仙台の紅茶専門店!市街~郊外の本格派に人気のお店11選
牛タンやずんだ餅、かまぼこなどグルメが目白押しの仙台市。市内には飲食店が多くあり、賑わいを見せています。今回はその中でも、本格的な紅茶を提供するお店に焦点を当ててみましょう。イートインで紅茶を楽しめる紅茶専門店や、茶葉を購入できるお店をまとめました。本格派も納得のお店を紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる467件の口コミを参考にまとめました。
出典: ハックルベリー・フィンさん
仙台市青葉区にある「紅茶と洋酒の店 リンクス」。あおば通駅から徒歩1分の場所にある紅茶専門店です。
月替わりで、紅茶をアレンジしたスイーツやドリンクが楽しめるのだとか。店内は落ち着いた雰囲気だそう。
出典: えりりんこさん
「アイスロイヤルミルクティー」は、2層になった状態で提供されるそう。自分でマドラーを使って混ぜるとのことです。
ミルクがクリームのように濃厚な味わいで、とても美味しいのだとか。
出典: よい子さん
ホットの紅茶は、ポットで提供されるそうです。
写真の「セイロンB.O.Pヌワラエリア」は、若葉のような香りと風味が特徴の紅茶だそう。渋みが強く、酸味は控えめとのこと。
・アイスシナモンミルクティー
アイスシナモンミルクティ、いかにも美味しそうな組み合わせで注文してみました。生クリームのようなミルクがふんだんに使われていて、シナモンのあの香りと舌の上ではほどよい甘さと同時に感じられる美味しいアイスティですね♪
出典: Aki7878さんの口コミ
紅茶専門店なので、紅茶の種類はとっても豊富♫紅茶好きにはたまらないし、カフェインレスティーも3種あるので、妊婦さんなどにも良いかもしれません。あと、季節ごとのアレンジティーもお好きな方にはオススメです♡
出典: 気まぐれミミィさんの口コミ
出典: タラランさん
「ハムステッドティールーム」は、青葉通一番町駅から徒歩2分。イギリスの紅茶が味わえる紅茶専門店です。
店内の内装や家具はイギリスのもので統一され、おしゃれな雰囲気とのこと。カップもアンティークのものを使用しています。
出典: ゆい‼︎‼︎さん
イギリスだけでなくスリランカや国産など、ティーインストラクターの資格を持つオーナーが厳選した紅茶を提供しています。
写真は「ウバBOP ダンバテン茶園」。茶葉の香りが良く、飲みやすい味わいの紅茶なのだとか。
出典: liermさん
紅茶を一緒に多くの人が注文しているのが、「アフタヌーンティーセットB」のようです。人気が高いメニューのため、事前予約をした方が良いのだとか。
たくさんの種類のスイーツと紅茶を味わえるのは嬉しいですね。
メニューには、英国紅茶やインド・セイロンの茶園の銘柄がラインナップ。オーナーが直接買い付けた紅茶もあるそうです。どの店員さんも、丁寧に説明してくれて、お気に入りのお茶選びを手伝ってくれますよ♪
出典: marianneさんの口コミ
紅茶がとても美味しい(*´ω`*)お店は静かなのでくつろぎたい時にはぴったり(о´∀`о)ティーカップは中まで可愛くて癒されました(*´ω`*)
出典: emip719さんの口コミ
出典: ♪une-perle♪さん
仙台市内でも指折りの紅茶専門店「ガネッシュ・ティールーム 定禅寺通店」は、勾当台公園駅から徒歩3分。
こだわりぬいた紅茶を提供していると評判です。カレーも提供しており、店内はスパイスの良い香りが漂っているそう。
出典: moto984さん
同店では、農園・収穫時期など細かく分類した各季節ごとの新茶の紅茶を提供しているのだとか。紅茶専門店ならではですね。
写真は「ジンジャーミルクティー」。生姜とミルクともに繊細な味わいでありながら、紅茶の風味もしっかりと感じられるそう。
出典: てっぷさんさん
「「新茶紅茶」の透明ゼリー」には、レモンシロップが添えてあるそうです。
シロップをかけることで、美味しさが倍増するのだとか。酸味と甘みのバランスが良い一品とのこと。
紅茶のカップが素敵だわ。こういう素敵なカップで飲むとひと味もふた味も違うね。そして雰囲気。このゆったーーりとした心地よいBGMと店内に充満してるスパイスの香り。あぁーいいねー。なんか身体の乳酸が溶け出す感じがするー。
出典: 豆沢まめ子さんの口コミ
紅茶はダージリンなどはポットで提供されます。ちょうどカップ2杯分ですね。こちらではストレートで飲むものしか頼んだことないけど、すっきり、でも確かに紅茶の軽い渋味も感じられ美味しいです
出典: しろたんぷーさんの口コミ
出典: まなちんさん
北四番丁駅から徒歩7分の紅茶専門店「ポリー プット ザ ケトル オン」。
店内は、1950年代のヴィンテージアンティークで統一されているそうです。イギリスで食べられるケーキなどと一緒に紅茶を楽しめるそう。
出典: ゆい‼︎‼︎さん
同店の紅茶は、写真のような大きめのポットで提供されるそうです。たっぷりと入っているとのことで、3~4杯分ほどの量があるのだとか。
別添えのミルクも多めで嬉しいという口コミがありました。
出典: moto984さん
スコーンは、サクサク・ホロホロとした食感だそうで、素朴な味わいなのだとか。紅茶のおともにぴったりの一品のようです。
そのまま食べても美味しく、クリームとジャムをつけると全く別の美味しさを感じられるとのこと。
素敵なお店で静かにゆっくりと時間が流れてゆきます。小物もたくさん置いてあって、友人たちが喜びそうな予感。でも一人でまったりするのがお似合いのお店かもね・・・お腹もいっぱい。気持ちもゆったりと充電もたっぷりのひと時でした。
出典: おきょきょんさんの口コミ
ずっしり大きいスコーンの味とお店の雰囲気が最高でした✨今はコロナで行けなくて残念ですが、是非皆様に一度食べたらまた食べたくなるスコーンを味わっていただきたいです。
出典:https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4015403/dtlrvwlst/B436040295/
出典: ♪une-perle♪さん
「ティーラウンジ ルフラン」は、広瀬通駅から徒歩1分のところにあるお店です。日替わりでメニューが変更になるとのこと。
店内にはグランドピアノが置いてあり、広々とした空間なのだとか。
出典: ゆい‼︎‼︎さん
おすすめは同店オリジナルブレンドの「ルフランオリジナル」だそう。ベリー風味で、ミルクを入れてミルクティーにするのも良いとか。
ほか、「アールグレー」や「ローズバニラ」などがあり、紅茶専門店のようなこだわりのラインナップとのこと。
出典: LOOP さん
「ワッフル・ベリー」は、ワッフルにラズベリーとブルーベリーが添えられているそうです。
ワッフルは外側がさっくり、内側がモチモチとした食感なのだとか。焼きたてで提供してくれるとのこと。
まずロイヤルミルクティーを一口。うまい。ミルク感たっぷりなのに、茶葉の香りもしっかりしてて、惚れ惚れしました!そして、シフォンはしっとりふわふわ♪付け合わせの生クリームは甘すぎず、ちょうどいい。
出典: くま525さんの口コミ
このお店のパンケーキと紅茶が好きで、毎週通っています。パンケーキはふかふかの食感で何枚でも食べられる感じ。クリームも一般的な植物性のものでなく動物性のものを使っていらっしゃるようです。コクがあって甘ったるくなく、ミルキーです。
出典: socha294さんの口コミ
出典: mie...*さん
「アフタヌーンティー・ティールーム 仙台エスパル店」は、仙台駅から徒歩2分の場所にあるカフェです。
紅茶に合うスイーツやカフェメニューが豊富に揃っているとのこと。パンをテイクアウトする人も多いのだとか。
出典: LOOP さん
同店の紅茶は、その都度茶葉から淹れて、ティーポットで提供してくれるそうです。
季節に合わせて世界の産地から良質な茶葉を選んでいるそうで、紅茶専門店並みの品質とのこと。2杯目も美味しく飲めるように、保温できるティーマットも添えてくれるのだとか。
出典: zumizumiさん
「アフタヌーンティーセット」は、季節によってメニュー内容が変わるようです。
お好みの3種類のスイーツと紅茶を選べるのだとか。スイーツはハーフサイズとのこと。紅茶に合うスイーツを色々試せるのが良いですね。
・アフタヌーンティーセット
アフターヌーンティセットは、三種類の好きなケーキを選べるのが嬉しいですね☆紅茶も美味しいし、店員さんもとても感じが良かったです。
出典: zumizumiさんの口コミ
・プロバンサルチキンのサラダ&スーププレート
ドリンクはコーヒーか紅茶かアイスティーが選べますが紅茶を選んだのでポットでたっぷりの紅茶が提供されました☆イベントの開場時間までゆっくりと時間を過ごすことができ、とても満足しました☆(o ゝω・)
出典: ふーちゃんとぼきんさんの口コミ
出典: てっぷさんさん
「ティールーム クランブル」は、イギリスの暮らしの中にある紅茶を再現した紅茶専門店。広瀬通駅から徒歩9分の距離にあります。
店内にはヴィンテージのカップやアクセサリーがあり、イギリスを思わせるおしゃれな雰囲気とのこと。
出典: abema25さん
このお店の紅茶は、ヴィンテージカップに入れて提供してくれるようです。
写真は「アッサムティー」。香りが良く、リラックスできる味わいとのこと。可愛いカップで紅茶が飲めるのは、素敵ですね。
出典: marianneさん
「キャロットケーキ」は、クリームチーズを使ったフロスティングクリームの上に、クルミとピスタチオがのっているとのこと。
生地やクリームはしっかりとした旨味がありながら、甘さ控えめのケーキだそうです。
クランブルにてティータイム。キャロットケーキとアッサムティー。ケーキはナッツがザクザク。クリームチーズの酸味が爽やか。アッサムティーは、落ち着く味わい。ミルクを入れたらもっと落ち着く。香り良くてリラックスできる。
出典: abema25さんの口コミ
・クランブル
温かい焼きリンゴと砕いたクッキーの上にアイスクリームが乗っているスイーツ。初めて食べましたが、リンゴの酸味とアイスの甘味のバランスが良く、シナモンの香りもアクセントになっていました。
出典: shi417さんの口コミ
出典: Special lifeさん
「サロンド・カフェ・マンナ」は、泉中央駅から車で7分ほどの場所にある紅茶専門店です。
クラシカルかつ上品な店内で、優雅な時間を過ごせるのだとか。ドイツの紅茶ブランド「ロンネフェルト」の紅茶と、ケーキを楽しめるとのこと。
同店の紅茶は、約2杯分ぐらいの量をポットに入れて提供されるそう。ティーポットカバーをつけてくれるので、時間が経っても温かいままなのだとか。
紅茶は、数十種類の中から選べるとのこと。
出典: まなちんさん
「シェフ'sプレート」は、前菜・メインなどが楽しめるメニューとのこと。
写真のメイン料理は「奥州いわいどりと季節野菜のグリル」だそう。パリッと香ばしく仕上げられているのだとか。
行った時は本日のケーキを2種類のプレートと紅茶とコーヒーを頼んでどれもおいしくて自然光広がるお洒落な空間も最高
出典: 山椒薫子さんの口コミ
出典: PLEYEL PARISさん
「フォートナム・アンド・メイソン 仙台三越店」は、勾当台公園駅から徒歩2分にところにあるお店です。
紅茶の茶葉やスコーンなどのスイーツを販売しているのだとか。店内は上品な雰囲気とのこと。
出典: oomimiさん
「ピカデリーブレンド」は、スリランカのディンブラ地方を産地とする紅茶とのこと。ブロークンオレンジペコをベースにしたブレンドなのだとか。
シャープな味わいが魅力のようです。
出典: てっぷさんさん
「カシスポワール」は、カシスのムースの中に洋梨のコンポートが入っているケーキのようです。
洋梨の食感が良くて、爽やかな酸味を楽しめるスイーツなのだとか。紅茶との相性も良さそうですね。
・モンブラン
スポンジ土台にマロングラッセ入りの生クリームをモンブランクリーム包み。クリームは濃厚系で甘さも密度も十分。優秀なモンブランです。
出典: kwestさんの口コミ
フォートナム&メイソンに一時ハマっていたことを着席してから思い出しました。一杯なんてアッと言う間なのでポットでお願いしました。最後の1杯はさすがに苦くなりましたけど。。素晴らしい空間を見つけました。
出典: 宮城のゴルゴ13さんの口コミ
出典: 鳴海 重さん
「フォション」は、青葉通一番町駅から徒歩1分の距離にあります。パンの種類が豊富ですが、紅茶の販売にも力を入れているそうです。
紅茶とパンの組み合わせを考えながら、選んでみるのも楽しそうですね。
出典: ♪une-perle♪さん
同店は古くから紅茶の販売を行っているとのことで、紅茶専門店並みの品揃えなのだそうです。
手土産や進物用として購入する人も多いとか。高品質で、贈ったところ喜ばれたとの口コミもありました。
出典: moto984さん
「クロワッサン・フォション」には、フランス・ノルマンディー産の発酵バターを使用しているとのこと。
軽い食感とバターの風味などが感じられるそうで、品質の高さがわかる一品だとか。
店内は、バッグや、食品、紅茶類も充実しています。プレゼントにもパリのエスプリがきいていてお勧めです。
出典: てっぷさんさん
仙台駅から徒歩1分の茶葉専門店「ルピシア 仙台エスパル店」。駅に直結しているため、立ち寄りやすいそうです。
世界中の産地から取り寄せた紅茶を豊富に取り揃えているのだとか。
出典: ちえ猫さん
「月に咲く」は、秋に限定販売されている商品だそう。風にそよぐススキをイメージしたデザインなのだとか。金木犀の香りと渋みがない紅茶とのこと。
ほか、仙台にある同店ならではの「伊達いちご」や「星祭り」といったオリジナル紅茶もあります。
出典: トテチータさん
「ハニーレモネード」は、ティーパックから茶葉の色がしっかりと出るとのこと。レモンの良い香りが楽しめるそうです。
レモンの風味と紅茶の味わいが絶妙にマッチしているとか。
買ったのはダージリンのファーストフラッシュ。日本茶だったら新茶といったところです。今が旬ですね。まさに「爽やかな香りとみずみずしい風味」の紅茶でした。
出典: てっぷさんさんの口コミ
LUPICIAの”SAKURA & BERRY”ティーを飲むと、穏やかな気持ちでのんびり寛ぐことが出来ますので、機会があれば是非1度、お買い求めいただければと思います。ごちそうさまでした。
出典: トテチータさんの口コミ
※本記事は、2023/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。