶらげ」が好評です。厚めの油揚げを香ばしく焼いてあるだけですが、何ともいえないような旨みがあるのだとか。

ランチのみの営業ですが、昼過ぎには売り切れてしまう日もあるようなので早めに行くのが良さそうです。

緑に囲まれ、この日は雨上がりだったこともありとても良いロケーションでした。正直蕎麦は大好物!というほどではありませんが、ここのお蕎麦は本当に美味しくて感動しました。天ぷらも美味しかった!女将さんも陽気で良い方。店主が1人で作っているようなので、13時半頃には売り切れて営業終了していました。

出典: ponkotsu_ponchiさんの口コミ

森の中にひっそりと佇む素敵なお店。開店20分前にはお店の前でスタンバイ!口開けの客になれました。通された個室の窓から見える景色は綺麗で落ち着きます。前回頂いて感動した栃尾揚げと蕎麦がき。蕎麦がきは柔らかくて美味しい!お蕎麦も、品があって繊細。店主さんの優しいお人柄が伝わります。大満足です!

出典: 唐揚げレモンちゃんさんの口コミ

五色庵 那須高原店

五色庵 那須高原店 - 入り口から

道の駅那須高原友愛の森から歩いて4分ほどの場所、那須街道沿いにあるそば店です。ランチタイムのみの営業で、冬季は休業期間もあるとのこと。

大きな古民家を改築したお店。広間を活用した座敷席や土間にはテーブル席があり、落ち着いた雰囲気のようです。

五色庵 那須高原店

そばは白っぽい更科系で香りがして、のど越しも良いのだそう。つけ汁は少し甘口とのこと。

提供された時には驚くほどの大盛りの量だとか。小食の人は食べきれないようなので、大盛りにしてシェアして食べるという手もありそうです。

五色庵 那須高原店

名物は「高遠そば」。辛味大根のすりおろしが添えられていて、甘口のつけ汁に加えると辛さのあるそばつゆになるのだそう。

多めの量でも、大根おろしでさっぱりとして不思議と食べきれてしまうのだとか。

量が多い。別でとろろご飯頼もうか悩んでいたが、頼まなくて正解でした。天ぷらは揚げたてでサクサク。ブロッコリーの天ぷらは初めて食べたがいける。蕎麦自体は香りも喉ごしも良く美味しかったが、やはり量が多い。いっぱい食べたい人にはかなり満足かと。軽い気持ちで行くとやられます。蕎麦湯もしっかりいただき満腹。

出典: MCD★さんの口コミ

高遠そばが名物との事でしたが、好物の鴨蕎麦を頂きました。食べに食べた旅行の最後を締めくくるにふさわしい優しいお蕎麦でした。かなり美味しかったです。つゆにしっかりと鴨の旨みが出ていました。古民家を改装した店内はとても雰囲気があって素敵でした。

出典: Ariesyamさんの口コミ

手打ちそば 小椋

手打ちそば 小椋 - 店内の様子

那須高原のりんどう湖西側を通るファミリーロードの近くにあるそば店。細い道路に入った所にある、隠れ家のようなお店です。

緑に囲まれた一軒家のお店で、店内からも緑を眺められるそう。ゆったりとした空間で落ち着いた雰囲気とのこと。

「常陸秋そば」は、二八の割合いで手打ちしているようです。せいろや信州産の辛味大根をすりおろしたそばもあります。

人気は「天せいろそば」。そばの香りが良く、やや甘めのつけ汁も美味しいそう。天ぷらもボリュームがあるとのこと。

手打ちそば 小椋

「ミニ天丼」もあって、そばと一緒に注文する人も少なくないよう。ミニサイズでも天ぷらの種類が豊富で食べ応えもあるとのこと。

ランチタイムのみの営業ですが、行列ができる日も多いようなので早めに行くのが良いようです。

お洒落な隠れ家的なお蕎麦屋さん。天せいろ蕎麦。蕎麦は香り少なめで喉越しと細さ、硬さが良い。天ぷらも衣薄めで野菜の味を楽しめる。五感で楽しめるお店。表札が小さいのでわからず通り過ぎる可能性あり。入り口もわかりづらい造りになっているのでご注意を。店内から庭の木々や野鳥を眺めながら食事がとれる。

出典: jumpei.gourmetさんの口コミ

開店時間を狙って来店。頑張って蕎麦を提供してるので、お時間が多少かかるのは御愛嬌。蕎麦自体も美味しく、色々なメニューもあるのでその日の気分に合わせて、楽しめる。何よりも、天井の高い店舗、緑に囲まれたロケーション、雰囲気は抜群ですね。蕎麦好きとしては、近くに寄ったらちょと行きたくなるそんなお店です。

出典: ジンギスカン大佐さんの口コミ

高林坊

高林坊 - 奥には那須連山

地元でとれるそば、野菜を使った料理を楽しめる農村レストラン。那須塩原市木綿畑、県道30号線沿いにあります。

広い駐車場もある大きな一軒家のお店です。和の趣きがある店内で、窓からは周囲の山や木々といった自然を眺められるそう。

使用しているそば粉は、自家栽培する「那須野秋そば」。古くから栽培されている在来種で、甘みと香り強めなのが特徴とのこと。

「高林そば」は早めに刈り取ったそばを製粉し、薄っすらと緑色で香りを強く感じられるそうです。

「田舎そば」は「那須野秋そば」を熟成させたものだそう。こちらは旨みが増しているのだとか。

天盛りの具材も地元で獲れた季節の野菜。揚げ方も良くてサクッとした食感と野菜そのものの甘みも感じられるそうです。

天ぷら蕎麦、那須周辺で一番だと思います。天ぷらがとても美味しい、平日だと、待たずに座れますが、日曜日や祝日などは待ちます。ただ待つ価値はあります。駐車場も広く、店内からの眺めも良いし、おすすめですよ。

出典: yoshi470686さんの口コミ

田舎は蕎麦の実を皮ごと挽いてるから香り抜群‼︎この香りの強さと食感の良さに惚れてます。とっても美味しいお蕎麦なんです╰(*´︶`*)╯天麩羅は季節の野菜が5品‼︎牛蒡、カボチャ、ピーマン、人参、かき揚げ。一個が大きいから食べ応えがあるんです!揚げ方が良いからサクッとしてます〜

出典: おしょう0917さんの口コミ

那須高原でおしゃれランチ!落ち着いた空間のお店

中国料理 鈴

中国料理 鈴

黒磯駅と那須ICの中間辺りにある中国料理レストラン。和風の庭の中に建つ一軒家のお店です。

インテリアやテーブルセットは中国式のよう。大きな窓からは庭の緑も眺められて、落ち着いて食事ができるとのこと。

中国料理 鈴

メニューが豊富で、ランチタイムは割引き価格で味わえるとあって、地元の常連客の利用も多いようです。

名物は「四川麻婆豆腐」。辛味がありながら旨みもしっかりと感じられるのだそう。ランチセットにはスープやサラダも付くとのこと。

中国料理 鈴

「酸辣湯麺(サンラータンメン)」も人気。酢の酸っぱさもありながら胡椒がしっかりと効いた大人向けの味だとか。

「日替わりランチ」「酢豚ランチ」といったよりお得なセットもあります。また違う料理を食べたくなって、通いたくなるようです。

入口前には庭園風の空間が広がり、お店というより邸宅のような店構え。広々とした造りで円卓などの調度はしっかり中華な雰囲気を醸しています。お酒メニューはビール、サワー、焼酎やウイスキーなど基本的なものは揃っています。また、紹興酒が結構いろんな種類が置いてありますね。

出典: nobu-956さんの口コミ

麻婆豆腐が桁違いのうまさ!人生で食べた事のないと言って良いほどの麻婆豆腐。回鍋肉定食も味が本場と同じなのか普段の味付けと違い美味い。これは人気なのはわかる気がする。最後にまだお腹いっぱいじゃなかったからと担担湯麺も注文。美味いものってお腹いっぱいに中々ならないのとなっても美味しいから食べれてしまう。

出典: タバ彦左衛門さんの口コミ

フィンランドの森 メッツァ・ネイト

フィンランドの森 メッツァ・ネイト - こちらの外のテラス席ならワンコOKとのこと

サンタクロースに出会えフィンランドを体感できる那須高原の観光スポットのひとつ、フィンランドの森。そのエリア内にある、チーズ料理中心のレストランです。

大きなロッジのようなお店で、窓からは季節を感じられる木々を眺められるそうです。

世界各国のさまざまなチーズがあり、栃木県内で作られるチーズもあるとのこと。お土産用の販売もしています。

名物は「チーズフォンデュ」。アルコールを含んでいないので、ドライバーでも安心して食べられるそう。美味しいチーズと好評です。

フィンランドの森 メッツァ・ネイト

自家製のフレッシュチーズとマッシュポテトを混ぜ合わせた「アリゴ」は、小鍋で提供されて自分たちでソーセージとパンにかけて味わう料理です。

とろりとのびるチーズのようでいて、もっちり感もあるのだそう。フィンランドの家庭料理も味わえます。

窓からの緑が素敵なカウンター席。頼んだのはチーズフォンデュ!チーズはもちろんだけど、付いてきたフォンデュするパンが焼かれてて、すっごく美味しくてびっくり。メニューを見るとお肉料理も本当に美味しそう。お腹の調節のために、控えめにしたけれど、絶対美味しいはずです!

出典: Shiho1114さんの口コミ

アリゴはチーズとマッシュポテトを混ぜ合わせたもので、お餅のような食感とのこと。ソーセージとパンと一緒に食べるらしい。チーズとマッシュポテト。ちょっとモチッとしていて美味しぃ〜〜(≧∀≦)私はそのまま食べる方が好きでした♪

出典: ab_nr_tripさんの口コミ

那須高原ビール

那須高原ビール - お店のご厚意で、眺めの良い席に変更頂きました。ありがとうございます♪

那須ICの近く、那須街道沿いにある地ビール専門店。地ビールのエンブレムは、那須連山を羽ばたく天然記念鳥の大鷹と幸福のシンボルを組み合わせたのだそう。

自然の中にあるホールのような場所で、料理とビールをゆっくり味わえるとのこと。

那須高原ビール - 牛肉地ビール煮

予約をしておくとランチプランとしてコース料理を楽しめます。フリーで行っても、ビールに合うような味付けの洋食を食べられるとのこと。

人気は「牛肉の地ビール煮」。牛肉がやわらかく、苦みや酸味なども感じられるソースも美味しいそうです。

ビールは5種ほどの定番に加え、季節限定ビールが数種あるようです。珍しい「ナインテイルドフォックス」というヴィンテージビールもあるとのこと。

人気は「5種のビール飲み比べセット」。色や香り、後味なども異なるビールの飲み比べを楽しめます。

工場を想像していましたが、もっとこじんまりおしゃれな感じでした。レストランとショップが併設されています。本日はレストランでビールを一杯だけいただく予定。愛子さまが誕生された記念で作られたビール愛をいただきます。コクがあるけど、フルーティーでとっても飲みやすくSサイズはあっという間になくなりました。

出典: 0048y582さんの口コミ

ノンアルの地ビールとハンバーグ(サラダ、パンorごはん付きで1540円)をオーダー。他は牛肉の地ビール煮やピザ、パスタなどを。ノンアルの地ビールはどうしてもノンアル感は満載だが、フルーティーさなどはあり、雰囲気は味わえる。ハンバーグは大根おろしの和風のソースで和牛100%だけあり肉肉しくて美味しい。

出典: Melonpan77さんの口コミ

カフェ・ド・グランボワ

カフェ・ド・グランボワ - ウッディーで落ち着いた店内

大正時代に旧黒磯銀行として建てられた石造りの建物を活用したカフェです。黒磯駅西口から歩いて2分ほどの場所にあります。

大正ロマンを感じられるような落ち着いた空間とのこと。ゆったりと過ごしたくなるような雰囲気のようです。

カフェ・ド・グランボワ - グランボワライス

「那須御用卵」を使ったオムライスやパスタ、日替わり定食などをランチで味わえます。

名物は店名を付けた「グランボワライス」。紫蘇風味のバターライスの上に、ナスとひき肉炒めと刻み海苔をトッピング。和と洋をミックスした美味しい料理だそう。

カフェ・ド・グランボワ

季節のフルーツなどを使った「シフォンケーキ」や「カボチャのプリン」といったケーキメニューもあります。

リンゴがたくさん詰まった「アップルパイ」も人気。アイスの甘さに、パイの食感、シナモンの風味とのバランスが良いのだとか。

周囲の建物とは一線を画す重厚感のある外観。店内に入るだけで慌ただしい日常から離れられたように感じる。店内はカウンター席とテーブル席。静かに時を刻む古い掛け時計が印象的。食事メニューは、パスタとピザ各種、オムライス、グランボワライス、ハンバーグ、リゾットなど。

出典: お職の花魁さんの口コミ

グランボワライス!!ちょっと、不思議なご飯です。懐かしい感じの喫茶店で食べる、食べたことの無い味!!紫蘇が効いてて、見た目は和風?だけど、なんだろ?味は洋風のような???面白いし、美味しい!!他では食べられない、不思議な味です。ツレはパスタ食べてたけど、これも美味しい。あなどり厳禁ちゃんとしてます。

出典: パチパチ8さんの口コミ

お食事処 庄屋

那須町湯本、広大な自然のなかにある南ヶ丘牧場。動物とのふれあいやバターづくり体験ができる牧場内のレストランです。

大きな古民家風の造りで、ログハウスのようなテーブルが並んでいるよう。窓側からは豊かな自然を眺められ、ゆっくりくつろげるとのこと。

お食事処 庄屋

ラム肉と牛肉の両方を焼きながら食べられる「ミックスセット」が人気。「那須豚」やラム肉だけのセットもあります。

焼き方の説明もしてくれ失敗なく美味しく味わえるそう。タレが濃いめの味で、ラム肉にもご飯にも合うのだとか。

牧場で飼育している「ガーンジィ種」という乳牛を食肉向けに飼育したという牛肉のステーキもあります。

脂肪分が少なめで赤身には旨みが凝縮されているのだそう。熱い鉄板で提供されるから、好きな焼き加減にできるのも魅力です。

ジンギスカンと豚肉のミックスをいただきました。一人前は多いかなと思い、シェアしました。お野菜も豊富で、いい感じに蒸し焼き風で食べることができました。店内も木を基調としており、雰囲気が良かったです。

出典: ももばあさんの口コミ

美味しそ〜と思ったジンギスカンを食べに行きました。お肉、野菜、ご飯、味噌汁などのセットを頼みました。店員さんから先ずは野菜を鉄板に引いて、その上にお肉を乗せて、蒸し焼きにするのだと教わり言われた通りに焼くと、美味しく焼けました。

出典: まめの助34898さんの口コミ

レストラン クエリ

地元の食材をふんだんに使ったアメリカンフレンチを味わえるレストラン。那須のりんどうロード沿い、クラシックカー博物館やトリックアートの館近くにあります。

アメリカの郊外に建つ一軒家といった雰囲気だとか。ぬくもりあるおしゃれな空間のようです。

レストラン クエリ

地産地消にこだわった料理を味わえ、ランチメニューのどれにも旬の野菜がふんだんに使われているようです。

「ローストポーク」は栃木県産のブランド豚「ゆめポーク」を使い、ハーブの風味もする一品とのこと。野菜と一緒に食べても美味しいそう。

ガレットも人気で、自家製のソーセージに那須高原の野菜、「那須御用卵」と地元食材がたっぷりの仕上げになっているとのこと。

テラス席もあって、自然を感じる中で優雅なランチもできそうですね。

ランチのコースを頂きました(^o^)!ガレット、ビーツのスープ、スペアリブ など 美味しかったです(^o^)/!!店内の 飾り付けも 季節柄 ハロウィンの装飾が施されていて、楽しい気持ちになりました(^o^)!!また伺いたいと思います(^o^)/!!

出典: manatan1014さんの口コミ

ランチの中からポークソテーのプレートを注文した。ごろごろした野菜のグリルが添えられていた。お肉も野菜もどちらもとても美味しく、味付けは素材の味を損ねないような濃度。物足りないということもなく、ちょうどな塩味が流石の一言。

出典: たけ1188さんの口コミ

※本記事は、2025/02/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ