新潟でおすすめのオムライス30選 その2 新潟市内
町の食堂で食べたオムライス。子供の頃のあこがれのオムライスにとりつかれて、大人になった今でもオムライスは大好きです。そんな私がおすすめする新潟のオムライスをご紹介いたします。ここでは新潟市内を区ごとにご紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる834件の口コミを参考にまとめました。
目次
主にレストランのオムライスというよりも身近な町食堂のオムライスを中心に食べ歩いています。オムライスは手軽な洋食の代表ともいうべきものですが、いつの間にか庶民の味方の町食堂での人気メニューとなっていくのです。
このようにオムライスは認知され広く町の食堂の人気メニューとなっていくのですが、オムライスの原型ともいうべきオムレツは町の食堂にはあまりなく、どちらかといえば洋食屋のものとしてとどまっています。そうした中で町食堂で食べられるオムレツ定食なども紹介していけたらと思っています。
出典: rilakkumatanさん
新潟市中央区の大みや食堂のオムライスです。
大盛です。玉子が足りなくて継ぎ足してあります。おそらく新潟で一番のビッグなオムライスではないでしょうか。大盛は200円増しです。
出典: 亀治さん
普通盛はこんな感じです。でも、量が多いですね。普通のお店の大盛くらいになりますね。ご飯少な目のオーダーも出来るので、注文の時にお店の方に伝えて下さい。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: rilakkumatanさん
サラダと味噌汁付きです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市中央区上古町のキリン食堂のオムライスです。こちらの食堂はオムライス専業といっても過言でないくらい、オムライス推しのお店です。新潟市内でも有数の歴史を誇る食堂です。現在の店主様で3代目だそうです。オムライスは注文から2~3分以内に提供されます。どんなマジックを使っているのでしょう。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。こちらのお店では、スープなどはついてきません。デミクラスソースを使用しています。
味はぼんやりしています。
出典: rokujrokujiさん
店主様のお書きになられた檄文です。オムライスをお勧めする理由が書かれています。
出典: 黒衣ショウさん
大きなキリンさんの親子が目印です。
出典: rokujrokujiさん
新潟市江南区亀田商店街のお食事ハウスつの田さんのオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスというよりチャーハンという感じです。
出典: rokujrokujiさん
中華スープがついてきます。
出典: rokujrokujiさん
オムライスとラーメンのセットもあります。お豆腐がついてきます。
出典: rokujrokujiさん
新潟市江南区亀田のお食事処マンガのオムライスです。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。
出典: rokujrokujiさん
小ラーメンとのセットもあります。
出典: 亀治さん
新潟市江南区亀田商店街のまつもと食堂のオムライスです。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市江南区亀田にある太和良食堂のオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。
出典: rokujrokujiさん
味噌汁がついてきます。
出典: ゆずれもん159357さん
新潟市秋葉区新津にある町食堂でちゃんぽんで有名なお店です。
こちらのお店は新津駅前通りの駅近にあったのですが、近年近所に移転して新装開店しました。
旧店の時から人気のカツオムライスは現在も人気メニューのようです。
ただでさえ大きなオムライスの上に大きなカツがのっているのです。このほかに普通のオムライスもあります。
出典: rokujrokujiさん
新店の食べログにはオムライスが少ないので移転前のお店の画像を紹介します。
私が訪問した時のカツオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。
出典: おにぎりでぶさん
新潟市秋葉区新津にあるお肉屋さんが運営する食堂にオムライスがあります。
中身はケチャップライスのようです。
出典: RC24ブラックさん
ハンバーグとオムレツのセットもあります。
出典: 亀治さん
新潟市秋葉区の新津駅近くのキッチンKさんのオムライスを紹介します。
洋食屋のオムライスでケチャップではなく、デミグラスソースがかかっている本格派です。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。
薄味ののチキンライスです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市秋葉区荻川の小箱食堂にオムライスがありますが、食べログに画像が載っていないのでショーウィンドウの見本の写真を掲載します。
出典: rokujrokujiさん
新潟市秋葉区新津の鉄道博物館の入口にあった、あさのやさんのオムライスです。(2018年7月以降閉店)
出典: rokujrokujiさん
驚きなのは、グラスに入ったお水にスプーンが入った状態で出てきたことです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスでした。
出典: rokujrokujiさん
新潟市秋葉区の小須戸にあるダイニングバー404のオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: ノリチェンコさん
新潟市秋葉区の矢代田駅前の駅前食堂。メニューにオムライスがあります。食べログには画像の掲載はありませんでした。
Googleマップの方には掲載されています。ケチャップのかかったオムライスのようです。中身はニンジン、玉ねぎなどの刻んだものが入っているようでおいしいと評判のようです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市南区旧月潟村にある町食堂のオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中見はケチャップライスです。
出典: 亀治さん
新潟市南区のみそかつで有名なお店です。
こちらのお店には少し変わったオムライスがあります。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。
出典: 亀治さん
中身はこんな感じです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市南区にあるカフェドギャルソンのふわとろオムライスです。デミグラスソースがたっぷりとかかっています。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市西区の新潟工業高校前の美可月さんのオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。焼きめしという感じです。
出典: rokujrokujiさん
中華スープと香の物がついてきます。
美可月さんのオムライスについてのrokujrokujiのコメント
出典: rokujrokujiさん
新潟市西区にある梅田軒こと酒泉わたゆりさんのオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。焼きめしといった感じです。
出典: rokujrokujiさん
中華スープと香の物がついてきます。
出典: rokujrokujiさん
新潟市西区の広華飯店のオムライスです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: rokujrokujiさん
新潟市西区の味の家にはオムライスがあります。
出典: rokujrokujiさん
新潟市西蒲区巻の区役所の近くの思い出さん。思い出という名前の由来はわかりませんが、意味深なのかもしれません。
オムライスにはケチャップでLoveと書いてあるように見えますか?
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: rokujrokujiさん
中華スープと香の物がついてきます。どちらもお代わり可能です。野菜とリンゴも付きます。
出典: rokujrokujiさん
新潟市西蒲区の味の八珍亭のオムライスです。
出典: ダイアンサスさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: ダイアンサスさん
中華スープとサラダがついてきます。
西蒲区の食の帝王
西蒲区でもっとも賑わっている食堂の1つです。いつも駐車場は一杯‼夜ですら並ぶことがあります。何を食べても美味しいです。今日はオムライスを食べて来ました。卵焼きも綺麗に焼き上がり、中のライスも素晴らしいです。ごちそうさまでした。
出典:https://tabelog.com/rvwr/008381964/rvwdtl/B374752058/#100033395
出典: rokujrokujiさん
新新バイパスの道の駅豊栄のオムライス(オムハヤシ)です。
道の駅なので簡便な調理で出てきます。
デミクラスソースらしいものがかかっているので、オムハヤシというらしいです。
出典: rokujrokujiさん
中身はこんな感じです。ケチャップライスです。
出典: 亀治さん
新潟市東区にある町中華の横浜軒のオムライスです。
出典: rilakkumatanさん
すごく趣がある外観ですね。
出典: TAYLORさん
絶滅危惧メニューのオムレツ定食もあります。
出典: 黒衣ショウさん
新潟市東区にある大南楼。
いまや貴重な昭和遺産となってしまったオムレツの定食が食べられるようです。
メニューから想像しているだけで、食べログ、Googleの口コミともに画像はありません。
また、行ったらレポートします。
出典: rokujrokujiさん
新潟市北区の新潟競馬場の近くの次郎助たかはしさんでオムライスが食べられます。
※本記事は、2023/02/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。